■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その13

1 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:02:19 ID:6kxvBvzG0
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その12】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128715661/

79 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 14:13:32 ID:4v5Avp9c0
いっそ、青梅線の端末を五日市線に移動とかありえなくはないね。
買えない君入れても青梅線では人減らしが出来てないし。
千葉では合理化の一環で導入されてるけど、青梅線は勤務体系かわってないし。

八王子支社管内なら奥多摩・御嶽・八高線沿線あたりで需要ありそう。
奥多摩は泊まりの削減、御嶽はサービス向上、八高線も合理化で。

80 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 20:54:32 ID:u0MdrbBv0
Aの駅で買ったマルス券を、Bの駅でマルス券を変える場合、C符号で対応できますか?

81 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:12:02 ID:sBH7Ltav0
意味がわからん。

82 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:40:46 ID:eSMyF4+X0
知ってる単語をただ使えばいいってもんじゃないよチンカス厨房

83 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:08:19 ID:TG5+y6NY0
>>80
お前の持ってる券はL型か?ww

84 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 23:50:50 ID:CrGVkFum0
アルファをベータしたらイプシロンになった、なんでだろう。

85 名前:名無しでGO!:2005/12/22(木) 00:07:05 ID:o/gryogZ0
>>84
ドラえもん?

86 名前:名無しでGO!:2005/12/22(木) 00:52:43 ID:Aw+uL1RL0
>>80は、リーブ21

87 名前:名無しでGO!:2005/12/22(木) 07:18:43 ID:O2m0fJAZO
>>79
こないだ御嶽で入場券買ったら15時で券番が1枚目だったからそれはないない

88 名前:名無しでGO!:2005/12/22(木) 08:22:08 ID:3twJpZt/O
>>87
そういえば、御嶽の窓口って何時までですか?

89 名前:名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:40:36 ID:VPvjST2S0
>>88
5時までじゃなかったっけ?
だいぶ前に見たけど、うろ覚え…

90 名前:名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:43:26 ID:4Vk63aaT0
室蘭本線旭浜駅の廃止で同線の特殊経由線(ムロラオ)の
“旭浜”印字がなくなり“静狩”印字が復活だね

91 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:03:35 ID:7wWl/YG10
>>90
そこで新機能の内浦ですよ

92 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:55:00 ID:AaIdPFqw0
東京自由乗車券、横浜フリーきっぷ廃止決定!

93 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:32:26 ID:E7vQqpnF0
ネタならもう少し面白いこと書け。

94 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:48:28 ID:WUxGAg1aO
同感。

95 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:52:48 ID:AaIdPFqw0
>>93
>>94
ネタと思われるならば結構。いずれわかります。

96 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 14:36:01 ID:opM7aDca0
まあ、それが事実だとしてもID:AaIdPFqw0が情報漏洩者になるだけだけどな。

97 名前:& ◆QWv3R1XL8M :2005/12/23(金) 17:44:19 ID:OTJxcdQK0
東京自由・横浜フリーは内容改定の上発売。
東京自由は都区内にフリー区間拡大の上りんかい線をフリー区間に追加
横浜フリーは桜木町からの横浜市運営の観光地周遊バスを乗車権利に追加

するみたい。

98 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 18:45:28 ID:GnNowW1U0
>>96 負け惜しみは見ていてイタイからやめといたほうがよい

99 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 19:48:16 ID:jpoF3kMrO
また大して使わん区間をつけ便乗値上げか

100 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:06:14 ID:Qt1YmYzn0
>>97
それが本当なら東京自由は都区内フリーと1本化?
それとも都区内フリーは従来のままで、東京自由がリニューアル&値上げ?
フリー区間拡大&値上げなら
土休日はホリデーパスのほうが安くなる駅が増える予感。

101 名前:100:2005/12/23(金) 20:08:58 ID:Qt1YmYzn0
(誤)それが本当なら東京自由は都区内フリーと1本化?

(正)それが本当なら都区内フリーにりんかい線やモノレールを付けた上で、
  東京自由を都区内フリーに変えて&1本化?

