■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22
1 名前:快速おんたんケツマコ:2007/08/10(金) 19:25:27 ID:SHDUrTCw0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181116230/l50
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/l50
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1184648280/l50
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/l50
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/
232 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 18:59:00 ID:zO29l+uD0
-
マルスって遊園地の入場券や航空券、宿泊券とかも発券出来る機械ですよね?
航空券は空港の改札機をそのまま通れるんですか?
233 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 19:08:23 ID:oKCb/0Tz0
-
>>232
通れないよ
散々外出
234 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 19:11:52 ID:C/ytYrC80
-
>>232
ムリ。
ttp://mytrip.way-nifty.com/ticket/2006/03/ana_4d0b.html
235 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 19:46:19 ID:w3zawWs50
-
>>224
よくあるね。そういうの。
上尾→宇都宮 ホリデー750円 というのを知人が持ってた。
236 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 19:53:39 ID:VTYVbuhd0
-
>>231
普通列車グリーン券もね。目白→高田馬場の特急券とか発券してみた。
東海管内なら30km以内であれば310円になるし。
>>235
まだグリーン車が走っている区間内の誤発なら分かるけど、浜松近辺までのグリーン券って・・・
明らかに乗車券との勘違い誤発だった。大垣夜行でも停まらないような駅だったからなーw
237 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 21:38:35 ID:rQh2tvb/0
-
4のレチですが.....
新疋田 → 倶利伽羅
とかいう自由席特急券で敦賀→金沢を乗ってきたお客さんが居たり
御徒町→高崎問屋町の急行券・グリーン券(自由席)
で上野から乗ってきて空席充当したり...
意味不明な券をたまに目にしますがいつも2です。
3は変なのは一切見ないのに...........
238 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 21:47:19 ID:VTYVbuhd0
-
3はちゃんと売りますよ。2は誤発売率が高いです。
適用されないはずの切符に乗継割引を効かせたり、トクトクきっぷに範囲外の列車の指のみを発行したり、お客様に申し訳ないとともに笑いが止まりません。
誤発売だけでなく過不足も多い。これでは次から次へと出札を閉鎖して機械に頼りたくなる気持ちもわかります。
239 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 21:53:29 ID:rb/G2VaSP
-
そして機械の設定をミスって誤発売を(ry
240 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 21:57:38 ID:XwGnPHKjO
-
そういえば、2発行で明らかに連絡運輸区間外な4エリアの連絡乗車券をネット上で見た記憶が。
運賃登録してあるから出そうと思えばどこまででも出るんだろうが・・・
241 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 22:25:07 ID:wsi5EZhb0
-
乗継割引の誤発売と言えば、2の窓口で
1 東京→八戸
2 八戸→竜飛海底
3 竜飛海底→函館
4 函館→札幌
を買ったら2・3・4が乗継割引で出てきた。
そのまま黙って乗継割引の特急券を使ったが、本来は3は割引にはならんだろうw
242 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 22:31:38 ID:xjGuPFJj0
-
4もだめなんじゃね
243 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 22:37:59 ID:NWaFrmfP0
-
当方、話題のY支社の出札ですけど磁気G券出すななんて通達見てないなぁ
書かれた方、その通達いつ頃の話でしょうか?
助役が持ってこなかったか、自分が見落としたか・・・。でも出札メンバー
でもそんな話は一切出てないんですが・・
244 名前:名無しでGO!:2007/08/22(水) 22:47:14 ID:jBmV2PTiO
-
>>242
漏れもそう思った。
245 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 00:56:21 ID:nuyOpUNL0
-
>>243
漏れも同じくY支社
もうかれこれ出札1年になりますけど、そんな通達も注意喚起も来てないし。
漏れのところなんか「Suicaでグリーン券買い方分からないからこちらで売って下さる?」
って来る人ばっか。
246 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 01:03:26 ID:k004TWkS0
-
>>240
東武浅草→会津若松などの4社連絡は企画きっぷ扱いで存在してるけど
それじゃないやつかい?
