■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その12
1 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/08(土) 05:07:41 ID:Zd+WwGU20
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123547740
396 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 19:02:08 ID:76ZCR8gf0
-
>>390
>>394に補足すると、MEやMEM初期型にはMU型のようなプリンタがついていて、
新しいMEMには、MV30型と構造が似たプリンタがついている。
そのプリンタでも、会社によってまちまちで、東海あたりはすごく雑な印刷。それに比べ東日本はほとんどの場合きれいにうつる。
そのプリンタでも、高崎問屋町のように例外的にかすれてることもあるけど。
>>392
水戸もすんなり出してましたよ。目の前に東急線までの客がいたが、何のためらいもなくすぐに額入の作業を始めてた。
397 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 19:24:49 ID:ZTNF2T+H0
-
MV機は上郡〜智頭だけで選択すると
恐れ入りますがみどりの窓口へ・・・になるな
398 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 20:03:58 ID:OpREV9uj0
-
>>397
社線完結券はもともと社線側から委託を受けた駅でしか発行できないのでは?
伊東〜伊豆高原・・・JRでは伊東駅のみ
松田〜新宿・・・JRでは松田駅のみ
399 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 20:20:41 ID:40VTwXpFO
-
それってもしや京都から樟葉までの連絡乗車券もかえないかもとのことかな…
400 名前:走るんです万歳:2005/10/30(日) 21:32:58 ID:P6sKqYBF0
-
400(σ゚д゚)σゲッツ!!
400キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
400(・∀・)イイ!!
401 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 21:51:47 ID:oQnHYr6A0
-
>>399
( ゚Д゚)ハァ?
402 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 23:14:28 ID:zM02RATs0
-
博多駅@903発行
403 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:16:24 ID:Vn0qcN+C0
-
成田駅MEM発行
404 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:21:38 ID:unA7n6Ge0
-
北新地W2発行
405 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:23:48 ID:EHlnM6+yO
-
武蔵小金井MV発行
406 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:25:21 ID:q3Y4kwO30
-
鹿角花輪MEM発行
407 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:03:50 ID:DWpSC/130
-
京都駅W31発行
京都駅MR912発行
408 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:06:13 ID:UTU0+dzp0
-
海浜幕張MEM2発行
409 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:15:37 ID:q3Y4kwO30
-
男鹿駅MM発行
410 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:20:17 ID:q3Y4kwO30
-
釧路駅MR-2発行
苫小牧駅MR-1発行
411 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:22:00 ID:DWpSC/130
-
舞浜駅MEM発行
412 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:23:24 ID:q3Y4kwO30
-
東淀川駅W発行
413 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:28:21 ID:DWpSC/130
-
大阪城公園駅W発行
414 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:29:04 ID:q3Y4kwO30
-
福知山駅#2発行
415 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:30:02 ID:q3Y4kwO30
-
中村駅MR11発行
416 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:30:54 ID:DWpSC/130
-
JR難波駅#1発行
417 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:32:40 ID:DWpSC/130
-
関西空港駅W1発行
418 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:37:50 ID:q3Y4kwO30
-
北上駅MEM-2発行
419 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:38:59 ID:q3Y4kwO30
-
人吉駅−MR発行
420 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:44:44 ID:y7EGjcBr0
-
(九)門司港駅POS1
421 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:47:17 ID:y7EGjcBr0
-
ハウステンボス発行
422 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:48:37 ID:q3Y4kwO30
-
大宮駅MV−6発行
423 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 02:09:22 ID:y8EeuLQn0
-
>>402
それは西日本発行?
424 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 06:23:32 ID:7fMyO+TN0
-
>>402-422
荒らしか?
425 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 06:35:42 ID:EHlnM6+yO
-
新宿駅M4発行
426 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 13:27:41 ID:HSSxhNa30
-
>>423
@だから西日本の窓口
鶯谷駅MV2発行
427 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 14:59:33 ID:NY66LaT00
-
>>425
しつこいよ、50個ぐらい1レスで書かないと、荒らし通報するぞ。
428 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 17:22:27 ID:jewn7Pau0
-
>>427
鉄道板は1レスあたり最大20行までという制限アリ
429 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 19:54:00 ID:XEOp85Gv0
-
伊豆急行線内の特急券は伊東駅と伊豆急下田で発券してもらったことがある。
伊東駅のは手書きと軟券の2種類あって、両方120ミリの指定券が付いている。
伊豆急下田のは普通のマルス券サイズの感熱紙みたいな特急券と120ミリの
大きな感熱紙の特急券の2種類あって、これも両方120ミリの指定券が付いている。
智頭急行も興味があるが、正月の西乗り放題で線内の車補はある。
上郡駅や智頭駅も同じような発券方法になるのだろうか?。
430 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 22:45:07 ID:q3Y4kwO30
-
塚口 → 美章園
経 由:福知山,加古川,山陽,東海道,JR東西,片町,関西,草津,東海道,北陸,湖西,
東海道,大阪環状,[今宮],関西,桜井,和歌山,阪和
は17経路になるのですが、マルスで発行可能でしょうか?
