■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その17
1 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 21:26:20 ID:gDDRVTH00
-
JRの乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス端末について語ろう☆彡その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150726185/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386/
JR東海の指定席券売機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1137320606/
乗車券 特急券 規則 きっぷ論議 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145277870/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
MVでいらん切符を発券するヲタのせいで長蛇の列が!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145286969/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/
180 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 14:20:50 ID:k5/ddM800
-
ICOCAの窓口チャージがぼちぼち中止になるらしいね・・・。
J-WestのスマートICOCAチャージ機も増えてきたし。
うちんとこでは最近、ICOCAを大量に持ってくる香具師や、千円づついれろとか抜かす迷惑な客が増えたからありがたいわ。
181 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 19:12:27 ID:WmnWpB5P0
-
>>176
マルスがないからな。
182 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 21:05:18 ID:FuPT65AB0
-
>>179
なるほどなるほど
1日間有効の方はその利用日限定の磁気を85mm券片に書き込めるから桶なのかもな
183 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 21:14:16 ID:DdC66M8Q0
-
>>182
去年と同じスタンパー式じゃないの?
184 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 21:15:18 ID:qhenvB5E0
-
またスタンパーなんて造語を
185 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:31:24 ID:4rEVGeY10
-
スタンパーってシャチハタの印鑑のこと?
186 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:48:08 ID:7ESJ3syY0
-
チケッターだって造語だお
187 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:00:15 ID:C1MNiel70
-
チケッターにはシャチハタ社の「X Stamper」って書いてあるけどな。
内部的にはチケッターだろう。
188 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:02:29 ID:hl7dzkbk0
-
>>187
「X Stamper」はシャチハタの製品のシリーズ名。
「チケッター」はシャチハタ固有の商品名。
一般語としてはスタンパーでよろしい。
189 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:08:12 ID:7ESJ3syY0
-
ちなみに
○シヤチハタ キヤノン
×シャチハタ キャノン
法律の関係?
190 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 02:15:56 ID:jt0XK7rc0
-
>>189 知ってるが一般表記で書いただけ。
たとえば公の道路看板にそれらの表記あったとして
「シヤチハタ」「キヤノン」とは表示しない。
191 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 02:35:12 ID:srIeFfkv0
-
>>180
東海のエクスプレスカード(連携無し)でもICOCAにチャージできて便利だったのに・・
今後、J-WESTカードのみになるのか?不便になるな
192 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 02:53:42 ID:uzIOVXkhP
-
御殿場線の某駅、パソコン型のマルスが、タッチパネル式に変わってた。
感熱紙かな・・・、
193 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 05:59:07 ID:6YgwkYjuO
-
マルスは最大、一度に何人分発券できるの?
194 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 06:48:16 ID:Gh733w890
-
>>193
14人(団券や旅館券を除く)
195 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 11:47:24 ID:lE+8wWd0O
-
>>112
運賃や複雑経路対応の「マルス(フリーソフト)」はある。Yahoo!で「SWA マルス」で出るはず。下手な有料ソフトより使える
196 名前:163:2006/09/21(木) 12:15:05 ID:9aY3f8V/0
-
>>167
九州も桶。
>>165
漏れの場合は事故による払い戻し。
なんか「指令と打ち合わせた結果」とか言ってたけど
マルス指令のことなのかな??
単なる買い間違いは改札で対応してるね。
(普通の払い戻しだと手数料計算がマンドクセだからじゃない??)