247 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 01:03:39 ID:AU4+jq140
-
>>220>>228
おいおいw
>>214は釣じゃないぞ。
旅規290条の2により、大船→横浜のグリーン料金750円が払い戻し。
結果的に全額払い戻しだな。
この手で何度か、合法的に0円or200円でグリーン車に乗ったよ。
Suicaじゃなくて、磁気券で、だけどね。
まあしかし、>>220や>>228みたいな無知駅員ばかりなので、
毎度払い戻しには、やたらに時間が掛かるのが難点。
248 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 01:05:21 ID:AU4+jq140
-
>>246
東武浅草→会津若松は、どうみても2エリアだから、違うだろう。
249 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 01:37:02 ID:/ggrg69Q0
-
>>241の例だと
2の八戸→竜飛海底が幹在乗継
で、
3 or 4 の高いほうが本州・北海道の乗継
ってこと?
250 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 01:54:52 ID:1XUeXXZ7O
-
>>241
某ツインクルプラザ(2005年現在)によれば竜飛海底・吉岡海底(当時)で見学の場合に限り乗り継ぎ割引は認められるとのこと。
多分外に出られないからだと思う。
251 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 02:23:19 ID:xtFG0lyN0
-
>>243も>>245も脳内駅員だな
252 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 02:37:22 ID:MwInJH4z0
-
>>251
脳内駅員はKだけで十分です
253 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 06:34:46 ID:cAMOZ0JE0
-
>>247
「対応することが出来ない」の部分が釣りだと言っているんだろ。
254 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 06:41:27 ID:cAMOZ0JE0
-
>>249
本州-北海道の乗継割引は、函館、五稜郭、青森での乗継に限り適用。
つまり、普通に考えると3も4も対象外。
ただし、規則を厳密に適用すると、4は割引対象になるとも考えられる。
(3の列車は、東北本線または奥羽本線を「経由」する列車であり、それと函館本線を経由する列車を函館で乗り継いでいるので、条件は満たしている。)
255 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 11:19:07 ID:NM8YWJPUO
-
あけぼの+白鳥自由席で上野→函館を東京駅JR北海道プラザで買ったら、
白鳥を無割引で出しやがった。
近頃の窓口のスキルって、ここまで終わってるのか…
256 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 11:28:42 ID:gyhyIIVw0
-
>>254
ああこの場合は本州からの3列車に適用される乗継割引でなくて
津軽線と函館線の乗継って考えるのか
257 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 12:15:57 ID:vNtVeWW2O
-
>255
それは感じる。
で、スキル低下をに合わせてルールの方を変え続けているのが束。
258 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 12:38:52 ID:OHnwTheQO
-
2について。
周遊きっぷの鹿児島ゾーンを買ったときアプローチ券は14路線くらいのを買った。
糞態度悪い女駅員だったんだがカード払いでカード渡しておいたらいつものように金額も言わず控えを渡してきて「内容はご自分で確認してください」と言ってきた。
んでイラつきつつ帰宅、帰宅してからきっぷを見てたらなぜかC制の表示が無いから金額入力したのかなと控えを見ると
乗車券3800円
という金額が…
どうやら三枚あるきっぷを重ねて一番上のゾーン券の値段だけで見たみたい。
結局3万円近く得しましたが、東管内から鹿児島まで往復して3800円っておかしく思わないかね?
259 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 12:57:35 ID:gyhyIIVw0
-
wwwww
3万円近くの営業事故起こしたらどうなるんだろうwww
260 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 12:58:41 ID:NM8YWJPUO
-
>>257
現場の状況を考えると、束の方針に消極的支持をせざるを得ないな。
えきねっとも、旅先でダイヤ乱れたりするとめっちゃ不便だけど、
ウンコ駅員に変な切符出されるのとどっちがマシか悩む。
261 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 12:59:28 ID:NM8YWJPUO
-
>>257
現場の状況を考えると、束の方針に消極的支持をせざるを得ないな。
えきねっとも、C制必須なので旅先でダイヤ乱れたりするとめっちゃ不便だけど、
ウンコ駅員に変な切符出されるのとどっちがマシか悩む。
262 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 13:35:47 ID:3zWHWXra0
-
>>261
えきねっとでのぞみ取っておいて台風接近で博多から
「事故返」で無賃送還受けるとき、未使用証明のうえ
指定券を新たに買わされて
帰ってから払戻を受けるのに1時間近く待たされた。
台風接近してから買った指定券だからマルス指令と相談したとのこと。
去年の秋のY支社の話。
263 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 13:59:54 ID:C/t/0d0P0
-
なんで切符収集家は鉄道会社から迫害されるの?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1187844976/l50なんで切符収集家が鉄道会社から迫害されなきゃならないの?
