■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その20
1 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:56:06 ID:YTy5qrDm0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169879734/
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/
345 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 21:58:50 ID:hB53pn5zO
-
>>344
おまえが乗客側の立場になったらどう思う?ムカツクのは余計。
346 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 21:59:59 ID:ZDD1zwdtO
-
ほうほう、そんな裏技があったか…
これは使えるね!
347 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 22:33:27 ID:lbGi3nM20
-
ttp://imadegawa.typepad.jp/wota/2007/03/post_217b.html
348 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 23:38:57 ID:Qdqr5tTt0
-
>>338
往復乗車券の復路のみ払い戻しは、自動払い戻しは禁止。
昔にそれをやらかしてしまって(゚Д゚)ゴルァ!!されたよ!
349 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 23:43:27 ID:N8oHqyCy0
-
コンサートとか野球のチケット転売屋って客には迷惑かけるけど、ぶっちゃけ発売側にはたいして迷惑かけてない。
払い戻しとかもできないし、空席のままでもカネは払ってもらってる訳だから売り手側に迷惑をかけるケースがあんまりないから。
しかし鉄道系の転売屋は...
カード系→買った直後にわざと間違えたきっぷに換えて「間違っちゃいました。テヘッ」と言って無手数料換金。リスクゼロ。
指定席系→北斗星やカシオペアなどの1列車1室のスイートなどを手に入れ転売。発射間際までに買い手がつかなかった場合は310円の快速指定席に乗車変更。
「スイートが取れなかったから列車はやめて飛行機にします」って客が増える上にドタキャンされたスイートはカラのまま札幌まで走るので、
スイートの数万円の寝台料金+東京→札幌間の乗車券収入をフイにするJRは大損。
自分で自分の首を絞めてるんだけど、与えた害に対して自分自身への損害はビビたるものなのでお構いなし。
これくらいツラの皮が厚くないと転売屋なんて出来ませんよ。
そうでしょ?ツラの皮どころか腹の肉やチンコの皮までブ厚い転売屋さん。
350 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 05:59:01 ID:8+foSzXoO
-
>>349
つまりスレ違いなわけで
351 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 09:48:21 ID:CvWTJWlM0
-
それじゃ、いつ寝台券は寝台券相互の変更に限定されるかわからん。
352 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 12:43:32 ID:VVyTR3bi0
-
経路が東海道新幹線と北斗星で大阪市内〜札幌市内の往復乗車券の
複券(札幌→大阪)を東京都区内→大阪市内に変更できますか?
353 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 12:52:04 ID:6zs3ZGRX0
-
>>352
言っている事をよく読みなおせ
354 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 13:25:55 ID:tejrAlJs0
-
>>353
復路札幌ー東京間をキセルするか飛行機で帰ってくるかのどちらかだとおもうけど
航空券でいうところのオープンジョーみたいだがそう解釈すればいいのか
355 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 13:32:36 ID:6zs3ZGRX0
-
復路のみ払い戻し(往復割引取消・減算)
新規に東京大阪買いなおし
往復割引・遠距離低減が受けられず、差額はそんなでもないヨカーン
計算してないけど
356 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 13:36:10 ID:tejrAlJs0
-
考えてみれば札幌から飛行機で直に大阪に帰ればいいような
357 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 13:56:50 ID:VVyTR3bi0
-
>>354
復路札幌ー東京間をキセル
北斗星でキセルは無理でしょう?
358 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 16:21:40 ID:oXajcwEmO
-
明らかに手数料逃れな乗変は断る事が制度上できるって
かなり前に事務連絡かなんかが来てた気がするんだけど…
359 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 16:40:24 ID:W1oY2Cz9O
-
>>358
6の中の者ですが、うちは特には…
こないだ札幌発のカシオペアスイートを発車5分前に持ってきてエアポートに変更しにきた人がいましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まぁ断る理由もないから変更しましたが。
360 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 16:44:46 ID:bmv463/q0
-
『過去ログ』
都会なのにみどりの窓口が無い駅
http://piza.2ch.net/train/kako/989/989224957.html
361 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 18:27:16 ID:NU1OgOfB0
-
>>342
57,280円→56,790円だと差額は490円だと思うんですが…?
