■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その14

1 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:24:13 ID:V6DilqFs0
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その13】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134745339/

329 名前:321:2006/03/03(金) 21:25:06 ID:dFlqDq6u0
>>327
OSはわからんが、まとめるとこんな感じ。
MR−30形端末
・概要
MR1/2形及びMR10/20形端末の後継機として開発された端末で、JR旅客会社向けにはMR−32形端末、市中AGT向けにはMR−31形端末がある。MR−30形端末とはその総称である。
・特徴
ソフト的にはMR−20形端末の操作性を踏襲するとともに、プログラムの構造変更により各旅客会社別の機能増強を容易にしている。また、ハード的には以下のような特徴をもつ。
*TPR:赤黒2色刷り直接サーマル式発券プリンタ採用により、転写リボンが不要となり、運用コストの低廉化を実現。
*カスタマディスプレイによりお客様と窓口係員が同じ画面を見ながらの対話が可能。
*乗車券原紙の前面交換による交換作業の簡素化(スロットイン方式)。
*電源の集中管理。
*ハードディスクのRAID化により、端末の信頼性の向上。
*120mm券、85mm券の他にエドモンソン券への対応が可能(予定)。
*各旅客会社別周辺機器の接続が可能。
*直接サーマル式発券プリンタの発券ステータス管理に伴う、障害管理の厳正化対応。
*発券内容の電子データ取得及び蓄積、退避。
*廃札券片を発券プリンタ(直接サーマルプリンタ)内への収納が可能(MR−32形のみ)。

253.09 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)