鉄ヲタの中で一番鉄道会社に貢献しているはずの切符収集家が不当な迫害を受けるなんておかしいじゃん!
撮りヲタ=鉄道会社にビタ一文落とさずに写真を撮り、郊外では私有地荒らしや追っかけで老人を轢き逃げしたりと悪行三昧じゃん!
乗りヲタ=撮りヲタよりはカネを落とすが18キッパーに代表される価格に対して不釣合いな要求をする乞食ばかりで鉄道会社にとっては邪魔者じゃん!
切符収集家=乗りもしないのに硬券をたくさん買ってあげたり、日の目も当たらず腐りかけている紙切れ同然の補充券をわざわざお金を出して買い上げて
売上に貢献するばかりか補充券の切りかたも覚えていない無能駅員の再教育までしてあげたり
リバイバル列車の指定券を不人気で次回の企画が中止にならないよう乗りもしないのに買い占めてあげたりと
ほぼ鉄道会社への募金活動に近い奉仕をしてあげてるすばらしい趣味活動をしている高貴な方々なのに
何で現場の高卒ドキュソ駅員たちは高貴な切符収集家を毛嫌いするの?アタマおかしいじゃんこいつら!
こんなの不当弾圧じゃん!!
264 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 14:34:30 ID:NM8YWJPUO
-
>>262
そこまでチェックするのは何か変じゃない?
別に遅れ承知の割引券を買ったわけではないだろうに。
俺が台風運休で払い戻したときは、いちいち運休した列車の名簿(紙)と照合してた。
マルスには運休したかどうかを問い合わせる機能はないんだね。
265 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 14:42:31 ID:dMznG5jo0
-
>>264
直前に買おうが関係ないはずなのにね。
MVで買い放題にしてるからどうしようもないけどさ。
某ブログで遅延特約の特急券(残念ながらハンコ証明だったけど)を見たけど、
駅で乗る前に買ってるのにもかかわらず、半額になっていなかった。
半額で売らない場合(車内飛び込みとかを意図して)もあるけど、あれは半額で売るのが筋だと思った。
266 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 15:24:47 ID:KLrM9Cjb0
-
>>265
俺、それやられた。
駅員に問いただしたんだが「あらかじめ遅れがわかっているときは半額にならん」と言われた。
んでもそこの路線というかそこの支社は冬になると色々とやらかす支社で、
過去に主要駅(県庁所在地)なのにポイント凍結やったりするくらいのところだからね。
その路線自体、毎年冬場は遅延・運休多発路線で、乗車してから更に遅れるという可能性もあった訳だが、
最終的にはそのままの遅れで着いたから良かったが、仮に更に2時間以上遅れて特急料金が払い戻しに
ならなかったらキレてやっただろうな。
267 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 15:47:12 ID:dMznG5jo0
-
>>266
「あらかじめ遅れがわかっている」から、遅延特約なんだけどねw
というより、遅延特約で売るということ自体が珍しいから、かなり体験的には貴重かと。
268 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 16:01:30 ID:KLrM9Cjb0
-
>>267
立席(ヒルネ)での利用だったんだが、その列車の後に所定通りに昼行特急が走っており、
駅員がさらに言うには「後続の特急が所定通り運転しているから」云々とも言ってた。
その前に遅延特約で半額になる場合って旅客指令の許可が必要なのかな。
269 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 17:24:31 ID:+acxsYYi0
-
>>258
カードの個人情報をもとに、後日かなりの高確率で駅から電話来るよ。
「申し訳ございません、3万円払いに来てください」って。
そのとき、絶対に自分から駅に行かず、助役と当該社員を自宅など都合のよいところまで来させて、事の顛末を話すべし。
270 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 17:31:51 ID:lP4dMgb10
-
>>269
自分で行っては駄目だな
あと「やっぱりおかしいと思った」は禁句。
えらそうに売る香具師がいるんだよな。
そんな俺も偉そうに売ったこと・・・ないよたぶん(笑)
271 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 19:36:48 ID:cAMOZ0JE0
-
>>269-270
とはいえ、出向かないと現金で払う羽目になるけどね。
まあ、その辺含めてゴネてもかまわん(w
272 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 19:48:23 ID:KzztWUJL0
-
相手のミスに付け込んでゴネルというのは正直嫌だなぁ。
そういうこと平気でやれる人、増えてそうだけどさ。
人間としてちょっと嫌になる。
俺も相手のミスで金額安く間違えられたことあるが、その後の処理が大変なの判るし、
得しても後味悪いのでその場で教えてやったよ。
273 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 19:59:59 ID:cAMOZ0JE0
-
>>272
相手が普通の対応をしていたのならそうだろうけどね。
この場合は、相手の態度が・・・だったわけだから、その辺を含めて・・・と言ったんだよ。
274 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 20:03:01 ID:CWa++lxv0
-
C制無いなら払い戻しちゃえば?
