■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その12
1 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/08(土) 05:07:41 ID:Zd+WwGU20
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123547740
499 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 13:22:00 ID:habFHr2+0
-
>>497
(・∀・)ニヤニヤ
500 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 13:25:27 ID:Kk7rD3lp0
-
500(σ゚д゚)σゲッツ!!
500キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
500(・∀・)イイ!!
501 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 14:45:15 ID:TmEZqQJS0
-
JR東海ツアーズでマルス端末を操作している女性従業員に、好感持てます(ハート)。
502 名前:名無し募集中。。。:2005/11/04(金) 15:08:38 ID:Itt//EHg0
-
>>496
読める読める
逆にじゃあ0時過ぎるとどう対応するのかが見ものだったな…
惜しいことをした。
503 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 16:56:45 ID:Pe1Yj/A4O
-
鹿児島中央MR2(6―)のマルス券持ってるのですがこれはMR○○ですか?
504 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 22:38:57 ID:ZvdTjpseO
-
束のPOS端末って、企画券類は一切発売できないのでしたっけ?
505 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 22:59:11 ID:xsMJB6GrO
-
>>504
かつて、浮間舟渡だか北赤羽だかに発券機能ありました。
企画券というかわかりませんが、都区内均一回数券を発券してもらった事があります。
サイズは定期券と同じでした。
506 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 23:15:32 ID:JOyV7OgF0
-
>>503
MR12・MR20・MR32のどれか
507 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 23:36:56 ID:TAkueW+H0
-
>>505
浮間とか北赤羽って、POSありましたっけ?あったとしても発券プリンタは付いてないような…
その際の案内券はロングでしたか?
508 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 01:03:27 ID:SExaK6Eq0
-
idちぇき
509 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 01:36:33 ID:SzkQdQlU0
-
ねぇねぇ、マルスって、どこのメーカー?
510 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 09:26:00 ID:G8mH90cQ0
-
中央処理装置は日立じゃなかったっけ? 少なくとも証券関係でお騒がせの富士通ではなかったはず。
511 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 09:34:12 ID:jYAfQ9jAO
-
東芝・NEC・日立のどれかじゃない?
512 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 09:43:37 ID:MCb2em/20
-
>>511
MEMの沖電気をお忘れなく
>>510
富士通はQのPOS(指定券中継発売機能あり)の端末(というかPC?)作ってなかったっけ?
513 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 10:20:54 ID:jYAfQ9jAO
-
初期のマルスを写真で見た時「OKI」みたいなのが書いてあったような気がしました。
514 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 14:37:58 ID:j56lFH1U0
-
>>505
現物 うPしる
都区内・山手線均一 は、マルス・ポス収容してなかったはずだが・・
515 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 16:45:22 ID:ZhTM3MMV0
-
氏家とかもPOS発券で回数券あった。 普通回数券で台紙は緑 13年前ぐらいの話だけど
516 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 17:37:39 ID:WLUsAZZO0
-
定期券の継続発券って出来るの(西)?いつも定期券申込用紙を書いて定期券の
日付と区間と継続なら継続とおして発信しているんですが。もし使えるなら楽な
んですが…。
517 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 19:23:51 ID:BDi33JSi0
-
来週、「鎌倉・江ノ島フリーきっぷ」 を買おうと思っているのだが、すぐ発券してもらえるでしょうか?
518 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 20:11:30 ID:jYAfQ9jAO
-
>>517
MVで買えるはず
519 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 20:20:57 ID:1uoEBfq50
-
>>518
駅による
520 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 21:43:28 ID:sXquVD3L0
-
いつも使う駅の東海道線某駅みどりの窓口が混雑しすぎ
回数券や券売機で買えるきっぷはそっちで買えとつい毎回言ってしまう。
とてつもなくそんなのばかり買ってる爺婆が多すぎ
521 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 22:32:23 ID:wIyBv7Zr0
-
>>520
T駅ですか?
522 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 23:16:51 ID:PTbLs4FQ0
-
1人前の老婆がジパング手帳を取り出すと30分コースなので諦めて帰るなぁ。
523 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 23:57:33 ID:Niv39E3m0
-
>>522
新宿駅みたいに専用窓口を作るべき
524 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 00:04:10 ID:eujhBdzb0
-
>>523
そんなことより鬱陶しいから全員JR貨物で岩泉へ送ってしまえw
525 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 00:30:02 ID:HOy6TY9r0
-
>>522
まえに駅の集計のとき、えらい束で字パン具の申し込み券があったよ
まあ確かに大変だわな。
今は割引41のジ割重複ができるらしいが、できなかったころはややこしくて駅へ誘導したw
マルス懐かしいなぁ
526 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 01:18:26 ID:pqdvquog0
-
東社36?は何割引?
