■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その20

1 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:56:06 ID:YTy5qrDm0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)

前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169879734/
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/

649 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 10:25:06 ID:FDsnVCwxO
MD端末増やしてくれ。

650 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 11:43:45 ID:lGz7k2Wr0
>ま、常識のカケラもない旅行会社の連中に何言っても無駄なんだけどな。
常識を知っててこういう事を言うのは中二病

651 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 11:47:20 ID:UN5eKMM40
>>647
JRQではそれがデフォな気がする。極力POSで出してるからか?
C制の印字が出るきっぷの方が少ないかも。

652 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 12:08:56 ID:TwZOz8Z5O
マルスとは直接関係ないけど旅行会社で船車券買ったら名前が入ることがあるよね
どうせ切符は使ったら回収って規則だからしょうがないけど
改称前に新名古屋→金山を買ったら名前を入れられたのは参ったな

653 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 14:01:16 ID:kh5TZc430
まとめ買いした切符、買った人の名前付。他人の名前付きっぷ使用はとっても違和感。

654 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 21:17:54 ID:SrwUi4FdO
新大阪か大阪のMV端末で小倉→新下関の乗車券は買えますか?

655 名前:???:2007/05/17(木) 22:03:51 ID:BYmcyL8q0
在来線の指定席券について(素人からの質問)
・自由席券で乗車後、車内での指定席券購入は可能?
 →乗車直前、車掌さんから「指定は満席です」と言われ、指定席に空きがあるも、当方やむなくデッキで立ち席。
  しかし車内にて指定席券を購入していた他の乗客あり。仕組みが良くわかりませんでした。

656 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:08:22 ID:UsU9YYsk0
>>655
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1178033592/593-597

657 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:17:17 ID:mN1GdGN20
そろそろ通信機器も発達してきてるんだから、
車掌が指定席を押さえられるようになるといいんだけどね

658 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:29:00 ID:OIo8cNhV0
>>607
NGC2枚きっぷだとピーク期でも指ノミだが他社でハケーンできるの?

659 名前:???:2007/05/17(木) 22:46:01 ID:BYmcyL8q0
>656
板の紹介、ありがとうございました。とても参考になりました。
当方、後の列車の指定を持っておりましたが、用事が早く終わり、ひとつ前の列車に乗車。
>657(同感です)
キップには「前の列車であれば、指定の変更が1回に限り出来る」旨の記載を見てとりあえず乗車。端末らしきものを
車掌が持っていたことを思い出し、もしかして車内での指定券発券もあり?と甘い考えを抱く・・・。

乗り換え時間がタイトだったので致し方ないのですが、みどりの窓口に並んで、再指定を受ければよかったわけですね。

660 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:46:17 ID:hTC8DSsg0
>>655
調整用の座席という可能性もあるな。
「旅人つなぐマルスシステム」という本のネタだが、大量に二重発券を
してしまったがために、車両を急遽増結して対応したなんてことがあったようだ。

この本はもともと、情報技術者向けの教材だったから、システムについて
結構よく書かれている。
もう一冊マルス関連の本はあるけど、こっちはあまり面白くなかった。
確か航空アナリストの人が書いた本だったかと…。

661 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 23:06:56 ID:hrl4QZSt0
>>648
旅行代理店で旅館の手配とかでも
必ず名前を入れることになっているということを
聞いた事がある


係員の気まぐれで適当な名前を入れることも少なくない…らしいが

662 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 23:21:10 ID:/HBuyK490
リレーつばめとつばめの一葉指定券や福知山乗換えの一葉指定券は
スキルの高い駅で無いと出来ないですか?