スイートだと2人用だと思いますがそれを1人用の指定券に変更できるんですか?
362 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 18:51:46 ID:NNcFoXe00
-
前に「函館1→函館2」という指定席券があったけど、
こんどの、「岡山県内一周号」だと、単に「岡山→岡山」になるんだね。
専用に、「○○1」とかいうダミー駅を設定しなくても、
発着駅が同一の指定席券を出せるように、システムを改修したのかな?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f52873004
↑転売ヤーのページを参考にするのは癪だが、画像が出てる。
363 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 19:24:19 ID:pkQgkiQD0
-
>>362
駅名で「岡山」を検索すると何種類か出て来たような・・・
その中に一周するタイプの列車用の「岡山」駅があったからそれを選ばないと出ないはず
ただ単にきっぷには岡山→岡山と出るだけでシステム自体は改修していないかと
2の人間からすれば岡山は馴染みないけど、函館539なんかはあったな
364 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 20:45:10 ID:VCEN2aP50
-
>>358
いくつかハシゴすれば、どこかで乗変できるからあまり意味なし
365 名前:名無しでGO!:2007/04/21(土) 04:23:00 ID:gEtmzcKz0
-
地元の駅で額入の通過連絡乗車券を購入したいのだが、困った事にどの駅員も対応が悪い。
本社に苦情を言い続けて以前よりはいくらかマシになったのだが、さすがに額入券だと、
100%発券拒否されると思われます。運賃・営業キロ・接続コード等を書き留めた紙は用意したが、
端末の操作方法だけはどうしても調べられませんでした。MRなら知ってるけど、
地元駅はMEM設置なので、操作方法が分からんです。なんとかならないでしょうか?
ただし地元駅は窓口が1つしかないので、安い切符のために長い時間窓口を占領するのも嫌です。
それでも、1度でいいからあの駅発行の額入券を入手したいのです。
366 名前:名無しでGO!:2007/04/21(土) 08:02:09 ID:TCHIH9lmO
-
↑
本社によく苦情言うなら、事前に○月○日に○○駅で通過連絡の切符を買うからよろしくと事前に本社経由で通告すれば良し
367 名前:名無しでGO!:2007/04/21(土) 09:32:44 ID:7a+q9B500
-
>>365
それはたぶん君だから対応が悪いんだと思われ
368 名前:マルチでスマソ:2007/04/21(土) 11:35:41 ID:DTcFBeFb0
-
>>358
それに対するレスも見たか?
「明らかに手数料逃れな乗変」って判断されるケースとして
乗車券がン十枚以上だとか、その他いろいろな条件があった。
個札数枚程度ならば、この条件には当てはまらない。
369 名前:名無しでGO!:2007/04/21(土) 14:59:52 ID:X8BCBFJa0
-
>>365
そんな簡単なものも発券出来ねーのかよ!!
と、見下すチャンスだ!!
思いっきり罵ってやれ。
∧∧
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)
UU ̄U U
370 名前:名無しでGO!:2007/04/21(土) 15:45:15 ID:qk0DJFyM0
-
Jプリンタって珍しいものですか?
371 名前:365:2007/04/21(土) 15:47:57 ID:gEtmzcKz0
-
>>366
とりあえず本社経由の通告はさすがに気が引けるので、
発券しなかった場合にその場で本社に連絡します。
>>369
確かに同路線内にある某MR設置駅では、慣れた手つきで簡単に出してくれます。
やはり発券できないのはスキルがないためなのだろうが、この対応の差はなんだ!
