■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22

1 名前:快速おんたんケツマコ:2007/08/10(金) 19:25:27 ID:SHDUrTCw0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29

前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181116230/l50
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/l50
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1184648280/l50
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/l50
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/

145 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 17:39:20 ID:IbpOpg9n0
>>141
2の正社員もGSの全く研修受けてないようだしね。
現場に出て窓口に入ってから客が料補発行の指定券の払戻に来て初めて知ったという人も居たし。
料補の払い戻しをPOS端末でどうやるかも現場に出てから初めてやったと言ってた。
でも駅によっては窓口ごとに非常用に出補・料補・補定を置いているらしい。

1の若い人も出補・料補を知らないらしい。
この間、某駅で出補・料補で改札を入ろうとしたら若い駅員氏がベテラン氏に聞いていた。
「やっぱ珍しいんですかね?」と言ったらベテラン氏が「コイツ、新人だから」とか。

146 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 18:22:44 ID:rGJz55dZ0
元2の駅員です(今は乗務員)

自分がマルス叩いてたのは3年ぐらい前までだけど、その頃から補充券嫌いな不陰気はありましたね。
「機械で出せるものは極力機械で出す」という原則がありました。

ましてや今じゃ契約社員に短期間で教えなきゃならんというのなら、なおさら望めないでしょうな。

ちなみにかなり前にもこのスレで書いたような記憶があるけど、
ジパング乗継Gが出せなかった頃に、片道分2枚書いて、翌日同じ人が復路を買いに来てまた2枚書いたってなことはあったな…
しかも同じ日に車いす席まで来て、あれはいい練習になりましたw

147 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 18:57:48 ID:i1EZAe+l0
四国あたりの委託駅だとおばちゃんが普通に料補・出補を書いてるから、結局慣れだと思うよ。
仮に研修しても日常業務で補充券書くことがなければすぐに忘れるだろうし。
実際問題として年に何回補充券を書く業務に当たるか?ということになると、
使わないから研修しても忘れるし、使うこともないなら研修する必要もないということになる。
最近は補充券どころかマルスの額入もおぼつかない駅員が多い。
さすがにこれは研修してるようで、何とか発券してるが。

148 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 19:10:09 ID:ytrxdh7L0
3の中だけど、額入なんて補充券以上に使わなくなってしまった。
というより、額入が必要な条件が消えてしまったと言った方が正しいのか?
新入社員には、補充券も教えないけど、現場配属半年ぐらいしたら少しずつ教えるようにはしてる。
額入は・・・額入の言葉自体教えないなw

149 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 19:14:43 ID:5Dt08O+yO
2のGSの人に額入と言ってもピンと来てなかったよ。なんか聞いたら研修ではやってないと。補充券はおろか額入すらやんないのは…

出補・料補は慣れだね。2の簡易委託駅のおばちゃんの方が慣れてる。

150 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 19:20:19 ID:t1dxqpT10
>>148
3って前に誤発かなんかで額入禁止?にならなかったっけ?

151 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 19:30:28 ID:ytrxdh7L0
>>150
額入禁止ではなくて、今まで額入で発券しなければならなかったものでも、マルス内に口座を用意した。
つまり、わざわざ額入で発券する必要が皆無になってしまったわけです。

152 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 19:38:28 ID:H3MjooQC0
海の額入禁止は小田急の運賃改定だな
額入をワンタッチか何かに登録しておいて運賃改訂があったのに
変更するのを失念してそのまま高いまま売っていたってやつ

函南から鵠沼海岸とかだっけな
初乗り運賃が130円から120円になった時だから2005年3月か
もう当時のプレスリリースは消えてるだろうな

153 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 19:57:59 ID:yg/W08aO0
>>140
2でつ
>>141
先輩に「料補で普グ東京から○○まで作っていいですか?」って聞いたら
「マルス券で発券できるものはマルス券で発券するのが基本だよ」って言われた。
俺も駅に就いてから実際に料補で出さざるを得ない新幹線の3個乗り継ぎ、
普通⇒グリーン⇒普通が来た時に手取り足取り覚えたな。
今の2の駅は窓口数減、営業時間短縮、窓口混雑緩和によるMV誘導だから時間の掛かる系を嫌がるんだよな。
今後益々出札体勢が衰退することは間違いない。

