■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その17
1 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 21:26:20 ID:gDDRVTH00
-
JRの乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス端末について語ろう☆彡その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150726185/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386/
JR東海の指定席券売機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1137320606/
乗車券 特急券 規則 きっぷ論議 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145277870/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
MVでいらん切符を発券するヲタのせいで長蛇の列が!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145286969/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/
501 名前:名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:11:41 ID:QbGahj6e0
-
新幹線−在来線特急の乗継割引って、駅員がそう指定しないと乗継割引で発券されないのですか?
(割引要件を満たせば自動的に乗継割引にならないのか?という疑問)
最寄駅(四)のスキルが低いのか、遠隔地の乗継割引になる特急券を依頼すると、割引非適用で発券される
ことの方が多いくらいなのですが。。。
502 名前:名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:15:45 ID:JSv82EWx0
-
航空CRSと違って乗車変更の際に手間がかかるから
一葉化はやめてほしい。
503 名前:名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:19:57 ID:XaEVj/Nb0
-
>>485
熊本県の某駅なんて、企画券購入と同時に列車指定したら
普通の特急券が出てきたぞ。
悪いなと思いつつ別の駅で払いも(ry
504 名前:名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:46:08 ID:tCOKK2Xb0
-
>>501
乗り継ぐ場合の急行券は、任意乗継という特殊操作を除き、2回の操作で発券する。
つまり、マルス内部では1回の操作できっぷを発券したら内部処理が終了し、先乗列車・後乗列車の関連性は認識できないため、乗継割引の自動適用する機能はない。
任意乗継という操作では、1回の操作で先乗列車・後乗列車を同時に発券するため、乗継割引は自動的に適用される。
ただし、任意乗継は操作が面倒なため、一般的に活用される機会は少ない。
駅員が悪いのは言うまでもないが、そういう場合は自分から言っても良い。
ただ、駅員も人間なので、「この前より高いですけど何で?このきっぷ金額が倍になってますけど」ぐらいにしといてあげるといいかな。
505 名前:名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:50:23 ID:HpPUSONb0
-
>>501>>504
最近では需要が少ないせいもあると思うが、対道内乗継知らない駅員もいたのにはビクーリ。
時刻表の赤いページ見直して、思い出した?ようだった。
506 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 00:41:50 ID:U+kneFp/0
-
初歩的な質問なんですが、
MVって何ですか? マルス?
507 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 00:52:33 ID:XquV8waG0
-
>>506
新幹線用券売機っていえば分かる?
MVも一応はマルス。
ただ、在来線近距離きっぷ用のSVと似てるから間違えないように。
508 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 00:52:43 ID:skVXIpScO
-
指定席券売機
509 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 01:12:12 ID:B8Os/24o0
-
>>506
束→指定席券売機
倒壊→エクスプレス券売機
酉→みどりの券売機
510 名前:501:2006/10/10(火) 01:58:00 ID:i/GFDmU90
-
>>504
ありがとうございます。基本的には自動では適用されないのですか。
もちろん適用されなかったときは「乗継割引になるんじゃないかと思うんですけど」くらいにやんわりと
言ってるけど、「あぁ、忘れてた」という感じじゃなくて、「乗継割引???」みたいな顔で時刻表繰ったり
してるんですよね。
まぁ、通常業務であまり新幹線と在来線特急の乗継を発券する機会が少なそうな駅とはいえ、新幹線
特急券と、その下車駅からの当日の在来線特急券という組み合わせでピンとくるくらいはしてほしい。。。
511 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 09:05:45 ID:+rYZImy10
-
>>496
発行元の立場でいえば、指定券を変更のとき、乗車券分も控除されちゃって、
手数料引かれる
そういう意味では、一様化しないほうが得になるな
512 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 09:34:31 ID:p1/IhaQB0
-
夜行列車が減ったせいか、在→新の翌日乗継ぎで乗割桶のルールも
知らない窓口が増えた希ガス。特に旅行代理店あたりのネーチャンは
壊滅的だorz
513 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 11:25:40 ID:j6VnJ/E0O
-
戦傷病者の割引でかなりあせった…
514 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 11:46:52 ID:sM2uXwImO
-
一葉化の乗変が面倒とか言ってる奴、席入発券も知らんのか??