あと、一葉指定券でグリーングリーンは出来ますか?(福知山乗換え)

663 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 01:03:45 ID:EBG2SQGNO
>>662

664 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 01:06:33 ID:EBG2SQGNO
>>662
だから駅がスキルが高いとかじゃなくてスキルの高低は個人単位

665 名前:スレ違いスマソです。:2007/05/18(金) 01:22:13 ID:OWQ09NAa0
>>657
国鉄時代の鉄道雑誌車掌ルポで、旅客指令?に無線連絡して
自列車の指定券を車補で発行する話を読んだ記憶があります。

666 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 07:10:52 ID:RM8I1sUA0
>>662
つばめ・リレーつばめの一葉券は端末による

667 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 07:23:21 ID:cOmyy0PQO
>>662>>665
15年くらい前だが津山線で乗り継ぐ特急の特急券を買ったら指定にしますか?って聞かれたから興味があったので頼んだら10分くらい経って料補が出てきたことがある。
津山鉄道部のレチだった。

668 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 13:09:07 ID:XtNR5ruY0
質問なのですが、寝台個室にも特定席のようなマルスでは発券の制限がかかる
座席(というか個室)ってありますか?

669 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 14:31:12 ID:Z4uN0wy50
以前の特急出雲ではA個室14番が議員用で2日前まで発券制限。

670 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 14:40:30 ID:77nNpTW30
>>668
カシオペアの車いす対応室

671 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 15:48:31 ID:X9xmzkUK0
>>670
カシオペアコンパートはマルスに最初から入っていないのでは・・・

672 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 22:25:57 ID:zJa7S+vr0
貴方でも今でも発券に戸惑う切符ってあるんですか?
それと日本全国の駅名を覚えている(駅員・旅行会社共に)という
ことを聞いたのですが本当ですか?

673 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 00:01:34 ID:BC4+OZb10
>>672
いるかもしれないけどいたとしても
基地外か天才のどちらかだな。

>>669
出雲使ってた議員なんて元防衛庁長官くらいしかいないんだけどな。

674 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 00:03:03 ID:JO8phxP00
>>669
これと似たような話というか、どっかで聴いた噂だけど、長野新幹線開業前の
在来線「あさま」の上野〜軽井沢間のグリーン席の一部を西武グループが通年
通して押さえていたとか?全「あさま」か、一部の列車なのか? 又、何席程度
押さえていたのか分かんないけど??
堤の一族や取り巻き連中が、軽プリにいつでも「あさま」のGに乗って出かけられる
ようにする為だったのか?

675 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 01:01:28 ID:YTY6davv0
一族はヘリでつよ

676 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 13:38:51 ID:b5WbjMxV0
悪天候の時は列車だな

677 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 15:47:33 ID:JoqGOyXt0
>>674
全ての「あさま」で4席確保、って新聞(確か日経)で読んだ記憶あり。

678 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 22:39:53 ID:oTIR4Nrc0
JR東海ツアーズは、JR東海と同じ端末を使っているのに、クレジットカード支払の際、券面にC制の印字をしないのはなぜですか?
未だスタンプですよね。

679 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 23:06:44 ID:vfp0S5ir0
>>678
クレカはマルスに飲ませずにクレカの端末でやってるな
マルスのカードスロットにシール張って使用停止にしてたし

680 名前:名無しでGO!:2007/05/20(日) 00:29:46 ID:ITY36jJ10
びゅーはどうなの
クレカ利用時

681 名前:名無しでGO!:2007/05/20(日) 00:39:18 ID:6uHovoS+0
>>678
航空券とか他の商品も扱うから、CATを集約したいんじゃね?
ツインクルプラザもそうしてる

682 名前:名無しでGO!:2007/05/20(日) 07:04:29 ID:jbnwdtkI0
>>680
 旅行業端末(R端末)で切っています。以前びゅう川越で乗車券類
を買ったときは、JRE地紋・大きめの船車券サイズの控えが出てき
たのでびっくり。

683 名前:名無しでGO!:2007/05/20(日) 18:18:32 ID:94NKj7CE0
>>675サン
そういや、西武系の会社の観光バスには、ヘリで上から見ても分かるように会社名と番号が書いてあったな。

>>673サン
あのミリタリーヲタの元防衛庁長官か?