154 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 20:45:39 ID:B+uwiopz0
補充券ではないが、、、
「派遣の品格」というTVドラマを思い出した。

マルサの査察が入り、過去の帳簿を再集計し至急収支報告せよとの命が入った。
古い手書きの伝票がイパーイ出てきて、社員たちが処理に手惑う。
定年退社後の任意延長雇用社員(小松政夫)は、
普段はパソコンもさわれない昼行灯の給料泥棒なんだが、
「今の若い連中は手書きの伝票なんて見たこともないんだね。」
と言いつつ、いとも簡単に伝票の集計をしてみせ、
会社の危機を救ったというストーリー。

155 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 21:16:59 ID:VwN0n4eLO
ユーザーとしては2の出札には期待していないし、難しいコトも頼まない。
ただ困るのは精算窓やラッチ内乗換窓が外の窓と同じレベルということ。

乗変付乗車券の方変を頼んだら、ピンクのページ開いて、
「変更は1回だけです」と言い切られた。

156 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 21:49:43 ID:+jXu2eEe0
新下関・博多間を含む経路違いの往復乗車券出すのにつまずいてたな。

157 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:03:58 ID:B+uwiopz0
方変は窓口じゃできない。

158 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:45:07 ID:4uT6Bek80
>>152
2の駅で、今年になってから小田急初乗り130円で出された。
その場で気付いたんで発券し直させたんだが、そのまま受け取って
晒し上げればよかったと、激しく後悔している。

>>157
正確には「マルスではできない」な。当然、出補対応。

159 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:47:21 ID:aCQzZ/aJ0
>>158
そこで車掌に誘導ですよ。

160 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:51:49 ID:riNr73IF0
東京では、マルスは勿論、MVでも区間変更券 発売・発券出来るけど、ちがうの?

161 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:54:08 ID:B+uwiopz0
だから、
方向変更はマルス・MVはもちろん、補充券を扱えない束の窓口ではできない。

162 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 00:29:19 ID:3OVeugZQO
>>152

17年9月発行の、東海の松田連絡小田急への額入券あるんだけど…。

163 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 00:34:29 ID:jt6sqgq30
>>162
運賃改定が3月で発覚はそれ以後ってことだろ
というか年と月がわかったわけだから簡単に過去ログ参照できた

【マルス端末について語ろう☆彡その11】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123547740/805

805 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2005/09/26(月) 14:18:41 ID:lai8A+PB0
ワンタッチ登録するときの入力金額をミスったということか?

【函南駅等における会社線運賃の誤登録について】
ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005926-115312

「連絡会社線のきっぷのうち、お客様のご利用が少なくシステムで対応できない区間については、
駅係員が各駅において発売機器に事前登録して販売が可能です。」

164 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 00:44:07 ID:b4OxL4op0
禁止という言い方はあれだけど、額入のワンタッチ登録禁止っていうのが正しい言い方だな

>>163
そうそうこれこれ
函南以外でも誤登録してたけど、生憎もう削除されてるな
当たり前だけど

165 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 00:44:46 ID:3OVeugZQO
>>163

じゃあ発覚前だったのかな?
「経」が入ってないから口座じゃないんだよね?
無知で申し訳ない。

166 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 00:55:17 ID:b4OxL4op0
120mm券で右下額印があればそうだけどそうでなければまったく違う話
っていうか別に額入発売禁止でなくて額入のワンタッチ登録禁止だから
まあ>>152の書き方悪いけど

167 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 01:34:43 ID:3OVeugZQO
>>166

120ミリで右下に「額」。
〇〇→代々木上原でした。
発行は同じく〇〇駅。あさぎり通過駅だから額入を使ったんでしょうね。

168 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 02:41:34 ID:noj7umPQO
2の会社は三線連絡も断るくらいだし、マルスで社線連絡すら出し渋る。

