■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その22
1 名前:快速おんたんケツマコ:2007/08/10(金) 19:25:27 ID:SHDUrTCw0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%28%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%29
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181116230/l50
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/l50
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1184648280/l50
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/l50
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/
76 名前:名無しでGO!:2007/08/17(金) 16:17:24 ID:pV1JEfFv0
-
>>75
>束に苦情送って2週間経つんだが、いまだに全く返答がない件について。
オレなんか、、、
束に苦情送って15年経つんだが、いまだに全く返答がない件について。
77 名前:名無しでGO!:2007/08/17(金) 16:33:41 ID:+e4Xu5tU0
-
>>76
ご連絡先をご記入頂けない場合、ご返答致しかねます。
東日本旅客鉄道株式会社
78 名前:76:2007/08/17(金) 18:12:04 ID:pV1JEfFv0
-
>>77
連絡先は助役氏の目の前で書いて提出しましたが、何か?
79 名前:76:2007/08/17(金) 18:13:46 ID:pV1JEfFv0
-
さらに返信用切手代+手数料として100円も預けようとしたら、固辞されました。
80 名前:名無しでGO!:2007/08/17(金) 21:40:50 ID:1p0W5J5m0
-
>>78
つ 内容証明
目の前で出したら、返事なんて来るはずないだろ。
そのままシュレッダー逝き。
81 名前:名無しでGO!:2007/08/17(金) 22:00:26 ID:vISzFZyIO
-
>>78
インターネット客相へ。あれ控えが残るから必ずアクションしないとダメ。
具体的に駅名をあげるとそこに転送される。
放置するとすぐわかる上に社内各部署にバレる。
82 名前:名無しでGO!:2007/08/17(金) 22:26:20 ID:pV1JEfFv0
-
>>80
郵便で出しても結局はシュレッダー逝きだろ?
内容証明で出しても、返事を書く義務なんてないからね。
83 名前:名無しでGO!:2007/08/17(金) 22:56:31 ID:JeBTxLvMO
-
さっきムーンライト松山のハザを取るとき
「取れたら真ん中へんで」と言ったらしばらくして
「席が選べない列車かも知れませんね」と言われた
高速バスじゃあるまいしそんな列車あるのか!?
e-5489やMVだと九州は出るが松山高知が列車名すら候補に出ないのとなんか関係あるんだろうか
84 名前:名無しでGO!:2007/08/17(金) 23:01:21 ID:mAgND0900
-
あんたの理解力が欠乏している
ムーンライト松山=多客時臨時列車
「席が選べない列車かも知れませんね」
=混雑で希望通りにならないかもしれませんね
85 名前:名無しでGO!:2007/08/17(金) 23:03:45 ID:i2q3BUmq0
-
>>78,81
インターネットの客相は、とりあえず現場で事実確認、指導はあるよう。
漏れは、駅名、日時、やりとりの内容、要望をきちんと明示した。
明示した内容は、駅員の態度、改札での精算金額の間違い、発券できるのにうちでは取り扱っていないと断った件の3件。
現場長からわざわざお詫びの電話もあり、一部は配置転換になったとの返答もあった。
86 名前:78:2007/08/17(金) 23:15:57 ID:pV1JEfFv0
-
15年も前の出来事を再度訴えなおしたところで、今更しょうがない。
時効だろ。
それよりも、
「江戸の仇を長崎で討つ」のノリで、全くの別件で苦情を申し立てたよ。
わざわざ自宅まで駅長署名のお詫びの手紙&時刻表&オレカが届いた。
87 名前:名無しでGO!:2007/08/17(金) 23:54:43 ID:zGCvLIw40
-
江戸の仇を長崎で って別会社じゃないだろうな
88 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 00:16:49 ID:8rs3uDUf0