102 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:16:08 ID:OHPn8Qn10
>>100
企業は利潤増加を常に追い求めることを使命としている

103 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:57:35 ID:73CIs4+K0
質問!
今のマルスで「遅れ承知券」って発券できるのですか?

104 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 12:26:47 ID:GNQsrzNK0
>>98
情報を先走りで流してスクープぶってるほうがイタイんだけど…

105 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 15:21:53 ID:QMORTglx0
>>103
可能。ガイド参照か割引コード60

106 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 16:31:16 ID:59ppsOVtO
片道に北越ほくほくを加えると そこも16経路の1つになりますか?
また犀潟から直江津までも2駅間でも 1経路になりますか?
ルートスレで解決出来なかったんで わらをもつかむ思いでやって参りました
よろしくお願いします

107 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:39:25 ID:n6GK12TU0
>>106
[上越線][六日町][犀潟][信越本線]
越後湯沢〜直江津なら4経路。

108 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:59:01 ID:BKuZP/Vi0
乗車券番号ってその日ごとリセットされないのですか?
朝5:30に買ったら10904−01だったんですけど。

109 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 19:17:42 ID:GT+YuDOb0
>>107
上越・六日町・ほくほく線・犀潟・信越
じゃなかったっけ?

110 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 19:27:41 ID:KabhgDAS0
>>109
シヨエ S3713 S3711 シンエ

111 名前:106:2005/12/24(土) 19:28:57 ID:kMCfYuDC0
ありがとうございます
なんとか16経路に収めたいと思って・・・

あと篠ノ井線にはいってからは

篠ノ井 松本 中央線 でおけ?

東京→東京券買う予定です

112 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:23:04 ID:hx4nJ9cz0
>>111
篠ノ井・塩尻・中央東

113 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 22:08:58 ID:MK1Z+8q70
>>108
電源落としても引継(人が変わる)でもリセットはされない
締切の時にリセットされる

114 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 22:15:00 ID:ypUPu5rK0
マルスでカード通すと「東C」「C制」「クレジット」などと自動的に印字されるのはわかりますが、
商品券でかったときなどの「商制」をマルスで印字させることって出来ますか?

115 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 22:22:19 ID:MK1Z+8q70
そういえば、西の新しいカードは「西C」になるのか?

116 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:00:40 ID:4oDZ32d80
昔のJR-WESTがそうだったから・・・といいたいが、
ただのC制かも。

117 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:01:08 ID:BKuZP/Vi0
>>113
締切って何をするんです?

118 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:06:14 ID:n6GK12TU0
>>117
過不足に一喜一憂すること。

119 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:12:02 ID:BQEJ80T5O
114
そういう機能はない。一部の旅行会社はゴム印でやってるみたいだけど。
もしあったとしても結局払戻は現金だから意味ないし。

120 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:12:03 ID:BKuZP/Vi0
コンビニのレジ精算みたいなものなんですね。
10001−01が欲しいときはその直後を狙えばいいわけか。いつ締切るのか分かんないけど

121 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:14:31 ID:KabhgDAS0
>>118
ワロス

リボンの引っ張りだしが付帯業務だね。
0円券の金額券出しか、控除忘れ。

122 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:16:10 ID:MK1Z+8q70
海のエクスプレス予約で予約し、西で受け取りをした場合は、発行箇所とかどうなるんだろう・・・
西の端末で「海/予セ」はおかしいしなぁ・・・

123 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:21:34 ID:MK1Z+8q70
>>120
10001−01は出ないよ
20002−01が最初に出てくる

>>118
俺のとこは、ジパングの枚数が合わないとか、2割を3割で売ったとか、200kmいかなのに売っちゃったとかが多いな
枚数が合わないは、一様化の乗変を2枚に分けて出しただけとかな

124 名前:106:2005/12/24(土) 23:30:48 ID:kMCfYuDC0
>>112
d

125 名前:名無しでGO!:2005/12/25(日) 01:15:06 ID:xDuVCELF0
>>123
ジパングの枚数とかチェックしてなかったよ
たぶんなんにもいわれねえぞ

