■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その14

1 名前:名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:24:13 ID:V6DilqFs0
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その13】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134745339/

600 名前:名無しでGO!:2006/03/16(木) 16:49:32 ID:fydfenCf0
ああわかった。
「東京山手線内→用土」と同じ理由で、特定都区市内を出る駅を固定しないといけないんですね。
北新地駅発、加島経由の場合は加島から大阪市内を出ないといけないし、
大阪駅発、塚本経由の場合は塚本から大阪市内を出ないといけないから
北新地駅発、加島経由の場合の大阪市内適用の可否に大阪駅発、塚本経由の営業キロを
適用してはいけないということになるのですね。

ちなみにこのケースに当てはまる駅は、佐津のほかに清音(経由 加島、東海道線、山陽線、伯備線)と
迫川(経由 加島、東海道線、山陽線、宇野線)もあります。
もともとは北新地発、加島経由の営業キロが100kmを超え、大阪発、塚本経由の営業キロ(運賃計算キロ)が
100km以下の駅があれば「運賃1620円で2日間有効」となるのではないかと思い、当てはまる駅を探しましたが
存在しなかったので、対象を200kmに変えて「運賃3260円で3日間有効」となるのではないかと仮定して
佐津、清音、迫川の3駅を見つけましたが、特定都区市内との絡みでそうならないというのは新鮮でした。

253.09 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)