驚いたのは座席保留機能を使えない駅員がいた事。あれ、もし人気列車の乗変
とかだったらどうする気なんだろ・・

169 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 09:15:28 ID:JsOBz5YI0
JR東海は、右のマルスにあらかじめセットし、合図とともに左のマルスで控除、右のマルスで即発券という技を見せてくれた。
危ないには変わりないが。一瞬だからね、処理なんか。よそが持って行く可能性もあるわけで。

170 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 11:54:54 ID:GZAvR/+gO
実際には殆んど起り得ないだろうが、
もし万が一「その一瞬に他に取られた場合」について知りたい。
口頭謝罪するだけで終り?

171 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 11:58:27 ID:GZAvR/+gO
ロイヤルみたいな場合です

172 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 13:07:36 ID:JsOBz5YI0
陳謝の後、せいぜい、係員が手数料を身銭切って、客には無手数料払い戻しとするくらいでは。
ある程度のつながりがあれば、ツアー用に押さえてある席を回してもらうとかが出来るけど、
トワイライトのスイートとかだと無理だし。

173 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 13:18:44 ID:1Ddd6ClP0
>>172
昔スイートを取ったら指定券管理か営業課からか電話があって
「いまの部屋は返してください」って言われたことあった。

174 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 13:56:51 ID:xCpq0K1W0
>>170
用途は違うが、黒枠の席を出してくれてもいいかもね。
少なくても、社員が裏抜きしてるよりかは、いい使われ方だろう。

175 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 14:08:56 ID:5LSPVfbJ0
>>168
2の管内はPASMOとSuicaで対応出来るから、売らなくてもいいって
原則になってたりする。三線連絡だと殆どの場合、出補対応になるからね。
それと最近、マルスで額入れしてまで連絡きっぷは出すなって話も出てる。
首都圏地区は何も出来ない出札ばかりになっていくだろうね・・。

176 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 14:13:47 ID:IvHivFDM0
障割がある限り社線連絡は完全に断れないからなぁ。
単独100キロ以上で連絡券求められたら売らない訳に行かないし。

177 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 14:23:42 ID:eDLJQZctO
3線連絡が殆ど出補対応?
JR→東急→JR
JR→小田急→JR
JR→東武→JR
いずれも、85ミリ券だったが?

178 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 14:29:31 ID:f8J5WlNFO
通過連絡と3線連絡の区別が付かないやつが湧いてきた。
夏だねぇ。

179 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 14:30:20 ID:9xwQiLDQ0
最近よく壊れるね

180 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 14:31:45 ID:5LSPVfbJ0
それは三線連絡でなく、通過連絡だから85mmなのは当然。

三線連絡っていうのは例えば、新宿〜厚木(相模線)厚木〜大和
(小田急)大和〜二俣川(相鉄)とか北千住〜松戸(常磐線)松戸
〜新津田沼(新京成)新津田沼〜高砂(京成)とかそんな感じの
もの。今じゃ、確かにPASMOやSuicaで対応出来るから
そんなの発行出来ませんで終わるだろうけどね。

181 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 15:01:04 ID:eDLJQZctO
このスレ、よく釣れること。
入れ食いですね。

182 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 15:26:41 ID:fMuc7o4b0 BE:37616999-2BP(1237)
釣りと言えばなんでも通用すると思ってるあたり夏厨だな。
携帯から言い訳乙

183 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 17:19:29 ID:5LSPVfbJ0
2のY支社でどうやら「ジパング割引などの場合を除き、Bグリーン券はマルスで
発券しないようにお願いします。お客様にはSuicaでグリーン車にご乗車出来る
皆をお伝えし、ホームの発売機でSuicaグリーン券をお求め下さるようにご案内下さい」
といった内容の通達が出ている模様。

どこぞのブログには停車駅でないと発売出来ないとマルス発券を拒否された事例もあるようだし、
停車駅で途中下車して買おうとしたらホームで買えるのでダメと言われた事例もあるようで
幾ら何でも誘導に必死すぎるだろ・・

184 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 17:28:11 ID:b4OxL4op0
説明する暇があれば切符売ればいいのに、と思ってしまう
Suica持ってない客だったらどうすんの?券売機誘導?
クレカ持ってる客だったらまあ渋々売るんだろうけど

っていうかここに出入りしている中の人はそんなの関係ねえ!って言って売るんだろうけど

185 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 17:30:52 ID:7nR7KOVn0
>>183
ということは、長津田駅で横浜〜熱海の磁気グリーン券を
買えないということ??