197 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 12:51:35 ID:kouDBTgw0
-
>>196
なんかねえ、東はマルスの横にあるPOSで計算してるのよ(計算というか実績入力か)
俺の場合はグリーン不連結だったな
まあ最近精算所は縮小傾向にあるよね
改札と一緒になったり、精算所窓がみどりの窓口になってたりw
198 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 13:40:15 ID:XhysxhXW0
-
>>167>>177-178
神戸支社の一部の駅が桶の様だ。
どうも改札機を製造したメーカーの違いも関係あるらしい。
漏れの経験
新大阪=×
大阪=×
姫路=○
相生=○
199 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 14:29:17 ID:Rseh/kkn0
-
>>180
あぁ残念だなぁ。
千円切りとか大量持込とかやっていなかった身としては。
まぁいいや、来月からモバイルSuicaでViewカード以外に開放してくれるし。
モバイルSuicaだと券売機で使えないという欠点はあるが何とかなるだろう。
と東京在住の人間がボヤいてみる。
200 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 19:09:19 ID:g+OPOZJA0
-
今度在来線新大阪で途中下車試してみるつもり
201 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 21:45:55 ID:Fa2bf0A00
-
>>192
入場券でも買って確認しろよ。それくらい出来るだろ。
MR20にでも入れ替えたんだろ。
202 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:08:11 ID:wDYzidzx0
-
>>198に便乗して
三ノ宮=○
加古川=×
203 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:10:21 ID:7uS2qVID0
-
一般に改札は準備金が少ないから、払戻はあんましできない。
ので最初から扱わない事が多い。
204 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:40:55 ID:0NBU7hal0
-
糞倒壊某駅で
5,6分なれんで順番きて「これ払戻しできますか?」とC制の切符を緑の窓口にだす。
「払戻しは反対側の精算所(払戻し窓口)でお願いします」といわれたんで
「カードでもいいの?」と聞いたら「ココは切符売るところなんで、精算所でお願いします」と再び言われた
精算所いったら「クレジットカードの払戻しは緑の窓口でお願いします」と言われた。
仕方なく緑の窓口戻ったけど長蛇の列で誘導の駅員に事情説明したが「並んでもらわないと」言われた
並びなおしたらまたその駅員だったんで後ろの人に順番を譲って別の駅員に処理してもらった。
205 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:45:17 ID:3lfZT24s0
-
>>204
東海って精算所にもマルスおいてあるところ多いみたいだけど。
206 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:51:41 ID:kouDBTgw0
-
>>205
MR20で発券プリンタ付が浜松駅の精算所にあったな
紙がないと、取り消しのクレカ処理票が出ないからだめじゃないの
207 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 23:17:51 ID:bw7QP01C0
-
倒潰はホントに糞だな!
208 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 06:45:18 ID:LMaao6PL0
-
>>204
「精算所で『みどりの窓口』でと言われたんだけど、どっちへ行けば
いいのか!」と同じ社員に言えば良かったのかも。
209 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 10:05:51 ID:uCMV+H6k0
-
酉では大阪駅は精算所にもマルスがあった。
クレジットカードに関する注意書きも掲示されていた。
ただ、こうした扱いは酉の場合少数。
大体現金=精算所、クレカ=みど窓。(両方兼ねてる小駅は別として)
210 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 11:17:45 ID:XfHHTNIF0
-
>>210
西の京都駅も現金=精算所、クレカ=みど窓って掲示してくれてました。
211 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 16:14:48 ID:gUqtymIy0
-
静岡駅で払い戻しに行ったときは、みどりの窓口で新幹線のりかえ改札に行って下さいと言われ、
カードですが大丈夫か確認したところ、大丈夫と言われ行ってみたら、確かにマルスがあって処理
してもらいました。
東海、西日本は駅によって改札(精算所)にマルスがあったりなかったりで取り扱いがまちまちだから
みどりの窓口係員も対応がまちまちになるのでは?
212 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 17:11:13 ID:wphY+N5c0
-
>>211
新横浜の精算所にもマルスがあるね。
213 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 18:48:43 ID:Y8YlEhbA0
-
というか現代の精算所は全部マルスあるんでないの?