527 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 01:26:00 ID:VgT/bYx+0
-
>>520
とはいえ、束の場合回数券クレジット拡大で今まで自販機で買ってたものの一部がみどりの窓口に
いくようになったからなぁ。漏れの手元にも[C制]付きマルス回数券があったりする。山手線S駅発行のだけど。
528 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 01:41:48 ID:a97Y7bZO0
-
>>525
ジパングの学割???
まあ、ありえない話ではないが・・・。
529 名前:名無しでGO! :2005/11/06(日) 02:25:17 ID:9bOUVgm20
-
>>277
とくとくきっぷなんかに表示される右上の5桁の商品コードは、企画乗車券をマルスシステムに登録するときの商品番号。
当初はタイプ別に区分していたが、番号が足りなくなり今は空いている番号を使うという状態。
1つの商品番号に対して1つの内容しか登録できない(発駅、着駅を指定して値段をいくつか設定する事以外)ので、
同一商品でもいくつかの番号に分かれているものもある。
また案内文などを別の商品番号で設定してあるものもあり、別操作による発券が必要。
530 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 02:36:47 ID:fj3Vq0mG0
-
>>528
ジパングの乗割のことじゃないの?
マルスで可能になったのは最近じゃなかったかな。
531 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 02:39:51 ID:a97Y7bZO0
-
>>530
割引コード41は学割なわけだが。
532 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 02:46:26 ID:fj3Vq0mG0
-
あ、41ね。了解。
おばあちゃん学生とかになるのか。
ただ、すべてにおいてジパング>学割だから、併用する意味がない気がする・・・と思ったら
復学割とジパング2割の併用という使い方があったか。
533 名前:名無しでGO! :2005/11/06(日) 02:49:41 ID:MlixhnMi0
-
POSってなんぞや?
534 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 08:46:31 ID:cZL0AkWx0
-
>>533
Point Of Sales
物品販売の売上実績を単品単位で集計できるシステムの事
535 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 10:40:58 ID:HOy6TY9r0
-
>>528
すまん、91だったw
もう忘れすぎだなw
536 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 11:03:39 ID:pFY0k2290
-
>>532サン
放送大学や大学の通信制の大学の学生の場合、条件によっては学割が使える。
どちらにも直接授業を受けなければならないはずだから…。
卒業するまでが大変だけど、通信制の大学にはほぼ無試験で入れちゃうから…。
例えば岡山に住んでいるジパングの会員でかつ東京の通信制の大学に面接授業を受けに行くと
両方適用ってなるんじゃないの?
一歩間違うと後ろに行列が出来ちゃうけど(w
537 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 11:59:51 ID:Jd51+ulH0
-
>>536
乗割・往復割以外の割引の重複は無理だと思われます。
学割で2割引、ジパングで3割引だから全部で5割引なんて事にはならないかと・・・。
538 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 12:49:31 ID:fj3Vq0mG0
-
>>537
まあこの場合は復学割の乗車券とジパングの特急券の組み合わせになって別々になるわな。
となるとグリーン・寝台の乗継ジ割以外のジパングがらみの複合割引はやっぱりないのかな。
539 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 19:08:35 ID:CXr8BeQH0
-
基本的に
ジ割+複割
学割+複割の2つしか重複できません。
540 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 21:47:52 ID:wsC4LhxpO
-
昨日田町で京急の連絡券買ったら120_券だった
541 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 22:05:04 ID:16zZ4O1eO
-
MR端末が故障したら信通担当社員が修理するが、MVは沖電気からわざわざ人が来るのは何故?