275 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 20:29:34 ID:m7jnStPl0
-
号車、座席番号を指定して買うのはウザイですか?
276 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:10:54 ID:gyhyIIVw0
-
http://www.jr-odekake.net/guide/woman/seat.html
女性専用席かー
277 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:17:29 ID:3zWHWXra0
-
>>276
設備欄だかに「女性」を入力するのかな?
それとも列車名が「サンダーバードレディース」??
278 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:18:11 ID:lP4dMgb10
-
>>276
これ車両の端を売るのかな?サンダバには16席準備されるらしいが。
禁煙車4両の進行方向最前列かな。
正直これは失策だろうな。これが満席なら女性乗らないとか言い出しそう。
もう男全員DQN扱いだなw
279 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:19:14 ID:3zWHWXra0
-
>>275
その通り要求するだけだから窓側指定と同じくらいのレベル。
280 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:23:01 ID:gyhyIIVw0
-
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173225_799.html
ttp://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/08/23/setteiiti.pdf
プレスリリースを読む限りでは端っこだと思う
281 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:29:00 ID:WI89LHBx0
-
>>269
カード会社の者です。
>>258の言うようにC制控えに
乗車券:3800円
「C制のハンコが捺されていない」
だと証拠が無いから無理です。
鉄道に限らず色々な業種から決済ミスと思える個人情報問い合わせがありますが直接は絶対に教えません。
そういう時はこちらからお客様に決済ミスのことは出さずに「購入確認」でお電話し、話の中で金額等の確認をしますが仮に「おかしいと思った。」と言われない限りこちらからは言いません。
「おかしいと思った」と言われた場合のみ事情をお話しますが問い合わせ会社側の連絡先をお教えしお客様の個人情報は会社側へは漏らしません。
聞いてもそういう類のことを言われなければそれで終わり、問い合わせ側にもそう伝え終わりです。
機密になるんでどことまでは言えませんが金額入力してると思われるものは間違いが多いです。
1度、見たのは同じ周遊きっぷみたいなんですが5名様分らしく金額だと15万円ちょいのものをどうやったら間違えるのか 150円 で切っていました。
電話してお伺いしても怪しいそぶりを見せなかったので引き下がりましたが向こうは納得いかないらしく控えを送ってきましたが
乗車券 1枚 150円
でした.......
せめて周遊きっぷにしろと....せめて枚数をゾーン券の分だけでも正しく5枚とかいれてりゃ....です。
結局、過失が大きいのでそのままになりました。
282 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 21:55:52 ID:kRfsr6U+0
-
ビューカードで買ってたりしてな。
283 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 22:04:05 ID:uN+IlkCW0
-
>>281
まあ、そんなところだろうな。
こんなミスが多いから、挿入CS決済とかで直接金額打たなくても良いような仕組みが
出来てるんだろうし。
CS控除も、今は金額打たなくても出来るようになってるからね。
284 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 22:25:46 ID:PB/0kjFR0
-
クレジットエラーって指定席計画がどんな処理してるの?