-
JR西日本、鶴橋 MV10から30へバージョンアップ
乗車券のみにも対応。
89 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 05:31:19 ID:gAO0DnlmO
-
以前はともかくネット客相はネットで回答が原則。
現場へ回される事実確認データは個人名やアドレス、電話番号はない。
逆に現場から直接コンタクトがあれば個人情報の管理がザルってこと。
90 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 07:09:04 ID:t2bmfhDdO
-
あー鉄ヲタって気持ち悪い
91 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 08:08:41 ID:cNqU6Trq0 BE:11146638-2BP(1237)
-
能登号運休なのに自由席急行券売ってる箇所があるらしいね。
92 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 08:42:03 ID:NS+oSh44O
-
MV10ってまだあったのかよ。
93 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 08:54:15 ID:SsBs2laE0
-
東海管内にもまだ在籍してる<MV10
94 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 09:32:03 ID:Mk5AtSRv0
-
新大阪にもあった
日旅だが
95 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 13:28:14 ID:ToWuvaxi0
-
自由席の込み具合を聞いてくるアホが鬱陶しい。
96 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 14:53:09 ID:JrqYYmvO0
-
ttp://nagalog-kippu.seesaa.net/article/49775593.html
ワロタwwwww
97 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 15:24:09 ID:aI0A9YrsO
-
客相の話が出てるので便乗。
中央線の杉並3駅のある駅のことなんだが営業主任のおっさん、主に改札なんだが
清算を頼んでも嫌そうな顔して無視
18きっぷ等に入鋏を頼んでも嫌そうな顔して無視
Suicaの出場処理を頼むと凄く嫌そうな顔して渋々終始無言で処理
振替券を貰うときなんか凄く嫌そうな顔して改札にぶちまけてある(取り放題)
落とし物のこと聞いても凄く嫌そうな顔して無視
遅延してて状況を聞いても凄く嫌そうな顔して無視
こんなんが居てさすがに頭に来て苦情メールを送った。
すると五日後くらいに返信が来てハッキリと
他のお客さまからも同様のお言葉を頂いており、配置転換を前提に改善に努めます。
と返事がきた。それから半月後くらいに電車乗ろうとホームあがったらそのオサーンが私服で紙袋に大荷物抱えて凄く嫌そうな顔して電車に乗って行った。
効果はあるんだな、と思った。
98 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 15:45:11 ID:FyPHhxw50
-
随分世話になったんだなw
99 名前:前スレ546:2007/08/18(土) 16:53:55 ID:n95ogYVe0
-
束にネットから「処理どうなってるのか」と出したよ。
ついでに最寄り駅の使えない駅員のことも書いてやった。
100 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 17:07:00 ID:Kil42kp/0
-
>>100
死ね
101 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 17:40:02 ID:UctEjfPG0
-
>>95
そうゆうアホな客に「混んでいるので座れないでしょうね。グリーン車なら座れますけど。」と言うと、「じゃあグリーン車で」と言ってくるよ。
切符を発券して値段言うと、高いと言わんばかりの顔。しかしここまで来たらもうキャンセルはできない。といった感じで渋々払ってくれる。
こうして1編成3両もあるグリーン車の8割を埋めていきました。
会社に貢献したので、近々本部長から表彰されるかもしれません。
102 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 18:46:51 ID:4CQjzQsT0
-
マルスで智頭急行区間のみの乗車券って出せないの?
