■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その13
1 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:02:19 ID:6kxvBvzG0
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その12】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128715661/
691 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 10:30:38 ID:pAFZqL180
-
>>690
すぐに座席表を出してくるねーちゃんもいるので、少なくとも通常のマルスか、それ以上とは思うけど。
あとトワのシングルツインの海側部屋キボンとかも通ってしまうので、席番表も常備っぽいが。
ヲタ席指定の場合、5489は最強。
戸惑ったのは発券の仕方が特殊だった「萩・長門ブルーライナー」ぐらいだが、あれは仕方ないと思ったし。
692 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 11:03:36 ID:HQqsPkGZ0
-
>>690
神戸のお客様センターで5489嬢が使ってるのはMRだよ。
693 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 12:53:43 ID:Gyc+wRH10
-
JR西と栗橋接続の東武日光への連絡券を買おうと思うんだが、
3月18日使用開始じゃないといけない?
2〜3日前に東京入りしたいから18日以前から買えるとありがたいのだが…。
694 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 13:05:32 ID:yQSDA9oM0
-
東武直通の特急指定席の列車名がマルスに入ったのは、上を見て
わかったけど発売も全国でみどりの窓口で良いの。
それとも発売箇所に制限でもあるの
695 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 13:58:53 ID:/THw+nvDO
-
質問させて下さい。
海底駅見学するのってどういう仕組みになってるのですか?
マルスの画面でまずコースを選んで、整理券、見学券とか表示が出たけどコースを選ぶと運休に…
(吉岡青函1コース)
696 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 14:01:48 ID:U8kBl/aN0
-
>>688
>幹在特で「リレーつばめ」だけがグリーン車
Q管内だとマルス券発行が出来るけど、それ以外だと料補発券。
余談だけど、九州新幹線+リレーツバメ+山陽新幹線乗り継ぎで、かつリレーつばめだけをG車乗車の場合、
幹特在特+山陽新幹線で分割発券のほうが安くなるを言う罠。
697 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 14:14:19 ID:XdYQRBIZ0
-
>>693
18日以前は多分無理です。西日本管内からだと往復割引利く可能性高いので
3月15日から西日本⇒大宮(往復割引)
3月18日から大宮⇒東武日光
で分けると言うのはいかがでしょう?
(分割駅が新宿だと都区内券になってしまう、栗橋だと東武区間だけになり売ってくれない?)
698 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 15:09:21 ID:L8hleITb0
-
>>697
西日本→東武日光 東武日光→西日本などJR部分だけ往復割引でという発券はできないのでつか?
もしくは他社連絡のときは往復割引はしてはいけないとか?
便乗質問でスマソ。
699 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 15:34:08 ID:G/xe8zJa0
-
>>698
往復割引は適用可能。697氏が言わんとしているのは、最近の新線開業・
新駅開業の場合、開業日の日以降の日を有効期間の開始日とするとき
に限って前売り可能としていることが多いため、3月18日から有効の
ものは問題ないが、3月17日以前の日を有効期間の開始日とすること
については、断られる懸念があるということ。
そういう俺も、3月17日から有効の出雲市→東武日光の乗車券購入
希望。
700 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 15:45:46 ID:GkwL0IHV0
-
「18日からX日有効」っていう切符なら発券できるけど、「17日からX日有効」という切符は出せないって事だお。
701 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 15:52:47 ID:u0/v6f7g0
-
今は昔、
禾重木寸が「予土線開業の2日前から有効開始の予土線経由の乗車券」
をゴリ押しで発券させたw
702 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 16:15:54 ID:T5h4BJRd0
-
>>701
あれはゴリ押しでなく、発売するのが正しい扱い。
連絡乗車券の発売可否とはまったく話が違う。
703 名前:698:2006/02/11(土) 16:28:15 ID:L8hleITb0
-
皆様。レス、サンクス。
いい勉強になりました。
704 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 18:19:37 ID:XdYQRBIZ0
-
>>698
699氏の言うとおりの意味です。今は西日本は東武との連絡扱ってないので、3月18日以前の券を売ってくれるかは疑問かなと。
どうしても3月18日以前に東京入りするなら西で発券断られたら分割で頑張ってください。
705 名前:名無し募集中。。。:2006/02/11(土) 18:23:54 ID:T8DEkQNO0
-
学割使うものとしては困る事例が出るねえ…
まあ今は制限は特に無いらしいけど
706 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 18:25:10 ID:0Zog3SqMO
-
あと2週間で出札見習いに入る私には、このスレは大変勉強になるスレですね。