俺の確認した限りはあると思うが。
名古屋は改札にマルスがある。
214 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 19:48:39 ID:jTMKVdZ90
-
>>213
松本と黒磯の精算所には無かった。
215 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 20:16:07 ID:Y8YlEhbA0
-
>>214
いや払い戻しも2通りあるが言いたかったのは大駅にある払い戻し用精算所のこと。
不足運賃収受所にはマルスはないだろうね。
216 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:56:07 ID:5K0AFzxp0
-
特定都区市内から新幹線経由の乗車券を買うと、
新幹線接続駅が表示される場合とされない場合があるのはなぜ。
東京都区内→坂出(経由:東京・新幹線・岡山・・・)
東京都区内→福井(経由:新幹線・米原・・・)
横浜市内の場合も、新横浜が表示されたりされなかったり。
217 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:40:27 ID:89mG3J9K0
-
どうでもいいが、ジ割の表示方法が変わるんだな。
218 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 04:43:39 ID:DNNrAU7W0
-
>>214
東管内は払い戻しも緑の窓口で処理。
だから、精算所にマルスはない。
219 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 05:51:42 ID:M7aNgrA20
-
何も知らんで東の感覚で払い戻そうと倒壊の長蛇の列に並んで
精算所案内された時はブチ切れそうになったがなw
みど窓払戻しは北と東でおk?
壊と酉は駅によるけど基本精算所?
四・九は知らんでいいや。ほとんど行かねーしw
220 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 06:07:13 ID:8VSGjzHgO
-
ジ割表示、どう変わる?
221 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 07:21:39 ID:mcuGpuwl0
-
コヒは出札に回される
まあ旭川と函館と釧路でしか払い戻した経験ないけど
222 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 07:27:13 ID:LzyfU82S0
-
貝は基本は改札口
切符の買い間違いは改札口へって貼ってある。
精算所あるところは精算所だと思う。
名古屋駅のラチ外が閉まってる時は新幹線ラチ内の精算所に来いって書いてある(えらそうに)
223 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 11:27:00 ID:Vi8K6y6cO
-
CS発券したもので、お客様控と駅控の商品名部分に、乗車券類 H(正確には丸にH)って表示されてることがあるけど、この「H」ってどういう意味?
ある時と無い時があるけど。
224 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 12:12:28 ID:9pBcGOAq0
-
Hマークは一括発券もしくは挿入CSを行うと表示されると聞いてる
でも10月改修でH表示は消える
225 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 12:23:21 ID:/j+xDWSE0
-
>>221
函館は「払い戻しは精算所へ」という看板を見たことがあるが。
精算所(改札事務室併設)にマルスは無いが、夜間窓口用のマルスが改札事務室に
1台あるので、それで対応しているらしい。
226 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 21:36:10 ID:7bN0zhKIO
-
C制の払い戻し経験だが
東は 管轄内で払い戻し 乗変可能だが キタは 発売箇所のみだった。同じキタ管轄内では無理だった。
227 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:11:16 ID:JRV3AqSh0
-
東海はみどりの窓口ではなく「きっぷうりば」
228 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:30:21 ID:VG+gz9Ii0
-
>>219
横浜支社管内の住民だから、東海の払戻しの仕方にちととまどう。
東でも秋田駅では有人改札に「払戻し精算所」って感じの張り紙あるね。
東の首都圏の中規模・大規模駅の自動券売機で切符を買い間違えたら、
呼び出しボタンで呼び出すのがデフォかな?
229 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 23:31:09 ID:zvs1EpxLO
-
>>228
頼むから呼ばないで改札に来て…
230 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 23:34:11 ID:TIL4TrV40
-
>>228
あれは驚いた
上野で買い間違いをして改札に行ったら、券売機の呼び出しを押してって言われたが
券売機の集計をするPOSで計算するためなのかなあ
231 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 23:43:32 ID:GD4iQJZr0
-
うちは出・改札両方で対応してるよ。係員呼出押されると逆に時間掛かる。
232 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 23:51:54 ID:CWb1RdolO
-
>>217
ジ割ではジイサンだけでバアサンに失礼なので『ジバ』はいかがでしょう
233 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 23:52:03 ID:difMevpT0
-
うちは出・改どころか、駅に一人しかいないから、呼び出し押さないでくれ・・・。
券売機止まっちゃうし、出札やってるときは対応できないからキンコンキンコンうるさい。
234 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 00:46:05 ID:ZePi3Du4O
-
>>233
ビニルテープでふさげば?
