■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その13

1 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:02:19 ID:6kxvBvzG0
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その12】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128715661/

240 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 00:08:01 ID:ahzaXfSq0
まぁ、皆様のおっしゃるとおり小田急のMSRで出るのは知っていますが、
MSRは感熱だから使用後の切符を収集している私としてはJRのマルスで
発券していただいた方が有難いんですね。新横浜とか小田原には行く機会も
多いんで、行った時に買って来ようかと思ったんですがね。

241 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 01:02:04 ID:eWW2i2Cy0
>>240
東海も東京〜小田原(?)だと感熱マルスじゃない?
あとツアーズはそういう切符出せないの?
それとも新百合〜松田の乗船券、松田〜沼津の乗車券、
町田〜沼津の特急券になるのだろうか?

242 名前:220:2006/01/05(木) 06:32:58 ID:ezsxobRF0
>>225
これこれ!!!

243 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 10:33:34 ID:3MV+P8VN0
社線発の乗車券が欲しければ、特急券と一緒に買えば出してくれる
あるいは、JR側からの往復を買えば、復片はいやでも社線発表示になるぞ

244 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 11:20:13 ID:mwxESNsv0
>>236
旅行会社はMR1でつ

245 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 12:50:17 ID:8rBhGlLD0
先日の正月pで東日本エリア旅行したけど、mem多いね

画面が見えないから面白くないw

246 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 18:47:05 ID:k62FWBhg0
MEMの駅で社線連絡乗車券売らせようとすると断られる機会が多いのだが、
やはり操作がMR20とかより複雑なのだろうか?MEMは簡易端末と言うイメージあるが・・・

247 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 18:58:04 ID:r8hb0rbu0
単に係員が出し方解ってないか、出せるけど内部通達で出さないように釘を刺されているかのどっちかだと思う。

248 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 20:43:26 ID:ZB6Np///0
>>246
単なる やる気無しさ
だから 脱・・・ry

249 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 22:28:45 ID:yePvTbVN0
よく出る社線連絡はワンタッチに登録しとけばOK
ただ登録を間違えると東海みたいに過ちを犯す

250 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 22:31:31 ID:BGlSCSkx0
>247
千○支社で売ってもらえた連絡乗車券が、
大○支社だと売ってもらえなかったことがある。

251 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 22:56:15 ID:3MV+P8VN0
>>249
俺はワンタッチに何を血迷ったか「営試」の状態で登録しちまった
まぁ、出した時に異変に気付いたからよかったものの・・・

252 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 23:26:50 ID:8aWq/QR50
>>241
旅行会社の場合、
小田急サイドから、あさぎり号のJR=小田急相互区間の販売禁止がきてます。

小田急としては販売して貰いたいけど、JR特急券の船車券発券が許可されないから、
JR端末および発券機、そしてSR端末が結合された旅行会社端末を保有する会社の、指定店舗のみ対応だとか。

俺の職場はMARS本体があるけど、あさぎり号の料金券は発券できても、
座席券を発行しようとすると再考が…。

253 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 00:46:25 ID:C9AKRxVs0
>>250
つ(赤別表)

254 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 01:13:41 ID:C+Tj/AfHO
だたあひとつ気になることが3月の改正で東武と東との相互乗入れが始まるのだがちゃあんとジイア―ル6社のマルスで発売出来るか心配だあ

255 名前:名無しでGO! :2006/01/06(金) 01:39:36 ID:GYGVub840
質問ですが、

MR32端末が爆発的に普及している最大の理由は何ですか?

それと、MR30系統の後継機は作られているんですか?

256 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 01:57:41 ID:9dyFokWa0
>>254
低コスト。特に転写リボン不要な点は大きい。

257 名前:名無しでGO! :2006/01/06(金) 02:42:25 ID:t+/L37xK0
現在のところMR32端末は、次の各駅に導入されています(JR東海)
岐阜、尾頭橋、金山、岡崎、三河塩津、蒲郡、三河大塚、西小坂井、千種駅(地下)、大曽根駅(北口)

3月以降に名古屋駅もMR32に切り替わる模様…

258 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 08:52:18 ID:LqGJhcE70
>>254
今回は大丈夫なんじゃね?マルス収容なんだし

でも、以前サンタタテとサンタウナがあったとき、JR吸収管轄の支店から
「どうやってもだせない」と言われたことがあった。おそらく発売制限がかけ
られていたもよう
九州と外山地鉄の連絡運輸なかったのかな?

