■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その21
1 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 16:50:30 ID:ajbWC8zz0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174928166/
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1175597783/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/
718 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 07:30:02 ID:HyEGxbr50
-
苦情をあげるならHPか相談室だな
必ず回答もらえるから
719 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 07:31:09 ID:HyEGxbr50
-
すまん誤爆
720 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 08:24:25 ID:E2AzEdIa0
-
>>716>>717
もちろん、駅員には全部告げましたよ。「宇都宮からの今の座席は
キープしたまま、烏山〜宇都宮は今空いてる号車で」と。
マルスを操作した後に「じゃあ、今の指定券」って言われたから
てっきり希望通りに行ってると思ったら、「烏山→上野」で出てきて
ビックリ。しかも、前の座席は控除したって言うから、急いで取り直して
貰ったが、既に分単位で取られて後の祭。
駅員曰く「宇都宮から指定の号車に乗るなら、ここから混んでてもその号車
に乗って貰わないと困る。機械の取り決めで全区間空いているのなら、そちら
の号車で取り直さないとならないから」と意味分からない事を言ってました。
721 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 09:51:52 ID:jplfaJveO
-
やっぱり、大方その駅員が面倒だっただけみたいだな・・<鳥山
722 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 09:55:13 ID:myBaA2OPP
-
欲張るからいけないんだよ
723 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 11:41:53 ID:jplfaJveO
-
いや、でも東日本はそういうの多過ぎでしょ・・補充券になる
パターンをわざと拒否したり、指定のみさえも快く出してくれな
い。会社の体制の問題なのかもしれないが。
724 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 13:05:50 ID:SdEk44zj0
-
駅員を擁護する訳じゃないが、こういうのは制限無いの?
例えばムーンライトながらで、
東京〜品川:1号車
品川〜横浜:2号車
横浜〜大船:3号車
大船〜小田原:4号車
小田原〜熱海:5号車・・・以下停車駅毎に分割。
という具合に、通しの指定券で停車駅毎に座席を移動したいということは出来るの?
勿論指定に余裕がある閑散期の平日とかにね。
程度の差はあるが今回の烏山の件も一緒じゃないの?
空席がないならともかく烏山〜上野で通しの座席が空いてたなら、駅員の対応も間違ってないような。
725 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 15:30:27 ID:zW4Z5OQ40
-
>>724
できる。
ただ、MLながらの場合は、全区間で1ビットなので、そんなことしても無意味。
726 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 16:15:09 ID:IEF4/8kX0
-
あれ、ながらって全区間で1ビットになったの?
普通に同じ席で区間分割で複数人に売られてた気がするけど。
727 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 17:09:10 ID:Cs4Fv4R+0
-
3月改正関係でトラブルがあったので1ビットになったみたいですよ
728 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 18:58:45 ID:AypU4BYf0
-
面倒な臨時列車は運転するな。
運転するなら団臨で旅行商品にして一般窓口発売するな。
729 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 18:59:36 ID:ouBYpNHQ0
-
友人の隣の席を勝手に控除して取られたんなら事故なんじゃないの
しかるべきところに言った方がいいよ
なんでクレームを上げなきゃいけないかといったら「後学の参考」だと思う
一度言っといて改めない限り次に同じ目に遭う人が出てくるから
730 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 19:21:20 ID:qC8LjFv60
-
1ビットって、売れた席は、もう売らないって事ですか?
収入減ですよね?
731 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 20:20:52 ID:4XXfN/sc0
-
東と東海の思考としてはトラブル回避できるなら510円をいくつか損する方が安い。
732 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 20:39:49 ID:TP/DdXZg0
-
ということは、東京から静岡までの指定を律儀に取って降りた客の後は空席ってことか…
733 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 20:54:42 ID:qC8LjFv60
-
でも結局は車内割り当てに使われるわけですよね?
指定券を持たない飛び乗り乗車の横行!?
734 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 21:49:44 ID:8Q6rxM3w0
-
一ノ関〜八戸をやまびこ自由〜はやて特定だと、打ち切り合算になるんじゃないの?