542 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 22:15:32 ID:GnmmdYSi0
-
>>539
ジ割、乗り継ぎ割引もあるよ。 特急券は乗り継ぎ割り引き適用、グリーン料金がジ割
543 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 22:22:18 ID:x52MeFGT0
-
そういえば、ジパング割引の小児券が発券できるケースって、
どんなときでした? どこかで見た気がするが思い出せない。
544 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 22:32:49 ID:AsGX/C2D0
-
びゅうのパック旅行(TYO)で発見されたのって、(契)というきっぷなんだね。特急券とどこにもかかれていなかったので、新幹線の改札を抜けるのに少し戸惑ってしまった。
545 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 23:05:14 ID:bAru2z/I0
-
「券」じゃなくて「票」になってるんだよね。位置付け的には団体乗車券に付属する整理票にあたるんだっけ。
先月近ツリのビジネスパックで新幹線を使ったら、「団体名:首都圏-XXXXXX(なんだったか忘れた)」と入ってた。
546 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 00:13:27 ID:Y7DXsdiv0
-
>>543
特別会員(第1種障害者)の介護者が子供な場合かと。
ちなみに、ジ割は学割・復割を除く他の割引との重複、併用は×だった気が。
>>538のような組み合わせ使用は不可だったと思います。
547 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 00:34:01 ID:t9Xz53t90
-
>>542
それは重複とは言わないかと。
「特急券・グリーン券」は、本来2枚であるべき切符を一葉化しているだけだし。
速度料金に対する乗割と、設備料金に対するジ割。
一方、乗車券に復割をしたうえで学割やジ割をしてるのは、同じ「運賃」に対して2つの割引をしているから、重複と言えよう。
548 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 14:19:04 ID:kajGiApw0
-
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/l50
549 名前:546:2005/11/07(月) 16:25:14 ID:Y7DXsdiv0
-
訂正。
×ちなみに、ジ割は学割・復割を除く他の割引との重複、併用は×だった気が。
○ちなみに、ジ割は乗割・復割を除く他の割引との重複、併用は×だった気が。
550 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 16:33:49 ID:PjVPygbr0
-
ジパングの乗車券とe特急券の組み合わせで「のぞみ」は可能?
551 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 21:00:24 ID:no/79YtW0
-
たぶん不可
東海はジパングの乗車券とのぞみ号新幹線特急券の乗車も認めていないから
552 名前:550:2005/11/07(月) 21:27:33 ID:PjVPygbr0
-
東海のFAQ見ると使えるっぽいな。明言されてるわけではないのが気になるけど。
http://www.jr-central.co.jp/exp.nsf/faq/exp_faq-2111452005323
>>551
>東海はジパングの乗車券とのぞみ号新幹線特急券の乗車も認めていないから
んなわけない。
正規ののぞみ号新幹線特急券を買えば、ジ割の乗車券で乗れる。
553 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 21:44:20 ID:yhWJx6BY0
-
>>552
スレ違いだけど、ジパングのきまりが変更になりますね。
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/network/member/yuyujipa/jip_01.html
554 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 21:47:06 ID:/h39k50h0
-
>>553
一件操作発券になるっぽい?
555 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 23:22:34 ID:z3fssEjm0
-
555(σ゚д゚)σゲッツ!!
555キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
555(・∀・)イイ!!
556 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 13:26:35 ID:dwv1XdK10
-
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n22857964
557 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 15:54:01 ID:H4ITBEg70
-
入場券集めをしている人へ
1駅1枚で済んでいますか?
ファイルに収納するときに路線別・購入順のどちらで並べていますか?
558 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 19:39:16 ID:Lof1klu10
-
ジパングはこのうえなく迷惑だね
559 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 23:26:02 ID:Hrvv37PL0
-
ホッシュ。( ´∀`)
560 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 23:41:33 ID:82eHGcqL0
-
マルスのホストマシンをIBMにしてみたら?
設置場所は富士ソフトDIS関東DPセンターで。
運用とオペレーションは鉄道情報システム、富士ソフトDIS、日本テクノスの
3社共同で。
561 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 00:10:34 ID:6yUrkNLx0
-
>>56 ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ヽ、
/ '"~ ヽ、 `ゝ
/ ,r彡'" ミ、ノ彡' ヽミ`\
r、r.r 、 /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ ´
r |_,|_,|_,| ノ ノ ⌒ ⌒|`ヾミ、
|_,|_,|_,|/⌒ -="- (-="レノ ぁぁそうでっかそうでっか
|_,|_,|_人そ(^i '"" ) ・ ・)""ヽ なるほどね・・・
| ) ヽノ |. ┃`ー-ニ-イ`┃
| `".`´ ノ ┃ ⌒ ┃|
,,r -、,r'"´⌒`゙゙ヽ、
/ '"~ ヽ、 `ゝ
/ ,r彡'" ミ、ノ彡' ヽミ`\
r、r.r 、 /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ
r |_,|_,|_,| ノ ノ /' '\|`ヾミ、
|_,|_,|_,|/⌒ (・ ) (・ )レノ
|_,|_,|_人そ(^i ⌒ ) ・・)'⌒ヽ ・・・で?
| ) ヽノ |. ┏━━━┓|
| `".`´ ノ ┃ ノ ̄i ┃|
562 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 15:56:57 ID:RSVtpsdU0
-
>>557
せっかく収集しても券紙が変わったり、機種が変わったりで買い直しばかり…
とりあえず、購入順で並べています。
563 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 16:30:39 ID:hxHO9cpQ0
-
漏れ、使うために切符買って下車駅で無効印や使用済印もらって帰るんだが、
やっぱり使わず未使用のまま保存している人が大多数なのか?