なお、発券をしなかった場合には駅名を晒そうと思います。
372 名前:名無しでGO!:2007/04/21(土) 15:59:47 ID:T2t0SXRv0
-
スキルがないからだよ。そして、自分にスキルがないからとは
いえないから客に嘘をつくと。
373 名前:名無しでGO!:2007/04/21(土) 21:22:29 ID:biUX1ixv0
-
それってまさかパスモ・SUICAでやっても同じ料金の券をくれっていってるの?
374 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 11:19:47 ID:B2Fo69DmO
-
首都圏の指定席券売機でも、乗継ぎ扱いなら白鳥やつがるも買えるんだから、単独でも買えるようになれば…
需要ないか。
375 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 17:28:29 ID:fOsgNny30
-
>>363
青森(Z539)、函館(Z539)だったっけか?
昔、ME型端末で検索かけたらそれが出てきていたな。
確か函館→函館の場合は乗車駅を「函館」、降車駅を「函館(Z539)」にしてたはず。
函館1→函館2はマウントレイク大沼か。
376 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 17:43:05 ID:qefl4tuc0
-
JRさんに趣味的発券の団体券って発行してもらえますか
377 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 18:13:28 ID:kuiXOEJiO
-
岡山(奥備後)
378 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 19:16:20 ID:87oj4acG0
-
>>376
団体乗車券は普通電車ひとつでもどの電車に乗るかを指定する
まず申請書を書いて、
どの電車に乗るか決めて、
マルスに普通電車行程を登録、
管轄の支社で台帳に記入、
他の団体申し込みで混雑していないか調べ、
承認を出す。
それをマルスで回答して、
申し込み箇所は運賃行程を登録し、
発券する。
車掌も団体を把握していることもある。
だから趣味なんかで申し込むなウゼェ
379 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 21:13:33 ID:w8eGgsXb0
-
E電区間なら列車指定いらないはず。
380 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 21:22:34 ID:87oj4acG0
-
>>379
つ便電
乗車時間帯は指定せんといかん
どっちにしても承認が必要
381 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 21:56:18 ID:EAIK+AfEO
-
西日本管内で、九州内の「黒崎〜南福岡」の通勤定期買えちゃいました。
てっきりダメだろうと期待してなかったけど、意外とあっさり発券してくれた。
毎日改札機に他社の地紋の定期を投入するのは何となく快感w
駅員さんが『く』を入力した時の駅名一覧に「空港第2ビル」が表示されてたんだけど、
やっぱり会社に関わらず全国の駅の定期が買えるんだね。
驚きでした!
382 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 22:09:25 ID:ani0GyfMO
-
>>381
山口県内で買ったの?
383 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 22:12:11 ID:EAIK+AfEO
-
>>381
岡山県内の山陽本線某駅です。
384 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 22:14:08 ID:1fgxfiA10
-
>>381 本当に??
じゃあ九州で西日本の定期も買えるってこと??
385 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 22:15:38 ID:VGU/U+rk0
-
システム的に発券できるってだけだ。
実際に売るかどうかは窓口次第。
386 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 22:23:24 ID:1fgxfiA10
-
でもどうせ買うなら少しは九州の売り上げに貢献したいってのもあるけど・・・
酉に無駄金払うよりは九州で買いたいよなぁ
387 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 22:51:59 ID:10LMtBQN0
-
>>342
普通乗車券の変更してないものだったら、払い戻すと-210円、
最短の乗車券に変更してそれを捨てると-130円で済む
ってのは知ってたけどこんな例もあるんだ・・・
388 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 23:09:59 ID:1fgxfiA10
-
>>387
大阪の最短距離の乗車券なら120円 さらに小児運賃だったら60円で済む
389 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 23:15:54 ID:d/DMgS410
-
大人→子供の乗車券類変更ができると思ってる馬鹿もいるんだな。
390 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 23:25:51 ID:uSldglxo0
-
自分で使える切符に変更できるなら手数料実質0だよ
391 名前:365:2007/04/22(日) 23:34:49 ID:CzoGaUHS0
-
明日、地元駅ではないが、某MEM設置駅にて金額入力による
連続乗車券を購入します。結果はまた、ここでお知らせします。
392 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 00:22:17 ID:I9LPScpi0
-
ジパング割引のきっぷの発券が一番難しいの?
