■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その12

1 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/08(土) 05:07:41 ID:Zd+WwGU20
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123547740

456 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 14:14:12 ID:OTsXNs8/0
マルス端末で発行した乗車券など、裏面が「黒色」で磁器が入っていると思いますが、
その乗車券に磁石を当て、磁器を弱くすると、マルス端末で取り消し作業する際に、障害を与えますか?

457 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 15:09:54 ID:OTsXNs8/0
ttp://www.anybody.jp/~otona-times/src/1122819391886.jpg

458 名前:名無しでGO! :2005/11/02(水) 15:21:22 ID:aayp8W5f0
>>453
MR32は自動券売機と同じ方法だからどうなんでしょうね?
自動券売機だと放って置くと消えるから
MR32も消えはしなくても薄くなるのかな?

459 名前:名無し募集中。。。:2005/11/02(水) 17:21:24 ID:/lfM/Zm90
平成16年の四国の券以降しか持ってないけど、状態は悪くない。
自動券売機でも平成一桁の券でも十分な状態になってる券もあるし、まあ、最低でも10年は持つと思うよ。
一度博多南の特定特急券を10枚ぐらい買って耐久試験してみたい気がするw

460 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 17:26:56 ID:krcTXZMa0
>>454-455
ベタですが、橋本駅で「橋本まで」って言って発券してみたい。
福島、郡山でもしてみたい希ガス。

461 名前:名無し募集中。。。:2005/11/02(水) 17:36:52 ID:/lfM/Zm90
>>460
呉駅で「海田市、山陽、三原経由呉まで」って言って切符買ったことがあるが、駅員さんは一瞬固まったけど
すぐに発券してくれたw
ただ途中下車する駅での反応は、途中下車印捺す瞬間固まってたw

駅名は一緒でも読み方が違う駅もあるね
例)(北)戸田と(陽)戸田
英語表記させると面白いかも

462 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 17:55:49 ID:krcTXZMa0
>>461
特殊な経路を頼むと駅員にマークされる諸刃の剣w

463 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 18:30:12 ID:eimCo1Kr0
 野崎から野崎を頼んだことがあります。

464 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 18:48:11 ID:MJpQpHf00
横川から横川までだと広島市内発着になってしまうのか。

465 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 19:40:08 ID:VLodhFzo0
>>460
高松ってのもあるだよろ

466 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 20:05:20 ID:DcwZ2qUG0
>>464
山陽、徳山、新幹線、広島(以下略)経由にすればよい。
(環)福島→(北)福島も、環状、東海、山陽、西明石、新幹線、新大阪(以下略)経由にすればよい。

467 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 20:05:30 ID:TEnNToy80
友人が高槻のみどりの窓口で高月までの切符買って乗ってた。

#レスついでに発行箇所を書いていけばいいと思う。
VP池袋MM2発行

468 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 20:18:47 ID:WszjAD7w0
QもJR時刻表に掲載されている、「みどりの窓口」マーク表示の全駅で
マルス発行の入場券(マルス様式及びE-POS様式)を収集することが可能になったそうです。

469 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 20:21:50 ID:KB8BuWRe0
>>468
ソースは?

470 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 20:34:01 ID:qru/jnv50
>>469
ブルドックソースttp://www.bulldog.co.jp/

471 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 21:01:01 ID:wGQVkEYf0
>>469
イカリソース http://www.ikari-s.co.jp/
オリバーソース http://www.oliversauce.com/

472 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 21:12:00 ID:KB8BuWRe0
>>470-471
氏んでください。


やっと九州も渋る駅員がいなくなったんですかね

473 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 21:12:23 ID:l7zJF6fc0
>>469
オタフクソース http://www.otafuku.co.jp

474 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:20:49 ID:t4qNpH1h0
>>469
ttp://homepage2.nifty.com/mars

Qは機種更新時にすべてMR32になるみたい
武蔵溝ノ口駅MV発行

475 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:25:59 ID:xEMHUQB/0
>>468
以前から買えたよ。
難色示した場合には、他駅のそれを見せたらすんなり出してくれた。

476 名前:名無しでGO! :2005/11/02(水) 23:38:40 ID:jbOmr5Wv0
そもそも、何で入場券発売を拒否していたの?