あれほど新入社員に教えてたのに、現金補正の乗変控除の原券を誤扱いで控除して
当然エラーが出たんのだけど、指定席計画は「後はこっちで処理しておきます。」
って言っていたんで気になったんだけど。誰か知ってる人、教えて。
285 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:09:04 ID:MwInJH4z0
-
で結局指定席計画ってどの地域で使われてる言葉なの?
286 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:22:41 ID:PB/0kjFR0
-
指定席計画って4だけの名称なのか。特定席取るときに電話かける所なんだけど。
287 名前:名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:51:39 ID:D7URF8RrO
-
2だと正式名称は乗車券管理センターらしいが大抵マルス指令で通じる罠。
288 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 01:29:37 ID:8uqiAgdI0
-
マルス指令って2の用語だったのか。
ってか、マルス指令=昔の印刷場だったのね。
289 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 02:15:07 ID:tncbkvDjO
-
入れ食いで釣れてるがな
290 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 10:16:18 ID:pYFNV4He0
-
>>276
束あたりがマネしそうだな
291 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 11:01:30 ID:QHdOVpMO0
-
西の指定席券売機の利用方法ご案内に、発券会社が(0−タ)となっているのがあるけど、0ってどこ??
292 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 11:46:35 ID:IFxwylKm0
-
>>288
3もマルス指令って言うな。
293 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 11:55:23 ID:szjQfYKN0
-
>>290
四国じゃ既にやってるわな
294 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 12:24:49 ID:6X/ZZoEP0
-
>>291
国立がそうじゃない
あとソフト開発とかその関連会社の試験時も0で出そうな気がするが
295 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 20:19:45 ID:l3y4SXQd0
-
ところで、購入券で買った普G券を、幹特(区間は全く違う)に乗変は、
反則でなかったっけ?
2で幹自の区間を伸ばすのが、反則だったよね。
また逆転も反則だったよね。
296 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 20:34:31 ID:yC4HlsvhO
-
>>295
購入券って東社-36のこと?
297 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 20:40:55 ID:1LZ1zc4xO
-
うちは海社70だが、別に区間を延長しようが逆転しようが単なる乗変扱いよ。別に熊野市→新宮の自特を品川→東京の幹自にしてもOK。
なんで東社36はNG?
298 名前:名無しでGO!:2007/08/24(金) 22:58:16 ID:zhfKGfsY0
-
西社39も区間変えるのはNG
299 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 00:21:04 ID:jXH+uXbQ0
-
東社36で自由席特急券を区間を延ばして指定席特急券に変更したのは見たことがあるが。
300 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 00:24:09 ID:EugImd530
-
300だったら明日かえるクンで乗車券と特急券それぞれ1000枚買ってくる
301 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 00:34:33 ID:v3sSbxW7O
-
>>300
一番売り上げの少ない駅でやってやれ。
どこだかは見当もつかないけど。
302 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 01:03:23 ID:qB37hB2l0
-
東社36で何度も全く関係ない区間に変更してるけど>>295のように拒否された事は今のところ一度も無い。
303 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 01:47:15 ID:H5DYuJPj0
-
東社36普グで、日付を繰り下げて区間を逆にしようとしたら、
「一行程に違反しちゃうから逆は出来ないねぇ」って一回断られたことある。
ベテランの主任さんだと思うけど。
でも大概はやってくれるよね。
ただ普グ⇔自特は券種別が違うから乗変扱いにはならないよね?
挿入乗変弾かれちゃう
304 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 02:35:56 ID:kP0N34LS0
-
つ料金補充券
305 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 03:37:54 ID:WRkM8Ft7O
-
九社-06 ですが、うちはなんでもどうでもいつでもどうにもオールOKですよ。
306 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 07:10:37 ID:NJ/8e0ckO
-
東-社36
区間を伸ばそうが逆にしようが、そのとき買った1枚分の1行程が変更後も1行程におさまっていれば問題なし。
例として言うならば、
8月25日からの旅程、本人のみ利用
1.8月25日 幹自特 高崎〜大宮
2.8月25日 幹自特 大宮〜郡山
3.8月26日 在指特 郡山〜会津若松
極端な例で言えば、これを
1.9月1日 在指特 長野原草津口〜高崎
2.9月2日 幹自特 高崎〜長野
3.9月3日 在普指(妙高) 長野〜直江津
こんな変更も可。
普通発券の料金券と同じ扱いで、原券が指定で自由に変更する場合等を除いて最終的に社割1カウントにおさまればOK。
昔こうゆうのがあったときに、取扱まだわかんなくて指令と制度G確認したんだけど、問題なし回答。
ちなみに今は原券を全て乗変控除→社割一件で社員証を切る→乗変で全て出す。これで回数も減らないで出せる。
原券新券共に挿入乗変操作で取り扱える券種なら、一個一個挿入乗変してもOK。
307 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 07:19:12 ID:NJ/8e0ckO
-
>>303はそのG券の他にも1行程(社割1回分)で出した券があるんでない?