393 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 00:40:33 ID:P3F98GdE0
-
>>389
そんなこともしらない馬鹿がいる
394 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 01:03:50 ID:8ZziXBqBO
-
>>391
別に報告しなくていいよ
もう一つその手のスレがあるからそっちでやれ
このスレで報告しようがしまいが只の自己満足オナニーにしか見えん
向こうのほうがよっぽど食い付きがいいだろうしな
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1167233798/l50
395 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 01:44:37 ID:KmfvZruDO
-
昨日、C制購入したら、駅員氏が勘違いしたらしく、客控えだけでなく、駅控えまで渡してきた。
ちゃんと返したけど、そのままだったら大変なことになる?
396 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 01:45:27 ID:Ir6ZuutF0
-
>>374
当日分の列車変更だったら、白鳥やつがる単独でもできる。
397 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 06:39:23 ID:+m5hlhOx0
-
>>392
一番というわけではないけど、難しい・面倒くさいな。
自分の窓口にきたらジ割の客が来たら正直、「旅行会社行ってくれ」と
思う。やるにはやるけど。
398 名前:397:2007/04/23(月) 06:42:02 ID:+m5hlhOx0
-
日本語がヘンだった。
訂正
自分の窓口にジ割の客がきたら、正直「旅行会社行ってくれ」と思ってしまう。
やるにはやるけど。
399 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 08:04:47 ID:90Mqf/un0
-
>>393
便宜誤購入扱いにするということかね?
本来は、運送契約をした相手が明らかに「大人」と「小人」では違うから、
「運送契約」の内容変更たる、「乗車変更」はNGのはずだが。
400 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 08:27:34 ID:1+XXc3wt0
-
>>396
コヒのエアポートを西のMVで当日変更しようとおもったら出来なかった
ところで、4月以降、MV増強でなんかめぼしいのある?
401 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 10:09:42 ID:7q5qxafO0
-
MVはそういう変更を受け付けていないのでは…。
402 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 11:23:02 ID:sestLHNl0
-
>>395
あなたやさしいね
あれなくすと上の人に大騒ぎされるよ
403 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 11:59:00 ID:QVk4g56L0
-
>>397
別に難しくは無いだろw
ただ3人組で1人回数券・1人ジ割・1人無割引とかだとうざいよな
あと連続乗車券の一件操作も「割引混在」ができたらいいのに…
404 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 15:51:58 ID:9Cv6OIZu0
-
>>397
俺、新幹線のG車を通路挟んで並びで3席、ジ割・大人・小児で頼むことが良くあるのだが、それってかなり迷惑?
できるだけ混んでない時間帯を選んで頼んでるけど。
405 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 19:06:46 ID:A+dJLOwxO
-
ジ割の席なし特急って出るの?
指のみで3席抜いてから3枚席なし特急出すってのは?
406 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 19:18:12 ID:T7Nv8sr20
-
>>405
出るよ
407 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 21:03:28 ID:QVk4g56L0
-
最悪それでもいいが枚数が多くなりすぎて老人旅客には不向き
408 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 21:17:33 ID:rSipNj4F0
-
そういやSWAエアポート買ったつもりが札幌までの区画だったので
車内で地雷トラブル起こしてたのがいたな
車掌に番号控えられてたからゴルァFAXだろうな。。。(ちなみに酉あぼーんエリア発売)
409 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 21:25:20 ID:p6ZDztz70
-
>>408
kwsk
もしかしてSWAエアポートで、
札幌までの指定席券と札幌以遠の特急券で出しちゃったってこと?