「御用は改札掛員へ」とか一緒に貼ってさ
235 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 01:36:16 ID:nua5qXHJO
-
東日本の出札窓口で精算はとまどう…
ながらを急に放出したいときに即座に払いもどし出来なかったりするし。
特に窓口の営業時間を大幅に短くした高崎管内とか…
236 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 07:29:43 ID:UgayJE29O
-
>>226
JRカード以外のC制は原則発売箇所のみ。
例外は東日本。自社の管内ならOK
237 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 09:01:57 ID:trK1waNuO
-
>>236
自社管内で OKなはずだが キタは苫小牧でC制のものを苫小牧以外で出来ないと言われた。オレはキタのC制料金券を東で乗変しようとしたら 「乗変申し出○月○日 ○○駅」と言うスタンプを押されて 乗変印字のC制を新たに出して元券はキタの発売箇所でと言われた。
238 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 09:16:31 ID:KZ1tRohxO
-
酉の某駅で1280円を570円に変更しようと精算所に行ったら、
自動券売機のよびだしボタン押して返金してもらって買い直してくれ
と言われた。
239 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 09:30:55 ID:+EgeW7HI0
-
10月の改修でCS控えに、一括発券やCS決済が印字されるように
なるわけだが、これ意味あるのかな?
旅客に「なんだこの一括発券というのは?」とかいちいち質問されて
うざくなりそうなんだよな。旅客が混乱するような改修はやめてほしい。
240 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 10:28:56 ID:g0dy1Pb3O
-
券売機での誤購入時は、駅によって返金場所が違うからな。
うちみたいな小さい駅は改札若しくは出札で払い戻しを行っているが、
池袋等の大きい駅では呼び出しでの払い戻しが多い気ガス。
241 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:23:20 ID:a++iYGID0
-
>>236
あら、そうなんですか。
西のカード利用票(一般カード)に
「払戻しは、JR西日本のクレジットカード取扱窓口のみでお取扱いいたします。」
って書いてあるから、西では発行箇所以外でもOKだと思ってました。
242 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 13:23:52 ID:kkSst65T0
-
>>236
しったか君乙!
>>241 に書かれているようにJR西もJR西のカード取り扱い窓口であれば発行箇所以外でも
払い戻し可能。西C(J-WESTカード)以外の一般カードでも同じ扱い。
243 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 14:39:06 ID:XjbyH4Ob0
-
倒壊もそうだな
コヒ 払戻しは、発行旅客鉄道会社の発行箇所のみでいたします。
束 払戻しはJR東日本の取扱箇所のみでいたします。
貝 払戻しは、JR東海のカード取扱窓口のみでお取扱いいたします。
酉 払戻しは、JR西日本のクレジットカード取扱窓口のみでお取扱いいたします。
急、死はもってない。
244 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 15:14:31 ID:28bZVvS60
-
カードの場合は発行箇所と覚えておいたほうが無難。 窓口氏によっては追い返される。貝の場合はそうだった。
特にシス駅。
AGTも発行箇所のみ。
JRの場合、発行会社相互間で可能でも意味なし。 新宿で買った特急券を大阪では取扱できなかったり、たまたま
出先で買ったときは最悪。
現金で購入するか、JRカードを使えばこういった問題が無くなる。
245 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 15:21:34 ID:iCxAuSND0
-
>>243
補足しますね。
四・九とも「払戻しは、発行旅客鉄道会社の発行箇所のみでいたします。」と書いてあります。
この注意書きを文字通り解釈すると、
本州3社は自社管内のカード取り扱い窓口なら払戻可、
残りの3社は発行駅でのみ払戻可ということになります。
246 名前:243:2006/09/24(日) 16:34:03 ID:PyT9hwLE0
-
>>245
サンクス
>>244
名古屋購入の乗車券東京(貝)でOKだったよ。
247 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 16:59:24 ID:FIgmtVnw0
-
MARS発券で
経路指定が
千葉(総武)秋葉原(山手内)新宿(中央)東京(山手外)品川(新幹線)岡山
って発券をさせたんだけど
山手線内の途中下車は自動改札でできる?