俺はJR非乗り入れの路線はMARSで発券しなかったけど、乗り入れ路線では
赤別表みずにだしてゴルァされたことあったな
とりあえず、しなの鉄道の通過連絡乗車券だしちゃったよw

259 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 10:27:42 ID:My5nZ88G0
あさぎりみたいになったりして。

東以外ではマルス指令に連絡して席を押さえてもらい、席無を発券と…

260 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 10:58:06 ID:gKXIJuUe0
ここって旅行会社や駅などの職員さんが集うスレですか?

もしよかったら教えていただきたいのですが席番リクエストの発券って
どうやってやっているのですか?入力画面に1番A席とか打ち込む
スペースがあるのでしょうか。それとも空席一覧みたいなのが出てきて
それを選択するのでしょうか。

というのも瞬殺されるような列車で前月10時に希望の席を
押してもらえるのかな・・・と思いまして。
(取れるか取れないかはともかく)

261 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 11:06:15 ID:3FkS1M/20
羽田空国マルスあるらしいけど、18切符は変えますか?

262 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 11:06:51 ID:3FkS1M/20
もとい、羽田空港に〜
orz

263 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 11:17:34 ID:rMWMIWFE0
>>258
リバ能登でもなかったっけ?

264 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 11:24:25 ID:LqGJhcE70
>>260
しゅんさつものなら、あきらめれ

ちなみに石版リクエストは具体的にX号車X番X席と入れる
X席、X号車のみの指定も入れられる

座席表は号車内でどれがあいているか参照できるだけの機能
空いていても、ピットが設定されていると抜けないこともあるよ

265 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 11:35:00 ID:LqGJhcE70
>>264
補足ね

んで10時の発売に石版をいれて発売できるかというと、とりあえず可能。
でもその席が満なら、NOで回答がでるわな、
んで指定はずしてもう一度発売かけても瞬殺列車なら売り切れている可能性大

266 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 12:03:20 ID:FMEiMmcD0
>>261
買えるはずだよ

267 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 12:06:49 ID:3FkS1M/20
>>266
サンクス。
今年はもう期限終わりなので、春か夏に買いまつ。

268 名前:260:2006/01/06(金) 15:12:43 ID:gKXIJuUe0
>>264>>265
ありがとうございます。

実は北斗星の個室でプラネタリウム付きの車両があると聞き
乗ってみたいなと思い、詳しい知人に聞くと
北斗星1号9号車の1番か2番と教えてもらったので
それをリクエストしようと思ったのですが・・・。

もともと4室しかないので運に任せます。

ところで普通の座席車の場合リクエスト無き場合
3A→3D→4A→4Dの順で出ると聞きましたが
個室の場合だと今回のような北斗星の場合
9号車1番→9号車2番→10号車11番→10号車12番
の順で出るのでしょうか?

269 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 18:38:19 ID:QMMfz77r0
 マルスじゃないけどおとぼけ端末で買ってみた。
 分割すると安くなるのでA→B、B→Cで分けて書いて注文したのに勝手にA→Cで発券された。
予約センターに電話したら分けるより通して買ったほうが安いといわれた。

 いったん引き下がったけれど計算しなおしたらやっぱり分けたほうが安いじゃないか…
再度電話したら「そんなことない」といわれた。「いいから出せ」といったら「新しい注文書に書いておくれ」
と…
 30分待って出てきた券見たらちゃんと安くなっている。

 110円のために1時間かかった…ほんとにおとぼけだな。

270 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:45:49 ID:txdRma7U0
>>255
爆発的に普及 って 
登場から2年たつが、そんなに増えているのか?

271 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 23:55:27 ID:LqGJhcE70
>>269
俺は学生時代が終わったら、分割せずに普通に買っても別にいいやと
思うようになった。

272 名前:名無しでGO!:2006/01/07(土) 00:08:34 ID:dqwlbbXmO
今、下りムーンライトながら3号車内。車内改札はまだだが、斜め前の韓国人と思しき男が持っている指定席券は、東京→小田原!
さあ、どうなることでしょう?!

273 名前:名無しでGO!:2006/01/07(土) 00:28:27 ID:CniuNNYMO
横浜付近で車内改札。車掌は横浜までの差額精算してスルーしたぞ!小田原以降どうなることやら・・・

274 名前:名無しでGO!:2006/01/07(土) 00:28:27 ID:nitaBruZ0
>>272
たぶん車掌が、「このきっぷだと小田原から別の人が乗ってくるから、小田原に着くちょっと前に4〜9号車に移動した方がいいよ。」
と教えて、その通りにすると思われ。

(以前同様な光景を見たことがある。)

275 名前:名無しでGO!:2006/01/07(土) 00:36:43 ID:vTsGC3Bd0
りんくうタウン#発行

りんくうタウン駅って南海が管理しているんだね

276 名前:名無しでGO!:2006/01/07(土) 08:32:52 ID:Nm+fkS2A0
>>272
結果どうなった?