410 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 22:32:16 ID:rSipNj4F0
-
>>409
どうも売った酉駅係員が「この特急指定券で新千歳空港まで乗れますよ」と
うそを言ったみたい。
原券は(特・指)旭川→札幌と(乗)旭川→新千歳空港の2葉。
記憶に間違いがなければ4号車の8列目だた。
411 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 22:42:55 ID:5wB0fgdD0
-
SWA・エアポート直通って、
1〜4番・・・エアポート単独or直通
4〜 ・・・SWA単独(エアポート区間での発売はない)
だと思ったが。
412 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 22:49:12 ID:p5yCBbiu0
-
>>411
番号までは覚えてないけど、前か後ろの4列が札幌をまたがる区間用(札幌をまたがらない区間で
要求を掛けても出ない)。その他の座席が札幌を境にエアポートとSWAの2列車として収容されて、
それぞれ単独で発売じゃなかった?
413 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 00:03:08 ID:zUzClLFn0
-
1〜4が直通用。それ以外はエアポートとSWAが別列車として収容。
1〜4以外の座席で直通させる場合は、
通達では札幌〜旭川の特急券と札幌〜新千歳空港の指のみになるハズ。
414 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 00:27:24 ID:jPY0cJolO
-
>>402
業務委託駅だったからね。
直営駅で気にくわん駅員だったらそのまま帰ったかもわからんがw
その直前に別の業務委託駅で補充券買ったが、字が実に綺麗だった。
子会社に行ったベテラン出札氏だったのかな。
415 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 00:49:01 ID:WbhGbNh00
-
駅控なんて、なくなっても黙ってりゃわからん。
審査控がなくなると、顔が真っ青になるぐらい焦る。
416 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 00:52:34 ID:jPY0cJolO
-
>>415
審査控というのはどんなものでしょうか?
発券時に出てくる奴とは別?
発券時に出てくるのは、サインを書く駅控と客控だけかと思ってましたが。
417 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 01:19:30 ID:UKDcy9BM0
-
>>416
金額入力でカード引っ張ったときに出てくる3枚目の控え
オレカやレンタカーをCSで買った時なんかに駅控・お客様控とは別にもう一枚出てくるもので
駅控えは駅で保管するのに対し、審査用は月報とかで送る関係で無くしたらさあ大変状態になる
そもそも駅控を紛失した時点で営業事故だけどね…
418 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 01:38:11 ID:m/h1bKK00
-
>>403
>ただ3人組で1人回数券・1人ジ割・1人無割引とかだとうざいよな
海の新大阪で似たようなことやってもらった。(悪気は無く、たまたまです。)
(過去スレにも書いたから、覚えてる香具師もいるだろう)
友人の結婚式で東京方面から大阪に集結。
行きは別々の行動だったが、帰りは3人同じ新幹線で帰ることになった。
ところが、三人とも用意していた切符がバラバラだった。
A・金券屋でゲットした新幹線回数券所持(まだ座席指定を受けていない)
B・往復乗車券と新幹線特急券を別々に購入済み
C・まだ何も買ってない
で、窓口氏の対応
A・指ノミ券(0円券)発券
B・特急券(額面あり・座席指定ありの通常のやつ)だけ乗変発券
C・特急券運賃加算一葉券(乗車券・特急券が一枚に納まったもの)発券
これら三者三様の券を連席番で、ものの1分で発券しやがった。まさにネ申
419 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 01:48:16 ID:jPY0cJolO
-
>>417
今回は、一括発券だったから審査片は出てこなかったのかな。
最近カードを持ったばかりでC制には疎く、勉強になります。
420 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 02:05:53 ID:Rif0wJ2KO
-
外からだと全然わかんないけど審査にはどこまで送ってるの?