515 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 12:08:58 ID:j6VnJ/E0O
-
乗車券を乗変で特急券を払戻とか言う客がいるからだと…
みんなどう処理してますか?
俺は原券は自動控除して、席無し特急券出して自動払戻。
516 名前:名無しでGO!::2006/10/10(火) 12:25:43 ID:75ssKrnP0
-
俺は、乗車券と特急券が一葉化した切符で特急券のみ変更した時、乗車券も
乗変されたから乗車券はそのまま変更しませんって言うと、2枚に券が分かれたよ。
517 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 13:46:18 ID:3uN1c0kK0
-
>>516
駅でマルスたたいてたときに何度か一葉化券の特急券だけ変更ってのが来たけど、
乗車券を新規に出しなおして(非乗変)、特急券は乗変に当たる場合乗変で出してたよ。
原券は自動控除。
518 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 14:18:13 ID:hE4TWRaB0
-
↑挿入乗変はいかが?
『乗車券変更なし』って赤印字されますよ
519 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 20:55:23 ID:KEFBZ4Kk0
-
>>513
国会議員の「95」を知ったのは厚生労働省の
B1Fで勤務してからでした。
本屋じゃないよ念のため。
520 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:11:25 ID:nN7ow9rj0
-
戦傷病者の『割引』という点はスルーなのか?
実際は身体障害者に該当する戦傷病者が多いけど、戦傷病者は後払いでしょ。
521 名前:名無しでGO!:2006/10/10(火) 22:46:30 ID:96BSQdVhO
-
戦運甲1無限
戦運本人百上
戦運本人百下
戦運甲2無限
戦料2自由指
戦料2特急指
戦傷病者甲種:本人・付添人が後払
戦傷病者乙種:本人のみ後払
身体障害者第1種:本人と介護者が身体障害者割引
身体障害者第2種:本人のみ身体障害者割引(営業キロ100km以下身割非適用) 身体障害者非該当:身体障害者割引なし
522 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 11:06:50 ID:cyMiUfTS0
-
戦傷病者の後払証で、在自特→幹自特で特急券の申し込みがあった場合って
乗継割引適用して発券するの?それとも非適用?
523 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 14:19:09 ID:c1Zn06w70
-
琵琶湖線で次々とMR32導入!
524 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 16:05:26 ID:MRliYGLX0
-
>>522
乗割適用です。考え方は自衛隊後払と同じ。
後払は、割引とは別次元の話(誰が支払うかの問題)。
それ以上は規則スレへ。
525 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 18:16:04 ID:rtHvPFCM0
-
後払いが出たついでに質問です。
戦傷病者の後払いで通過連絡は出来ないんでしょうか?
大阪市内→東海道→湖西→北陸→信越→北越急行→上越→東京都区内
と入力してもエラーが出て発券できないんですけど・・・
526 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 18:28:26 ID:uRPH0CnU0
-
>>525
出来るが出補。
あと、一般的なルート(最短、最速、最安など)となっている。 そのルートだと発券自体不可
527 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 18:52:33 ID:0L4YwBIe0
-
昔は、[大阪ー北陸線経由ー上野]ルート直通の特急白鳥があったわけだが。
528 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 19:22:31 ID:8gYUpuM80
-
>>526
不可なのかな。
この場合って後払い証を2枚と北越急行線部分の運賃をもらって、擬似的に通過連絡のように
見える乗車券を出すだけで、そもそも連絡運輸は戦傷病者後払いでは扱えないのでは?
そうやって見ると、大阪市内→犀潟、六日町→東京都区内の乗車券2枚を引換えるのと
同じで、この経路は経済的な順路と見なせるとも思えるような。
529 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 21:26:44 ID:S7z7Et/n0
-
別に昔の話なんかどうでもいい
530 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:09:01 ID:uRPH0CnU0
-
>>528
可能。沖縄在住者は飛行機の利用を認められていて、羽田空港第2ビル→市ヶ谷など連絡乗車券の
(戦)とか発券できる。 この場合社線側だからマルスでは出ないけど。
531 名前:元営業係:2006/10/11(水) 22:11:33 ID:uRPH0CnU0
-
>>528
発駅が自宅最寄り駅で着駅は市ヶ谷<靖国神社>(大概遠距離だから都区内になる)だから、分割発券は
ありえない。
532 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:14:22 ID:bhF9AYHRO
-
駅の外の素人がそういうの詳しくなるのってどうすればいいんですかね?