277 名前:名無しでGO!:2006/01/07(土) 17:36:39 ID:JUCe0DvT0
あげ

278 名前:名無しでGO!:2006/01/07(土) 18:00:51 ID:BJ4leq7g0
下関のマルスはあぼーんですか?
モッタイナイ

279 名前:名無しでGO!:2006/01/07(土) 18:03:02 ID:Ny6kA9sM0
正月に北海道を旅行したときのことだが某駅にて

俺「入場券ください」
駅員「硬券は置いてないよ」
俺「マルスでいいです」
駅員「マルスで出すかい? それとも総販で出す?」
俺「・・・」


駅員ヲタ慣れしすぎw

280 名前:名無しでGO!:2006/01/07(土) 18:20:31 ID:1w8SZDQ70
>>278
下関駅は再開後はMR32になるだろうね…

>>279
北海道は日本一ヲタにやさしい会社です。 

281 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 01:04:40 ID:ZARsaYpC0
>>280
明日から再開だが、間に合うのか? MR32

282 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 01:21:17 ID:P7Heyryc0
>>257
武豊もMR32だぞ
つーか、これ以外にもかなり導入されてるんじゃねーのか?

>>268
>3A→3D→4A→4Dの順
これは半分誤りだが、あえて触れないことにする
>9号車1番→9号車2番→10号車11番→10号車12番の順
これはたぶん正解でしょう

283 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 02:04:39 ID:mRA8DPP+0
>>282
いろんな掲示板の情報等から推測すると、
かなりの数になっているんじゃないの?

現在のところMR32端末は、次の各駅に導入されています
岐阜、尾頭橋、金山、岡崎、三河塩津、蒲郡、三河大塚、西小坂井、武豊、
千種(地下)、大曽根(北口)

284 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 02:59:04 ID:V+sl1scR0
沼津〜新宿(特急あさぎり)のグリーン、指定席券の取扱いはJR東海だけ?

285 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 09:47:07 ID:mCWhdnQI0
>>284
マルス対応は東海だけ
他は手書き対応となるが取り扱う

286 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 13:36:42 ID:l7GNVrnh0
ちょっと質問を

年末にJR西のある駅で八代までの切符を購入したら
その中に「博多→八代」間の自由席特急券が含まれていました。
「特急は新八代までだけどなぁ」と思いながらもそのまま使用しましたが
こういうもんなんでしょうか?

287 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:00:18 ID:9xszHW3+0
>>284-285
東海は個別業務に「あさぎり」の項目があり、
SRと直接接続して、指定のみ券を発行し、席なし券と一緒に渡す。
電話で席を取り次ぎ、席なし券に座席・取消番号を記入、
又は席なし券と一緒に指定のみ券を料補で発行。
連絡運輸がない地区で小田急区間を含む場合は小田急区間の船車券込みで旅行会社で発行、
又は旅行商品取り扱い駅で旅行会社から取次ぎ販売。
(この時、西の場合は連結子会社のNTA船車券となることが多い)
この場合料補があると、
JR乗車券 発駅→松田
JR特急券(席なし)沼津→松田
JR指定券(料補)沼津→松田:船車券と同じ座席
小田急船車券(乗車券)松田(新松田)→小田急駅
小田急船車券(特急券)松田(新松田)→小田急駅:座席番号記入
の束になる。

288 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:45:40 ID:2I13t5eR0
>>282-283
飯田線の中部天竜と水窪には事務室内にMR20が置かれていて、
そのうち(1月下旬あたり?)に更新されるとのこと。
飯田線の他の駅でもMR20が導入される駅が多数あるようですが、
どこかの駅でMR32に更新されて余剰になった中古品なのかもしれませんね。

289 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:53:41 ID:714PHxKG0
前御殿場線の松田駅小田急側窓口で、あさぎりの指定買ったら軟券でした。
今も軟券で出す窓口ありますかね?

290 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:59:52 ID:WDkoXSQq0
>>288
水窪や中部天竜はMR12だったね。

そういえばMR12の更新時期が迫っているらしい。
MR12を更新するためにMR32を入れているかもしれない。(玉突き)

291 名前:名無し募集中。。。:2006/01/08(日) 17:01:13 ID:Yhjj7/A80
東海のMR32化はおそらくICカード関連じゃないかと思う

292 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 18:09:58 ID:Vd8hNASCO
酉の指定券売機はMR32だけど12,10改正から座席表がついていたなあ

293 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 18:14:57 ID:KFdyUTvw0
コヒはまだMR32は導入されないの?

