■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その12
1 名前:白ロム募集中。。。 ◆EKRwQB/5jk :2005/10/08(土) 05:07:41 ID:Zd+WwGU20
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123547740
553 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 21:44:20 ID:yhWJx6BY0
-
>>552
スレ違いだけど、ジパングのきまりが変更になりますね。
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/network/member/yuyujipa/jip_01.html
554 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 21:47:06 ID:/h39k50h0
-
>>553
一件操作発券になるっぽい?
555 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 23:22:34 ID:z3fssEjm0
-
555(σ゚д゚)σゲッツ!!
555キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
555(・∀・)イイ!!
556 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 13:26:35 ID:dwv1XdK10
-
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n22857964
557 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 15:54:01 ID:H4ITBEg70
-
入場券集めをしている人へ
1駅1枚で済んでいますか?
ファイルに収納するときに路線別・購入順のどちらで並べていますか?
558 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 19:39:16 ID:Lof1klu10
-
ジパングはこのうえなく迷惑だね
559 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 23:26:02 ID:Hrvv37PL0
-
ホッシュ。( ´∀`)
560 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 23:41:33 ID:82eHGcqL0
-
マルスのホストマシンをIBMにしてみたら?
設置場所は富士ソフトDIS関東DPセンターで。
運用とオペレーションは鉄道情報システム、富士ソフトDIS、日本テクノスの
3社共同で。
561 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 00:10:34 ID:6yUrkNLx0
-
>>56 ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ヽ、
/ '"~ ヽ、 `ゝ
/ ,r彡'" ミ、ノ彡' ヽミ`\
r、r.r 、 /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ ´
r |_,|_,|_,| ノ ノ ⌒ ⌒|`ヾミ、
|_,|_,|_,|/⌒ -="- (-="レノ ぁぁそうでっかそうでっか
|_,|_,|_人そ(^i '"" ) ・ ・)""ヽ なるほどね・・・
| ) ヽノ |. ┃`ー-ニ-イ`┃
| `".`´ ノ ┃ ⌒ ┃|
,,r -、,r'"´⌒`゙゙ヽ、
/ '"~ ヽ、 `ゝ
/ ,r彡'" ミ、ノ彡' ヽミ`\
r、r.r 、 /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ
r |_,|_,|_,| ノ ノ /' '\|`ヾミ、
|_,|_,|_,|/⌒ (・ ) (・ )レノ
|_,|_,|_人そ(^i ⌒ ) ・・)'⌒ヽ ・・・で?
| ) ヽノ |. ┏━━━┓|
| `".`´ ノ ┃ ノ ̄i ┃|
562 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 15:56:57 ID:RSVtpsdU0
-
>>557
せっかく収集しても券紙が変わったり、機種が変わったりで買い直しばかり…
とりあえず、購入順で並べています。
563 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 16:30:39 ID:hxHO9cpQ0
-
漏れ、使うために切符買って下車駅で無効印や使用済印もらって帰るんだが、
やっぱり使わず未使用のまま保存している人が大多数なのか?
564 名前:名無し募集中。。。:2005/11/09(水) 16:40:12 ID:L49xlJ1V0
-
>>563
使った切符は貰うけど、それ以外に入場券とかは趣味購入とかすることはあるがね。
ちなみにマルス券でも貰えない切符があるのが難点だね(回数券と一部の企画乗車券)
今日はMV端末の領収書の新様式を見るために適当な乗車券でも買おうと思ったら
乗車券のみ購入が不可だったからしょうがなくこどもの新幹線特定特急券を買っておいた…
565 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 16:50:33 ID:glflek6uO
-
最近英語表記の指定券にはまっているのだがMVで英語表記の指定券を買おうとすると結構大変だよなあ全部英語表記の画面で,出てくるので列車名で探すのが一苦労になってからあ
566 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 17:57:44 ID:gKMeKlQI0
-
使ったきっぷはほとんど持ち帰ってるけど、新幹線の特急券は面倒だから普通に自動改札に飲ませてる。
567 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 18:13:41 ID:3PVZWedo0
-
>>565
途中から英語表記にしてもおkですよ
568 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 18:29:18 ID:eniw95CC0
-
>>564
発行替できるきっぷはなるべくそうしなければならない。
理由はタダひとつ!