431 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 22:50:41 ID:sOKBzMf70
-
マルス脳内と実際の券面経路数は比例していませんからねぇ・・
可能かどうかは中の人よろしく
432 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 23:19:27 ID:fmA7uYjS0
-
>しつこいよ、50個ぐらい1レスで書かないと、荒らし通報するぞ。
まっそう落ち込むなって
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ ) ←>>427
(___ ( 。__)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
433 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 23:19:51 ID:q3Y4kwO30
-
>>431
券面の経由と経路数が違うのは、省略されているのでわかります。
12-3を越える経路の場合、微妙なので、、、
玉にそういう経路で発券してほしいと頼んでも、補充券になるので
嫌がられますので、
434 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:29:40 ID:XGtZtcYp0
-
松山駅MR2発行
435 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:15:38 ID:yAAu8RHN0
-
西のB-POSは、発券プリンタに難点があって券面に透明の油状の縦筋が付着する
傾向にあるらしいのだが、実際のところどうなの?
436 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:17:19 ID:Dyxyo/Am0
-
>>435
真ん中あたりが、しばらくすると茶色っぽく黄ばんで、非常にこ汚い券面になる。
最初はよく見ないと気が付かないけど、あとで激しく後悔する。
437 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:27:43 ID:yAAu8RHN0
-
>>436
良い対策方法は無いの?
438 名前:名無し募集中。。。:2005/11/01(火) 01:28:42 ID:wpP3zNCM0
-
>>435
本当に発行回数がほとんどない駅じゃないとそういうことにはならないなあ
まあそーゆー場合それも味かなと、自分の中では思っています…
439 名前:431:2005/11/01(火) 01:33:37 ID:Pn2fhFdh0
-
>>433 「マルス券で発行させたい」人だったんですね。
てっきり出補の如何かと・・
440 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:53:11 ID:liQtgTSy0
-
>>439
国鉄時代のように、少々の複雑な経路でも出補で発券してくれれば、悩まないで済むのですが、、、
以前に出補を頼んで、たらい回しにされて、出発日に間に合わなくなりそうになりました。
(最終的には他で発行した同じ経路の片道切符を参考に無理やり発券して貰いました。)
441 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 02:12:27 ID:zDxhE0x80
-
大崎駅MV1発行
442 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 16:38:33 ID:b2CsEOXF0
-
部外者ですが、お仲間に入れてくださ〜い。
東京駅MR902発行
阿佐ヶ谷駅M1発行
荻窪駅M3発行
大宮駅MM9発行
北赤羽駅M1発行
黒磯駅MM1発行
443 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 16:43:38 ID:aCJOfNRG0
-
蒲田駅M3発行
444 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 20:15:09 ID:K4R0e7OE0
-
筒石駅発行
京都駅#31発行
名古屋駅MR17発行
(大)信州大学MR31発行
尾張一宮駅MR1発行
新宿駅MV2発行
東京駅MV811発行
松本駅MEM発行
(交)京都(四条)発行
(JT)名広小路MR3発行
新大阪駅MR912発行
新潟駅MEM5発行
長野駅MEM−2発行
前橋駅MEM発行
名古屋駅MV005発行
445 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 21:13:41 ID:fnm5CdlV0
-
>>442-444
荒らし認定 通報済み
446 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 00:24:15 ID:ASB4OfaB0
-
>>437
お金を払えば、解決できます。
買いたい切符を買う前に、小児入場券か小児70円区間の切符を4枚程度
買った後で、集めたい切符を買ってください。そうすると、油は、最初の
2〜3枚の切符には付着していても、5枚目以降であれば、全然問題ないです。
ただし、端末の電源を入れたばかりの、朝一番の場合には、7〜8枚無駄
にする必要があるかもしれません。
447 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 00:26:15 ID:TDvcJW3D0
-
>>445
荒らし認定 通報済み
448 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 00:37:31 ID:0GNw/RZo0
-
タタ愚痴の新たな手口?
449 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 00:41:08 ID:aAdknyxO0
-
同名の駅がある場合、
東海の金山駅だと(海)金山駅
環状線の福島駅だと(環)福島駅
四国の高松駅だと(讃)高松駅
のように括弧内の規則性ってあるんですか?