477 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:50:04 ID:KB8BuWRe0
>>474
更新されてたのね。今日は見てなかったから気付かなかった。

武蔵溝ノ口のMVの入場券の情報、消えてたね。

478 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 01:17:00 ID:si4szgw40
マルスで発券できなかったグリーン普通回数券ですが、なぜ発券できなくて
常備券発券になってたか知りたいです。自販機でも区間は限られてたけど
発券できてたのに

479 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 03:50:31 ID:OGMatSCr0
>>461
呉ー呉
クレクレ厨

戸田なら
(北)戸田ー北戸田
なんてのもどう、安いし
(陽)戸田で買えないのが残念だが

480 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 09:18:18 ID:pmQSmRLk0
>>476
つ[手数料]

481 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 10:40:04 ID:rz9tkBZYO
改札印はにじむし、印字は消える、そんな感熱紙はなくなって欲しい。
MR32は敵だな。

482 名前:名無し募集中。。。:2005/11/03(木) 11:38:48 ID:YZQ+p2ML0
改札印が滲んだことは一度も無いなあ、MR32で。
まあ、JR西日本だと支社ごとにチケッター違うからそこの特性によるけど。
時代の流れだから仕方ないと諦めてますけどね。

>>479
発行場所も呉駅#1発行、入きょう印も呉駅w呉三昧。

483 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 12:00:00 ID:66WuB3vO0
JR西スタンプインク最悪。
東淀川、尼崎のスタンプは一日で滲みんで、判読不能だよ。
四国や九州のはいろが青や緑で、大きくてハッキリしているのでよい。

484 名前:名無し募集中。。。:2005/11/03(木) 12:03:30 ID:YZQ+p2ML0
>>483
アーバンのインクは滲みやすいのは昔からだよ
あのスタンパーは車補並に滲むことがある。

485 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 12:07:54 ID:66WuB3vO0
>>484
アレなんとかならないのかな。
18で、滲んで不審の目で見られるから。

486 名前:名無し募集中。。。:2005/11/03(木) 12:10:45 ID:YZQ+p2ML0
>>485
他支社の奴だとあんまり滲まないんだけどね…
構造と使用回数の問題かもしれないね。

487 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 16:49:47 ID:AVmx9ekh0
☆★委託駅について語ろう☆★

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126318779/l50

488 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 17:16:16 ID:hQqy+xEv0
>>483-486
アーバンの改札(大阪、新大阪、京都、天王寺などで確認)印はシャチハタの市販品を使い市販品のインクなので速乾性ですが補充したばかりのときは滲みやすいです。
他のロックできる緑のやつ(ピンクのインクのやつ)は鉄道会社専用の法人契約品、インクも特別に開発されたやつなので市販品よりは高くつきます。
アーバンの大阪、京都、神戸支社で市販品で金沢、岡山などは特注品ということは単に経費節減ではないでしょうか?






まぁ市販品なので作ろうと思えば簡単に作れるんですが。

489 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:07:37 ID:SIFZFjx20
空を見たらMarsが見えたよ
名古屋駅 名古屋MV007発行

490 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:20:44 ID:JRXBplDS0
以前チケッターがヤフオクに出ていたけた。あまり関係ないのでsage

491 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:40:41 ID:IUizao6d0
マルスの稼働時間は何時から何時まで?
そのうち、指定券出せるのは何時から何時まで?