126 名前:名無しでGO!:2005/12/25(日) 11:34:20 ID:sZyaUo+9O
ジパングはうちは審査からゴラァくるよ。
乗変とか席変とかでごまかしてるけど。支社や審査の担当次第ですかね。

127 名前:名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:21:57 ID:dDv/JP9C0
>>122
5489の場合は「予約箇所」+「発行箇所」の2重表記だから、
同じような表記になるものと思われ。

一度新神戸で試してみようかな。

128 名前:名無しでGO!:2005/12/25(日) 14:15:04 ID:yQQGi8TM0
この前北陸線福井駅でプッシュホン予約の受け取りしようとしたら、
駅員(女)が自信満々に「電話予約(5489)は専用の窓口行ってくださいね」だと。
隣で交替のために控えてた駅員が気づいてくれて操作してたけど、
もともと座ってた駅員は「どうやってやるの?」なんて聞いてた。

プッシュホン予約ってマイナーなの?

129 名前:名無しでGO!:2005/12/25(日) 14:33:28 ID:bW6+lsyQ0
プッシュホン予約 なんてまだやってたの?

130 名前:名無しでGO!:2005/12/25(日) 14:49:30 ID:4+uHHqD30
>>128
マイナーかどうかは分からないが、普通に番号を入れればいいはず。
番号で5489かとかプッシュホン予約かを判別している筈

131 名前:名無しでGO!:2005/12/25(日) 14:52:32 ID:xDuVCELF0
>>130
プッシュホンやサイバネットだとノーマル予約になっちゃうから、一度行程呼び出して、
シノミだの乗継だのいれてやんなきゃいけない

132 名前:名無しでGO!:2005/12/25(日) 17:23:41 ID:sZyaUo+9O
>>128
プッシュホン予約やサイバーネット予約は稀有です。
最近は自社のインターネット予約が普及しているから使っている人が少なくなりました。昔は予約メモもみどりの窓口にありましたが。

133 名前:名無しでGO!:2005/12/25(日) 17:42:13 ID:yQQGi8TM0
確かに自社でシステム持ってるとこ多いからね。
でも、時刻表さえあれば楽に予約できるし、
ネット予約と違ってネット環境に左右されることも無い。

電話代かかるけど。

134 名前:名無しでGO!:2005/12/26(月) 09:42:36 ID:dD+hGZbd0
今日、「東C」の指定券を西日本の窓口で別の指定券に変更した。
変更後の指定券に「東C」が印字されておりびっくりしました。
西で変更しても払い戻しは東日本でしろ、ということなんですね。

135 名前:名無しでGO!:2005/12/26(月) 09:55:15 ID:uRc0kRlk0
>>134
トーシロですみませんが旅行会社で出してもらった指定券は
JRの窓口では払い戻しできないんですか?

136 名前:名無しでGO!:2005/12/26(月) 10:29:12 ID:aIiIV02A0
>>135
ツアースはC制払戻しは発行支店窓口でのみ行います。
みたいなはんこ押されてた気がする。
海クレ解禁でツアーズで買わなくなったから今はわかんね

137 名前:名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:00:54 ID:oGSZU/LqO
>>135
旅行会社で購入しても現金なら、JR窓口でも払い戻しOK

138 名前:名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:01:36 ID:yHmvzhdF0
>>134
上の方でも話題になったが、「挿入乗変」という方法を使えば、「C制」「東C」「海C」はそのまま印字されて出てくる
原券の発行箇所・R通番・発効日も、新券の発行箇所などの上に赤い字で自動的に印字される
これだと手書き事項が一切なくて駅員としては楽なんだよね

>>135
変更ならどこでもできるが、払い戻しは発行した箇所限定になる

139 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 00:52:41 ID:myO/x6jp0
プッシュホン予約の予約メモ横浜だったかな見たような気がする…

140 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 07:48:09 ID:mxnY7eUR0
>>137>>138
ありがとん。どっちが正しいのかは実際持っていかないと分からないみたいですね。