707 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 19:42:21 ID:iVxb/O5J0
-
年度末に関して、各支社でリモートマルス導入が計画されているようです。
以下分かる範囲
千葉支社:八日市場、東金、大貫、布佐、鹿島神宮(4/1導入)
横芝、青堀(3/25)
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2005_07_12/n6206.htm
八王子支社:昭島、東秋留、秋川(?)、武蔵引田、武蔵増戸
708 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 19:47:01 ID:lSkr3b5v0
-
東日本のMV10は、ほぼ壊滅状態となりました。
2月に東京駅八重洲中央にずらりとあったMV10がすべてMV30に更新されましたし、
昨年中古を導入した大宮の乗換も、すべてMV30に更新されました。
大宮駅の乗換に設置されたMV10は、半年程度しか使われずに更新されたことになります。
もし仙台駅のMV10もすべて更新されていれば、JR東日本から営業用のMV10は消滅ですね。
直接の窓口廃止ではありませんが、浜松町駅の北口みどりの窓口も
2月いっぱいで廃止になり、MV端末が入るそうです。
709 名前:684:2006/02/11(土) 21:30:41 ID:HUNFiltF0
-
>>685>>687
ありがとうございます。
>>687
仰るとおりバラバラが一番安いです。
その単独発券専用の画面で乗割かけようとしてました。
710 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:22:57 ID:UHBOdc+HO
-
中央線 薮原
MR12→MR20 名古屋地区のお古が回ってきた
711 名前:名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:32:01 ID:qphJIrlh0
-
>>708
浜松町北口も廃止ですか。 中央口は羽田を経由して地方各地から集まってきた香具師が来るからいつも20分待ち
だったので北口が穴場だったのに残念。 北口は平成初期まではマルスでなく印刷発行機だった。自由席のみ
あそこで、他駅発の定期券を買うと磁気券なのに発駅側がゴム印だった。自動改札通るからデータとしてはきちんと
入っている模様。
712 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:09:43 ID:SleW/nvO0
-
MR20ってもうお古で回るような機種なのか?
バリバリ現役だと思ってたんだが・・・
713 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:22:38 ID:OX5RRldi0
-
だいたいマルスの設置ってトランスネット?
漏れんとこ西エリアAGTだったけどトランスネットだたよ
714 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:28:41 ID:Rb8wrszs0
-
>>712
名古屋地区にMR32が投入されたので、簡易委託駅で使用しているMR12がいらなくなったMR20で置き換えられている
715 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:37:34 ID:1kbsBNyI0
-
>>696
赤羽駅でマルス端末から発券されたよ。指のみ券だったような気がする。
716 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 02:14:57 ID:TiBDhiSv0
-
>>706
大変だけど頑張ってね
717 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 09:10:36 ID:dPffIgzV0
-
出札見習いとか市ねよ
すぐ後ろに駆け込むな
718 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 11:55:56 ID:8e5XqviTO
-
あところで来月の改正で東武との相互乗入れが、開始されるけど、スペーシアの個室発売は、マルス上の扱いは、どういう種別扱いに、なるのか見て見たい。
719 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 17:18:21 ID:TiBDhiSv0
-
>>718
普通個室→4人個室だと思う
禁/喫は選択せずかな
>>717
人材の育成はするなと?
いくら机上でやっても、補助を後ろに付けても
いざ一人でやるとなかなか判断に困るものですがね
720 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 17:22:11 ID:lGHHkrSQ0
-
>>623
浦河駅の方のお話によると、更新端末はMR12だそうです。
その方いわく、北海道にMR32はまだしばらくは入らないそうです。
あと、更新端末の情報が入って来てたことから、
浦河の窓口の廃止はないものと思われます。
721 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 18:08:08 ID:dj05OhFL0
-
>>623
浦河は支庁がある関係で無くせないんだろう。でなければ棒線駅に駅員を
おく必要が無い。似たようなところとして八戸線の種市駅だね。
722 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 19:47:04 ID:RFbOCcXW0
-
>>720
やっと浦河で総販を買えるな。
でもそれ1枚のために逝くのもorz
723 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 19:53:17 ID:7aPRyeSE0
-
>幹在特で「リレーつばめ」だけがグリーン車だと発券が厄介だね。
今は昔。山形新幹線が山形までで、特急こまくさ乗継だった頃。
幹在特で「つばさ」だけがグリーン車で、「こまくさ」が普通車だと発券が厄介だったね。
724 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:00:56 ID:OX5RRldi0
-
任意乗り継ぎでぶちこめばおkじゃなかったっけ?