569 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 18:57:33 ID:IDM7rv7b0
-
>>564
回数券や定期券、補充券はダメなんだって。
面白い例として10年くらい前、券売機の切符も消えるからダメって言われたことある。
570 名前:名無し募集中。。。:2005/11/09(水) 19:03:59 ID:L49xlJ1V0
-
>>569
回数券→不正利用防止のため
補充券→着札審査のため、また不正利用防止のため(車内補充券も含む)
企画券→統計調査を取るため(JR西日本のみ?)
ということで貰えないみたいですねえ。
10年ぐらい前はまだ切符くれっていったらダメ!!って言われたことがあるなあ。
話はスレからずれてしまうが記名式領収書が欲しいのなら領収書ボタン押さずに係員に貰いに行け!ってことが
MV端末の画面に出てたが、案外あの記名式領収書もかなり手の込んだような券。
補充券を集める人はついでに集めてみてはいかが?
571 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:24:49 ID:hxHO9cpQ0
-
回数券ってダメなのか?今まで、普通に無効印くれてたが・・・
572 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 21:05:30 ID:75lwqV0Z0
-
切符回収の件は、券種に関わらず着札審査の為、回収 となっていて、
特定のものだけというのはあり得ないと思う。
実際問題として、ごく一部を除いて、券売機・マルス等での発券となった今
発売記録がリアルタイムで検索でき、特定のものに絞る必然性はない。
補充券類についても、審査用の甲片が残っており不自然である。
不正利用云々に関しては、旅客に引き渡す際は、無効印の他
磁気データ読み取りを不可能とする為、穴を開けるこことなっており
駅社員の解釈の違いと思われる。
573 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 21:56:13 ID:Es0QhCFq0
-
>>564
入場券でいいんじゃない?
574 名前:名無し募集中。。。:2005/11/09(水) 22:02:30 ID:L49xlJ1V0
-
>>573
田舎の駅だから入場券の口座設定されてないのだ
JR西日本では切符の回収は駅によって何でもくれるところもあるし、一律にさっき挙げた券はダメっていう駅の二つだなあ。
大きい駅では特に後者なんだよね。
575 名前:名無し募集中。。。:2005/11/09(水) 22:21:12 ID:L49xlJ1V0
-
そうだ、MVでいじってシートマップ表示させたんだけど、残席1でも表示できた…>ひかり464号
禁煙のみ表示だったからかなあ?
576 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:09:33 ID:5+a3wfLh0
-
>>564
18きっぷも回収される分けなの?
577 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 00:11:15 ID:OW9/2u9s0
-
>>574
227 :名無しでGO!:2005/10/23(日) 02:11:55 ID:xl4z2Kvm0
酉エリアの田舎の駅で列車待ちでヒマだった時に駅員と雑談してて聞いた話。
「キクゾーは怖い」そうだ。
キクゾーBOXというのは駅に置いてある投書箱のこと。
何かあってチクられると、すぐに本社から通達が来るんだとか。
578 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 00:30:43 ID:lSbtorni0
-
>>577
ってことはキクゾーの鍵は各駅には無く、本社直行なんだ((((((((:゚Д゚:)))))))))ガクガクブルブル!!!
579 名前:名無し募集中。。。:2005/11/10(木) 01:03:35 ID:rt9SFwyP0
-
>>576
まだ有効なフリーきっぷ類はさすがに無理だろうねえ。
たいてい往復タイプの企画券(徳山カジュアルきっぷ)とかだと思う。
ちなみに菊蔵に投書(苦情ではないけど)したら本社のお客様なんとかから返事が返ってきた。
580 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 06:32:39 ID:dRlUyLFoO
-
MVで近距離の回数券買えるのですか?例中野―新宿
MV機に回数券ボタンがあったのみたのですが。
581 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 10:35:54 ID:lSbtorni0
-
>>本社のお客様なんとかから返事が返ってきた。
本社から・・・?
束の意見箱は駅から直接だったなぁ。
恐るべしキクゾーボックス
582 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 13:08:08 ID:zphgbHqq0
-
>>580
やってみるべし
最後まで行って取り消せばおk。
583 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 18:33:11 ID:l/N1+XjEO
-
MVの回数券は、特急(新幹線)回数券です。
584 名前:名無しで情報:2005/11/10(木) 19:08:24 ID:xbhOEC8XO
-
酉の菊蔵ボックスは直接本社へ行くのではなく各支社のお客様センタ―から返事が来る仕組みになっていたなはず。実は酉の菊蔵は携帯からも直接受取れるシステムのはずだが
585 名前:名無し募集中。。。:2005/11/10(木) 20:38:32 ID:oZpyHjnp0
-
>>584
俺は広島駅で出して大阪から帰ってきたよ
苦情とかじゃなくて切符系の質問だったからか
586 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 23:20:18 ID:VlDnzDhA0
-
各支社のお客様センタ―が回収し、
本社のお客様センターから返事がくるんじゃないの?
