■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その17
1 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 21:26:20 ID:gDDRVTH00
-
JRの乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス端末について語ろう☆彡その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150726185/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386/
JR東海の指定席券売機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1137320606/
乗車券 特急券 規則 きっぷ論議 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145277870/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
MVでいらん切符を発券するヲタのせいで長蛇の列が!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145286969/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/
462 名前:450:2006/10/07(土) 10:08:12 ID:JN8Ur7B30
-
>>461
以前、JR6社間の精算の仕組みについて書いてあったものから抜粋
のぞみ号の特急料金の清算方
一方、のぞみ号差額料金は、「のぞみ号の優れた特性に対する付加的料金」という考え方のもと、
分割民営後に各社ごとの経営判断で設定したものですので、このような料金は基本的に各社毎に設定し、
会社間をまたがる区間については合算する併算制をとっています。
のぞみ号差額料金は、会社ごとの収得料金額の比率により配分します。
営業キロの比率により配分しません。
246.99 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)