450 名前:名無し募集中。。。:2005/11/02(水) 00:45:30 ID:/lfM/Zm90
-
東海道線の略号は(東)
ただし金山駅は中央線のほうが先にできてたから(中)金山駅
カッコでくくられてるのは同一駅名がある場合。
例)高松→予讃線と七尾線
451 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 01:02:01 ID:aAdknyxO0
-
>>450
サンクス、
金山駅は(中)金山駅 だったね…
>>446
1枚のためにそんなに捨て金はできないと思ふ
452 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 01:41:30 ID:hKPAylso0
-
今空を見たらMarsが見えたよ
(JW)大阪本社@発行というやつを持っている。
453 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 02:25:02 ID:BJAtFQzJ0
-
>>452
見えるね
ところでMR32で発券した券の保存性ってどうなの?
454 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 08:44:20 ID:Bz996ZVuO
-
和歌山線「橋本」→横浜線・相模線「橋本」はどう表記されるのですか?
455 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 12:37:19 ID:DcwZ2qUG0
-
>>454
(和)橋本→(横)橋本
456 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 14:14:12 ID:OTsXNs8/0
-
マルス端末で発行した乗車券など、裏面が「黒色」で磁器が入っていると思いますが、
その乗車券に磁石を当て、磁器を弱くすると、マルス端末で取り消し作業する際に、障害を与えますか?
457 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 15:09:54 ID:OTsXNs8/0
-
ttp://www.anybody.jp/~otona-times/src/1122819391886.jpg
458 名前:名無しでGO! :2005/11/02(水) 15:21:22 ID:aayp8W5f0
-
>>453
MR32は自動券売機と同じ方法だからどうなんでしょうね?
自動券売機だと放って置くと消えるから
MR32も消えはしなくても薄くなるのかな?
459 名前:名無し募集中。。。:2005/11/02(水) 17:21:24 ID:/lfM/Zm90
-
平成16年の四国の券以降しか持ってないけど、状態は悪くない。
自動券売機でも平成一桁の券でも十分な状態になってる券もあるし、まあ、最低でも10年は持つと思うよ。
一度博多南の特定特急券を10枚ぐらい買って耐久試験してみたい気がするw
460 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 17:26:56 ID:krcTXZMa0
-
>>454-455
ベタですが、橋本駅で「橋本まで」って言って発券してみたい。
福島、郡山でもしてみたい希ガス。
461 名前:名無し募集中。。。:2005/11/02(水) 17:36:52 ID:/lfM/Zm90
-
>>460
呉駅で「海田市、山陽、三原経由呉まで」って言って切符買ったことがあるが、駅員さんは一瞬固まったけど
すぐに発券してくれたw
ただ途中下車する駅での反応は、途中下車印捺す瞬間固まってたw
駅名は一緒でも読み方が違う駅もあるね
例)(北)戸田と(陽)戸田
英語表記させると面白いかも
462 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 17:55:49 ID:krcTXZMa0
-
>>461
特殊な経路を頼むと駅員にマークされる諸刃の剣w
463 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 18:30:12 ID:eimCo1Kr0
-
野崎から野崎を頼んだことがあります。
464 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 18:48:11 ID:MJpQpHf00
-
横川から横川までだと広島市内発着になってしまうのか。
465 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 19:40:08 ID:VLodhFzo0
-
>>460
高松ってのもあるだよろ
466 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 20:05:20 ID:DcwZ2qUG0
-
>>464
山陽、徳山、新幹線、広島(以下略)経由にすればよい。
(環)福島→(北)福島も、環状、東海、山陽、西明石、新幹線、新大阪(以下略)経由にすればよい。
467 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 20:05:30 ID:TEnNToy80
-
友人が高槻のみどりの窓口で高月までの切符買って乗ってた。
#レスついでに発行箇所を書いていけばいいと思う。
VP池袋MM2発行
468 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 20:18:47 ID:WszjAD7w0
-
QもJR時刻表に掲載されている、「みどりの窓口」マーク表示の全駅で
マルス発行の入場券(マルス様式及びE-POS様式)を収集することが可能になったそうです。
469 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 20:21:50 ID:KB8BuWRe0
-
>>468
ソースは?
470 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 20:34:01 ID:qru/jnv50
-
>>469
ブルドックソースttp://www.bulldog.co.jp/
471 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 21:01:01 ID:wGQVkEYf0
-
>>469
イカリソース http://www.ikari-s.co.jp/
オリバーソース http://www.oliversauce.com/
472 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 21:12:00 ID:KB8BuWRe0
-
>>470-471
氏んでください。
やっと九州も渋る駅員がいなくなったんですかね
473 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 21:12:23 ID:l7zJF6fc0
-
>>469
オタフクソース http://www.otafuku.co.jp
474 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:20:49 ID:t4qNpH1h0
-
>>469
ttp://homepage2.nifty.com/mars
Qは機種更新時にすべてMR32になるみたい
武蔵溝ノ口駅MV発行
475 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:25:59 ID:xEMHUQB/0
-
>>468
以前から買えたよ。
難色示した場合には、他駅のそれを見せたらすんなり出してくれた。
476 名前:名無しでGO! :2005/11/02(水) 23:38:40 ID:jbOmr5Wv0
-
そもそも、何で入場券発売を拒否していたの?