492 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:58:47 ID:/6uUrReS0
>>491
駅によって異なる。

493 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:58:49 ID:crailLxu0
マルスの稼働時間は5〜24時
指定券が出せるのは6時00分〜9時57分、10時〜22時

と、思われ。

ちなみに24時を超えると電源が入ってても照会、発売等が出来ない@MR20

494 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 02:07:43 ID:/6uUrReS0
>>493
稼動できる時間は24時間いつでも。
ただし、実際に空いている時間は駅によって異なる。

指定券が発売できる時間は4:30〜23:55(9:57〜10:00を除く)
ただし、これも駅によって異なる。
窓口営業時間が8時から20時の駅に22:50に行って指定券を出してもらうのが無理なことは小学生でもわかる話。

495 名前:名無し募集中。。。:2005/11/04(金) 03:13:31 ID:Itt//EHg0
>>493
乗車券も?
豊橋はながら対応のためにながら発車間際まで開けているけど、0時過ぎたら乗車券は×だったのかな
23:45ごろだと乗車券は出たんだけど

496 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 03:57:15 ID:/6uUrReS0
>>495
494は読めるか?

497 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 10:22:19 ID:dSNc2CQI0
>>489
そんなに発行箇所書きたかったら、名前に書けばいいだろ。
無理やり書くことはないだろうが。

498 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 11:21:15 ID:aDv3CHT60
JR東日本は積極的に駅の営業時間を縮小している。

499 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 13:22:00 ID:habFHr2+0
>>497
(・∀・)ニヤニヤ

500 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 13:25:27 ID:Kk7rD3lp0
500(σ゚д゚)σゲッツ!!
500キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
500(・∀・)イイ!!

501 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 14:45:15 ID:TmEZqQJS0
JR東海ツアーズでマルス端末を操作している女性従業員に、好感持てます(ハート)。

502 名前:名無し募集中。。。:2005/11/04(金) 15:08:38 ID:Itt//EHg0
>>496
読める読める
逆にじゃあ0時過ぎるとどう対応するのかが見ものだったな…
惜しいことをした。

503 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 16:56:45 ID:Pe1Yj/A4O
鹿児島中央MR2(6―)のマルス券持ってるのですがこれはMR○○ですか?

504 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 22:38:57 ID:ZvdTjpseO
束のPOS端末って、企画券類は一切発売できないのでしたっけ?

505 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 22:59:11 ID:xsMJB6GrO
>>504
かつて、浮間舟渡だか北赤羽だかに発券機能ありました。
企画券というかわかりませんが、都区内均一回数券を発券してもらった事があります。
サイズは定期券と同じでした。

506 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 23:15:32 ID:JOyV7OgF0
>>503
MR12・MR20・MR32のどれか

507 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 23:36:56 ID:TAkueW+H0
>>505
浮間とか北赤羽って、POSありましたっけ?あったとしても発券プリンタは付いてないような…
その際の案内券はロングでしたか?

508 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 01:03:27 ID:SExaK6Eq0
idちぇき

509 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 01:36:33 ID:SzkQdQlU0
ねぇねぇ、マルスって、どこのメーカー?

510 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 09:26:00 ID:G8mH90cQ0
中央処理装置は日立じゃなかったっけ? 少なくとも証券関係でお騒がせの富士通ではなかったはず。

511 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 09:34:12 ID:jYAfQ9jAO
東芝・NEC・日立のどれかじゃない?

512 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 09:43:37 ID:MCb2em/20
>>511
MEMの沖電気をお忘れなく

>>510
富士通はQのPOS(指定券中継発売機能あり)の端末(というかPC?)作ってなかったっけ?

513 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 10:20:54 ID:jYAfQ9jAO
初期のマルスを写真で見た時「OKI」みたいなのが書いてあったような気がしました。

514 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 14:37:58 ID:j56lFH1U0
>>505
現物 うPしる
都区内・山手線均一 は、マルス・ポス収容してなかったはずだが・・

515 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 16:45:22 ID:ZhTM3MMV0
氏家とかもPOS発券で回数券あった。 普通回数券で台紙は緑 13年前ぐらいの話だけど

516 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 17:37:39 ID:WLUsAZZO0
定期券の継続発券って出来るの(西)?いつも定期券申込用紙を書いて定期券の
日付と区間と継続なら継続とおして発信しているんですが。もし使えるなら楽な
んですが…。

517 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 19:23:51 ID:BDi33JSi0
来週、「鎌倉・江ノ島フリーきっぷ」 を買おうと思っているのだが、すぐ発券してもらえるでしょうか?