735 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 22:18:20 ID:pLlQCIDjO
-
八戸→盛岡の特定特急券を持っていて、盛岡で乗り換えたやまびこのレチサンに仙台まで変更を頼んだら八戸→仙台の自由席料金との差額を請求されたよ。
736 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 22:23:56 ID:YmnXmAQfO
-
>>725,>>727
まず上りは1ビットではない。
下りは小田原誤発売が多発して応急的に1ビットにしたが、
いずれ戻すようなことを言っていたが。
ただいずれにせよもう小田原で切ることはないだろうが。
737 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 22:31:29 ID:5nP/bvWU0
-
>>736
と思います。
自分も3月に上りをMVで検索した際、
大垣−静岡は空席数十席に対して静岡から先0っていうケースを確認しております。
小田原問題に見られるように、慣れは実に恐ろしいモノです。
蛇足ですが、ながら91号が今季から品川駅の乗車ホームが変わったワケですから勘違いによるトラブル
が起こらない事を祈りたいと思います。
738 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 22:32:34 ID:5nP/bvWU0
-
自分も3月に上りをMVで検索した際、
↓
自分も4月以降に上りをMVで検索した際、
訂正スマソ
739 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 22:32:47 ID:E9RLp7lZO
-
>>735
間違いだろ。
はやて98以外ならば、差額計算にはならず、盛岡打ち切り計算。
740 名前:17毛ゲッター(クオン・3ウゲッター) ◆317na9vJRE :2007/08/05(日) 22:52:08 ID:aBgTFIzz0
-
福島→千葉ってマルカン経由だったりトホ経由で出てくるときがあるんだけど、福島〜東京は同線扱いだよね?
こないだ福島・新幹線・大宮・東北・総武とか出てきたんだけど、トホ・ソウで出すほうが楽なんじゃないの?
そういや乗車券分割で分割駅を在来線のみ停車の駅にしても新幹線乗っていいんでしたっけ?
741 名前:名無しでGO!:2007/08/05(日) 23:03:19 ID:pLlQCIDjO
-
>>739
自分も打ち切り計算のつもりでいたんですが、レチサンがこの金額でとおっしゃるので、契約完了。
レチサンははやてにも乗ってる仙台の方でしたし、仙台の乗換口でも何にも言われませんでした。
スレ違いなのでsage。
742 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 06:25:09 ID:oAJwZhUxO
-
MVでイベントチケット出せれば神機なんだけどね。
743 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 10:29:05 ID:aI8SuL3S0
-
>>742
イベント券の前にBグリーン券の口座作ってよ。
カードで買いたいけど、窓口混んでいること多いし。
744 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 10:48:38 ID:t1/2gBk50
-
高速バスのMV受け取りなんでどうだ?
西の予約センターではやってくれないのかな?
745 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 11:29:59 ID:xGGirBs40
-
>>740
乗車券:郡山〜与野、与野〜上野
特急券:郡山〜上野
で乗りましたが問題なし。
今は那須塩原切りでも同額だとわかったので
そっちにしてるけど。
746 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 11:32:06 ID:WH3AhrMu0
-
>>730
寝台と同じになったってことだな。
他の夜行はどうなんだろう。
747 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 13:55:17 ID:BUwFzyuO0
-
>>743
東日本は自社管内ですら、POSでの発売を制限したり、マルスでの
Bグリーン券発売をも渋らせるぐらいなので入らないと思う。
券売機だって、グリーン車運用線区以外は発売しなくなってしまったし、
要は余程Suicaグリーン券を普及させたいんだろうな。
748 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 16:04:42 ID:nyALbn3cO
-
>>747
紙グリーン券は車内料金扱いと言い出すよ、そのうち。
749 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 16:16:31 ID:6j4JAVBAP
-
それをやったら熱海完全分断だろうね@東海道
750 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 18:01:45 ID:/cUbnqz40
-
>>745
区間分割した方が安くなる区間とかまとめてるサイト無いのかな?