払い戻し、出し間違い、ジ割証、学割証、通学証明書あたりは全部送るんですよね
全国で何百万単位になる発券全てを審査してるとは信じがたいんだけど
421 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 02:31:25 ID:WbhGbNh00
-
審査控は、払戻関連全てと、CS金額入力(補充券やオレンジカードなどの手売り商品)の場合に出てくる。
>>420
支社などの審査課まで送付。
自動控除・自動払戻で処理されたものは全く見ないね。
以前、商制の払戻を間違ってやったけど何も言われなかった。
操作控除・操作払戻(区間・経路などを入力して処理したもの)や、審査控が伴うもの、補充券は厳重にチェックされる。
割引証は、戦傷病者等の後払い系を除いて、全く見ない。
定期券申込書・通学証明書は駅保管。
422 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 07:52:22 ID:PNuDIcfO0
-
>>421
うちは期限切れの学割証があると差額社員弁納になるという話だが…
423 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 09:52:29 ID:e9t+yBMUO
-
採用HPの社員紹介で、ある会社のある社員が「新入時代、誤発券して差額を会社に弁納した」みたいなコメント見た覚えがあります。
424 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 09:58:56 ID:T+fGeOiF0
-
フツーの会社のカード審査控えなくしても
「あ、なくしました。え、報告用紙にその旨かいておけばいい?了解でーす」で済むんだけどな
対JRだとなかなかそうはいかなかったw
まあ、安全にそれが十分でてくれてればいいんだが。
>>422
駅に出入りしていた人から聞いたけど、
駅の社員ぐるみで払戻を控除して差額を缶に(ry
それで支(ry
なんなら制服のクリーニングもそこから出(ry
425 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 10:06:37 ID:xnRZK9UlO
-
>>422
あー、そんなの無視して送ればいい。
大駅で月に数千枚、小駅でも数百枚あるものを見る訳ないじゃん。
気になるなら、日付印を期限前のでも押して送っとけ。
426 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 12:30:13 ID:mZG8k+Sc0
-
>>418
指のみで隣同士確保しちゃえばあとはラクだからな…
427 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 16:21:11 ID:rN2ak/Qa0
-
>>422
学校に電話して本人に新しい学割証持ってこさせればおk
うちはそうやってるよ。
428 名前:418:2007/04/24(火) 21:19:00 ID:m/h1bKK00
-
>>426の言うように「指ノミ」を3枚出すのなら簡単だろうけど、
最初から「指ノミ」は1枚しか発券してないんだってば。
>A・指ノミ券(0円券)発券
>B・特急券(額面あり・座席指定ありの通常のやつ)だけ乗変発券
>C・特急券運賃加算一葉券(乗車券・特急券が一枚に納まったもの)発券
だから、ネ申だと。
429 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 21:29:18 ID:T+fGeOiF0
-
>>428
てか普通はそうやって出してたよ
座席表で空き見て順番に。
430 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 23:15:11 ID:UKDcy9BM0
-
>>428
空席に余裕があればいいが無い場合は>>426の言うように指ノミで押さえる
431 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 00:15:51 ID:5t/YT0t60
-
>>428
指のみで3つ抑えて、残り2つをそれぞれ席入発券すれば何とかなるのでは?
1分ちょいというのは頑張れば出来ない話ではないと思うが私には無理かな。
まず指のみで抑えて、画面を開放せずにそのまま保持。
1つはそのまま原券に指定席券発券印を押して終わり。
2つ目は保持してある画面を使い、人数修正と指のみ発券を消して席番と
C符号を入れて発信して終わり、ただしコレも開放しないで保持のまま。
3つ目は更に席番を直して、運賃加算を押して発信して終わり。
ではないのかな?