G→普通指定or自由は変更出来ないと思われ。
設備のグレードアップは変更扱いだが、グレードダウンは変更後列車の当該設備席が満席でもない限り変更に出来ないからね。
自由<指定<指G
自G<指G
これの右にいくパターンなら可能だが、左にいくパターンは不可能。
寝台が絡むとすまんがちょっとわからん。
わかりにくかったら申し訳ない。
あと、自由席券を区間を伸ばして指定に変更ってのは俺もよくやる。
変更した後も1回分の全行程が1行程でおさまればOKだからね。
よくやるのが、あらかじめ購入するのが
1.幹自特 大宮→高崎
2.幹自特 高崎→大宮
これの帰りである2を高崎→東京の幹指特にする。最終的にこれを乗車券に当てはめると大宮→高崎→東京都区内の連続乗車券として発券できるから可能なんだよね。
社割で言う1行程の考え方は、当該料金券の使用経路の乗車券が片道・往復・連続乗車券で発券出来るかで判断するんよね。
長くなってすみませんでした。
308 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 10:17:03 ID:pbK5Umxi0
-
>>300がどんな切符を買うか期待。
新宿→池袋の小児運賃70円+自由席料金250円だったらまだ可能性はあるがw
そういやMVだと乗車券類最高26枚までできるが、蛙もそれぐらいまでできるのか?
309 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 11:28:17 ID:EkAKl1uc0
-
87 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/08/23(木) 07:22:29 ID:DzdSNB2RO
>>82-83
いつ頃から倒怪は名称変更したんだ?
[みどり]がよっぽどアレなのか?
89 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/08/23(木) 18:54:25 ID:ykgMx8+j0
>>87
マジレスすると、一部の元「みどりの窓口」は、東海の子会社「東海交通事業」の
経営に移ったため、「きっぷうりば」に名称変更した、ってことらしい。
JR直営のところだけが「みどりの窓口」を名乗れる。同じような例はほかのJRにもあるみたい。
↑TKJ委託のきっぷうりばは白窓って意味も入ってるのか知らないが
東海圏って直営でもきっぷうりばって名乗ってなかったっけ
310 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 11:33:32 ID:Kam2XoMt0
-
JR東海はすべての駅で「きっぷうりば」に呼称統一してるはず。
東京駅の東海の窓口ですら「きっぷうりば」になってる。
311 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 11:59:05 ID:bdQEg3H60
-
しかもご丁寧に、『JR全線』って入れてた希ガス。
312 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 12:57:02 ID:jXH+uXbQ0
-
>>311
もの凄くデカデカと書いてった感じがするな。
313 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 13:15:23 ID:TI6KW8Sq0
-
みどりの窓口って書いてあるのはロゴだけだな>東海
314 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 13:27:23 ID:SPgMap3I0
-
>>313
最近では酉もそういう看板の駅がある(岡山・福山等)。
315 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 14:29:43 ID:O19NWqH00
-
最近は各社コーポレートカラーを導入していて、窓口周りもそれぞれの色を使ってるからね。
東日本と北海道は「みどりの窓口」でおかしくないが、それ以外はおかしいからね。
その辺の案内もあって「みどりの窓口」を名乗るのを避けてるのか。
316 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 15:00:07 ID:zmTdu0SDO
-
>>315
つ「みどりの券売機」
317 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 15:05:45 ID:JdTbBIkg0
-
東海交通事業の駅員はスキルが低いタコばっかり。
318 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 15:15:32 ID:rFZxaAYP0
-
>>317
いやいや、新○線メンテナンスの方がもっとひどいですよ。
東海交通事業はOBさんが多いようですが、メンテの方はそうでない
から。
319 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 15:18:34 ID:EkAKl1uc0