751 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 18:13:03 ID:7kY9g8GV0
-
>>748
それだと沼津ゆきに乗れない。
752 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 18:14:27 ID:7kY9g8GV0
-
>>750
乗車券分割プログラム
http://bunkatsu.info/
753 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 18:42:35 ID:D9V1AGlw0
-
というか、MARS.exeのphp版とか作ってくれないかな。
携帯から運賃計算したいことって結構あると思うんだけどね。
754 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 19:05:16 ID:7kY9g8GV0
-
>>753
旅先で切符を買う時、
俺は、
みどりの窓口の指定券申込用紙記入用テーブルに置いてある
時刻表とにらめっこしながら、
指定券申込用紙の裏面を使って距離を筆算してます。
755 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 19:30:05 ID:oAJwZhUxO
-
よく使うところの距離は暗記
東京―大宮・新宿-大宮30.3Km
756 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 19:54:41 ID:1wpuyxKl0
-
>>755
たったそれだけかいな。
757 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 20:01:55 ID:Ylda+Z3VO
-
>>748
東日本の事だから、やりかねない。
>>749
熱海での完全系統分離を東海と進めているので無問題。
758 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 20:38:21 ID:URz6ZB150
-
分割したほうが安いから分けて書いて申し込んだのに勝手に一枚で発券されて文句言った
のに通しでかったほうが安い!途中下車できるからこれで大丈夫だって怒られた。
時刻表持ってきて距離計算してほれ、って言うまで納得してくれなかった。
とりあえず言うとおりマルスたたけよ。
759 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 20:38:36 ID:rfp0sb2hP
-
分割ソフトは個人的にはJJRが好きだな。
760 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 20:56:34 ID:OZHkfOxH0
-
>>758
きっぷは目的地まで通しで売るのが原則だし、発売するかしないかは係員が決めること。
ロール紙を無駄に使ったり、不正の温床になるようなことは、プロはしないよ。
761 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:09:18 ID:LcLAQboK0
-
>>753
mars.exeの駅名ファイルとか路線名ファイルの扱いが分かればできそうな気がする。
あのファイルの仕様とか載せてるサイトないかな?
762 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:25:30 ID:xycYjo4bO
-
>>760
原則は規定ではない。
分割した方が安い=分割で発売してもなんら支障は無い=旅客に有利
なら分割で依頼されたら分割して発売するのがスジ
763 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:35:05 ID:D9V1AGlw0
-
>>762
だとは思わない。乗車券は自駅発のみを発売するという原則から、分割購入に応じる必要なんてない。
分割購入によって、ある意味運賃のほ脱を意図しているのであればなおさら。
もちろん、売ってくれることもあるという行為自体は否定しないけど、特に4の会社は乗車券の分割に
関しては否定的なところがあるね。
764 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:38:34 ID:1IaIBslD0
-
>>763
分割に否定的な会社がICOCA分割定期を発売したりしないだろ
765 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:49:18 ID:D9V1AGlw0
-
>>764
そう思うところだけど、普通乗車券の分割に関してはいい顔をしない出札氏が多いと思う。
ある意味、MVで買い放題の東日本の方が寛容だと思う。
766 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:54:31 ID:GXzcMK7L0
-
>>764
それは、ICOCAの利用者を増やすために仕方なく取った対応。
現在でも、窓口での分割乗車券販売は渋るよう指導している支社があるし。
上の方では、一時期、昼割切符の併合利用も禁止する検討もしてたみたいだし。
767 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:58:14 ID:GXzcMK7L0
-
っていうか、いい加減、乗車券の自駅発売の原則なんてやめてもいいのにね。
昔、今のようにマルスがなかった頃、全国どこの乗車券でも自由に出すことが
出来なかった時代の規則の名残なんだから。
でも、自由に売れると、不正利用とかの問題もあるし、難しいな。
768 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 22:40:49 ID:OZHkfOxH0
-
確かに自駅以外のきっぷを売る人って、売り上げノルマの達成や、他社関連については手数料が入れば不正されようがうちは関係ないって感じがあるね。
まあ2会社は客に言われたらなんでも出しちゃうんだろうけど。だから誤発売が絶えないんだよね。
他会社はかなり迷惑しているからやめて欲しい・・・
769 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 22:48:39 ID:xycYjo4bO
-
今日、2の会社で4の会社発行の2万円以上のC制の券を
「払い戻すので、取り消しお願いします。」