432 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 00:50:47 ID:ouEaIG1Z0
-
>>418
オレ的には回数券を発行替してたら本当のネ申だったな。
433 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 01:28:14 ID:A/MikdjT0
-
京都駅のMVいじってたら、乗車券は関西の連絡運輸の私鉄は全滅なのに、
なぜか伊豆箱根鉄道大雄山線の各駅が候補に挙がってくる。なんでこんな不思議な仕様なんだろ。
434 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 04:54:42 ID:ts7c8u0M0
-
♡♠♣♥♦♧♤♨♩♪♫♬♭☺☻☼
☜☞
☉☉☎☏
⒈⒉⒊⒋⒌⒍⒎⒏⒐⒑⒒⒓⒔⒕⒖⒗⒘⒙⒚⒛
⒇⒆⒅⒄⒃⒂⒁⒀⑿⑾⑽
⒮⒠⒳
〠〠〠〒〄〶
ヷヸヹヺㄞㄅㄆㄇㄈㄉㄊㄋㄌㄍㄎㄏㄐㄑㄒㄓㄔㄕ
ㄖㄗㄘㄙㄚㄛㄜㄝㄞㄟㄠㄡㄢㄣㄤㄥㄦㄧㄨㄩ
㆒㆓㆔㆕㆖㆗㆘㆙㆚㆛㆜㆝㆞㆟
㈠㈡㈢㈣㈤㈥㈦㈧㈨㈩㈪㈫㈬㈭㈮㈯㈰括
㊙㊚㊛㊝㊟㊢㊬㊮㊯㊩
㊣
㋀㋁㋂㋋
㋙㋹㋾㋯㋟㋪㋣㋩㋛㋐㋻㋝㋥㋤㋹㋸㋕㋲㋧㋼㋼㋼
㍘㏾
435 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 08:45:14 ID:tytTl1eG0
-
>>432
回数券処理画面で全人員分を要求
↓
回数券分を処理
↓
未発行替残座席を開放
そうすればその並びの席は空いているということになるわな
空席表も見なくて済みそう
436 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 17:18:12 ID:el1w1lVGO
-
>>411-413
5月からその番号割り付け変わりますよ。
437 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 21:19:41 ID:Nkp7azeI0
-
定期用の回数券を発売する時は定期を確認するのが基本だと思いますが、
駅や人によっては、それをやってないのでしょうか。
特に前に買った回数券の表紙だけ見せてくる人に対しては
「定期見せて」なんて言いにくいけど、ちゃんと定期を確認してますか?
438 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 22:12:02 ID:132UFp3lO
-
>>437
定期券を確認しないで定期券用回数券を発券する事自体
根本的におかしいと思うのだが・・・
439 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 23:53:36 ID:R7/1aLug0
-
スレ違いかもしれませんが、
補充券を誤発行(金額間違い等)した場合、>>421に出ている「審査」で
問題になるのでしょうか。
440 名前:名無しでGO!:2007/04/26(木) 00:39:22 ID:7LI9Odci0
-
>>439
その通り。
補充券の場合、一番マズイのが金額の間違い。確実に審査からゴルアが来る。
441 名前:439:2007/04/26(木) 01:01:52 ID:gZO5Z1yr0
-
>>440
ありがとうございます。
過去に3回、間違った金額の補充券を渡されました。
誤発行の理由は、経路数オーバーの券を補充券で出す場合で、マルスで運賃計算
した為の様です。(地方交通線の換算キロの足し忘れ。マルスでは営業キロしか出ない?)
内1回は後日、誤発行した可能性がある旨の張り紙がされていましたが。
442 名前:名無しでGO!:2007/04/26(木) 16:28:01 ID:8uwc0h2v0
-
そういや最近1000円クレカチャージ見なくなったなあ。
なんかあったのかな。
443 名前:名無しでGO!:2007/04/26(木) 18:41:41 ID:M5H9dTmp0
-
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
JR東日本 社会人採用対策スレッド 2006 Part6 [転職]
やっぱり同業他社から束を目指す人が多いんだなぁw 俺もひそかに狙っているが
444 名前:418/428:2007/04/26(木) 19:29:13 ID:jC6csgP+0
-
>>426>>429-432>>435
解説ありがとうございました。
C符号で再度発券し直してた様子はなかったので、席番表みながら発券してたのかな?
それにしても、1分で出したのはハヤワザだと思います。
270.37 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)