248 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 19:19:07 ID:ZePi3Du4O
-
>>246
貝東京ってどうやってこちらには来られましたかってわざわざ聞かれなかった?
>>247
券面経由うp
249 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 19:27:47 ID:28bZVvS60
-
>>244
ともに貝同士だったからよかったね。 東京は子会社委託が多くなったからサービスよくなったかな?
>>248
山形発行で(束)東京の窓口に払い戻しに言ったときは、どうやってきましたか? 新幹線使わなかったという
証明を搭乗券や領収書なり証明を見せろと言われた事があります。
250 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 19:33:39 ID:FIgmtVnw0
-
>>248
MARSにはこちらの指示通り入力してた
券面は
乗車券(幹)
■■■■■■■■・・・・
千葉→笠岡
経由: 総武・品川・新幹線・岡山・山陽
*月*日から*日有効 \*,***
18.-9.22 **駅MR23発行
251 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 19:36:43 ID:28bZVvS60
-
C制 払い戻し・変更 まとめ
北 発行箇所のみ
東 自社管内の取扱箇所
海 同上
西 同上
四 発行箇所のみ
九 同上
AGT 発行箇所のみ
クレジット
JR各社相互間のマルス設置駅で可能(第三セクターなど社線でのマルス設置駅は除く)
東C
自社管内の取扱箇所
海C
自社管内の取扱箇所 発券後は西ダメ(エキスプレス予約)
西C
自社管内の取扱箇所 発券後は海ダメ(エキスプレス予約)
252 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:01:56 ID:re9/Lnxy0
-
>>247
70条通過なのに、こういう経路入力をする意味がないことも、仮に出ちゃったとすれば
営業事故だってことに、窓口の係員はどうして気が付かないのか。
最短経路で運賃計算経路は補正されていているだろうから、アホなヲタと係員のミスを、
機械が防いでるいい例なんだろうけど。
253 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:02:47 ID:re9/Lnxy0
-
>>252
文章おかしかった。
最短経路で運賃計算経路は補正されているだろうから、アホなヲタと係員のミスを、
機械が防いでるいい例なんだろうけど。
254 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:20:08 ID:28bZVvS60
-
>>247
千葉から岡山なら通常の発券で山手線内下車できる。
>>252
70条関連があると、近郊区間内にあえて新幹線を交えると補正が入って再考が入ってしまいなかなか発券できない。
例えば、千葉〜河口湖までの乗車券を総武、東京、東北新幹線、上野、山手、中央東、大月、富士急を経由すると
下車前途無効ではなくなり有効期間2日になるけど、70条関係で強制的に最短経路で発券しようとして再考となる。
かといって、新幹線経由をきちんと入れて最短経路の金額で発券するのでなかなか発券できない。(もちろん補正
禁止などは入れました) いろいろやっているうちに出たんですが、新幹線だけを補正禁止すればいいの?
255 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:25:13 ID:1FvUIopV0
-
はぁ?
256 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:33:00 ID:Bg4mf2bJ0
-
>>247
東京〜品川以外では自動改札不可だが、有人改札へ行けば問題なく出してくれる
257 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:50:50 ID:re9/Lnxy0
-
>>254
これ以上はスレ違いなんだろうけど、実は連規には旅規70条(69条とかも)に相当する
規定がないという、奥の深い話なのかなあ。
258 名前:名無しでGO!:2006/09/25(月) 18:29:46 ID:KY9Hyg+G0
-
>>257
連規に書いてない一般事項は通常の旅規を準用するんじゃないのか?