-
>>317-318
まあスキルの高低なんて一人一人で異なるのに
各スレ中に一度は登場する「この駅」「この地域」「この会社」のスキルが低いとかのたまうアフォ
自分じゃ気づいてないだろうが裸の王様だから自分の能力の心配でもしてなさい
320 名前:名無しさん@Linuxザウルス:2007/08/25(土) 15:34:40 ID:Q/EiCG1L0
-
「みどりのって、JRの窓口じゃないのかよ」と言われたとか、
「白いじゃねーか。緑色の窓口探したぞ」と言われたりとか。
321 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 16:37:21 ID:eYgsftC20
-
NICOSカードのキャンペーン案内でも
倒壊は「きっぷうりば」、他社は全部「みどりの窓口」
になってた。
旅行部門は各社のブランド名。
322 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 17:26:39 ID:tspsYA6t0
-
>>317-318
倒壊で使いものにならない奴が飛ばされてるから。左遷。
323 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 17:39:58 ID:Kam2XoMt0
-
東海交通事業の駅員は神クラスの人も多いよ。
324 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 17:52:21 ID:CuXOANJ70
-
TKJは発展途上。
駅員専門職として毎年40名近い社員を募集しているので今後に期待。
「みどりの窓口」より「JR全線きっぷうりば」のが分かりやすいと思うのは俺だけ?
325 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 18:02:45 ID:1877rDWm0
-
>>317
>東海交通事業の駅員はスキルが低いタコばっかり。 ←駅員個人のスキルのことと思われる。
>>318
>新○線メンテナンスの方がもっとひどいですよ。 ←317を受けているので
「もっとひどい(タコばっかり)ですよ。」
の意味と思われる。
>>319
>自分じゃ気づいてないだろうが裸の王様だから
>自分の能力の心配でもしてなさい ←自分のことだと思われw
釣られたかな?
326 名前:前スレ546:2007/08/25(土) 18:25:45 ID:jXH+uXbQ0
-
北上〜八戸間の自由席と特定のラッチ内乗継に関して、ようやく代々木本社から返答来ました。
完結にいうと「できない」というもので、言っていることは駅員と同じことで敢えてこの場で
書く必要もないものです。要は通しで買いたいなら指定席乗れというものです。
んー、まだ納得がいかないのですが。
327 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 18:40:15 ID:O19NWqH00
-
鉄道会社の規則、運用なんてその会社の勝手だからねぇ。
よほど理不尽なものじゃない限り、あまり目くじら立てるものでも無いと思うよ。
328 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 18:48:27 ID:orQQEbke0
-
社割の乗変は確かに認められているけど、本来は購入券の使用の趣旨に反してしまう。
乗車券に対する特急券の区間であるから、特急券だけ日付や区間が変わってしまうのはおかしい。
購入券があと1枚だけど、明日と来週使いたいとなった場合、とりあえず2枚購入して、1枚を来週に変更するということもできてしまう。
出札係員なら購入券発売マニュアルを目にしたことがあるかと思いますが、不自然な乗車変更は営業課かどこかへ連絡してくださいとあります。
下手に乗変して発行停止になったら痛いですよ。
ところで東日本さんは窓口ではどのように社割を購入しているのですか?
社員証を見せると用紙が貰えるのでしょうか?社員証から残回数はリアルタイムで減算されるのでしょうか?
329 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 18:58:47 ID:rj3BY2mY0
-
>>326 続きは規則スレでよろしく
330 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 19:13:06 ID:gSY/sxedO
-
>>328
指定券申込書を書いて、カード(社員証)と一緒に係員に渡してます。
ただしMV設置駅では原則MVで購入。カードを差し込むと専用の画面になります。
社員でないのでこれくらいしかわかりません・・。
331 名前:名無しでGO!:2007/08/25(土) 19:24:06 ID:orQQEbke0
-
普通の申込書ですか。
MVはBグリーンの発売をしてないから窓口行くしかないんだよね。
社割だったらY支社でも発売してくれるのかな。
250.66 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)