294 名前: ◆EKRwQB/5jk :2006/01/08(日) 19:58:11 ID:AIzeuyF50
またまた「マルス端末操作体験イベント」の案内が来ましたね。
今回も同一会場・9名の募集で、日時は2月18日10:00〜12:00です。

295 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 00:00:07 ID:x7WF68xM0
>>292
とっくに付いてますが?
指定席券売機は、MV10or30ですが?

296 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 00:36:25 ID:Ib0uCvFQ0
コヒはMR32導入予定あるの?

297 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 03:28:35 ID:+ER0Quil0
西は指定席券売機ではなく、みどりの券売機と言う罠

298 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 03:52:01 ID:7IoTY+iR0
海は指定席券売機ではなく、エクスプレス券売機と言う罠

299 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 09:25:29 ID:WUFrwjU00
東は指定席券売機ではなく、えきねっと券売機と言う罠

300 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 09:38:29 ID:fUtb1nnN0
ヲタは指定席券売機ではなく、MVと言う罠

301 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 09:43:11 ID:zffgKd+ZP
>>299
つ[それはMEV]

302 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 10:22:32 ID:6FaKl0I60
>>298
そんな名前付いていたっけか。

それは受取専用の奴じゃなくって?

303 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 11:34:34 ID:z3Ue6uQS0
>>302.298
ttp://www.jr-central.co.jp/exp.nsf/faq/exp_faq-2135192005323

304 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 15:35:04 ID:WUFrwjU00
>>301
んなこたぁわかってる。>>298が書いてるから同じ類と判断…

ところでマルス操作イベント応募する人います?

305 名前:名無しでGO! :2006/01/09(月) 16:50:08 ID:+hkZYg6N0
MV機で英語表記で発券する場合、新幹線停車駅しかできないのですか?
それとも、英語表示できる機械は全てできるのですか?

306 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:15:48 ID:5xJWy3O50
>>305
MV機で在来線列車でも英語表記の券出るよ
あとみどりの窓口でだけどリクエストすれば
寝台も英語表記できる。銀河のA寝台で発券
してもらったのだが、寝台はSLEEPERと表記
されると思ったらBERTHと表記されます。
寝台の上下はそのまんまの漢字です。
今度、個室寝台で試してみようと思います。

307 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 18:45:45 ID:3wVNKh90O
>>306
個室は日本語のまま。
8号車9番個室なら、
CAR.8 SEAT.9個室
となる。

308 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 18:54:15 ID:otKAjs6W0
そういえば英記表記のこと忘れてた
あんまり流行らなかったなと言ってみるw

309 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 20:37:33 ID:o8lmwVc00
外国人の時は英語表記で発券してあげるよ。
結構喜んでくれる

310 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 21:20:56 ID:DnppHTjhO
(社)駅の英語表記はどこまでできるのかな?。三島二日町や厚中問屋はOKでつ。

311 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 23:21:18 ID:kbB7OqGi0
一様化
営試
乗変
ジパング30
英語表記
を全て指定し、つばめ・リレーつばめを1枚で出すと何が書いてあるのかワケワカラン

312 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 23:34:09 ID:DnppHTjhO
(総)旭→仲ノ町、85_券でつが仲ノ町は英語表記されません

313 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 23:49:35 ID:79NfqEtW0
今思えば新幹線の個室グリーン使った時に英語表記の券を
発券できるかどうかリクエストすれば良かったな
っていうか新幹線グリーン個室の英語表記は可能だったのかな?

つばめ・リレーつばめの一葉券だけどリレーつばめが
グリーン指定の場合はどんな表記になるのでしょうか?
本職さん多そうだからついでに質問ごめんなさい

314 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 23:52:25 ID:kbB7OqGi0
>>313
リレーつばめがグリーンの場合、一様化にはできない
席なし券+指のみ2枚になる
よって、通常と同じ英語表になってしまう罠

315 名前:名無しでGO!:2006/01/10(火) 00:17:25 ID:yW6Duufa0
MV機で英語表記発券は全ての駅でできるの?

316 名前:名無しでGO!:2006/01/10(火) 00:39:36 ID:xNZXFuJN0
以前頼んでもいないのに英記表記の切符出された<自分は普通の日本人
嫌がらせ?それとも練習?<本格導入してから数ヶ月後

317 名前:名無しでGO!:2006/01/10(火) 00:40:58 ID:MrDyPko30
>>316

新しい操作を覚えたのがうれしくてついつい出してみたくなったのでは?