725 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:43:42 ID:LWiKi0HJ0
-
本職さんに質問です。
新幹線や特急の回数券で「*替」の印字が有るやつは窓口で
原券と引き換えに指定列車名と時刻の入った1枚物の券に
してくれますよね?。Uシート料金回数券を買ったのですが、
1枚物にしてくれないんです。もちろんUシート料金回数券には
「*替」の印字が入っております。窓口氏の知識が無いとすれば
どのように言えば1枚物に出来るかご教授お願いします。
726 名前:名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:54:33 ID:TiBDhiSv0
-
>>725
帰りの分とかあってややこしいので
1枚にまとめてください
って言うのがいちばん嫌味が無いかも
やり方を知らない係員はいないはず
727 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 00:38:27 ID:iDfWMJwZ0
-
>>725
うちは会社端末だから、かなり特殊な方法をとらないと発行替できないくせに、発行替券を乗変するには、一度見合わせ券に戻してから、再度操作しないといけないので、うちでは殆ど指のみ添付です。
AGTで一葉化券出すのは100%ヲタ社員でつww
728 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 00:55:31 ID:wZFSp72d0
-
>>727
そうなんだ。うちもAGTだけどMR31置いてる。
*替はすべて発行替えしてるなぁ。そうすれば偽造券見抜けるし(滅多にないけど)、一葉になるからお客も喜ぶ
729 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 06:59:05 ID:tgco6O170
-
>>727
やっぱりAGT端末は発券方が違うのね
何でそんな仕様になってたのやら
MR31では解消されてるようで良かった
730 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 09:19:50 ID:qShB2rF30
-
>>728
俺も偽造見抜くために発行替せよと支社に言われたけど、出てきた
ことはないな。
実際にあったの?
あと発行替えの「座席取消禁止」ってどんなときに使うの?
731 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 09:37:19 ID:Z67fpArmO
-
>>725
俺も同じ事象にでくわしたので聞いてみたら、挿入発行替発券は3月1日から開始するとのこと。
だからそれまでは指のみで対応するんだって。
732 名前:727:2006/02/13(月) 09:44:02 ID:iDfWMJwZ0
-
ちなみに、うちの会社端末では、普通乗車券のうち、マイナーな某券種が発券できませんよぉ。
操作方も全体的にかなーり複雑なので、JR券は社内では嫌われ者?ですw
偽造券、こないだ通達来てましたね。発行箇所に特徴あるやつ。
733 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 10:02:57 ID:ps6w9HLG0
-
>>730
偽造じゃないけど、有効期限が切れたきっぷに
指ノミをつけてるのを見たことならあります。
改札でごねられて往生した。
734 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 11:32:53 ID:RH/3ih6D0
-
>>732
来たね。上越新幹線の回数券だっけ。
735 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 14:32:28 ID:Z67fpArmO
-
挿入発行替発券って、他社の企画券のやつは出せないんですか?
例:JR北のUシート回数券をJR東で。
736 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 14:33:19 ID:Z67fpArmO
-
連続スマソだが、挿入したら「券種誤り」みたいのが出たので…。
737 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 14:40:11 ID:FfaYZi7+O
-
出来ません。
そもそも北完結券だと東など他社で指のみ出せないのでは?
前に審査からゴラァされた。
738 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 15:06:15 ID:Z67fpArmO
-
そうなんですか?じゃあ前に房総料金回数券の指定を東京駅東海窓口で指のみでとったのはいけなかった。ということになりますでしょうか。
739 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 15:44:03 ID:Z67fpArmO
-
挿入発行替のUシート料金回数券について有力な情報を得たのでお知らせします。
今、東管内でやろうとしたところ、できなかったので支社に問い合わせてくれたのですが、原因不明…でも、東管内であっても指のみなら発券してもよいとのことでした。
また、マルス画面上に「商品番号誤り」と出るのは、まだマルスに発券替可能券種として登録されてないとかなんとか…
これで、北海道での案内の、「3月1日より始める」ということが解決しました。北海道ではただ単にやらないだけ・ということではないようです。
740 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 19:45:06 ID:ZSLqCWq/0
-
新宿から、田端経由御徒町までの回数券を出したいのですが、
自動的に千駄ヶ谷経由で出てしまいます。
これを解除するにはどうしたらいいですか?