684 名前:名無しでGO!:2007/05/20(日) 21:57:50 ID:X1dTb5hJ0
>>672
 覚えているかどうかは別として昔は勉強してたらしいけど今はどうなのかね?旅行会社の
窓口で時刻表の路線図出してきて米原ってどこですかと聞かれたときはびっくりしたが。

 道路交通情報センターのおばちゃんは日本全国のIC名を覚えているそうだ。

685 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 00:27:35 ID:Fps/5lCJ0
旅行会社の社員なら
・JR路線名
・新幹線駅
・県庁所在地駅
・有名観光地
くらいは知っていて欲しいな。

686 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 01:20:36 ID:uaggUklI0
>>685
旅行会社でもJR系の東海ツアーズ品川で国府津までの
乗車券を購入しようとしたら「国府津ってどこですか?」と
聞いてきて面を喰らったことある。

自社の御殿場線の起点だろうが、しかも品川だぞ、在来線
ホームへ行けば国府津行きが何本も出ているぞと言いたい。

新幹線品川駅開業2日目のおはなし。

687 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 01:25:28 ID:diiUI/HL0
国府津は仕方ないと思うよ・・・

688 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 01:39:19 ID:sSYv77rHO
国府田なら・・・

まぁ、路線の起点駅終点駅くらいは覚えておいてもらいたいものだな。

689 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 03:55:02 ID:+jU5JzHN0
別に、どこにあるか知らなくても「コ」で検索すれば出てくるんじゃないの?
あとは、聞き取りにくかったとか。

そもそも、片道乗車券で場所(経由)を発券操作前に知ってないと困るケースって
どんなんがある?

690 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 11:26:44 ID:s6sDjBFpO
法人用Expressカードにグリーンポイントってあるんですか?

691 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 11:48:28 ID:JOxXYoCxO
>>690
契約による。
会社に問合せるべし。

692 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 12:05:29 ID:s6sDjBFpO
ありがとう!

693 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 13:21:24 ID:5CH7/6YCO
>>686
wotaだっけ

694 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 14:17:03 ID:zOSCDtJ60
>>685
はるか昔、(中)大久保のみどりで
岡崎ってどこですか?と聞きかえされたことがあったなぁ。

大河ドラマで「徳川家康」放映直後だったのに…orz。

695 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 14:45:38 ID:h+aQY2kJ0
>>689
国府津を発駅にして品川を着駅設定で
路線入力だっけ??をすればどこの線だか
わかるのに・・・ んで発着駅逆転。
漏れがマルスやってたときはそうしてた。
鴻野山までの学割乗車券で「宝積寺乗換ですね??」
って確認したら向こうが「知ってるの?!」って顔してた。

696 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 20:35:34 ID:9DikJlPV0
数年前に千葉駅で陸中川尻と言ったら、ほっとゆだ駅をすぐに出したつわもの?

697 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 20:56:30 ID:iq6258iL0
国府津が読めない罠

698 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 21:06:52 ID:8j05VOXL0
「女満別」を「おしゃまんべ」と読んだ俺・・・orz

699 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 21:23:45 ID:XsIzfiYvO
>>696
千葉管内には盛岡支社から地域間異動で来ている駅員がいるからやたらと盛岡管内の駅を知っている駅員が居てもおかしくないよ。

700 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 22:04:10 ID:JOxXYoCxO
占冠は絶対読めない。
音威子府はそのままじゃ読めないけど、「おと」で検索して出した後に「何て読むの?」って人多数。
アイヌ語は難しすぎ。
新富士は新幹線が出てくるし。

701 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 22:49:56 ID:zjmklIRl0
石動や動橋、倶利伽羅はどうだ?