と言ったら
「西日本発行なので払戻はできません」
と
払戻申出について優しく諭してあげたらなぜか「勉強になりました!」と嬉しそうに全額、現金で払い戻された……。
一応、特認以外ダメなことを言っても「大丈夫ですよ。アハハハハ(o^o^o)」と。
はぁ…………
770 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:04:20 ID:Npc/1Oo/O
-
>>764-766ほか
4の会社で驚いたのは、まず断られそうになさそうな他駅発の切符でも断られたこと。
去年、具体的に駅名出すと三ノ宮の若い駅員なんだが、大阪市内→東京都区内を断られたことがある。
「これから鶴橋に行って、実家のある布施で新幹線指定券持ってる連れと会って、戻りは鶴橋の連絡改札使う」
とまで説明したら、「駅員の判断で今回だけ特別に発行します」と威圧的に言われた。
規則を知ってるヲタだから我慢したけど、一般人なら態度含めキク象ものの応対だった。
ICOCAなんか使わずに、鶴橋絡めた連続乗車券なり、嫌がらせで額入の布施を切らせりゃ良かったと思う。
逆に、いま住んでる2の管内でそういう嫌な思いはしたことがない。
渋谷で横浜市内発買ったり、南武線の駅で東京都区内発買ったりしてるけど。
771 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:14:26 ID:ubk3DG8N0
-
こっちはそれなりの意識を持って窓口やってんだから、
でたらめな切符やずるい切符なんか売りたくないよ。
>>758言うとおりマルス叩けなんて言われたら嫌だ。
人に頼まないで自分でMV操作するなりいちいち下車して買うなりすればいい。
772 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:26:31 ID:ozrP+wwO0
-
>>771
とりあえずそれなりの意識を持った君の人間性が変な方向に向いてるのはわかった
773 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:28:20 ID:UnTZlY2r0
-
↑
釣りにしたって馬鹿
774 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:38:01 ID:XubcBp1n0
-
>>770
そのへんは私鉄あることもあって大抵どっからでも出してくれるんじゃないか
775 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:51:42 ID:Npc/1Oo/O
-
>>774
確かにそうだけど、三ノ宮だってそうじゃない?
776 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:51:49 ID:GXzcMK7L0
-
>>770
三ノ宮はタコが多い(実際に苦情も多いんだが・・・)
大阪-東京くらいならMVで買った方がいいね。
777 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:54:50 ID:Mlz4JJug0
-
首都圏で他駅発発売はここ10年ぐらいだよ。 昔は指定券を伴わないととか、区間の連続している乗車券類を
提示しないとダメだった。 自動改札入ってきたころから寛容になった。 回数券でも他駅発を売れるぐらいに
なった。
778 名前:名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:58:28 ID:USNi8C2M0
-
分割で買うときは、一度に全部買わずに、まず自駅からの分だけを買う。
そしてその乗車券を提示し、着駅からの乗車券の発売を要求すればいい。
規20条1項2号の規定により、一度に売らせるよりは理屈が通る。
779 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 00:09:36 ID:/oOIGP6HO
-
>>776
西のMVはさっぱりわからないんだけど、三ノ宮で大阪市内発の乗車券だけ買えるの?
780 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 00:20:06 ID:D7PpNs5g0
-
>>779
「乗車券のみ」→「新幹線を利用」→「乗車券の発駅を選択」→「新幹線の乗車駅を選択」
→「新幹線の着駅を選択」→「新幹線降りてから乗り換えるか降りるのか選択」
→・・・(以降続く)
こんな感じ。
770のような場合だと、乗車券の発駅を「新大阪」、新幹線の乗車駅を「新大阪」、
新幹線の着駅を「東京」、その後「東京駅で下車する」を選択すると買える。
781 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 00:43:41 ID:3FzakdWg0
-
「乗車券のみ」機能と言えばこの前、青梅線某駅から青森まで行く人が
乗車券を買おうとして、
乗車券発駅=某駅
列車にお乗りになる駅=青森
列車をお降りになる駅=某駅
にしたもんだから、えらいことになってたよw
クセがあってイパーン人には分かりづらいのかもね。
そういや稚内から枕崎までの乗車券をMVで出そうと色々試してるんだが、
どうしても鹿児島中央or南宮崎までしか行けないorz
782 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 01:16:08 ID:+MMW0MRW0
-
>>781
16経路超えるよ。指宿枕崎入れると。
783 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 01:22:04 ID:mG//VIWu0
-
>>781
120ミリでも、印字は14経路ぐらいが限界だからなあ。
784 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 01:23:34 ID:+JCIjStU0
-
>>782
新幹線経由にすれば収まる。
ttp://www.tabitetsu.com/ticket/images/ticket0_2_3.jpg
785 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 01:46:33 ID:C0OSYk550
-
MVで発行した切符の券番号が、
特急券 →. ○○○○○ー03
ご利用票 → ○○○○○ー02
になってるんだけど、「○○○○○ー01」ってのは、なぜないのですか?