318 名前:名無しでGO!:2006/01/10(火) 01:40:01 ID:xNZXFuJN0
でも無愛想な人で、なんか切れながら発券してた。
窓口で百数十円の片道乗車券を買ったからなのかもしれないけどさ。
多分嫌がらせだと思うよ。普段の切符と違うのを渡してびっくりさせようとしたのかな?

319 名前:名無しでGO!:2006/01/10(火) 06:31:55 ID:5GtJs8d20
>>316,318
外国人の多い駅の場合は英語表記でワンタッチ登録している場合があるけどね。
いまの英語表記の方式になってからは日本人語部分がかなり見にくくなった気がする

320 名前:319:2006/01/10(火) 06:48:23 ID:5GtJs8d20
×日本人語
○日本語

321 名前:名無しでGO!:2006/01/10(火) 14:47:11 ID:tNSyUmJ40
これって、一葉化出来ますか?
特急券(B)・グリーン券
小倉→南宮崎 指定券発行
指定券(G)
小倉→大分 にちりん号
指定券(G)
大分→南宮崎 にちりん号

322 名前:名無しでGO!:2006/01/10(火) 20:38:31 ID:5GtJs8d20
>>321
無理
G席なし券1枚と指のみ券2枚の3枚

323 名前:名無しでGO!:2006/01/10(火) 23:38:32 ID:pYytMwdM0
>>312
うp

324 名前:名無しでGO!:2006/01/11(水) 18:33:32 ID:pup1QdGB0
思ったんだが、小田急のMSRってMR32と同じ機械じゃないか?
どこからどう見ても同じ機械に見えるのだが・・・

325 名前:名無しでGO!:2006/01/11(水) 18:46:05 ID:9v8cqELv0
中身が全然違うね

326 名前:名無しでGO!:2006/01/11(水) 19:19:01 ID:jqHGzDs4O
↑ハァ?そんなの当たり前だろ
見た目の話してんだよタコ

327 名前:名無しでGO!:2006/01/11(水) 20:57:02 ID:9v8cqELv0
まあまあ穏やかにね
MSRとMR32は決定的な違いがある
これがわかれば君もかなりの通かも

328 名前:名無しでGO!:2006/01/11(水) 21:06:09 ID:8abiMKU+O
各マルス券にMM、ME、@とか入るんだけどあれってなに?

329 名前:名無しでGO!:2006/01/11(水) 21:22:39 ID:aonMDjnS0
>>328
>>16 >>17

330 名前: ◆EKRwQB/5jk :2006/01/11(水) 23:04:50 ID:QG+rKlKh0
>>323,>>312
路線は違うけど、社線側が英語にならない例です。
ttp://www.uploda.org/file/uporg284285.jpg
一応発行箇所は伏せておきます。

331 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 01:21:55 ID:iwnptt8M0
あげ

332 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 07:18:14 ID:kAVZeOXM0
MV機で税務署の承認済みの旨がかかれている領収書に
券番号と枚数が書かれてるけど、これって番号を使って
一般人が検索することって出来るの?

333 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 08:48:54 ID:QJTyUB1rO
>>332
できるわけない。
そんなこと一般人ができるようになったら全ての切符が検索されちゃう希ガス

>>330
社線も全部統一すればいいのに。
あ、でも額入は英語表記を押した時点で入力誤になるから全部に英語を設定する意味はないか…

334 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 13:28:28 ID:b1QCgxS80
ながらの熱海枠(下り小田原枠も)は、何も指定しないと
9号車から販売される仕組みなの?


ながらスレに書いてあったけど

335 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 13:58:56 ID:ZbLP1dZ70
>>334

 経験上多分そう。

336 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 15:09:58 ID:pyh+mAIz0
>>330
桜木町駅M2発行

337 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 16:12:38 ID:KYJUniiF0
英語表記バージョンアップしてたんだね

以前はわかりにくく、手書きで付け加えたりもしたなぁ。
個人的には外国人には売るのが楽しみだったw
自分の英語力も試せるし。

あーマルス久しぶりに触りてえ。自分でエイシだしてよく遊んだもんだw

338 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 17:17:17 ID:GLMmJbVLO
ということは、(社)で英語表記できるのは、特急が直通運転してるところだけかな?例えば伊豆急、伊豆箱、ほくほく、伊勢鉄、タンゴ、智頭急、くろしおくらい?

339 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 19:48:01 ID:EBZgnK2T0
運賃加算と英語表記って同時にできたっけ?

257.10 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)