前に鳥取でスーパーいなばの指定券を「智頭→上郡」で買ったら
特急券・乗車券込みの補充券と細長いスーパーいなばの指定席券を渡されたが。
103 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 18:51:05 ID:CyA48Vlr0
-
>>102
マルスでは私鉄区間単独の券は出せないよ。
東武も小田急も伊豆急も補充券か硬券。
104 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 18:53:29 ID:n95ogYVe0
-
>>102
指のみ券は発行可能だが社線区間単独の料金券は基本的に発行不可。
だからマルスから指のみ券を出して、あとは常備券・補充券を添付して発売する。
社線のみの乗車券は共同使用駅なら出せる会社もあるが対応は駅によってまちまち。
105 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 18:54:01 ID:eDKJSCi90
-
>>99
最悪のクレーマーだな
106 名前:102:2007/08/18(土) 19:05:20 ID:4CQjzQsT0
-
>>103-104
速レスありがとうございます。
107 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 19:25:23 ID:WPEkY8u+0
-
>>96
マルスにその駅名が入っていたから何に使うんだろうと思ったことがある
108 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 19:29:23 ID:x4WnO07V0
-
>>102>>104
去年、智頭〜上郡の特急券を6の駅で買おうとしたら、「買えないので現地で買ってくれ」と言われた。
同じ駅の4の窓口に行っても同じ回答。
んで、当日智頭駅(JR側)に行ったら、智頭急行の窓口に行けと言われ、智頭急行側に行ったら、
自由席特急券でよければと言われて、車掌が持ってるみたいな端末を操作してぺらぺら紙の自由席特急券を売ってくれた。
結局、智頭〜上郡の特急券は買えないんですかねぇ。記念に欲しかっただけだから、マルス券で欲しかったんだけど。
109 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 19:33:15 ID:UctEjfPG0
-
社線完結はマルスで出せないのは常識だろ。車補なら出せる。
110 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 19:34:29 ID:+2cy+ccb0
-
>>108
指定席にすれば料補で出してくれたのに、残念。
111 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 19:35:15 ID:+2cy+ccb0
-
あ、智頭急の料補の話だよ。
念のため。
112 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 20:39:40 ID:au4VVfxN0
-
>>102
特急券乗車券込みの補充券って
結局どこからどこまでの区間が補充券だったの?
西の券?智頭急の券?
113 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 20:41:37 ID:lcB6b0MZO
-
酉が障害者差別とか話題になってるが
車椅子席って料補?
114 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 20:44:37 ID:1aAIaeol0
-
提携販セの話題もOKですか?
115 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 21:19:21 ID:HANXTxQA0
-
>>113
2は席無券に席番のハンコ押したやつだったような。
4はどうなんだろ?
116 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 21:27:52 ID:HDI9IVEiO
-
>>115
あの2の会社がやり出した、「席無し券にゴム印」は見づらくて
しょうがない。結局、2の会社は補充券を毛嫌いしてるんだな。
117 名前:102:2007/08/18(土) 21:33:23 ID:4CQjzQsT0
-
>>112
西日本の券
運輸機関
智頭急行(株)普通船車券
種別鉄道 智頭ー上郡 経由智頭急行線
記事 特急券、乗車券
智頭ー上郡のーの部分は手書きで>と
それと「特急券」の横に手書きで乗車券と書かれた
券の色は水色
118 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 21:39:36 ID:vlh63jjn0
-
>>116
ゴム印で見づらくなるのは、インクが掠れるからでしょ。
料補だってカーボンが擦れたりしたら同じ。
ただでさえ、指定席管理箇所から座席を貰ったり発売に手間が掛かるのだから、席なし券でさっさと売った方が客のため。
119 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 21:41:32 ID:vlh63jjn0
-
>>117
要するにこれのこと?
http://kippu.biz/bin/item-014003001094.html
120 名前:102:2007/08/18(土) 22:03:29 ID:4CQjzQsT0
-
>>119
うん、これと全く一緒の物ダター
121 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 22:04:45 ID:vlh63jjn0
-
>>120
>それと「特急券」の横に手書きで乗車券と書かれた
ということは、特急券とか、区間はあらかじめ印刷してあるってこと?
122 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 22:06:38 ID:JrqYYmvO0
-
補充船車券でしょ
123 名前:名無しでGO!:2007/08/18(土) 22:16:41 ID:NYGGo4Ni0
-
vlh63jjn0 = 制度系
宣伝乙です
124 名前:名無しでGO!:2007/08/19(日) 08:28:02 ID:9zQpcGuF0
-
MARSはCTRONで組むべし!
欧米の企業は、原典CTRON大系の英語版を盗んで、リアルタイムOSを作ってきた。
第一にそれら欧米の企業はトロン協会に所属していない。
第二にパテントはまったく支払われていない。
第三にCTRONへのリスペクトを表明していない。
第四にCTRONからの丸写しであることがまったく言及されていない。
第五にCTRONは盗む価値があるが対価は支払わなくてよいことは欧米では常識である。
(なぜ、欧米で英文原典CTRON大系が売れ続けているかを考えてみよう。)
今こそ、元祖リアルタイムサーバOS CTRONの復権を!!