つべこべ言うんだったら、
>>254の行き先を河口湖じゃなくて大月にすればいいんじゃないの。
259 名前:名無しでGO!:2006/09/25(月) 19:07:48 ID:chfgvS3RO
-
>>254
富士急って連絡範囲は都区内までじゃなかったっけ?
同社の図補は小岩までになっていて、小岩から先は消した痕跡があるのだが。
260 名前:名無しでGO!:2006/09/25(月) 19:37:39 ID:hpcm6zWR0
-
おなじみマ(ryのページによると
連絡運輸区域(14/10/1大幅縮小)
東京(都区内)-(横浜市内)-平塚間、新川崎、 南武線、北府中-西浦和間、横浜線
中央本線、広丘-松本間、川口-大宮間、戸田公園-北与野間
河口湖〜千葉のホリ快があったと思うが・・・
どうせ運賃登録されてんだから広げりゃいいのに
261 名前:名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:43:00 ID:towbfWL80
-
運賃登録といえば、
東武の通過連絡は
JR線〜池袋接続〜東上線〜川越接続〜JR線
は中央装置に運賃登録があるみたいですが、他の接続パターン
(例:東武本線系で、
JR線〜柏接続〜野田線〜船橋接続〜JR線
JR線〜北千住接続〜亀戸線〜亀戸接続〜JR線
等のパターンも登録されていますか?
駅から離れて早1年…あの頃もっといろいろ見てみればよかったと後悔…
262 名前:名無しでGO!:2006/09/25(月) 22:11:40 ID:M7Sw6PZq0
-
>>261
総武[船橋]野田[柏]常磐 とかなら券売機には登録してあるよ。
前にみどりの窓口で 総武[船橋]野田・伊勢崎・日光[栗橋]東北
を発券して貰った事があるけど
これって連絡運輸してるのかな?といまでも疑問に思っているのだが。
(発券にかなり時間がかかった)誰かご存じないですか?
263 名前:名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:32:22 ID:oRiKrVt60
-
>>261
>>262
東武通過連絡早見表
http://www.konchan.org/special/tru/tobu.html
以前、古河駅で栗橋接続東武線亀戸接続総武線小岩を頼んだら出し方がわからなかったみたいで、
断られた。 初乗り分損した。 POSだと簡単みたいだけど、口座登録、運賃情報が無いところで通過連絡は
難儀です。
264 名前:262:2006/09/25(月) 23:52:11 ID:M7Sw6PZq0
-
>>263
俺も亀戸経由の通過連絡は断られたことがあった。
その早見表通りに発券してくれることは難しいな。
JRの\190は大きいから新古河に行くことが多くなった。
普通の片連絡なら出してくれるんだけど。
日暮里接続京成とか(120mm券額入だった)
ちなみに262のときの発売額は
JR 7.5km+3.5km=11.5km \230 TB \780
で \1,010の筈なのに、JRの運賃が電車特定区間で計算した為に
\990だった。これって誤発券だよな…、
265 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 00:51:16 ID:eu5E8Gnb0
-
>>264
東海みたいに社線分運賃データとキロ程だけ入れてくれれば、経路で入力ですぐ出るのに。
東海は社線接続近郊駅で誤った運賃でワンタッチ登録しているところが多発して、運賃データ登録した。
でもこれって、国立の人がやっているの思うんだけど、東の端末からは呼び出せないようにロックしてい
るみたい。 東海がお金を払ってシステム改修したからですかね?他社にはただでは使わせない(w
266 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 12:28:48 ID:C/kp2HvHO
-
通過連絡断って旅客に損させるぐらいならあれを書けばよさそうな気もするけどNG?
それなら上もうるさくは言わないと思うが。
267 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 12:56:09 ID:wkt0NtW60
-
ジ割で連続乗車券を買ったら120mm券を出されました。
有人改札はいつも混雑するので、できれば自動改札を通りたいんですが、
85mmでの発券はできないのでしょうか?