141 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 12:51:09 ID:eF8S1uQ30
エクスプレス予約が利用出来ない立場の者だが、
新神戸駅のMV40で受け取ったe特急券は、(3−タ)(4−タ)の
どちらなのだろうか。

142 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 12:54:24 ID:I56r26nz0
>>137
時刻表には発売箇所って書いてあった希ガス。

なので、便宜取扱だろ、それ。
JR東海なら断固拒否だろうな、きっと。

143 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 13:09:18 ID:tbnr7YHNO
>>141
(4-タ)
東海のエクスプレスカードなら単にC制じゃないかな

144 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 13:41:29 ID:z7hOo4Bl0
現金購入ならできるはず
ちゃんと旅行会社の発売手数料から駅などで払い戻された分は
ひかれるから安心しろ

145 名前:名無し募集中。。。:2005/12/27(火) 13:48:14 ID:rs/H/aPI0
発売箇所ってのは発売しているところならどこでもOKじゃないっけ?

146 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 14:02:33 ID:MyZPigc30
発行箇所だと発売した場所になるから>>145の通りだろうね

147 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 14:15:46 ID:9/Nst4lg0
でも現実は発行した旅行会社池言われるがな。

148 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 14:37:03 ID:dg2G6d4/0
今現在すべてのJRで主要なクレジットが使えるんでしょうか。
また回数券の購入は暗証番号がどこの会社でも必要なのでしょうか。

149 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 16:57:36 ID:q77hGwLsO
転売屋志望乙

150 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 18:49:07 ID:NepQv+QzO
結構前のスレで話題になった気がするんだが、MVで10円の領収書出すのって、例えば神田→150円を東京のMVで品川まで。とか、大崎→150円を品川のMVで東京までにすればおkですか?

151 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 20:12:48 ID:0qYuG1fi0
東日本管内の旅行会社で買ったきっぷを名古屋駅で払い戻してくれたよ

152 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 20:31:20 ID:CXiy+4YL0
>>150
おkです。東京→150円区間をMVで品川まで区変しても出る。

153 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 20:48:16 ID:DpLHEWe00
領収書で思い出したが、東急などの券売機でも領収書が発行できるわけだが、
領収書が出るのが切符と同時でない為、取り忘れて次の客が、抜き取り
券売機の前に置き去りにされていることが多々あるな。
同時排出出来ないのか 不可能であれば、領収書ボタンを押下した場合
同サイズの切符を発行するとか、方法がありそうだが・・・

154 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 21:50:09 ID:NepQv+QzO
>>152
サンクス。
東京→150円で出来るのには驚いた…
今から試しに逝ってきます。

>>153
漏れもよく見る…前なんて使用済パスネット入れのとこに領収書が数枚入っていたことも。

155 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 21:50:52 ID:fEX7h5Ms0
CS挿入発券ってなんですか?

156 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 01:05:02 ID:M1H+fAQE0
いなほのあつみ温泉〜酒田がバス代行ですけど、特急券は通しで発券できるのですか?
それとも両区間で別々に発券ですか?

157 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 01:09:24 ID:7UduP4na0
>>155
このことかな?
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7600/7677.html

158 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 01:23:13 ID:x4gUENRT0
東の駅で買った乗車券を旅行会社で払い戻しするのを断られるのはわかるんだけど、東の券売機で買った乗車券を海の窓口で払い戻すのを断られるのはおかしいと思いますが。
券売機で買っても、きっぷはきっぷなので、海の窓口でも払い戻してくれても良いと思うのですが。
券売機だといろいろとあるのですかね?