何かいい書籍あります?
533 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:23:23 ID:HhCyNN1q0
-
ttp://ameblo.jp/wota/entry-10018163964.html
↑金額入力だと市内制度は適用されないの?
534 名前:525:2006/10/11(水) 22:26:47 ID:rtHvPFCM0
-
皆さんありがとうございます。
そういえば、一般的なルートという事を忘れてました。
>>531
戦傷病者後払いと戦没者遺族割引を間違ってませんか?
535 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:42:18 ID:31w58juI0
-
>>533
乗車駅を「センセン」ではなく「マルセン」を入力
金額入力(基準額・収受額)は、システム的に特定都区市内制度を判断できない。
536 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:49:53 ID:ZQt3OumdO
-
>>534
指摘の通りごちゃ混ぜになっていました。
本人ってもうほとんどあり得ないのでは?
不謹慎ですが、以前西日本福知山脱線事故遺族の扱いも通達で来ましたね。こち
らは束地区なのでそんな申し込みはありませんでしたが。出札補充券、料金補充
券で運賃をカッコ書き。新幹線は普通車まで。
537 名前:名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:59:38 ID:c/75CDJ40
-
>>532
無理、書籍なんてない。
発券に悩んだときに指図するヲタがいるけど、あいつらにマルス触らせたって絶対に発券できない。
それだけ特殊なんだよ、マルスって。
538 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:03:28 ID:Kj480cBeP
-
中の人だって扱いきれてないんだし。
539 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:07:58 ID:4sm+4kkt0
-
機能改善する必要があるんじゃないの、マルスも
後付後付でなんかゲテモノになってるような気がする
まーここに出入りしている人が固まるということはマルスの穴をついたようなもんでしょう
540 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 01:41:18 ID:qlYBYYpD0
-
>>537
窓口にいる人間が、藻前みたいにスキルもプライドもある
香具師ばかりだといいんだけどねぇ…
541 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 01:50:25 ID:FuVym8SF0
-
>>540
俺、入社2年目だけど?
まぁ、ヲタが来たら呼ばれるけどな。
どうしても悩んだら面倒だから出補なり料補なり書いて渡して終わり。
自分も楽、ヲタも貰って嬉しい一石二鳥。
542 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 02:25:05 ID:EGGe4LwN0
-
>>541
ヲタの気持ちがよくわかってるねぇ
543 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 08:09:55 ID:dDb0qQUNO
-
マルスで格闘するより、出補・料補の方が早いときはそっちで出す。
ただ、理屈がわかっていないと出しようがないけど。
最近はとばされてPOSしかさわってないから、ここ最近の改良はわからない。
いっそうシステム総取っ替えして、ウインズがマック、Linuxベースで分かりやすいシステムを構築してほしい。
列車名と個室関連をなんとかしてほしい。
544 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 09:32:36 ID:Kj480cBeP
-
>>542
る い と も
545 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 11:12:47 ID:kBFUQdHP0
-
>>543
?
今のマルス本体は、汎用機からUNIXに切り替えたはずだが?
546 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 11:23:23 ID:DZpzF5mwO
-
windowsNTですが何か?
547 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 12:20:18 ID:inmNXdZQ0
-
>>546
マルス導入セットについてくるWINDOWSのCDはマイクロソフトから出荷された
ものではなくて、プレスはされているがレーベルがメモ程度。
あれはちゃんとライセンス払っているんですよね?
548 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 12:41:23 ID:zH2VK1zg0
-
ここの住人はJRの社員が多いの?
それとも大手代理店のマルス置いてある会社の社員?
549 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 13:17:49 ID:kBFUQdHP0
-
>>546
そりゃ末端の端末だろ。
国立のホストがNTで運用されてたらそりゃびっくりするがw;
550 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 17:32:17 ID:W3gCAD+Y0
-
俺もヲタ担当だったな
転勤して出札から離れてもよく電話がかかってくるよ
551 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:01:35 ID:Kj480cBeP
-
一筆書きの乗車券はすんなり出てくることが多い。
たまに経路のミスで時間かかるが。
バスのきっぷ頼むと15分ぐらい待たされることが多い。
バス券買うのはヲタだけなのか?