購入したのは関西本線の四日市駅のJR東海ツアーズです。
発行場所は「(JT)MR3」となっていますが、細かい機種まではわかりません。
268 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 13:00:22 ID:PG4sswTuP
-
>>267
どういうルートでどこまでの乗車券>
269 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 13:04:20 ID:NrjPgxwF0
-
経路によっては120で出ちゃう
でも友人改札通るのに1分もかかるか?
そのまま粋な世
270 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 14:33:19 ID:fS4OKrUk0
-
自動改札で渋滞するから
有人のほうが早いと言う場合もある。
271 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 14:56:03 ID:o6lqusMHO
-
>>266
今は出補の書き方とか教えないんだよね。最近の教育テキストに出てない。
POSに発券機能つけるか、マルスに通過連絡の運賃データを登録してもらわないと。
272 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 15:01:59 ID:wkt0NtW60
-
>>268-270
経路は、連続1が「名古屋 新幹線 東京 総武」、連続2が「総武 東北」です。
まず千葉に寄ってから秋葉原経由で上野へ行きます。
とくに大回りなどはせず、常識の範囲での最短経路だと思います。
経路数が多くなると印字スペースの関係で120mmになるというのは聞いたことがありますが、
たった4つで120mmにするには、逆に特別な操作が必要ではないかとも思ったのですが、
ほかにも120mmになる条件があるのでしょうか。
273 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 15:13:03 ID:C/kp2HvHO
-
>>272
85と120の違いは操作をどうするかの違いだからどっちが特殊かってことはない。
両方とも切符としての効力は変わらんからそのまま乗っちょくれ。
274 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 15:54:44 ID:xgd+bxSk0
-
一件操作じゃないやつか
珍しいね、海じゃ
北プラ東京が結構好むんだが、どうも他社では一件操作ばかりなんだが
>>271
ヲタだからわかるんだろうけど、一応ここに何を書くのか欄に書いてるんだからわかるとは思うんだけどなあ
原券欄に収受区間を書くことは良くあるけどそれ以外だとだいたい間違いようがないと思うんだが…
駅コードや接続コードとかはさすがにわからんだろうけど
275 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 15:54:50 ID:UJXSSPSB0
-
>>272
係員が一件操作で発券するかどうかで変わるよ。
一件操作なら85mm。
276 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 18:55:08 ID:hIXtREon0
-
>>266
丁寧に執拗く要求すれば金額入力か補充かどっちかでは出してくれるでしょ。
277 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:07:06 ID:eu5E8Gnb0
-
>>276
言うと一応は努力しているんだけど、マルスだとほとんどの人がギブアップですね。 補充は出してくれないなぁ。
278 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:21:30 ID:4hJDeNsj0
-
て優香、努力しているふりして、時間稼ぎ、じゃあもういいよ。と諦めるのを待っていることも。
蛙君で同じ事やって困らせてやれ。
何れにせよ、客に損害を与える訳だから、出せなきゃ、即相談室行き。
発売できないですね。とか適当なこと抜かして、諦めさせる、束のやり口は汚い。
こうやって書くと、馬鹿な束擁護厨or自己保身社員が沸いてきて、
あーでもない、こーでもないと大騒ぎするから堪らない。
もう少し勉強しろよ。
勉強もイヤ、発券もイヤなら、券売機に口座入れておけ。
それともなければ、連絡運輸止めちまえ。
まぁ、これをやれば、苦情殺到だ罠。
279 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:35:20 ID:eu5E8Gnb0
-
>>278
それもあるな(w
パスモ、スイカを使った通過連絡運輸は無いそうなので、やはり切符が必要ですね。
千代田線からみも通過連絡はカードだと無く、2回目にJR線に乗り継ぐときに100円引き特例として
やるみたいだけど。
東武野田線と常磐、総武の通過連絡はそうなことやら無いんだろうな。
西船橋は東葉高速が改札分離する。
246.99 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)