159 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 02:29:49 ID:pqMA0aa70
>>158
前に海(この駅)でも発行できる切符ならOKと言われたことあるよ。
都区内パスの払いの戻し申し出た時

160 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 08:48:53 ID:rdouf2Tr0
>>158
何時までも仲良しJRグループだと思うなよ。

161 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 10:34:10 ID:ddM/bQel0
最初から仲が悪いよ。

162 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 11:11:32 ID:SKaSgnQ00
>>158
東海が東の窓口に誘導するのは以前から有名。
そして東海で売った切符すら払い戻そうとするとこれも東の窓口へ誘導。

163 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 11:51:38 ID:niUfQEW30
>>158
券売機は何か複雑なんじゃない?新宿駅で買った券売機のきっぷを他の東日本の駅で払い戻そうとしたら断られた。

>>162
東海ってそんなにひどいか?金山駅で東日本発行のきっぷ払い戻してくれたけどなぁ。

164 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 11:53:48 ID:6U13WR3y0
>>163
東京駅はひどいな。

165 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 12:33:54 ID:x4gUENRT0
確かに海のきっぷうりばの行列に並ばされたのに、窓口へ持っていったら向こうのみどりの窓口へ行ってくれって言うんだもん。
払戻渋るなら案内ぐらい貼っておいてよって感じ。

166 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 12:45:36 ID:SKaSgnQ00
払い戻しが蹴られるのは大概首都圏の駅なので、本社指示ではなく新幹線事業本部が独自の判断で払い戻しを蹴っている可能性もある。

167 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 13:29:39 ID:yePx+vJr0
東海の常識は他会社の非常識
他会社の常識は東海の非常識

168 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 14:09:38 ID:5CUDtSCS0
払い戻しについてですがみどりではなく改札入り精算窓口へいってくれと
ゆう駅がありますが理由はわかりますか。

169 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 14:14:38 ID:qk4q2o/70
>>168
現金購入のきっぷの払い戻しは精算窓口が通常。
東はなぜかみどりでやるみたいだけど。

170 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 14:59:47 ID:x4gUENRT0
私はJR東海鉄道事業本部管内出身で、JR東日本東京支社管内在住ですが、みどりの窓口で払い戻して貰うのが当たり前だと思ってましたよ。
だいたい東海の大きい駅以外の窓口は1つしかありませんからね。精算窓口なんて大阪と名古屋と札幌ぐらいでしか見たことがありません。
ちなみに東でも駅構内にある窓口は乗変・払戻が×のところもありますね。

171 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 15:12:19 ID:sNFp2iIdO
>>170
一瞬社員かと思ったが、住んでるだけなのね。w

172 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 15:22:41 ID:lSVZdcR/0
入場券の乗車券番号は発売順なの?

173 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 16:42:55 ID:niUfQEW30
>>170
松本駅にも精算窓口あるのに、精算窓口で払い戻ししようとするとみどりの窓口を案内されるよ

174 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 16:44:49 ID:fp5xymKdO
バルス

175 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:33:50 ID:ZXVbIBGy0
新潟駅で精算所に行ったら「指定席はみどりの窓口で」
都内某駅でみどりの窓口に行ったら「払い戻しは精算……
あぁクレジットだからここですね」
ともに精算所が原則という反応だったな。

176 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:37:57 ID:BHdGTqs30
分けているところより、同じところのほうが美味しい

手数料とって、控除する。そういう駅もあったらしい。

トワライトの食堂車なんてかわいいもんだよ。

177 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:49:25 ID:x4gUENRT0
何でもみどりの窓口でできるのは良いけど、混雑するので嫌ですね。
しかも東日本は小さなパソコンを使って払戻手続きするので、時間がかかります。
そんなことは後でやって、とにかく金返して行かせてくれょ。と思うときがあります。

178 名前:名無しでGO!:2005/12/28(水) 18:00:04 ID:N5zyT1/u0
マルススレだと微妙にスレ違いかなとは思うけど、国鉄時代から、
 払いもどし=改札払いもどし=精算所
が大原則。よって、第一原則は精算所。

東日本の場合払いもどしをみどりで扱うことにしているようだけれど、
マルスじゃなくて小さいパソコンを扱うのは、みどりの窓口の中の人が
出札扱いと改札扱いを区分するためなんじゃないかと推測。

出札(=みどりの窓口)で取り扱うことにすれば、
そこにマルスがあるわけだから指定席を返すのも合理的、
っていうことなのかしら。
#精算所扱いだとそこにマルス置かないといけないから、出札で取り扱うことで
 マルス1台浮くもんね。

257.10 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)