741 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 19:53:03 ID:7nPnLVo6O
-
>>740
補正禁止
742 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:19:25 ID:C2U5zJrR0
-
ありがとうございます。
補正禁止は付帯画面にありますか?
743 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 23:22:08 ID:8qXLdrX20
-
>>740
田端経由にする意味あるの?
744 名前:727:2006/02/13(月) 23:22:37 ID:iDfWMJwZ0
-
>>734
今日見たら、発行箇所が丸ゴシックだったようで。それ以外は精巧らすぃ。
うちの端末は、挿入発行替がプリカットのしかできないから、ロール紙の偽造券が来たら、防ぎようがないなぁ。
他社、他AGT発券の券片は、一切挿入控除は受け付けません。それが弊社クオリティでつww
745 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 23:27:03 ID:hMfn9C1J0
-
>>743
新宿-上野などで使うことができなくなる。
たぶん、↑の区間の回数券でいいのだけど、どうせ同じ運賃だから、最遠駅まで発券というだけの話だと思う。
746 名前:名無しでGO!:2006/02/13(月) 23:37:37 ID:qShB2rF30
-
>>744
どこの端末だよw
でも会社端末にはなかなかいい機能(卑怯?)がありますな
・発券扱いにして、あとで発行(管理しやすくするため?)
・1ヶ月以上前に発売データを入力しておいて、当日自動発信
こんな機能もっているAGT会社端末なかったっけ?
でも、マルスホストまでの経路が長いから発売に負けるっていってた
とこもあったような・・・
747 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:18:43 ID:maZfNhAD0
-
>>746
多分トリップスと思われ。
他にもJR発券データ(運賃・区間)を読みとって、精算から納品書・請求書作成が出来るとか。
748 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:33:20 ID:NDjeh9Ne0
-
>>745
日暮里で降りられることが多いとのこと。
田端経由での運賃は御徒町までが同額。
749 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:33:22 ID:9x5r6+9V0
-
>>744
中央線の某駅でマルスのロール紙などが盗難に遭ってるよ。気をつけな
750 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:40:25 ID:ihjzffon0
-
>>745
新宿−御徒町は160円
新宿−田端は160円
新宿−(西日暮里〜上野)は190円
751 名前:727:2006/02/14(火) 00:44:55 ID:KZVmqTOw0
-
>>746
一応、某旅客会社系列としておきましょうw 自覚はありませんがww
うちの端末にも両方の機能は一応ありますよ。
ただ、事前登録は10時03分頃に取りにいくので、じぇんじぇん使い物になりませぬ。
後日発券も、そのまま忘れ去られて前日に出てきたりというガクブルなパターンが考えられるので、私は少なくとも怖くて使ってません。
ちなみに、弊社の端末には、発券データから精算、納品書、請求書の作成なんて一切できません。
月報なんて、必要なデータが一部出ないので、毎月ジャーナルあさって金額出してます。
って、どこの端末だよw
>>749
ご忠告ありがとうございます。ただ、有効期限もよく分からないバイトさんも多いので、もうだめぽな感じですw
752 名前:725:2006/02/14(火) 01:19:36 ID:pybWnTRv0
-
Uシート料金回数券の発行替えについてのご回答していただき
皆様ありがとうございました。ここのスレは本当に役に立つし
皆様親切なので本当に助かります。本職の皆様、これからも
頑張ってください。
753 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 01:56:20 ID:POiVljJR0
-
>>750
普通乗車券ではないのだから、
>新宿−御徒町は160円
は不適切
>>748
やはりそういうことでしたか。
要は745で言ったことと同じですよね。
(上野を日暮里に変えただけの話だわな。)
754 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 07:44:16 ID:nZX05AY5O
-
>>738
東京は共同使用駅だから問題ない。
東の定期券や回数券を発売するし、かつては均一回数券も扱っていたし。
都区内パス、横浜フリーなどは今は扱っているかは微妙です。
東の名称変更前は発売あったが、、、
755 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 07:54:42 ID:knpi8Jbi0
-
>>754
都区内パス、海窓口で並んだのに隣の東窓口行ってくれといわれたよ
756 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 08:39:00 ID:v5gAJY0h0
-
>>751
あKNTか?