587 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 01:03:52 ID:2sYzLMk60
-
(7- )は国立のシステム会社端末。
だから、市中に出回ることはあり得ない。
588 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 09:53:54 ID:Xhkc9IXR0
-
来春から高崎・千葉・八王子・秋田等に、リモートマルスが導入されるそうです。
いま八王子支社にあるリモートマルスは、MV30のようなので係員だモニターを見ながら発券
するから、凄く時間が掛かるし払い戻しはできないし、頭の不自由な方は利用不可?
八高線に導入されているリモートマルスはどんなもんか、詳しく教えて下さいな!
589 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 10:39:10 ID:XS99iwRfO
-
MV機の定期券ボタンは何?
590 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:41:21 ID:JgD/RPuR0
-
>>588
八高線じゃなくて青梅線じゃないの?
あれはどんな区間の乗車券も出るみたいだけど、
入場券は出ないし感熱だから使えんよ。
591 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 13:43:54 ID:NewAwssm0
-
>>588
入場券だけに限らず、実際問題として発売可能券種にかなり制限がある。
紙幣と硬貨をまとめて一つの投入口に入金できない…
しかも、リモートマルスが導入されて、有人窓口が廃止されてもJR時刻表の索引地図では、
従来同様のみどりの窓口マークが付加されている。
ちなみに、JR支社の中でも本社に従順だといわれている八王子支社の管内で試験が行われ、
乗降者数が〜3万人/日の、みどりの窓口設置駅が対象のようです。
592 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 20:18:01 ID:DEp7u6BE0
-
(0- ) でないの?
593 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 22:00:50 ID:VFqTdM2o0
-
マルスのホスト運用時間拡大で、今月末から一般操作は
4:00〜2:00(つまり休みは2時間)となる。
名古屋駅(上り銀河対応)や豊橋駅(上りながら対応)
の先出しや料金補充券対応はなくなるわけか・・・
594 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 22:22:25 ID:6XhSsrw50
-
倒壊のマルス券は、MR32と同レベル。最悪。
595 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 23:36:48 ID:Di4LSMfP0
-
>>593
ソースは?
596 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 00:24:16 ID:YivXrkZT0
-
>>591
東海のマルス設置委託駅(みどりのマークなし)の方がみどりの窓口設置駅にふさわしいな
597 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 01:20:17 ID:HcwNayi40
-
>>594
同意 ここ数年、倒壊で印字かすれのないマルス券を見たことないですね
598 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 01:28:18 ID:/kS5W5mR0
-
マルスは東武にも導入されるらしいね
乗り入れに伴い
599 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 10:54:15 ID:uxEjxYGW0
-
印字は東海よりも西日本のほうが惨い気がする。
MVでもなんとか読める程度のひどい奴あるし。
だからMR32に変えてるのかな?
600 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 11:41:30 ID:j1pP2jo40
-
東海は地紋自体が薄いなw
601 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 12:40:35 ID:lnMtbVMx0
-
>>599
九州のMVはひどいよ。
ろくにプリンターやインクをメンテしてないおかげで、鮮明に印刷されることが極めて珍しい。
窓口は欠陥感熱紙使用のMR32に更新されまくりだから、MVだけが頼りなのに、そのMVの印刷レベルが粗悪なのはひどすぎる。
せめてメンテくらいちゃんとしてほしいもの。
602 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 13:48:08 ID:whjcJVBw0
-
>>598
うん、東武の急行券センターと、東武日光・鬼怒川温泉・下今市など
数駅だそうだが。車両の塗装などは東武にあわせるが、営業制度・販売
体制はJR主導のようだね。
603 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 17:52:19 ID:s+khfsGN0
-
>>599
西日本より東海の方が惨い。
MR32は西日本が中心に開発したのかな?
604 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 18:25:31 ID:YivXrkZT0
-
>>597
奈良井駅がきれいだったよ
605 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 18:53:02 ID:D8+MbaPU0
-
>>597
尾張一宮駅や鶴舞駅(名大病院口)もきれいだったよ
窓口で領収書を頼むとMV機と同じやつが出てくるの?それとも紙の領収書?