125 名前:名無しでGO!:2007/08/19(日) 08:41:52 ID:rNJYEiyCO
-
俺も>>101と全く同じことやってるからワロタ
ただ、うちはグリーン料金安いからお客さん抵抗ないみたい。
かもめ、ソニックならプラス1000円ちょいだしドリンクサービス券も渡すから喜んで行くよ。
あと子供連れで子供を膝に乗せて大人二人グリーンってのがあるけど、窓口の時点で大騒ぎなガキを見て他のお客さまに迷惑になると思ったので
「同じ料金でグリーン個室が使えますよ。鍵もかかるし椅子も四人分あるから楽ですよ」
と必死に個室を奨めて個室を売った。
後日、同じ人が別のきっぷを買いに来たけど「いやぁ〜個室よかったよ。ありがとう!」と言われた。
本心は 周りの お客さまのためなんだが結果的にはよかった。
126 名前:名無しでGO!:2007/08/19(日) 08:42:24 ID:9zQpcGuF0
-
マルスシステムはCTRONで組むべし!
CTRONの早さはUNIXの1万倍以上だから。
127 名前:名無ししでGO!:2007/08/19(日) 08:49:45 ID:IMPQY1GT0
-
はやて・こまちの相互発着区間のみを三連休パスで乗車するときは、
指定取らないといけないですか?
以前、特定特急券の発券を頼んだら、「満席時しか売れない」と言われ、
指定券枠を一つ潰してしまいました。
「そのまま乗れる」のか「特定特急券を駅で発券してもらう」かを教えてください。
128 名前:名無しでGO!:2007/08/19(日) 09:01:54 ID:mypi+H6vO
-
2が補充券嫌いとかよく出るけど、その話は本当なのか?
本当に嫌いだったら、東海みたいに簡易委託駅のマルス化を進めるとか、
あるいはPOSに5や6のような指定券発行機能をつけて発行枚数の多い料補の
淘汰から進めると思うんだが・・・
(有人改札使いそうな)車椅子席のゴム印はともかく、最近の長野支社の動きなんかは、
どちらかというと、自動改札化が大きいんじゃないのか?
他社だが4も自動改札化で補充券廃止→券売機導入なんてやってるし。
2の中の人の意見が聞いてみたい。
129 名前:名無しでGO!:2007/08/19(日) 09:36:09 ID:w1tCPDk90
-
>127
・あらかじめ座席の指定を受ければ4回に限り普通車指定席(または立席)をご利用になれます。
定められた回数を超えて、またはあらかじめ座席の指定を受けずに指定席・立席をご利用になる場合は
運賃のみ有効となり別に特急料金が必要です。
・盛岡〜八戸、盛岡〜秋田間内相互発着の「特定特急券(立席)」をご利用になる場合は、
指定席のご利用回数に数えることなくご利用になれます。
130 名前:名無しでGO!:2007/08/19(日) 09:36:57 ID:PgXXls1E0
-
>>127
束のHPに記述があるよ
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%8EO%98A%8Bx&mode=keyw&SearchFlag=1&GoodsCd=1299
(ご利用条件の一番下)
ちなみに、コヒ発売の「みちのくフリーきっぷ」や「いい夫婦パス」見せて八戸の乗り換え窓口で発券頼んだら、人によって
・普通に発券
・「このまま乗れます」
という案内をされた
131 名前:名無しでGO!:2007/08/19(日) 12:43:36 ID:M8EUIeDH0
-
>>125
ええ話やな
132 名前:名無しでGO!:2007/08/19(日) 13:06:38 ID:fQqrALjUO
-
>>126
MARSはVOS3じゃないの?