以前北陸線春江駅でPOSでBグリーン券「ホリデー」
を発行してもらったこともあるのに・・・

186 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 17:35:58 ID:yncZnRR3O
横浜支社は腐ってんなww

187 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 17:40:28 ID:ifvAd4YXP
横浜支社の駅でSuicaもってねーぞって騒いで、
謬カードで決済するオフとかw

188 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 17:41:34 ID:OhMVZ2n70
>>185
酉のPOSはできるのに束のPOSが出来ないのがねぇ。

まぁ窓口無くしても指定席券売機つけない支社だからしょうがねえか。

189 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 17:45:03 ID:5LSPVfbJ0
>>184
なんか、この会社の懸念はもう「持ってて当たり前」って前提みたいですね。
それにしても相変わらず、「ICOCA」が使えないのはどうなんでしょ・・

>>185
既に2004年10月改正でグリーン車停車駅以外では券売機でのグリーン券発売は終わってますし、
最近は自社でもPOSやマルスでBグリーン券を発売するなと呼び掛けてる事から、買えないと
思われます。今回の通達が出ていても「急ぎ」などの事由があればマルスで売ってくれるかもしれませんが・・。

他社関連はまだ判りませんが、少し前に東海の窓口で普通にマルスでBグリーン券は売ってもらえたので、
他社絡みは大丈夫かと。

190 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:01:17 ID:kxEV1VGz0
ICOCAでSuicaグリーン使えるようにするには、ICOCAそのもの交換が必要だしな。
さすがに他所様のことでJR西が動くとは思えん。

191 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:23:40 ID:cYoOFRbC0
>>187
今どきSuicaなし謬カード持ってないよwww

192 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:30:08 ID:kxEV1VGz0
>>191
今度解散するけど、RailOnカード。
所持しているユーザの鉄ヲタ率はほぼ100%なだけに・・・・

193 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:34:24 ID:QwVNlAYGO
吉祥寺や千葉の駅ビル、ホテル提携のViewカードはまだSuicaじゃないから急げ

194 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:38:31 ID:KsHYMt5OP
>>191
ホテルズカードとかまだ付いてないから。

あとフェザンカードもw

195 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:40:40 ID:ms2XTlVgO
>>192
やっぱ、Rail―on無くなるんだ・・博物館は半ば義務で
作っても、清野は鉄道に興味がないからな。
会員限定イベントとか、会員限定ツアーとか良かったのに。

すれ違いスマソ。

196 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 18:46:59 ID:/GgVYmhEO
Bグリーンか…寝台特急のレチさんがとてもいい人だったから少しでも西の売上になるようにと帰りの特急券とかBグリーン買ったなぁ
GAはなんか車補のグリーン券を見てキョドってたけど

197 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 19:59:41 ID:b4OxL4op0
Bグ料補(筒石発行)は見方が分からなかったのかしばらくの間固まられた
「あの、これどう見ればいいんですか?」って…

198 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 20:15:08 ID:noj7umPQO
グリーンアテンダントのお姉様達も、研修ではカシオペアの扱い方と基本講習
だけだからね。勿論、基本講習では補充券関連の項目は削除されているから、
お姉様達は現場で見て学ぶしかない訳だ。

しかし、なんで東日本は研修資料と講座から補充券関連の項目を削除したの?
自社から補充券を消すつもりなのかな?現場でのトラブルの元になるよ。

199 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 20:28:12 ID:QTk8wELf0
>>198
普通列車グリーン車で年に何回補充券目にする機会があると思う?