564 名前:名無し募集中。。。:2005/11/09(水) 16:40:12 ID:L49xlJ1V0
-
>>563
使った切符は貰うけど、それ以外に入場券とかは趣味購入とかすることはあるがね。
ちなみにマルス券でも貰えない切符があるのが難点だね(回数券と一部の企画乗車券)
今日はMV端末の領収書の新様式を見るために適当な乗車券でも買おうと思ったら
乗車券のみ購入が不可だったからしょうがなくこどもの新幹線特定特急券を買っておいた…
565 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 16:50:33 ID:glflek6uO
-
最近英語表記の指定券にはまっているのだがMVで英語表記の指定券を買おうとすると結構大変だよなあ全部英語表記の画面で,出てくるので列車名で探すのが一苦労になってからあ
566 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 17:57:44 ID:gKMeKlQI0
-
使ったきっぷはほとんど持ち帰ってるけど、新幹線の特急券は面倒だから普通に自動改札に飲ませてる。
567 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 18:13:41 ID:3PVZWedo0
-
>>565
途中から英語表記にしてもおkですよ
568 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 18:29:18 ID:eniw95CC0
-
>>564
発行替できるきっぷはなるべくそうしなければならない。
理由はタダひとつ!
569 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 18:57:33 ID:IDM7rv7b0
-
>>564
回数券や定期券、補充券はダメなんだって。
面白い例として10年くらい前、券売機の切符も消えるからダメって言われたことある。
570 名前:名無し募集中。。。:2005/11/09(水) 19:03:59 ID:L49xlJ1V0
-
>>569
回数券→不正利用防止のため
補充券→着札審査のため、また不正利用防止のため(車内補充券も含む)
企画券→統計調査を取るため(JR西日本のみ?)
ということで貰えないみたいですねえ。
10年ぐらい前はまだ切符くれっていったらダメ!!って言われたことがあるなあ。
話はスレからずれてしまうが記名式領収書が欲しいのなら領収書ボタン押さずに係員に貰いに行け!ってことが
MV端末の画面に出てたが、案外あの記名式領収書もかなり手の込んだような券。
補充券を集める人はついでに集めてみてはいかが?
571 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:24:49 ID:hxHO9cpQ0
-
回数券ってダメなのか?今まで、普通に無効印くれてたが・・・
572 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 21:05:30 ID:75lwqV0Z0
-
切符回収の件は、券種に関わらず着札審査の為、回収 となっていて、
特定のものだけというのはあり得ないと思う。
実際問題として、ごく一部を除いて、券売機・マルス等での発券となった今
発売記録がリアルタイムで検索でき、特定のものに絞る必然性はない。
補充券類についても、審査用の甲片が残っており不自然である。
不正利用云々に関しては、旅客に引き渡す際は、無効印の他
磁気データ読み取りを不可能とする為、穴を開けるこことなっており
駅社員の解釈の違いと思われる。
573 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 21:56:13 ID:Es0QhCFq0
-
>>564
入場券でいいんじゃない?
574 名前:名無し募集中。。。:2005/11/09(水) 22:02:30 ID:L49xlJ1V0
-
>>573
田舎の駅だから入場券の口座設定されてないのだ
JR西日本では切符の回収は駅によって何でもくれるところもあるし、一律にさっき挙げた券はダメっていう駅の二つだなあ。
大きい駅では特に後者なんだよね。
575 名前:名無し募集中。。。:2005/11/09(水) 22:21:12 ID:L49xlJ1V0
-
そうだ、MVでいじってシートマップ表示させたんだけど、残席1でも表示できた…>ひかり464号
禁煙のみ表示だったからかなあ?
576 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:09:33 ID:5+a3wfLh0
-
>>564
18きっぷも回収される分けなの?
577 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 00:11:15 ID:OW9/2u9s0
-
>>574
227 :名無しでGO!:2005/10/23(日) 02:11:55 ID:xl4z2Kvm0
酉エリアの田舎の駅で列車待ちでヒマだった時に駅員と雑談してて聞いた話。
「キクゾーは怖い」そうだ。
キクゾーBOXというのは駅に置いてある投書箱のこと。
何かあってチクられると、すぐに本社から通達が来るんだとか。
578 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 00:30:43 ID:lSbtorni0
-
>>577
ってことはキクゾーの鍵は各駅には無く、本社直行なんだ((((((((:゚Д゚:)))))))))ガクガクブルブル!!!