702 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 22:54:48 ID:4hBtsx5c0
>>701
いするぎは新宿駅の初老の駅員が一発で出したよ。

703 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 22:58:28 ID:zjmklIRl0
>>702
まあLのときよりはMRのほうが
客のいう駅名つっこめば
それっぽいの出て
「ははーんこの駅かな?」
って分かったw

704 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 23:00:17 ID:cP+frUSF0
>>700
占冠や音威子府を紙に書いてきっぷを買いに来るやつなんていない。
ほとんど道民だけだし、道民は口頭ですます。
新富士?誰がそんなきっぷを買うんだ?

705 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 23:10:08 ID:qVp0qIHo0
>>704
桂川を指定券申込用紙の乗車券部分に記入してきたやつがいたが
博多から篠栗線経由でよろしいでしょうかと言ったらちょっとビックリしてたw

706 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 23:32:28 ID:fJBYFg0s0
>>705
よかったな、「函館本線です」とか返されなくて(w

707 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 00:11:16 ID:sJzK0xFz0
大阪勤務だった頃、姉ちゃんがメモ片手に、「佐久まで」と
来たときは、「宗谷本線ですね?w」とは言えんかったよ。
からかうにはカワイ過ぎたw

708 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 08:14:53 ID:PWF/iOugO
>>698
宮川大輔乙

709 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 08:28:31 ID:qwhVD2ttO
今、車掌。
学生時代に京王電鉄でバイト駅員やってて、ある時ヲタっぽいおじさんが
「佐川にはどうやっていけばいいですか?」
と言ってきた。
ニヤニヤしてるから試してるんかなぁって思って
「新宿で中央線に乗り換えて東京から今からの時間だとのぞみ○○号で岡山に行くと岡山から宿毛行の南風○○号に乗り換えて佐川には○○時○○分です。」
とスラスラ答えたら固まってたwwwwwwwwwww
俺、高知出身。
社員になって駅時代も地理検定一級取っておいたからまず迷わなかったな〜

710 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 10:18:19 ID:6kXQleON0
>>709
 単に近くの佐川急便の営業所を聞いただけ。

711 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 10:47:50 ID:x+KvX+lv0
>>409
翌日に苦情きたかもな。w

712 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 10:49:10 ID:x+KvX+lv0
>>709

713 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 14:45:56 ID:6aji+hsJO
あげあげあげ
稲毛駅利用者は負け組

714 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 14:46:26 ID:uZ5hLWK/0
上田と、植田を間違えたアホな駅員もいたけどね!
安房鴨川を、あぼうかまがわと言ってた山手線内の駅員がなさけない?

715 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 14:51:15 ID:5rp1TMJA0
↑あんまり出歩いて迷惑かけんなよw

716 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 15:01:37 ID:7cgvili60
蓮田を蒲田と間違えた車掌がいる京浜東北線

717 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 17:07:17 ID:lORxcyzH0
当方2だけど、申込用紙に乗車券の着駅を「長船」と書いた人がやってきて、「オサフネまでですね〜」と何気なく入力してたら、「よく読めましたね」と驚かれたな…

>>714
「これ、京浜東北線の山手駅からなんですけど」と、東京山手線内発の乗車券(近隣の某提販セ発行)を提示されたことがあったw
速攻で正しい乗車券に出しなおした。

718 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 17:53:38 ID:iFQwOtA/0
以前、釧路支社管内の列車でレチに「原田まで新幹線経由で」というと
何も質問されずにスッと乗車券を発行された。驚いた。マルス(当時は
L型)発券の時には時間かかっていたのに・・・

719 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 18:04:17 ID:uqCW3CacO
前々から思ってたけどふりがなほしいよね
漢字とふりがなだとめんどいからひらがなだけでいい
でもひらがなだとまぬけだからカタカナにしよう
レストランの名前とタバコと席種書いて待つやつも名前はカタカナで書くからな

720 名前:3の人:2007/05/22(火) 18:50:16 ID:FDXnF3RdO
「乗車券クジまで」と言われたので「東北の久慈ですか?」と聞いたら南武線の久地でしたorz
駅名覚えるには18旅が一番です。