切符ヲタが地方駅で購入した券を使った場合のみ、だぞ。
そんな無駄なことのために研修しないでしょ。

200 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 20:30:54 ID:5m/8AH7JO
>>198
東京・上野・大宮あたりなら乗車変更でまれに料補を持った客が来るらしいが、他のところはあまりないようだね。

知り合いがGSに受かったというからお前こういうのを覚えておいた方がいいぞと言って出補・料補を見せてやった。
研修はマルスと簡単な規則くらい。だから額入さえやらないし、選択乗車とか知らないと。
現場に出てやっと「あさぎり」のやり方を覚えたとかね。

201 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:05:35 ID:5HHWGSXN0
>>183>>185>>189
横浜支社でも205系の駅なら売ってくれるんじゃない?
南武線MV駅から乗る人はMV駅で買えずに
川崎でも買わせてくれないのか?磁気券。

東海の窓口でBグ頼んだら良い接客態度で売ってくれた。
BIC-Suica持ちなら今は東よりも他社や旅行会社のほうがポイント付くw

>>187
そのViewでSuica買わされるんだw

202 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:08:13 ID:H7ouWa6I0
>>183
本日試しに、2の会社、Y支社のある駅で、Bグリーン券マルス発行してもらいました。
なんのためらいもなく「お買上ありがとうございま〜す。」って、愛想良かった。
いつもは無愛想な駅なのに。

203 名前:201:2007/08/21(火) 21:08:50 ID:5HHWGSXN0
(×)横浜支社でも205系の駅なら
 ↓
(○)横浜支社でも205系路線のみどりの窓口なら

東海の窓口は東京駅改札内の新幹線窓口で頼んでも
喜んでサクサク磁気G券を売ってくれる。

204 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:09:28 ID:26N+6RiU0
>>170
昔〈思い出のはつかり〉運転した時に被害を受けた。(1の会社)

10時打ちして無事上野→青森が取れて、切符の値段を聞いたら
1万円超。グリーンを頼んだ覚えが無いので「普通車だけど」と
聞いたら「乗車券込みです」。
マルス叩く前に「乗車券は?」と聞いたので「特急券のみ」と答えたのに。

それで特急券のみにしてくれと言ったらその駅員(ほぼ新人)、何も考えずに
自動控除…。もちろん瞬殺でどこかに取られて、席番を入力してもNO。

そこで強くゴラァしたらすみませんと謝るばかりで、キャンセル待ち
かけるので名前と電話番号を教えて欲しい、必ず連絡すると言うので
引き下がったが、結局取れたとも取れないとも連絡なし。

半月後に別の切符を買いに言った時もその係で、とんちんかんな事
言って、使い物にならない奴だったので、暫くしてメールで名指し苦情。
半月ほどで経過報告が連絡来て、その係を外すとのこと。
程なくしていなくなったな。

205 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:11:02 ID:Bfu1JXAY0

2でBグ売らないのはMARSもなのか?POSだけと思ってたが

206 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:15:55 ID:ms2XTlVgO
マルスでも極力売らないように指導はしているよ、2の会社は。

余程、Suicaグリーン券で乗ってもらいたいんだな・・

207 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:17:35 ID:QTk8wELf0
>>203
東海は上意下達が徹底してるので会社として禁止しない限り売るね。
その辺はMYルール駅員がいる2とかと大違い。
窓口も維持してるしその辺の印象は2よりだいぶ良い。

208 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:21:48 ID:XjI6QH+t0
>>205
POSは「ホリデー料金に対応してないから売れない」と言われたことがある。
休日の両毛線の某駅で。
マルス設置駅で断られたことは今のところないな。

209 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 21:45:54 ID:5HHWGSXN0
横浜支社って東海道ライナーGがあるから、
マルスG券を排除するのは尚更どうかと思う。
GA人手不足?で末端で無人Gの場合もあるから、
SuicaGに誘導したいのでは?とか穿って見てしまう。
データを管理しやすいとか、
GAが知り合いを磁気券で乗ったことにしてタダで緑ランプにしたとか
あったのかなぁ?