552 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:29:22 ID:4sm+4kkt0
-
ワンタッチに入れてあるところもある
553 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:44:48 ID:Lmfse6Ib0
-
マルス本体がUNIXになったと思われることがあるが、
実体はUNIX+汎用機。
小さいサブシステムも含めれば
WindowsNT系、Linuxも使用されている。
554 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 19:46:00 ID:ELUMA6K00
-
>>551
青い表紙の「JRバス乗車券販売タリフ」(だったかな?)を見ながらやるからな。
某駅で「みずうみ号」の乗車券を頼んだら、「バス券は発券できない」と言われたが
別の駅でタリフ見せてもらったら普通に発行できることがわかったし(区間が限定されてるが)。
555 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 22:00:04 ID:g7/poJ6q0
-
酉のMVで他駅からの乗車券を買うときは、乗車券のみ→在来線特急・新幹線等を利用から進めば買えますか?
例えば大阪駅で立花→三ノ宮を買いたいのですが。
556 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 22:18:50 ID:coi5Hfr70
-
>>555
酉のMVで他駅からの乗車券を買う場合はその方法だが、この前大阪駅のMVでやってみたところ
「在来線特急・新幹線等を利用」に進んだ時点で、特急・新幹線等が停車しない駅は除外された。
また発駅として特急の停車駅を選択したら、着駅はその駅から乗車できる特急の停車駅に限られた。
なので、立花→三ノ宮は束のMVでは買えるが、大阪駅のMVでは無理と思われ。
酉でも駅によって設定が違うかもしれないが。
557 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 22:25:43 ID:Ot/NpKnF0
-
>>555
大阪駅のMVで立花→三ノ宮はむりぽ。
558 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 22:31:00 ID:Ot/NpKnF0
-
>>557に補足
立花→尼崎→宝塚→生瀬 というのは出来る。
559 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 22:58:16 ID:4sm+4kkt0
-
MVで乗車券のみ特急利用を選択すると
さらに選択肢で当駅から、近辺の主要駅から(駅名ボタンを表示してある)、その他の駅がある
・その他を選択
・かな入力で乗車駅(全国)を選択
・優等列車乗車駅を決める
・その他の駅から駅名入力(ここで特急列車乗車駅のみに絞られる)
・入力
・乗車する特急列車選択
・その特急列車下車駅を決める
・下車駅から下車する、普通に乗り換える、特急列車に乗り換えるという選択肢から選ぶ
・後二つを選択すると最終下車駅を決めるまでにしばらく面倒な操作を繰り返す
>>555の場合、着駅三ノ宮じゃなくて神戸なら買えるんだけどなあ
560 名前:名無しでGO!:2006/10/12(木) 23:32:51 ID:NIwlH2810
-
バスはややこしいからなぁ…
以前、「京浜吉備ドリーム号で」って言われて、どこの会社のバスだよと思いながら、断るセリフを考えつつとりあえずタリフめくったら、あった…なんてことが。
できたばかりの路線でした。
561 名前:名無しでGO!:2006/10/13(金) 01:17:08 ID:tqucUTig0
-
最近は発券出来ないって言う時はタリフとか連規別表とか見せて納得出来る説明をしてくれる駅員多いね。
562 名前:名無しでGO!:2006/10/13(金) 07:59:07 ID:jvnEDtXt0
-
バスはバスでも、久万高原だったかは乗車券画面でだすとか
なかったか?
たしか国内に2路線ほど鉄路とあわせて発見できたと思うが
いまはもうなくなった?
563 名前:名無しでGO!:2006/10/13(金) 10:02:01 ID:Hto406WY0
-
>>562
松山高知急行線と大栃線か?
JR四国から分離した時点で消えたと思ったけど。
564 名前:名無しでGO!:2006/10/13(金) 11:46:39 ID:mf6EPTQh0
-
>>562
JR線→近江今津→バス→小浜
565 名前:名無しでGO!:2006/10/13(金) 11:51:53 ID:V1s7aejo0
-
>>564
社線連絡だからなあ、バスとはいえ
だけど、JR系バスも北海道とそこだけか
芸陽バスぐらいか…
566 名前:名無しでGO!:2006/10/13(金) 12:12:31 ID:advvl4O4O
-
芸陽は自動券売機のみでマルスでは出ないんじゃなかったか?