606 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 18:55:13 ID:S9NDsf6m0
-
Qの熱転写マルス、印字ヨクナイ。
個人的には、束のMEMが一番綺麗と思う。
607 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 18:58:17 ID:YivXrkZT0
-
束はにじんだ感じになるからヤダ
608 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 19:08:29 ID:VyE4uncc0
-
東海は全体的にいつも印字が薄い
609 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 19:18:15 ID:S9NDsf6m0
-
>>670
確かにインク出すぎ?っていうのも有松ね。
>>608
印字も地紋も両方薄いとショクーでつね。
MV機でクレジット使うと領収書も控えもマルス用紙で出てくるからイイ
610 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 19:19:17 ID:twt97VJp0
-
>>607
それは綾瀬駅のこと言ってるのか?w
611 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 19:40:56 ID:vKZLseLkO
-
豊橋は空席があるときに行けば熱海までなら売ってくれます。
ただし注意なのは自分の時は乗車券の確認をされました。
まあシステム上浜松まででも熱海まででも車掌の席番表には豊橋枠で熱海までとして扱われてるだろうから浜松まででもよいかと。
ながら発車後に豊橋から指令を通じて車掌にどこをどこまで売ったとかいちいち無線はいってないと思うけど・・・
612 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 19:44:42 ID:tyulD2To0
-
>>607
特に千葉支社は多い気がする
613 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 21:27:07 ID:xyvASoEZ0
-
四国はどうなの?
614 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 21:28:12 ID:A9Q9r46b0
-
MEMの滲みは、ただ単にプリンタの違い。
導入初期頃とかのはみんなこのタイプ。
最近MEから更新された駅のは新型プリンタなので、これのことを>>606は言ってるのだと思う。
ちなみに>>610が言う綾瀬は、古いタイプのプリンタです。
615 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:13:55 ID:sSPJnY4y0
-
18を西鹿児島で買ったことがあるが、かすれて酷いものだった。
616 名前:名無し募集中。。。:2005/11/12(土) 23:17:52 ID:SKGG4RuZ0
-
西と海でかすれて酷い券があるが、西は一枚だけ。
しかし海の枚数は結構ある。マルス用紙の紙質の問題かなあとおもったり。
MR32信者とかではないが俺は結構MR32好きだなあ。新品だから印字もまだ綺麗だし…
しかしサーマルヘッドに既に傷が逝った機械があるから、そういう奴は早めに交換して欲しい…
617 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:39:57 ID:97bQc+8k0
-
入場券を集めているのだが、同名駅がある時の表示が萎える。
まず括弧内の線区表示が大きすぎ。
次に駅名表示のバランスが悪い。
(北)福 島駅 みたいな感じになっている。
~~~~~~~~~~~~~~~
線区表示は小さいフォントにしてほしいし、
駅名もバランスよく、間隔を一文字分に揃えた方がキレイだと思う。
3文字の駅名は買ったことないからわからない。
618 名前:名無し募集中。。。:2005/11/12(土) 23:41:19 ID:SKGG4RuZ0
-
>>617
カッコを半角にすればいいのに…と思うことはよくあるねえ。発行駅名のところも窮屈で…
619 名前:名無しでGO!:2005/11/13(日) 00:06:09 ID:ismo/35q0
-
>>605
MV機に何て出ているんだ?
