■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その13
1 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:02:19 ID:6kxvBvzG0
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その12】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128715661/
980 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:23:23 ID:V6DilqFs0
-
新スレ立ててみる
981 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:25:03 ID:V6DilqFs0
-
新スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140528253/l50
982 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:51:35 ID:flgr0aBvO
-
>>979
熱転写じゃないのー!?
保存期間はどの位縮まるの?
983 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:52:16 ID:yLxywzA20
-
30983-14
984 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:56:44 ID:V6DilqFs0
-
>>982
ER(Kaeru)は感熱紙印刷で、券売機の近距離きっぷと同じ印刷方式
全体的に印字に赤みがかかっているのが特徴。
今のところ可視性は失われていないが、3年前、券売機で買ったグリーン券が
(´・ω・`)になっているので、このくらいだと思われ。
985 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:02:49 ID:flgr0aBvO
-
>>984
またまたサンクス!
手元に平成1年の自動券売機の切符がありますが、印字はまだハッキリしていて良好ですね。
どこで差が出るんでしょうね?
986 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:17:52 ID:oRj9Z6Mm0
-
リモートマルスER端末機の稼働時間は導入駅全駅共通で6:00〜21:30の様です。
6:00以前に乗車(出発)する場合は前日までに切符を買わなければなりません
987 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:25:50 ID:flgr0aBvO
-
>>986
今、窓口の営業時間が6:30〜20:00までだから、
唯一の?改善ですね。
988 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:30:26 ID:phAcldGc0
-
>>984
自動券売機の切符も、最近の裏が黒の高保持タイプの磁気券は結構消えないですよ。
もし消えたとしたら、何か切符ホルダーみたいなものにいれていたか、屋外に出しっぱなしだったりしていません?
硬券切符や常備軟券を集めている人がよくする間違いが、サイズがぴったりだからといって、券売機券を硬券用切符ホルダーに収納すること。
あの透明樹脂に含まれている可塑剤と反応して1年そこそこで印刷消えてしまうので、絶対使っては駄目。
あと、感熱マルスのほうは、自動券売機の用紙より、もっと高級品ですよ。
989 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:35:44 ID:BpR0jBi00
-
E-POSの感熱はダメダメだけどな。。。。
1年でやばくなってきた。
990 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:43:44 ID:5jixRJF80
-
>>961>>969>>977
束の場合束労組以外を切ればいいから反対するわけがない。
(本来不当労働行為だが見て見ぬ振りなのはご存知のとおり)
元動労だから駅務に関しては見て見ぬ振りをする傾向もあるしね。
最後には客のこと考えない束労組と「かえないクソだけ」が駅に
残る感じか・・・orz
991 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:43:44 ID:phAcldGc0
-
>>976
確かに、窓口はKaeru君に任せて、たまに来る電車の時に改札するのが仕事なんて、従業員のほうしか見ていない施策だわ。他のJR会社だったら、出改札兼務で沢山の仕事をこなしているよ。
きっと、組合から労働強化と言われるのが嫌なだけなんでしょう。
大体、窓口がない駅という発想自体が、国鉄旧世代の発想。
今や、大手私鉄ですら改札に小型端末があって、障割にせよ紛失再収受にせよ、改札で切符が発券できるようになっている時代。
改札も出札も機械化で業務が楽になっているのに、時代の変化に気がついていない。
もし、客のことを考えていれば、例えKaeru君を入れたとしても、改札POSに発券機でもつけて出改兼掌POSにでもして、障割だの通学定期の新規発券時の混雑時対応するなどしても良いはずなのに、お客様のほうを向いたサービスをする気はかけらもなしときた。
992 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:46:06 ID:0ACJ+AXJ0
-
>>988
そうだね。漏れも直に入れて印字全て消したことがありまつorz
993 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:50:35 ID:flgr0aBvO
-
>>988
kaenuクソERは、どうなんでしょうか?
近くの駅に導入される予定で、周遊きっぷは買えなくなるし、
時間もかかる上にきっぷの印字の退色が醜いとなれば、
もうそこで買うのは辞めようかと思ってます。
会社の同僚などからも頼まれた分をわざわざ自宅近くの駅で、10年間で約500万円以上購入してきましたが、
Suicaは導入されない上に今度はみどりの窓口閉鎖とは呆れますね。
買うのを辞めるいい機会ですかね。
994 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:57:40 ID:u/67ZYW30
-
ERの感熱紙=MR32の感熱紙
でいいのかな?
995 名前:名無しでGO!:2006/02/22(水) 00:34:49 ID:LlDNrSS70
-
東海は乗降客100人もいない駅にマルス入れるのにねえ。
996 名前:名無しでGO!:2006/02/22(水) 07:20:24 ID:lI4b/Qvv0
-
996
997 名前:名無しでGO!:2006/02/22(水) 07:21:01 ID:lI4b/Qvv0
-
997
998 名前:名無しでGO!:2006/02/22(水) 07:21:36 ID:lI4b/Qvv0
-
998
999 名前:名無しでGO!:2006/02/22(水) 07:22:07 ID:lI4b/Qvv0
-
999
1000 名前:名無しでGO!:2006/02/22(水) 07:22:39 ID:lI4b/Qvv0
-
>>1さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのPC内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2chにいる方達は、殆どSGに登録しています。
リモートホストを抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり、社会的に抹殺されてしまう。
それが2chの隠れた素顔でもあります
SGしておけば、どんなにスキルがある人でもリモートホストを抜く事が不可能になります。
登録する方法は、名前欄に『fusianasan』と入れる。これだけです。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々は、アメリカの学生達の間で、チャットの時のセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、2chにカキコしてたら個人情報が漏れた、等の
抗議がうざったくなったひろゆきが、仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
1001 名前:1001:Over 1000 Thread
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
257.10 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
新着レスを表示
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)