回数券についてはしらんが。
567 名前:名無しでGO!:2006/10/13(金) 12:16:43 ID:V1s7aejo0
-
マルスでは出ないね
定期は補定、回数券は補回で、券売機口座が無い駅は出補
バス連絡運輸全体で3社、マルスで出るのはたったの2社か…
568 名前:名無しでGO!:2006/10/13(金) 12:59:15 ID:advvl4O4O
-
広島→白市接続→広島空港のクレカ購入は可能?
569 名前:名無しでGO!:2006/10/13(金) 13:10:53 ID:V1s7aejo0
-
できると思う
ただ、出補になるから5分ぐらいかかりそう
570 名前:名無しでGO!:2006/10/13(金) 20:50:47 ID:1u+kxsBh0
-
MVも相当やられたらしい
★金属棒で落書き、JR券売機350台壊す 無職男を逮捕
・東京都や埼玉県など関東1都3県のJR駅で自動券売機約350台に金属製の棒で
落書きして破損させたとして、埼玉県警大宮署などは13日までに、器物損壊の
疑いで、さいたま市見沼区南中丸、無職、木島比呂志被告(20)=公務執行
妨害罪などで起訴=を再逮捕した。
調べでは、木島容疑者は8月22日午後11時40分ごろ、同県桶川市南の
JR桶川駅で、自動券売機11台の操作パネルに釘を加工した棒で「しゃらく」と
落書きして破損させた疑い。木嶋容疑者は7月から8月までの間に、1都3県の
JR埼京線、京浜東北線沿線などの29駅で同様の犯行を繰り返し、券売機
約350台を破損(約1億円相当)させたという。
571 名前:243:2006/10/13(金) 20:57:30 ID:Ms5RsHtW0
-
液晶+作業賃で一台約28万ってとこか
572 名前:名無しでGO!:2006/10/13(金) 21:53:59 ID:cUx8f/wwO
-
東海の品川駅にある、C地紋の東日本のMV、本日限りで撤去。ぎりぎり間に合った! 今は調整中の貼り紙。
573 名前:名無しでGO!:2006/10/13(金) 22:38:14 ID:ZBEgl5+/0
-
親が「比呂志」なんて意味不明な当て字で命名するから変な男が育ったってことで良いか?
574 名前:名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:39:44 ID:gB4C5ofH0
-
新幹線の特急券と新幹線駅以外の駅から東京市内まで(or大阪市内)の乗車券を
一葉化できるような機能をマルスにつけてほしい。
575 名前:名無しでGO!:2006/10/14(土) 00:00:05 ID:f/IL8lzW0
-
>>574
どんな券面にする気?
現状でさえ、品川(都区内)とか分かりづらいのに。
品川区の中しか乗れないの?ってよく聞かれるよ。
576 名前:名無しでGO!:2006/10/14(土) 00:06:09 ID:rEQ8YUWH0
-
乗継割引適用の時だけ、新幹線と在来線を一葉化してもいい希ガス。
九州新幹線の幹特在特みたいに。
577 名前:名無しでGO!:2006/10/14(土) 08:01:50 ID:knHbEUKL0
-
>>575
品川区内しか利用できないから品川駅(港区)はダメだったりして。ww
578 名前:名無しでGO!:2006/10/14(土) 11:37:18 ID:qIwuQm0ZO
-
水戸・勝田でのスーパー⇔フレッシュひたちの改札内乗り継ぎは
1枚にならないんだっけ?
579 名前:名無しでGO!:2006/10/14(土) 11:38:58 ID:fdpPvcXV0
-
>>576
半家しく同意。
「幹特だけ不正払戻し」を防ぐ手立てにもなる。
幹特にも[乗継割引]をしっかり印字すりゃ済むだけだと思われるかもしれないが、
それだけだと在特の割引額が判らないからね。
580 名前:名無しでGO!:2006/10/14(土) 14:00:58 ID:zvuCmMqC0
-
>>574-576
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200610141359250af92.png
581 名前:名無しでGO!:2006/10/14(土) 14:30:33 ID:UM2NKtCR0
-
さらにG利用にすると複雑すぎて訳分からんようになりそう
582 名前:名無しでGO!:2006/10/14(土) 14:59:11 ID:/p4HW7hc0
-
韓国での実例をうpしましたのでドゾー
つ http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20061014145506dc6d6.jpg
583 名前:名無しでGO!:2006/10/14(土) 17:30:27 ID:N5HKY7KC0
-
>>582
これっていわゆる指のみだけど、原券はKRバス?