477 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:50:04 ID:KB8BuWRe0
-
>>474
更新されてたのね。今日は見てなかったから気付かなかった。
武蔵溝ノ口のMVの入場券の情報、消えてたね。
478 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 01:17:00 ID:si4szgw40
-
マルスで発券できなかったグリーン普通回数券ですが、なぜ発券できなくて
常備券発券になってたか知りたいです。自販機でも区間は限られてたけど
発券できてたのに
479 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 03:50:31 ID:OGMatSCr0
-
>>461
呉ー呉
クレクレ厨
戸田なら
(北)戸田ー北戸田
なんてのもどう、安いし
(陽)戸田で買えないのが残念だが
480 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 09:18:18 ID:pmQSmRLk0
-
>>476
つ[手数料]
481 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 10:40:04 ID:rz9tkBZYO
-
改札印はにじむし、印字は消える、そんな感熱紙はなくなって欲しい。
MR32は敵だな。
482 名前:名無し募集中。。。:2005/11/03(木) 11:38:48 ID:YZQ+p2ML0
-
改札印が滲んだことは一度も無いなあ、MR32で。
まあ、JR西日本だと支社ごとにチケッター違うからそこの特性によるけど。
時代の流れだから仕方ないと諦めてますけどね。
>>479
発行場所も呉駅#1発行、入きょう印も呉駅w呉三昧。
483 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 12:00:00 ID:66WuB3vO0
-
JR西スタンプインク最悪。
東淀川、尼崎のスタンプは一日で滲みんで、判読不能だよ。
四国や九州のはいろが青や緑で、大きくてハッキリしているのでよい。
484 名前:名無し募集中。。。:2005/11/03(木) 12:03:30 ID:YZQ+p2ML0
-
>>483
アーバンのインクは滲みやすいのは昔からだよ
あのスタンパーは車補並に滲むことがある。
485 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 12:07:54 ID:66WuB3vO0
-
>>484
アレなんとかならないのかな。
18で、滲んで不審の目で見られるから。
486 名前:名無し募集中。。。:2005/11/03(木) 12:10:45 ID:YZQ+p2ML0
-
>>485
他支社の奴だとあんまり滲まないんだけどね…
構造と使用回数の問題かもしれないね。
487 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 16:49:47 ID:AVmx9ekh0
-
☆★委託駅について語ろう☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126318779/l50
488 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 17:16:16 ID:hQqy+xEv0
-
>>483-486
アーバンの改札(大阪、新大阪、京都、天王寺などで確認)印はシャチハタの市販品を使い市販品のインクなので速乾性ですが補充したばかりのときは滲みやすいです。
他のロックできる緑のやつ(ピンクのインクのやつ)は鉄道会社専用の法人契約品、インクも特別に開発されたやつなので市販品よりは高くつきます。
アーバンの大阪、京都、神戸支社で市販品で金沢、岡山などは特注品ということは単に経費節減ではないでしょうか?
まぁ市販品なので作ろうと思えば簡単に作れるんですが。
489 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:07:37 ID:SIFZFjx20
-
空を見たらMarsが見えたよ
名古屋駅 名古屋MV007発行
490 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:20:44 ID:JRXBplDS0
-
以前チケッターがヤフオクに出ていたけた。あまり関係ないのでsage
491 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:40:41 ID:IUizao6d0
-
マルスの稼働時間は何時から何時まで?
そのうち、指定券出せるのは何時から何時まで?
492 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:58:47 ID:/6uUrReS0
-
>>491
駅によって異なる。
493 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:58:49 ID:crailLxu0
-
マルスの稼働時間は5〜24時
指定券が出せるのは6時00分〜9時57分、10時〜22時
と、思われ。
ちなみに24時を超えると電源が入ってても照会、発売等が出来ない@MR20
494 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 02:07:43 ID:/6uUrReS0
-
>>493
稼動できる時間は24時間いつでも。
ただし、実際に空いている時間は駅によって異なる。
指定券が発売できる時間は4:30〜23:55(9:57〜10:00を除く)
ただし、これも駅によって異なる。
窓口営業時間が8時から20時の駅に22:50に行って指定券を出してもらうのが無理なことは小学生でもわかる話。
495 名前:名無し募集中。。。:2005/11/04(金) 03:13:31 ID:Itt//EHg0
-
>>493
乗車券も?
豊橋はながら対応のためにながら発車間際まで開けているけど、0時過ぎたら乗車券は×だったのかな
23:45ごろだと乗車券は出たんだけど
239.55 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)