786 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 01:51:37 ID:VZtjq95vO
-
3の会社は全国どんな乗車券でも売っていいという通達が出てるそうです。
まだ厨房だったころ、駅員に時刻表に自駅発の切符しか売れないとあるけど大丈夫かと問うたあのころ…
今では若手駅員に勉強になりますと言われる始末…orz
何やってるんだ自分…
787 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 02:02:47 ID:naEa1zzV0
-
>>767
というか、未だに自駅発以外に売れませんなんてほざいてるのは4の一部支社
ぐらいだろ?大阪支社管内では他駅発も快く出してくれるよ。京都支社は
相変わらず「関係する指定券などはお持ちですか?」とか聞いてくるけど、
なぜ売ってはいけないのか、本当に疑問。客に対して疑心暗鬼になりすぎ。
>>786
そういや、以前に3の会社は東日本で拒否された分割定期も
普通に売ってくれたなw
788 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 03:21:16 ID:CDwwzG10O
-
あけぼの号のゴロンとシートの指定券の出し方ってどうすればいいですか?
789 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 06:22:57 ID:muPno9IWO
-
利用できるのは時刻表検定持ち限定とかにしてどっか1つの駅ぐらいにマルス端末をMVみたいに置いてもらいたい。。
790 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 06:56:59 ID:lvnjnztiO
-
>>788
列車名 あけぼの(ゴロンと)
席種 B寝台
791 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 07:14:33 ID:S3TZ25DU0
-
全世界の動画共有サイトの中で、圧倒的なアクセスを誇る「YouTube」
この方法を知るのと知らないとでは天地の差があります。
http://tinyurl.com/34gl3b
792 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 08:49:24 ID:4qNJAhYH0
-
>>785
発行会社控えという説がある
793 名前:782:2007/08/07(火) 08:54:29 ID:siqTp6SSO
-
>>784
これ志文経由
794 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 08:59:27 ID:a+tGDD9M0
-
>>785
駅控だろ?窓口と変わらないよ。
締め切り時に署名のない紙切れ回収してるし。
795 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 09:04:17 ID:vVt2yKfI0
-
>>787
岡山管内の某委託駅も、前売りで結構他駅発を出してるのを見た。
796 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 09:37:11 ID:qlCqG4dY0
-
4の駅で他駅発をあまり出したがらないのは自動改札のからみとも聞いたことある。
西の自改は内方乗車するとゲートが閉まることがあって、クレームがそれなりにあるらすい。
>>787
>相変わらず「関係する指定券などはお持ちですか?」とか聞いてくるけど、
>なぜ売ってはいけないのか、本当に疑問。客に対して疑心暗鬼になりすぎ。
いや、それが規則どおりの運用なんだけどさ・・・・
797 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 09:41:46 ID:dAA4ixKQ0
-
>>777
えーっと、先月、横浜線の起点駅で
線内のきっぷを分割すべく他駅発のきっぷの依頼をしたら、
「当駅発じゃないからダメ」、と言われたのは幻ですか?
798 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 09:43:10 ID:SwSbLYBU0
-
>>787
客に対して疑心暗鬼になりすぎ。
まあ、1回でいいから車内で改札やってみな。
正しい乗車券を持ってないやつがどれだけいるか。
799 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 10:21:10 ID:LXbxS8nEO
-
>>796
じゃあ、他駅発を普通に出してくれる駅は何?確かに時刻表の
ピンクのページにもその記述があるけど。
800 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 10:30:59 ID:TSQ70Zqk0
-
>>799
お客さんに怒られるのが面倒だからやってあげてるだけなんじゃない?