518 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 20:11:30 ID:jYAfQ9jAO
>>517
MVで買えるはず

519 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 20:20:57 ID:1uoEBfq50
>>518
駅による

520 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 21:43:28 ID:sXquVD3L0
いつも使う駅の東海道線某駅みどりの窓口が混雑しすぎ
回数券や券売機で買えるきっぷはそっちで買えとつい毎回言ってしまう。
とてつもなくそんなのばかり買ってる爺婆が多すぎ

521 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 22:32:23 ID:wIyBv7Zr0
>>520
T駅ですか?

522 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 23:16:51 ID:PTbLs4FQ0
1人前の老婆がジパング手帳を取り出すと30分コースなので諦めて帰るなぁ。

523 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 23:57:33 ID:Niv39E3m0
>>522
新宿駅みたいに専用窓口を作るべき

524 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 00:04:10 ID:eujhBdzb0
>>523
そんなことより鬱陶しいから全員JR貨物で岩泉へ送ってしまえw

525 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 00:30:02 ID:HOy6TY9r0
>>522
まえに駅の集計のとき、えらい束で字パン具の申し込み券があったよ
まあ確かに大変だわな。

今は割引41のジ割重複ができるらしいが、できなかったころはややこしくて駅へ誘導したw

マルス懐かしいなぁ

526 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 01:18:26 ID:pqdvquog0
東社36?は何割引?

527 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 01:26:00 ID:VgT/bYx+0
>>520
とはいえ、束の場合回数券クレジット拡大で今まで自販機で買ってたものの一部がみどりの窓口に
いくようになったからなぁ。漏れの手元にも[C制]付きマルス回数券があったりする。山手線S駅発行のだけど。

528 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 01:41:48 ID:a97Y7bZO0
>>525
ジパングの学割???

まあ、ありえない話ではないが・・・。

529 名前:名無しでGO! :2005/11/06(日) 02:25:17 ID:9bOUVgm20
>>277
とくとくきっぷなんかに表示される右上の5桁の商品コードは、企画乗車券をマルスシステムに登録するときの商品番号。
当初はタイプ別に区分していたが、番号が足りなくなり今は空いている番号を使うという状態。
1つの商品番号に対して1つの内容しか登録できない(発駅、着駅を指定して値段をいくつか設定する事以外)ので、
同一商品でもいくつかの番号に分かれているものもある。
また案内文などを別の商品番号で設定してあるものもあり、別操作による発券が必要。

530 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 02:36:47 ID:fj3Vq0mG0
>>528
ジパングの乗割のことじゃないの?
マルスで可能になったのは最近じゃなかったかな。

531 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 02:39:51 ID:a97Y7bZO0
>>530
割引コード41は学割なわけだが。

532 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 02:46:26 ID:fj3Vq0mG0
あ、41ね。了解。
おばあちゃん学生とかになるのか。

ただ、すべてにおいてジパング>学割だから、併用する意味がない気がする・・・と思ったら
復学割とジパング2割の併用という使い方があったか。

533 名前:名無しでGO! :2005/11/06(日) 02:49:41 ID:MlixhnMi0
POSってなんぞや?

534 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 08:46:31 ID:cZL0AkWx0
>>533
Point Of Sales
物品販売の売上実績を単品単位で集計できるシステムの事

535 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 10:40:58 ID:HOy6TY9r0
>>528
すまん、91だったw

もう忘れすぎだなw

536 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 11:03:39 ID:pFY0k2290
>>532サン

放送大学や大学の通信制の大学の学生の場合、条件によっては学割が使える。
どちらにも直接授業を受けなければならないはずだから…。

卒業するまでが大変だけど、通信制の大学にはほぼ無試験で入れちゃうから…。
例えば岡山に住んでいるジパングの会員でかつ東京の通信制の大学に面接授業を受けに行くと
両方適用ってなるんじゃないの?