721 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 19:08:08 ID:iFQwOtA/0
国鉄大阪駅で
私「若桜まで」
掛「若狭のどこ?」
私「若桜。」
掛「若狭高浜か?」
私「・・・」

722 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 20:19:47 ID:fBKEnplC0
6の車掌です。
こないだ早朝の特急に乗務中、乗り越しで新八代から初乗りを出され
「為栗まで。」
と、言われた。
んで「博多から新幹線で豊橋から中部天竜まで特急伊那路で行かれますか?」とスラスラ言ったら
「為栗を知ってるんですかっ??????」
と唖然とされた。
18旅で降りたことあるんだよね、秘境駅好きだし。

723 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 20:44:32 ID:Z9eaeweO0
スレタイから書き込み内容がずれている件

724 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 21:12:50 ID:uqCW3CacO
>>723
出札全般スレだから別におk

725 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:09:13 ID:hzgAF7qr0
>>722
こういう客って絶対車掌や駅員を試しているよね。
こっちが知っているから驚いてるけど、知らなかったら
「あんたプロだろ、為栗知らないのか?」と言うに決まってる。

普通の人なら「飯田線の為栗まで」と言いそうなものだし。

726 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:10:34 ID:8atpORVH0
あげ

727 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:32:36 ID:fwM16bTY0
乗車券と自由席特急券の一葉券って何か制限あるの?

728 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:40:42 ID:H4Nub2vF0
>>713
おい、俺は負け組か。

729 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:49:11 ID:R8Fuvd0y0
>>727
制限って使用上の?
特にないよ。

発券側では当日分以外はなるべく出さないようにしてる。

730 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:53:15 ID:2wQz6Fk/0
>>710
駅名の「佐川」の読みを知らんだろ

731 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:56:55 ID:fwM16bTY0
>>729
いや、新幹線だとたいがい一葉券で出てくるのに、
在来線だと今まで一葉券で出たことがない(当日でも)。
なので何かあるのかな・・・と。

732 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 23:02:09 ID:OntbOqSC0
>>730
それを「さがわ」って読むっていうあたりに、高知県出身という真実味があるんだよな。
高知ではけっこうそう呼ばれてるみたいだし。

733 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 23:42:21 ID:Vi+xsqqiO
>>731
急行つやまにグリーン連結末期に津山→岡山を津山で買ったら
乗車券・急行券・グリーン券の一葉券でしたよ。

734 名前:727,731:2007/05/22(火) 23:52:13 ID:fwM16bTY0
>>733
うーん。それは指定席では?
在来線でも指定席は一葉券で出たことは何度もあるんだけど。

735 名前:3の人:2007/05/23(水) 00:01:29 ID:qmoWlDmNO
在来でも指定席の場合は一葉化になることが多い気がします。
ま留守改修の時に「一葉化機能の増強について」なんて文面も見掛けますが。。

736 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 00:06:20 ID:deihw+h+0
>>735

在来線特急で一葉券は、新幹線のしか見たことがないなあ。
北海道の総販は、在来特急も出るみたい。

http://stamp.saloon.jp/mars/bin/id-1179838230_0405_601010462.html

737 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 00:21:35 ID:oEl9ZDz70
マルスでは自特との一葉券は新幹線のみの機能ってことかな。
普急でも同じなのかもね。

738 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 01:08:00 ID:nCNSAKcl0
マルスでは在来線の自由席の一葉化券は出来ないと聞いたことがあるが・・・

739 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 01:27:36 ID:gbMPK5DIO
>>734
勘違いしてました。スマンコ

740 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 07:32:17 ID:+7Xc/RLX0
MVで乗車券と自由席特急券を買うと、新幹線は一葉券だけど在来線は2枚とも出るね。