発行箇所はKSN釜山ってなってるけど、KSNってなんだろう。
この後は旌善線に乗ってると予想w
584 名前:名無しでGO!:2006/10/14(土) 19:40:20 ID:Akj0a1O60
-
チョソのことなんか書くな!
神聖なマルスが汚れる。
585 名前:名無しでGO!:2006/10/14(土) 19:59:04 ID:qPDBlDjU0
-
>>584
そのうち、マルスは姦酷が開発とか言い出しそう。
586 名前:名無しでGO!:2006/10/14(土) 20:02:30 ID:PimkNOSSO
-
こうやって考えると英語表記も大事なんだな…
587 名前:名無しでGO!:2006/10/14(土) 23:51:16 ID:WjQgNmbT0
-
>>580
磁気情報を書き込む容量と券面の余白に限度があるので無理と思われ。
つばめの幹特在特も、1乗車目の新八代着時間が券面に書き込めなかったのも
券面や磁気情報に余分がなかったから。
簡単に言うと、新大阪(市内)→東京(都区内)の幹特+乗車券の場合、
区間は新大阪から東京、乗車券と特急券のフラグを立てて、発駅と着駅について
ゾーンフラグを立てる。これだけで、あとは自動改札が判断できる。
当然日付情報とか新幹線利用可否とか、本当はもっと複雑にエンコードされている。
588 名前:名無しでGO!:2006/10/15(日) 16:53:39 ID:hXlH1cStO
-
別線往復乗車券の出し方が分かりません。
どうやって出すんですか?!
589 名前:名無しでGO!:2006/10/15(日) 17:31:03 ID:DLuYOD5/0
-
>>588
そんなショホスラ分からないんじゃぁ、日勤教育受けたら?
590 名前:名無しでGO!:2006/10/15(日) 18:24:31 ID:k2n47/c10
-
マルスで発券できない新幹線を2回乗り継ぐ指定券ってどうやって発行されるの?
591 名前:名無しでGO!:2006/10/15(日) 18:28:04 ID:AHGT5z4vO
-
通しの席無し券+各区間の指のみ券
592 名前:名無しでGO!:2006/10/15(日) 18:34:15 ID:PJWWhAgm0
-
>>588
MR系だとメニューに「別線往復」があるはずだが・・・
端末違うとないのかな?
593 名前:名無しでGO!:2006/10/15(日) 22:58:08 ID:+ICuUxFs0
-
>>590
2回乗り継ぎでのぞみ関連一部グリーンだともれなく料補が手に入ります。
長時間(30分以上とか)かかる駅員もいるけど。
594 名前:名無しでGO!:2006/10/15(日) 23:19:58 ID:nacgIwx00
-
経路が重複しない連続乗車券って発売していいのか?
昨日出札入ってて、見た目マニアみたいな奴が来たんだが。
俺は、普通に片道乗車券買ってくださいって拒否ったけど。
595 名前:名無しでGO!:2006/10/15(日) 23:40:12 ID:VQkj5Uey0
-
>>594
津山-岡山-(吉備線)-総社-倉敷-岡山-相生なんかだと、「経路」は重複しない連続乗車券になるぞ。
596 名前:名無しでGO!:2006/10/15(日) 23:49:33 ID:/W0CkUL/O
-
>>594
名古屋→東海→北陸→高山→岐阜と岐阜→名古屋で連続になるよ。
おたくの言う「経路の重複しない」の意味が微妙だけど。
東京→大阪を東京→名古屋と名古屋→大阪で連続にしてくださいってのなら当然却下だけど。
597 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 11:26:10 ID:C65enthp0
-
東京→大阪を東京→名古屋と名古屋→中央西→太多→高山→東海→大阪もあかんの?
598 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 11:44:16 ID:oIqpuptKP
-
つ「名古屋ー金山」
599 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 12:50:21 ID:MxMtmA7h0
-
>>594
打切り駅ちゃんと聞いた?
600 名前:名無しでGO!:2006/10/16(月) 13:03:53 ID:WxSRXTzJO
-
>>597って金山〜名古屋が重複してるから打ち切れるよな?
>>598は名古屋〜金山320円を払えば片道にできるって話だろうが別に名古屋市内打ち切りの連続で間違いないよね?
246.99 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)