その後継機種かもしれないが。
133 名前:名無しでGO!:2007/08/19(日) 16:33:20 ID:1t2EehtL0
-
>>129
満席の時、窓口で立席券の発券をせず乗車した場合は、回数に含めないんだよね。
タリフにそう書いてあった気がする。
134 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 01:35:10 ID:fXghXU+RO
-
前に千葉の某盲腸線の終点駅で、さざなみグリーン頼んだら、自由席しか売れないと拒否された。
実は浜金谷で頼んだんだけど、なぜか最短経路の普通の乗車券なのに手間取って時間がなくなって、
「ごめん、もう電車来ちゃうからそっちの駅で買って。」
「時刻表見るとみどりの窓口なさそうだけど大丈夫?」
「連絡しておくから」
とのやりとりの末なのにもかかわらず。
そこの駅で浜金谷でのやりとりを話したら、
「あそこはマルスあるから。」
と、意味不明な回答。どうなってるの?2の会社。
ちなみに、数ヵ月前。まだDCやってたころ。
135 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 02:12:45 ID:4BlqDRuj0
-
>>134
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1180945116/
758 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/03/11(日) 21:58:52 ID:Zc681ch0O
この前千葉を旅行したとき、内房線の浜金谷で学割の連続乗車券と、木更津からのさざなみのグリーンを頼んだら、発券に戸惑って発券できず、
とりあえず次の目的地である久留里線の某終点までの切符だけ売ってもらい、そこで買ってくれといわれた。みどりの窓口がないけどいいのかとの質問も、連絡するから大丈夫とのことだった。
時間に余裕があったのに発券できなかった浜金谷の駅員さんは電話で問い合わせしたりして、最大限に努力していたようだから、責めるつもりはない。
だが、いざ久留里線の某終点に行って学割の片道券とさざなみグリーンを頼むと、自由席しか出せないとの返事。
浜金谷では大丈夫と言われたと言うと、あそこはマルスがあるけど、ここはポスだから。と、取り合ってくれなかった。
浜金谷がいいと言ったのだから、ここは料補なりなんなりで出すべきじゃないの?発券拒否はいかがなものかと。
こんな駅に余計な金は落としたくないので、木更津でわずかの乗り換え時間のうちに意地でさざなみグリーンを買った。
自分は補充券は狙っておらず、そもそも浜金谷で買うつもりだったと念のため言っておくけど、久留里線の某終点の取り扱いが解せない。
ここは料補をだすべきじゃないの?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169879734/758
136 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 09:48:06 ID:I63UVxnAO
-
最近、2の会社は益々補充券絡みの発券を渋るようになったよ。
自分も川越線の某駅でながらの指定券頼んだのに、ここは専用の
機械がないから出来ないって言うから以前は買えましたよ?って
返したら、専用の補充券で取るんだけど、今は発行すると会社が
うるさいからって内情を説明してくれた。
137 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 11:44:28 ID:UExZbRLU0
-
なんかヘンだよな。
かたやMVですぐに取れるし、かたや補充券で渋られる…
138 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 13:00:28 ID:GYMaTMh0O
-
俺なんか補充券で依頼来たら喜んで出すな。少し時間下さいって断っておいて。自分自身勉強になるし、機会が少ないかね。
でも2って補充関係本当に渋っているの?
うちなんかは最近補充券月に2件ペースだけどよく出しているよ。
139 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 13:13:22 ID:WFIArcD40
-
補充権ヲタに恫喝され文句は言われ大変だからね。
140 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 13:15:16 ID:H3MjooQC0
-
>>138
4の人?