それでも事前登録機能はいいんじゃね
土日とか出社する必要ないんでしょ?それとも電源入れにいって、
締め切りだけはしなきゃダメなのか(笑)
精算機能ついてないのは辛いな。
757 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 10:53:43 ID:nZX05AY5O
-
>>755
東の企画券見直しの際になくなったんでしょうね。
758 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 12:30:01 ID:9x5r6+9V0
-
東のみが扱える商品と海も扱える商品がある。
その逆も然り
759 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 12:54:31 ID:AWfDvYCj0
-
小倉と博多では酉と吸収はお互いの一部の企画券の販売を相互に行っている。
例)
吸収が(6−タ)で販売している酉の企画券
新幹線博多よかよかきっぷ
(吸収のホームページには案内はなかったが、
正月に小倉駅では吸収が臨時窓口で販売していた)
新幹線回数券(小倉←→博多)
酉が(4−タ)で発売している吸収の企画券
2枚きっぷ・4枚きっぷ
新幹線つばめ2枚きっぷ
(但し繁忙期用・自由席券用指定料金券・グリーン料金券は吸収のみ取扱)
760 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 14:12:32 ID:DjLYRr1j0
-
>>725
結構同じ疑問を持ってる人がいるなあ。そういう質問をするなら試してると思うけど、
札幌駅のMVでこの回数券に指定を入れてみると、やっぱり指ノミ券が添付されて、
原券には朱書きで指定券を発行した旨が印字されて2枚で戻ってくる。
確か道内のRきっぷ等にも「*替」の表記はあったと思うけど、指ノミではない
客を見かけたことはないですね。
その辺を札幌駅のみどりで聞いてみたら、みどり内にMV設置、窓口はMR32化と
いう話らしく、資料らしきものも表紙だけ見せてもらえた。
761 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 14:17:41 ID:sbNk5zgB0
-
>>760
MV端末での乗変(挿入乗変のようなもの?)って、原券と新発行券の2枚がセットで必要な仕組みだよね。
だからそれを流用してるのかなと思われ
762 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 14:25:52 ID:DjLYRr1j0
-
>>760
自己レス。公式にMV導入出てたね。
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/daiya0318/05/index.html#02
763 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 16:36:05 ID:NR6YB8A30
-
教えてクンで申し訳ありませんが・・・
マルス券ってみなさんどうやって保存されていますか?
名刺入れみたいので入れて管理されてるのですか?
漏れなんか机の中に入れっぱなしで・・・これではいかんと思っているのですが・・・。
退色しないように専用のビニール?に挟んで熱を掛ける機械でパックするやつ
みたいにで加工しておいた方がいいのでしょうか?
764 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 16:44:39 ID:6LoSdSMv0
-
>>730
その席を別のきっぷに席入するときに使ってるよ
他にも用途があったと思う
765 名前:名無し野運輸区:2006/02/14(火) 19:01:29 ID:E+cD1YDc0
-
>>763
熱を掛けると感熱式マルス券の場合発色して茶色一色になるので、
止めたほうがいい。
766 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 19:01:42 ID:AL45TEHp0
-
えきねっと、東武直通特急も対応するみたいだね。
767 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 20:11:29 ID:v5gAJY0h0
-
>>764
なるほど。
つまり原券の席を金額券にしたくて、新しく別の席を発行替に入れるとか。
逆に先に席入しちゃって、その券にあるのを消したらまずいときとか。
でもあんまり席入れとかしなかったな。
原券の処理がよく分かんなかったし、磁気データ残っているし怖いよねw
768 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 20:23:56 ID:6LoSdSMv0
-
>>767
前にぜんぜん違う箇所て発券した席なのに
隣同士がおなじC符号ってのがあったよ
所詮2桁だし限界があるね
769 名前:名無しでGO!:2006/02/14(火) 20:30:45 ID:Etbqy5pl0
-
>>768
隣同士はみんなおなじC符号だよ。
770 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 01:04:20 ID:gmpB7YzD0
-
Qの小倉博多での「よかよか」取り扱い、比較的最近始まったね。
それまでは、Q窓口に「小倉→博多(または逆)、往復」という客が来ると
日帰りですか?と尋ね、日帰りならば西窓口を案内してた。
マルスコードで検索しても引っかからず、Q端末からは発券自体
不可能だった。
771 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 02:55:20 ID:seMtl0Iw0
-
コヒのS切符4は本州JRで購入できませんよね。
コヒプラザならOK?
