■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その13

1 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:02:19 ID:6kxvBvzG0
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その12】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128715661/

177 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:49:25 ID:x4gUENRT0
何でもみどりの窓口でできるのは良いけど、混雑するので嫌ですね。
しかも東日本は小さなパソコンを使って払戻手続きするので、時間がかかります。
そんなことは後でやって、とにかく金返して行かせてくれょ。と思うときがあります。

178 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 18:00:04 ID:N5zyT1/u0
マルススレだと微妙にスレ違いかなとは思うけど、国鉄時代から、
 払いもどし=改札払いもどし=精算所
が大原則。よって、第一原則は精算所。

東日本の場合払いもどしをみどりで扱うことにしているようだけれど、
マルスじゃなくて小さいパソコンを扱うのは、みどりの窓口の中の人が
出札扱いと改札扱いを区分するためなんじゃないかと推測。

出札(=みどりの窓口)で取り扱うことにすれば、
そこにマルスがあるわけだから指定席を返すのも合理的、
っていうことなのかしら。
#精算所扱いだとそこにマルス置かないといけないから、出札で取り扱うことで
 マルス1台浮くもんね。

179 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 19:59:19 ID://rZpbEY0
>>178-177
小さいパソコンは、領収書が発行できたり、運休で運転が取りやめになったりしたのを照会できたり、結構便利なようですね。

>>173
すれ違いだが、松本駅員、いつも横柄な態度だから、嫌い。

180 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 20:19:18 ID:x4gUENRT0
>>179
あの機械は他にSuicaの新規や解約もできるよね。
ちなみに領収書はみんなあの機械で出すけど、感熱だしね。いつも手書きを御願いしてます。

181 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 20:41:06 ID:3rgkP2Jn0
>>180
こちら、西の出札係ですが
その機械って駅posなんですかねぇ?
東の方詳細キボンヌ。

257.10 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)