一歩間違うと後ろに行列が出来ちゃうけど(w

537 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 11:59:51 ID:Jd51+ulH0
>>536
乗割・往復割以外の割引の重複は無理だと思われます。
学割で2割引、ジパングで3割引だから全部で5割引なんて事にはならないかと・・・。


538 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 12:49:31 ID:fj3Vq0mG0
>>537
まあこの場合は復学割の乗車券とジパングの特急券の組み合わせになって別々になるわな。
となるとグリーン・寝台の乗継ジ割以外のジパングがらみの複合割引はやっぱりないのかな。

539 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 19:08:35 ID:CXr8BeQH0
基本的に
ジ割+複割
学割+複割の2つしか重複できません。

540 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 21:47:52 ID:wsC4LhxpO
昨日田町で京急の連絡券買ったら120_券だった

541 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 22:05:04 ID:16zZ4O1eO
MR端末が故障したら信通担当社員が修理するが、MVは沖電気からわざわざ人が来るのは何故?

542 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 22:15:32 ID:GnmmdYSi0
>>539
ジ割、乗り継ぎ割引もあるよ。 特急券は乗り継ぎ割り引き適用、グリーン料金がジ割

543 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 22:22:18 ID:x52MeFGT0
そういえば、ジパング割引の小児券が発券できるケースって、
どんなときでした? どこかで見た気がするが思い出せない。

544 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 22:32:49 ID:AsGX/C2D0
びゅうのパック旅行(TYO)で発見されたのって、(契)というきっぷなんだね。特急券とどこにもかかれていなかったので、新幹線の改札を抜けるのに少し戸惑ってしまった。

545 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 23:05:14 ID:bAru2z/I0
「券」じゃなくて「票」になってるんだよね。位置付け的には団体乗車券に付属する整理票にあたるんだっけ。

先月近ツリのビジネスパックで新幹線を使ったら、「団体名:首都圏-XXXXXX(なんだったか忘れた)」と入ってた。

546 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 00:13:27 ID:Y7DXsdiv0
>>543
特別会員(第1種障害者)の介護者が子供な場合かと。

ちなみに、ジ割は学割・復割を除く他の割引との重複、併用は×だった気が。
>>538のような組み合わせ使用は不可だったと思います。

547 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 00:34:01 ID:t9Xz53t90
>>542
それは重複とは言わないかと。

「特急券・グリーン券」は、本来2枚であるべき切符を一葉化しているだけだし。
速度料金に対する乗割と、設備料金に対するジ割。

一方、乗車券に復割をしたうえで学割やジ割をしてるのは、同じ「運賃」に対して2つの割引をしているから、重複と言えよう。

548 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 14:19:04 ID:kajGiApw0
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/l50

549 名前:546:2005/11/07(月) 16:25:14 ID:Y7DXsdiv0
訂正。
×ちなみに、ジ割は学割・復割を除く他の割引との重複、併用は×だった気が。
○ちなみに、ジ割は乗割・復割を除く他の割引との重複、併用は×だった気が。

550 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 16:33:49 ID:PjVPygbr0
ジパングの乗車券とe特急券の組み合わせで「のぞみ」は可能?

551 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 21:00:24 ID:no/79YtW0
たぶん不可
東海はジパングの乗車券とのぞみ号新幹線特急券の乗車も認めていないから

552 名前:550:2005/11/07(月) 21:27:33 ID:PjVPygbr0
東海のFAQ見ると使えるっぽいな。明言されてるわけではないのが気になるけど。
http://www.jr-central.co.jp/exp.nsf/faq/exp_faq-2111452005323


>>551
>東海はジパングの乗車券とのぞみ号新幹線特急券の乗車も認めていないから

んなわけない。
正規ののぞみ号新幹線特急券を買えば、ジ割の乗車券で乗れる。

553 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 21:44:20 ID:yhWJx6BY0
>>552
スレ違いだけど、ジパングのきまりが変更になりますね。
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/network/member/yuyujipa/jip_01.html

554 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 21:47:06 ID:/h39k50h0
>>553
一件操作発券になるっぽい?

555 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 23:22:34 ID:z3fssEjm0
555(σ゚д゚)σゲッツ!!
555キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
555(・∀・)イイ!!

239.55 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)