>>207
駄目でない限り売るよな。駄目なのは徹底的に駄目だけどw
窓は静岡・名古屋の在で閉鎖時間駅を増やしている気がする。

210 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 22:31:18 ID:b4OxL4op0
>>209
G車の専務車掌が途中から乗り込んでくる列車は昔からあったよ
たとえば沼津からの東京ゆきで国府津からとか

しかしグリーン車乱発しまくってるのに切符が買いづらいって何か変だよなあ
窓口に長い間並んで券売機誘導されたらかなわんなw
俺はグリーン券のみを窓口で買うことはあんまり無いけどそれで誘導されたら二度手間だし

211 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 23:05:37 ID:RwynL+8s0
東海道ライナーって、一体なんですか?

212 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 23:21:46 ID:7nR7KOVn0
>>211
湘南ライナーとおはようライナー新宿(だっけ)、ホームライナー小田原。

213 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 23:49:16 ID:T7NPmmzo0
便乗質問。
ライナーや踊り子車両普通(伊東行き)などのGは、
アテンダントでなく車掌の検札なのですか?
Suicaだとチェッカーになるんですか?

214 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 00:00:50 ID:RXF/BjqH0
Suicaグリーン券て、根本的に欠陥があるよな。
大船→東京の券で、横浜までは満席で普通車に乗車、横浜からグリーンに着席した場合、
大船→横浜の料金が払い戻しだが、こういうケースに対応することが出来ない。

215 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 00:17:26 ID:bRQh0GrX0
>>213
 普通踊り子号は車掌が検札、
 Suicaグリーフ券だと端末チェッカーでチェックする

216 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 00:38:16 ID:S66jatax0
>>213
湘南ライナー(下り)だと乗車口に係員が立ってて、
グリーン券の検札をやってる。
Suicaグリーン券だと>>215の言うようにチェッカー使って。

217 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 00:43:18 ID:3QKXjn9b0
久しぶりに学割を使ったのですが、

証明書「学割」を携帯して下さい

などという表示になったんですね。バス会社だけですか?

218 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 00:59:14 ID:wx8DZcUUO
>>217
様式がかわった。

219 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 00:59:58 ID:XfAL+Xr5O
学割もジパング割引も最近、その類の表示が券面に出るようになった。

あと、乗継割引にも同様の注意書きが入るようになって実際に新幹線に乗らず
、払い戻して特急券のみを半額にする手段を防いでいる。

220 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 06:35:05 ID:GMb2KioOP
誰か>>214に釣られてやって

221 名前:名無しさん@Linuxザウルス:2007/08/22(水) 07:09:30 ID:TxK2Tnoa0
2は、まるで中学校の参考書のような教本なんだな。
あの教育じゃ、「ボタン押し係」

222 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 08:24:14 ID:s7UCY05p0
あの「自由自在」シリーズみたいな奴?
うちの社では、「マルス自由自在」とか言ってたなぁ。
「一件操作で周遊きっぷが発券できるようになろう」とか、「ポイント!」とか書いてある。
どちらかというと、教本というより手順書って感じだけど。

223 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 08:25:29 ID:s7UCY05p0
今の人は知らないかなぁ、自由自在シリーズ。「♪馬のマークの参考書、実力学力ぐんぐんぐんぐーん」て宣伝の。

224 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 13:20:12 ID:VTYVbuhd0
この前着札を見てたら、東京から東海道線浜松辺りまでの普通列車グリーン券があった
2がマルスでBグリーンを発売しないほうが良いのは正解だな
あいつらは出せるものなら何でも出しちゃうからw

225 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 13:41:55 ID:q6es77WB0
機械様様ってことかw

226 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 14:24:02 ID:MM2JdaZ60
>>224
以前、某都区内駅で暴走特急の自由席特急券がB特急料金の区間なのに
A特急料金で発券された事ありw