772 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 11:32:38 ID:5pMO1S3K0
-
oke
773 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 12:28:36 ID:GCkS659D0
-
>>870
普通の感覚だと思いますよ。
JRから私鉄まで通しの乗車券が売れるかどうかについて,
連絡運輸規程という詳細なルールで,発着駅と接続駅がすべて指定されているなんて,
知っている人の方が僅かだと思う。
ただ,クレ板としては,クレジットで連絡運輸乗車券が買えるのかという本質的な疑問もあるよね。
http://curry.2ch.net/train/kako/1027/10271/1027133541.html
の105,118あたりでは,売らないという説もあるのだが。
でJR北海道は,売らないと明示している。これだともう連規の問題ではない。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2000/credit.html
774 名前:773:2006/02/15(水) 12:34:00 ID:GCkS659D0
-
クレ板と間違えて誤爆しますた。ごめんなさい。
775 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 15:47:39 ID:0CqQ5IxI0
-
JR東の窓口でJR海だけの乗車券を購入したら海から東へどのくらいの手数料が支払われるのですか?
776 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 16:15:55 ID:1zdPdSQtO
-
>>775
5%
777 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 19:38:42 ID:d5PSxwGl0
-
ここで聞くのはスレ違いかもしれませんが・・・・
間違ってせっかく(σ・∀・)σゲッツ!!した出雲の寝台券を
シュレッター(する紙に挟まっていたので)にかけてしまいました。
途中で止めましたし、本格的なものではないので
切れた部分もラーメン状で印字は読めますが・・・。
再発行というのはしてもらえないものなのでしょうか。
778 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 19:57:01 ID:k+Toj9tRO
-
>>777
破片集めて窓口に相談してみれば?
たまにある事だから対応してくれると思う。
779 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 19:57:40 ID:MSqgeScD0
-
ラーメン状でも印字がはっきり見えるなら再発行できるはず。
780 名前:名無しでGO!:2006/02/15(水) 20:12:33 ID:TS52vemQ0
-
>>779
こういうとき席入れ?
781 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 00:01:15 ID:ueGrNO2G0
-
>>773
確かに北見駅ではちほく線経由で帯広までとか買う客が結構カード出してたけど、
断っていた。社線発だから、JR連絡とはいえちょっと意味合いは異なると思うけど。
782 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 00:56:53 ID:WGzj3V6c0
-
>>777
少し前に質問スレで子供にグリーン券をビリビリに破られたという話が
出てましたな。
券面の記載事項が読めるならば恐らく規149条あたりを適用して再発行
できるはずなので、まずは諦めずみどりの窓口へ。
783 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:18:51 ID:cRO66hWM0
-
大船駅にMR32導入されたの?
784 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:19:24 ID:/KNZbXQU0
-
>>783
マジ?
785 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:34:19 ID:UFffzv1aO
-
いつだったか忘れたが、奈良公園の鹿に切符を食べられ、駅で再発行を断られた客が文句言っていた、という記事を読んだことがある。
786 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:48:10 ID:pBRKvgC70
-
>>783-784
笠間口に入ったという話がある
787 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:56:17 ID:/KNZbXQU0
-
>>786
こりゃいよいよかな?
788 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 06:58:35 ID:e9Esz0AMO
-
笠間口はMV30が2台あるだけ。
789 名前:名無しでGO!:2006/02/16(木) 12:29:51 ID:hepBAIJz0
-
本職さんに質問です。良くないブツを例に挙げて申し訳ないのですが
↓これですが、右下の席の表示はどうやって出すのでしょうか?
ttp://img179.auctions.yahoo.co.jp/users/5/7/0/4/joyjoy1108-img600x450-11397439623.12_izumo.jpg
自動改札に通すサイズのブツは四角の囲いに席、回、特が表示されるのが
ありますが、120ミリサイズの場合は四角の囲いは無しですか?
↓ちなみにこちらは感熱紙発行ですね。席の表示無しですね
ttp://img179.auctions.yahoo.co.jp/users/5/7/0/4/joyjoy1108-img600x450-11397439623.12_izumo.jpg
ところでこの女医っていう輩は何物なんでしょうかね?。発行駅とか
推測することはできませんでしょうか?
790 名前:789:2006/02/16(木) 12:32:59 ID:hepBAIJz0
-
下の画像のURL間違えました
ttp://img173.auctions.yahoo.co.jp/users/5/7/0/4/joyjoy1108-img600x450-11397436823.11_izumo.jpg
転売厨を懲らしめる方法ってないですかね?
257.10 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)