記名入りは、窓口へとあるだろ
だったら答えは分かるだろ
620 名前:名無しでGO!:2005/11/13(日) 00:32:57 ID:wOlv7o2J0
-
>>619
>>605が言いたいのは、
窓口でMV機で出すのと同じ記名なしの領収書が出せるかということを聞いているのだろ
漏れは出したことが無いので分からない。
621 名前:名無しでGO!:2005/11/13(日) 00:43:15 ID:ZF4NBaoA0
-
定期券の券面表示も何だか変なことがある。
根岸線の根岸駅は、只見線にも同駅名があるため、(岸)根岸と表示されるけど、
定期券の発着駅については、普通の根岸と言う表示。
しかし、たとえばお隣の山手が
山 手
だとすると、根岸は
根 岸
と、微妙に空白の幅が狭い。何でだろう。
622 名前:名無しでGO!:2005/11/13(日) 10:53:33 ID:xi4Q9Wpz0
-
>>616
確かに熱転写よりは感熱の方が綺麗に印字されようだ。
623 名前:名無しでGO!:2005/11/13(日) 11:33:11 ID:kOTUeo320
-
東海の券の印字のかすれが話題になっているが、
九州も私が見る限りは印字が薄いのが多い(旅行会社発行を除く)。
この2社はロール紙の表面に樹脂加工を施していないらしい。
某サイトの記述によれば、樹脂加工することによりスタンパーやインクリボンのインクの乗りが良くなるらしい。
また、樹脂加工の券は裏面の色が少し茶色っぽい。
また、そのサイトの記述では、北海道・西日本・四国はすべて樹脂加工で、
東日本は地方の支社は全て樹脂加工済、首都圏では非加工の券と混在しているとあった。
624 名前:名無しでGO!:2005/11/13(日) 11:47:33 ID:/c/bWedv0
-
>>602
つまり伊豆急方式ですな。
国際的観光地・日光と全国区の知名度を誇る温泉地(と言っても現実には(ry)・鬼怒川を
抱える系統だけに、SVOや踊り子同様マルスに収容し「みどりの窓口」でも購入可能に
するのは賢明な判断だと思われ。
625 名前:名無しでGO!:2005/11/13(日) 12:46:01 ID:KX/EQ9m00
-
>>494
>>指定券が発売できる時間は4:30〜23:55(9:57〜10:00を除く)
>>ただし、これも駅によって異なる。
車椅子対応の座席利用は乗車日の2日前までの申込ですよね。したがって該当座席は
乗車日前日に一般向けに発売対象になりますが、購入可能時刻(マルス発券可能な時刻)
は4:30からということになるんでしょうか?
626 名前:名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:26:34 ID:4/lCVr650
-
どうでもいい話をします…
キクゾーコーナーが土日祝休みだった
京都駅改札内の窓口(西の方)があぼ〜んになった模様
627 名前:名無しでGO!:2005/11/14(月) 23:28:56 ID:HXIz64qu0
-
蛙クンについてもキクゾーコーナーに投書してほすい
628 名前:名無しでGO!:2005/11/15(火) 00:20:53 ID:T47haLCB0
-
どうでもいい話をします…
岐阜駅「みどりの窓口」の2号機はMR32、1号機はMR20でした。
629 名前:名無しでGO!:2005/11/15(火) 04:09:13 ID:OUFyV52v0
-
>>621
(中)金山も同様。
識別のために変えてるんだろうな。
630 名前:名無しでGO!:2005/11/15(火) 13:05:55 ID:i6921j9u0
-
スーパードリーム号の乗車券を身体障害者割引で買いたかったんだけど、
なぜか発券できないみたいだった。
手順難しいのかな?
3人がかりでやってくれましたが、後ろにいっぱい人いたので、
あきらめてドリームにしました。
631 名前:名無しでGO!:2005/11/15(火) 13:39:02 ID:pRUm2YK40
-
>>630
バスの窓口で買いましょう。そっちの方が早いと思われます。
632 名前:名無しでGO!:2005/11/15(火) 13:43:54 ID:i6921j9u0
-
>>631
当方福井県在住なので・・・。
大阪と東京へ行かないといけない用事が重なったので、
試乗のつもりだったんですが。
これから電話予約(発車オーライネット枠)して席を押さえて、ドリーム号の切符は当日払い戻します。
100円は保険ということで。
633 名前:名無しでGO!:2005/11/15(火) 14:18:18 ID:ZGn2QpBw0
-
>>616
>>622
しかし、感熱紙は改札印のインクをはじきやすいし、にじみやすい罠。
この辺が改善されないとどうにもならない。
634 名前:名無し募集中。。。:2005/11/15(火) 17:55:50 ID:DP0S/NP/0
-
>>633
よく聞かれるんだがそれが一度もないんだよな
それはアーバンなのかな?アーバンなら印が悪いんじゃないかなあ?