741 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 08:31:09 ID:GX3wqzNk0
運賃は、選択で地図式にならんか?
経路が面倒な行程は、「こう乗っていく」と路線図をなぞっていけば、
どんどん指定されていくと楽かも。

742 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 08:33:25 ID:ulQ2ucv80
>>741
昔「未来のマルス」みたいな感じで
日本地図がプリントされた地図から目的地をペンで拾うってのがあったな

あんとき発券したきっぷがどっかいっちゃったけど

743 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 09:24:04 ID:LwlK9d2aO
あげあげあげあげあげあげあげあげあげ
あげあげあげあげあげあげあげあげあげ
あげあげあげあげあげあげあげあげあげ
あげあげあげあげあげあげあげあげあげ
あげあげあげあげあげあげあげあげあげ
あげあげあげあああげあげあげあああげ
あげあげあああげあげあげあああげあげ
あげあああげあげあげあああげあげあげ
あげあげあげさげあげあげあげさげあげ
あげあげさげあげあげあげさげあげあげ
あげさげあげあげあげさげあげあげあげ
さげ稲毛駅利用者は超負け組あげあげあ
げさげあげあげあげさげあげあげあげさ
げあげあげあげさげあげあげあげさげあ
げあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあ
げさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあ
げあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあ
げさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあ
げあげあげさげあげあげあげ

744 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 10:44:18 ID:o/kblBcEO
どうも>>722と同じ区なような気がする6のレチですが同じようなことあったな〜
俺のときは中原〜220円の乗車券を
「常磐線経由で宮古まで」だった。
特急券も静岡から東海に乗ったり上野〜仙台はスーパーひたちで細かかった。
んで全部、渡して確認してたらニヤニヤしながら「なんで仙台から新幹線なのに乗継割引しないの?」と言われたが仙台は対象外だからそういうと顔が真っ赤になって焦ってたな。
たぶん知らないと思ってひっかけたかったんだろうな、最近そういう客が多い

745 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 10:59:42 ID:n6d8j/d40
>>722>>744も単なる陰湿マニアなんだよ。
>>725の言うように試されているだけ

746 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 11:07:27 ID:3nJI52N90
>>736-737
在来自由席の一葉券…QのE-POSも出る。
>>740
2005年3月31日までは、山陽新幹線関連は2枚出た。
新幹線自動改札化の遅れた酉が一葉化を躊躇していた様だ。

747 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 12:26:08 ID:bu782W4p0
>>744
車発で離れた地域の特急券を出すと
当日に上野まで行けるならいいが行けない場合は
有効開始日の設定ってできるの?

748 名前:744:2007/05/23(水) 12:55:14 ID:o/kblBcEO
>>747できますよ〜。ただしできるのは車発機で出せる最高運賃分の有効期間内。
ちなみに後日談があり、恐らく同じお客さんが博多から小倉まで私の同僚が乗務してる列車に乗り継いだときに私が発行した乗車券を
着駅:山田線経由宮古
を、盛岡から方向変更で八戸まで新幹線、八戸から野辺地を特急
大湊線の吹越まで。
と申し出があったようで
「これを吹越までにして盛岡〜八戸の新幹線“自由席”特急券と八戸からの自由席特急券ください。(原文)」
と言われたようで
区変:吹越まで
新幹線立席特急券:盛岡〜八戸
自由席特急券(乗継):八戸〜野辺地
を30秒で出したらニヤニヤしながら
「なんで自由席特急券って言ったのに立席?なんで東日本管内は乗り継ぎ割引ないのに乗り継ぎ?」
と言われたそうで。
「朝のはやて93.95号に乗るなら自由席ですが他は全車指定なので金額は変わりませんからそのままお使いください。確かに東日本管内は乗継割引不可もありますが越後湯沢、長岡、新潟、長野、八戸は乗継割引ができます。」
と答えたらやはり顔が真っ赤になり鼻息吹きながらそっぽむいたそうです。
結局、何がやりたいんでしょうね。

270.37 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)