801 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 12:25:51 ID:3FzakdWg0
-
>>800
>お客さんに怒られるのが面倒だから
最近はそういう傾向が強いね。
本来は客の方で書くべき申込書を、わざわざ駅員が客から
口頭で伝えられた内容を書き写してるし。
802 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 13:41:56 ID:9xNl/vvN0
-
>本来は客の方で書くべき申込書
こら。
「本来は職員が作成すべき控え」だ、アレは。
役所じゃないんだから、考えを改めなさい。
803 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 13:51:20 ID:SwSbLYBU0
-
>>802
おいおい、寝言は寝てから言え。
役所じゃないんだから「職員」はいない。
控えを書かなければマルスが動かないとでも思ってるのか?
804 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 14:06:03 ID:9xNl/vvN0
-
じゃあ、最初から書かすなよ、要らないんだから。
あれは、口頭だと間違えが起きやすいから、「お客様に書いていただく」ものであって、
「本来は、口頭でもしっかり確認して発券」すべきなのよ。
客が書くべきなんて考え方は、接客業としてはダメ。まさに、国鉄「職員」だよ。
805 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 14:23:30 ID:BKHwEfp90
-
っていうか書く習慣って首都圏だけ?
田舎(当方4地方)の物はそういう光景見たことない
806 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 15:40:39 ID:iZ5XTe4p0
-
>>805
福知山支社豊岡駅にはある。
807 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 16:19:38 ID:DFPbgOwv0
-
頭おかしいだろ
お前らいつからそんなにえらくなったんだ?
808 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 19:00:55 ID:4aL1OslD0
-
漏れ(4エリア)も、「間違い防止のためにお客様に書いていただく」のであって、
「お客様が書くべきものではない」と習ったなぁ。
なので、手ぶらでこられたお客様に対して発売の拒否は出来ないし、
強制的に書かせるなんてもってのほか。
ただし、各種割引証のようにお客様に書いていただかないといけないのは
仕方ないけどね。
809 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 19:23:11 ID:NGFr8eGw0
-
そりゃそうだよね。
かりに客が口頭で「あした京都から名古屋までのぞみ○号で・・・」と言い始めたら、
「こちらの用紙に書いてください!」なんていう前に
係員のほうが手元の紙に「8/8 キト−ナコ ○○A」とか殴り書きでもいいからメモするのが当然でしょ。
810 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 19:28:54 ID:MijaFVnS0
-
>>809
逆に8/8 キト−ナコ ○○Aって紙出すマニアキメウゼエ
新幹線ならともかく在来線だと、入力を列車番号でやってると思ってる香具師も
いたり・・・
811 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 19:50:42 ID:muPno9IWO
-
>>583
5万以上もサイン必要
812 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:09:14 ID:J1FQ/Zw80
-
口頭でいきなり来たら、書かせるより自分で書いた方が早い。
自分が窓口やってた頃は、
8/10 トウ→シオ の123 N DE
(8/10 東京→新大阪 のぞみ123 禁煙 2人がけのどっちか)
みたいにやってたな。
強制的に書かせるべきものではないが、書いてくれたらそれはそれでスムーズに行くんだけどな。
特に行列が出来ていれば出来ているときほど。
でも、書いてる間に他の人に並ばれると思うからか、やはり書く人って少ないね…
そういや、ジパング手帳の割引証に列車番号で書いてくる、どう見てもマニアに見えないフツーな常連のじいさんが居たなぁ…
813 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:09:15 ID:BLTvwD6p0
-
>>810
でもM型の頃は
o8o8 o233
とか入力してたね。日付と号数を。
814 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:14:51 ID:xS/6nB9mO
-
>>810
主語に「係員のほうが」って書いてあるだろうが。
小学生はこんなところ出入りせずに早く宿題済まそうね。
815 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:17:49 ID:16WDVbfV0
-
>>814
>>809 「係員がメモ書くのが当然でしょ」
>>810 「たまにキモマニアがそうやって電略と列番で書いてきてうぜぇ」
呼吸する分二酸化炭素が増えちゃうから2chやめて早く死のうね
816 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:25:05 ID:1sFe3kyx0
-
>>786
九州の定期とか北海道の回数券とか買いに行ってもいいですか?
817 名前:名無しでGO!:2007/08/07(火) 20:25:26 ID:d3Ygneyx0
-
旅行会社だとどんなに簡単なきっぷでも申込書書いてくれといわれるが、駅でも
申込書必須の駅(会社)ってあるの?
いままでそんなこと言われたことないんだが(周遊きっぷのぞく)
267.70 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)