広島支社だとそういうことはまったくないんだよね。
635 名前:名無しでGO!::2005/11/15(火) 23:44:30 ID:YLzvmFKf0
-
46 :名無しでGO!:2005/11/13(日) 21:00:12 ID:5uK9X/mW0
感熱だと、チケットケースと擦れてふちが黒っぽくなったりするね。
でも印字券面は鮮やか。
リボン式で印字が汚れるのは、リボンにシワがよっているか、ヘッドに
ごみがついているかだろう。
定期メンテではそういうところもクリーニングしてくれたりするが、異常に
発券枚数が多いとガサガサになっちゃうんだろうね
航空会社の端末にはクリーニングカードがあるけど、JRにはなかったなぁ。
でもリボンってとっても高いんだよね。10巻で2万?ぐらいだったかな
636 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:25:10 ID:FuYsTiYF0
-
じゃあ倒壊はリボン高いから巻き戻して使ってるのかなあ
637 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:50:53 ID:tHbjfWfn0
-
リボンは誤発売時等の際に履歴を調べるのに使うから繰り返し使うことはないかと。
638 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 01:28:41 ID:C+P7erPn0
-
ホッシュ。( ´∀`)
639 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 03:28:34 ID:OJCzqeRI0
-
>>637
んなことしたことないぞ
640 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 09:32:35 ID:i2nOPo0l0
-
>>635
卓上型のリボンだよ
85mmで1千枚も印字できなかったような・・・
赤も高い
>>637
審査などから「リボンのコピー送れ!」といわれることもある
また指ノミを金額券で出しちまった香具師がいたら確認で引っ張り出す
そういう意味ではL型は楽だったw
641 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 12:42:46 ID:YEBBk9wJ0
-
>>634
JR西日本のアーバンとJR九州のスタンプはかなりの確率でにじむ。
広島管内はにじみにくいけど・・・
にじんでしまうとめちゃくちゃもめるんだよな。
特に18きっぷや鉄道の日記念きっぷみたいに、何度も改札や車掌にみせないといけないものに関しては。
日付がわからんとかそういうことで。
やっぱりにじんでしまうきっぷの紙って問題あると思われる。
642 名前:名無し募集中。。。:2005/11/16(水) 13:42:36 ID:RG16+i+m0
-
>>641
感熱じゃないマルス券ひっくり返してみたら(S-POS券とか)探すとアーバンやらはえらいにじみが多いんだよね
綺麗なのはくっきりスタンプされるのになあ…紙よりもチケッターの方が悪いと思うんだがなあ…(使用回数の割にインク補充が多いのかも?)
たしかに九州のもにじみ気味のが多い(完全に滲んではないが下の○が滲んでる)しねえ…。
まー、そのうち問題が多ければ改良されるだろうから、それ待つしかないのかもね。
643 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 15:32:32 ID:aIq/CA4p0
-
安いインクを使うとにじみます
644 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 18:49:34 ID:oYPPVfXU0
-
新宿小田急連絡って通常は額入だけど、登戸までなら85ミリで出たよ。
通過連絡やってる関係で運賃情報が入っていたのかな。
同じように、渋谷東急連絡も小杉までなら出るのかね。
645 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:19:30 ID:br8A12Ah0
-
西のリバイバル列車の記念乗車証配布の際に
押す青のJR西日本チケッター+感熱マルス券の組み合わせが
にじみ最強
646 名前:名無し募集中。。。:2005/11/16(水) 20:33:27 ID:RG16+i+m0
-
>>645
あのJRチケッター普通に押してもらいたいなあw
表面の加工(保護層)がなんか粗いのかねえ。車補+チケッターが1番最強だと思うけどw
MR32はJRの反射するロゴ(正式名称忘れた)で色が薄くなるのを改善して欲しいなあ
あと紙の黄色っぽいの。集めてるものにしてみるとちょっとorzになる。
なんかチケッターっぽい話になったなあ。
647 名前:645:2005/11/16(水) 20:48:28 ID:br8A12Ah0
-
>>646
余白の多い120ミリ(非感熱)乗車券の右下に押してもらうと
普通のチケッターより存在感があるので
券面が引き締まるような感じでいいと思ったが
648 名前:名無し募集中。。。:2005/11/16(水) 21:46:29 ID:RG16+i+m0
-
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200511/16/69/e0080969_21395924.jpg
S-POS(旧型POS?)の滲み券。手持ちのマルス券で1番酷い滲みのやつを参考に置いときます。
649 名前:名無しでGO!:2005/11/17(木) 00:05:11 ID:eDf02ONT0
-
>>648
この位ならまだマシだね
650 名前:名無しでGO!:2005/11/17(木) 00:45:00 ID:Vn2Ndodn0
-
西日本の京都支社はMR32を導入しているの?
651 名前:名無しでGO!:2005/11/17(木) 00:46:12 ID:LkGkc4Ky0
-
>>650
お膝元京都駅に導入されているが
652 名前:名無しでGO!:2005/11/17(木) 13:29:21 ID:j751wEbC0
-
>>651
京都駅のどこよ?
@になるまえに入場券買わないといけないな…
239.55 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)