あとで気づいて申告したら、超過分を払い戻してくれたけどw

227 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 14:34:47 ID:F7q6LvDv0
ハマがBグリーン出し渋るなんて初耳。
うちの支社でそんな事言ってたら、常磐方面の連中にフルボッコされちまうよ…。

228 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 14:54:31 ID:Qdc6tuy10
>>220
藤沢なら分かるんだけどな。。。。

昔、はまかいじが走り出す前、「町田〜成瀬」の自由席特急券を
ふざけて要求したらYesが出てあせった。
もちろん発券はしなかったが。

229 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 15:52:46 ID:rVXi7dfIO
今や、懐かしのMR2型ですなw

230 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 18:02:56 ID:VTYVbuhd0
>>228-229
昔は自特の売れる区間が限られていたのですか?

231 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 18:13:09 ID:7PTB58OH0
自由席特急券・急行券は該当列車が無くても普通に発券できるよな。マルスもPOSも。

232 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 18:59:00 ID:zO29l+uD0
マルスって遊園地の入場券や航空券、宿泊券とかも発券出来る機械ですよね?
航空券は空港の改札機をそのまま通れるんですか?

233 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 19:08:23 ID:oKCb/0Tz0
>>232
通れないよ
散々外出

234 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 19:11:52 ID:C/ytYrC80
>>232
ムリ。
ttp://mytrip.way-nifty.com/ticket/2006/03/ana_4d0b.html

235 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 19:46:19 ID:w3zawWs50
>>224
よくあるね。そういうの。
上尾→宇都宮 ホリデー750円 というのを知人が持ってた。

236 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 19:53:39 ID:VTYVbuhd0
>>231
普通列車グリーン券もね。目白→高田馬場の特急券とか発券してみた。
東海管内なら30km以内であれば310円になるし。

>>235
まだグリーン車が走っている区間内の誤発なら分かるけど、浜松近辺までのグリーン券って・・・
明らかに乗車券との勘違い誤発だった。大垣夜行でも停まらないような駅だったからなーw

237 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 21:38:35 ID:rQh2tvb/0
4のレチですが.....
新疋田 → 倶利伽羅
とかいう自由席特急券で敦賀→金沢を乗ってきたお客さんが居たり
御徒町→高崎問屋町の急行券・グリーン券(自由席)
で上野から乗ってきて空席充当したり...
意味不明な券をたまに目にしますがいつも2です。
3は変なのは一切見ないのに...........

238 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 21:47:19 ID:VTYVbuhd0
3はちゃんと売りますよ。2は誤発売率が高いです。
適用されないはずの切符に乗継割引を効かせたり、トクトクきっぷに範囲外の列車の指のみを発行したり、お客様に申し訳ないとともに笑いが止まりません。
誤発売だけでなく過不足も多い。これでは次から次へと出札を閉鎖して機械に頼りたくなる気持ちもわかります。

239 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 21:53:29 ID:rb/G2VaSP
そして機械の設定をミスって誤発売を(ry

240 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 21:57:38 ID:XwGnPHKjO
そういえば、2発行で明らかに連絡運輸区間外な4エリアの連絡乗車券をネット上で見た記憶が。
運賃登録してあるから出そうと思えばどこまででも出るんだろうが・・・

241 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 22:25:07 ID:wsi5EZhb0
乗継割引の誤発売と言えば、2の窓口で
1 東京→八戸
2 八戸→竜飛海底
3 竜飛海底→函館
4 函館→札幌
を買ったら2・3・4が乗継割引で出てきた。
そのまま黙って乗継割引の特急券を使ったが、本来は3は割引にはならんだろうw

242 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 22:31:38 ID:xjGuPFJj0
4もだめなんじゃね

243 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 22:37:59 ID:NWaFrmfP0
当方、話題のY支社の出札ですけど磁気G券出すななんて通達見てないなぁ
書かれた方、その通達いつ頃の話でしょうか?
助役が持ってこなかったか、自分が見落としたか・・・。でも出札メンバー
でもそんな話は一切出てないんですが・・

244 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 22:47:14 ID:jBmV2PTiO
>>242
漏れもそう思った。

250.66 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)