579 名前:名無し募集中。。。:2005/11/10(木) 01:03:35 ID:rt9SFwyP0
-
>>576
まだ有効なフリーきっぷ類はさすがに無理だろうねえ。
たいてい往復タイプの企画券(徳山カジュアルきっぷ)とかだと思う。
ちなみに菊蔵に投書(苦情ではないけど)したら本社のお客様なんとかから返事が返ってきた。
580 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 06:32:39 ID:dRlUyLFoO
-
MVで近距離の回数券買えるのですか?例中野―新宿
MV機に回数券ボタンがあったのみたのですが。
581 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 10:35:54 ID:lSbtorni0
-
>>本社のお客様なんとかから返事が返ってきた。
本社から・・・?
束の意見箱は駅から直接だったなぁ。
恐るべしキクゾーボックス
582 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 13:08:08 ID:zphgbHqq0
-
>>580
やってみるべし
最後まで行って取り消せばおk。
583 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 18:33:11 ID:l/N1+XjEO
-
MVの回数券は、特急(新幹線)回数券です。
584 名前:名無しで情報:2005/11/10(木) 19:08:24 ID:xbhOEC8XO
-
酉の菊蔵ボックスは直接本社へ行くのではなく各支社のお客様センタ―から返事が来る仕組みになっていたなはず。実は酉の菊蔵は携帯からも直接受取れるシステムのはずだが
585 名前:名無し募集中。。。:2005/11/10(木) 20:38:32 ID:oZpyHjnp0
-
>>584
俺は広島駅で出して大阪から帰ってきたよ
苦情とかじゃなくて切符系の質問だったからか
586 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 23:20:18 ID:VlDnzDhA0
-
各支社のお客様センタ―が回収し、
本社のお客様センターから返事がくるんじゃないの?
587 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 01:03:52 ID:2sYzLMk60
-
(7- )は国立のシステム会社端末。
だから、市中に出回ることはあり得ない。
588 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 09:53:54 ID:Xhkc9IXR0
-
来春から高崎・千葉・八王子・秋田等に、リモートマルスが導入されるそうです。
いま八王子支社にあるリモートマルスは、MV30のようなので係員だモニターを見ながら発券
するから、凄く時間が掛かるし払い戻しはできないし、頭の不自由な方は利用不可?
八高線に導入されているリモートマルスはどんなもんか、詳しく教えて下さいな!
589 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 10:39:10 ID:XS99iwRfO
-
MV機の定期券ボタンは何?
590 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:41:21 ID:JgD/RPuR0
-
>>588
八高線じゃなくて青梅線じゃないの?
あれはどんな区間の乗車券も出るみたいだけど、
入場券は出ないし感熱だから使えんよ。
591 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 13:43:54 ID:NewAwssm0
-
>>588
入場券だけに限らず、実際問題として発売可能券種にかなり制限がある。
紙幣と硬貨をまとめて一つの投入口に入金できない…
しかも、リモートマルスが導入されて、有人窓口が廃止されてもJR時刻表の索引地図では、
従来同様のみどりの窓口マークが付加されている。
ちなみに、JR支社の中でも本社に従順だといわれている八王子支社の管内で試験が行われ、
乗降者数が〜3万人/日の、みどりの窓口設置駅が対象のようです。
592 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 20:18:01 ID:DEp7u6BE0
-
(0- ) でないの?
593 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 22:00:50 ID:VFqTdM2o0
-
マルスのホスト運用時間拡大で、今月末から一般操作は
4:00〜2:00(つまり休みは2時間)となる。
名古屋駅(上り銀河対応)や豊橋駅(上りながら対応)
の先出しや料金補充券対応はなくなるわけか・・・
594 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 22:22:25 ID:6XhSsrw50
-
倒壊のマルス券は、MR32と同レベル。最悪。
595 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 23:36:48 ID:Di4LSMfP0
-
>>593
ソースは?
596 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 00:24:16 ID:YivXrkZT0
-
>>591
東海のマルス設置委託駅(みどりのマークなし)の方がみどりの窓口設置駅にふさわしいな
597 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 01:20:17 ID:HcwNayi40
-
>>594
同意 ここ数年、倒壊で印字かすれのないマルス券を見たことないですね
598 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 01:28:18 ID:/kS5W5mR0
-
マルスは東武にも導入されるらしいね
乗り入れに伴い
239.55 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)