141 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 14:56:50 ID:/YuAQAqOO
-
>>138
2の会社は社員研修でも、最近は補充券関係は項目が削除され、現場でもそん
なものは覚えなくてもいいとされてるぐらいだし、補充券で行なう作業も無理
にマルスで出して手書きで券面に追記したり、経路超過はAGTに振ったり、
完全に補充券自体を消し去る方向だからね。書き込み内容の確認や発券後の後
作業が余程面倒なんだろう。この会社は窓口自体を減らしてくぐらいだし。
142 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 15:03:03 ID:+5Y3WFep0
-
>経路超過はAGTに振ったり、
マジかよ。
AGTは補充券自体ないから出したくても出せなくて、みどりへの誘導してるのに。
143 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 15:05:42 ID:+9GEXVGq0
-
3は経路オーバーとかの条件だと、補充券嫌がらずに書くね。
趣味で発券は厳禁だが、正規の条件なら普通に発券する。
144 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 17:27:59 ID:b53pegrc0
-
4の某支社の営業課で、2の>>141のような状況に批判的なことを言ってた人がいたな。
その人は手書き券の記述法の教育をする必要性を主張していた。
また関連会社の女性係員が補充券を書く作業をしているのを見たこともある。
それに大阪駅等で大停電などを経験して、正規の条件で補充券を大量発行する羽目になったからな。
145 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 17:39:20 ID:IbpOpg9n0
-
>>141
2の正社員もGSの全く研修受けてないようだしね。
現場に出て窓口に入ってから客が料補発行の指定券の払戻に来て初めて知ったという人も居たし。
料補の払い戻しをPOS端末でどうやるかも現場に出てから初めてやったと言ってた。
でも駅によっては窓口ごとに非常用に出補・料補・補定を置いているらしい。
1の若い人も出補・料補を知らないらしい。
この間、某駅で出補・料補で改札を入ろうとしたら若い駅員氏がベテラン氏に聞いていた。
「やっぱ珍しいんですかね?」と言ったらベテラン氏が「コイツ、新人だから」とか。
146 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 18:22:44 ID:rGJz55dZ0
-
元2の駅員です(今は乗務員)
自分がマルス叩いてたのは3年ぐらい前までだけど、その頃から補充券嫌いな不陰気はありましたね。
「機械で出せるものは極力機械で出す」という原則がありました。
ましてや今じゃ契約社員に短期間で教えなきゃならんというのなら、なおさら望めないでしょうな。
ちなみにかなり前にもこのスレで書いたような記憶があるけど、
ジパング乗継Gが出せなかった頃に、片道分2枚書いて、翌日同じ人が復路を買いに来てまた2枚書いたってなことはあったな…
しかも同じ日に車いす席まで来て、あれはいい練習になりましたw
147 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 18:57:48 ID:i1EZAe+l0
-
四国あたりの委託駅だとおばちゃんが普通に料補・出補を書いてるから、結局慣れだと思うよ。
仮に研修しても日常業務で補充券書くことがなければすぐに忘れるだろうし。
実際問題として年に何回補充券を書く業務に当たるか?ということになると、
使わないから研修しても忘れるし、使うこともないなら研修する必要もないということになる。
最近は補充券どころかマルスの額入もおぼつかない駅員が多い。
さすがにこれは研修してるようで、何とか発券してるが。
148 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 19:10:09 ID:ytrxdh7L0
-
3の中だけど、額入なんて補充券以上に使わなくなってしまった。
というより、額入が必要な条件が消えてしまったと言った方が正しいのか?
新入社員には、補充券も教えないけど、現場配属半年ぐらいしたら少しずつ教えるようにはしてる。
額入は・・・額入の言葉自体教えないなw
149 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 19:14:43 ID:5Dt08O+yO
-
2のGSの人に額入と言ってもピンと来てなかったよ。なんか聞いたら研修ではやってないと。補充券はおろか額入すらやんないのは…
出補・料補は慣れだね。2の簡易委託駅のおばちゃんの方が慣れてる。
150 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 19:20:19 ID:t1dxqpT10
-
>>148
3って前に誤発かなんかで額入禁止?にならなかったっけ?
151 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 19:30:28 ID:ytrxdh7L0
-
>>150
額入禁止ではなくて、今まで額入で発券しなければならなかったものでも、マルス内に口座を用意した。
つまり、わざわざ額入で発券する必要が皆無になってしまったわけです。
152 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 19:38:28 ID:H3MjooQC0
-
海の額入禁止は小田急の運賃改定だな
額入をワンタッチか何かに登録しておいて運賃改訂があったのに
変更するのを失念してそのまま高いまま売っていたってやつ
函南から鵠沼海岸とかだっけな
初乗り運賃が130円から120円になった時だから2005年3月か
もう当時のプレスリリースは消えてるだろうな
153 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 19:57:59 ID:yg/W08aO0
-
>>140
2でつ
>>141
先輩に「料補で普グ東京から○○まで作っていいですか?」って聞いたら
「マルス券で発券できるものはマルス券で発券するのが基本だよ」って言われた。
俺も駅に就いてから実際に料補で出さざるを得ない新幹線の3個乗り継ぎ、
普通⇒グリーン⇒普通が来た時に手取り足取り覚えたな。
今の2の駅は窓口数減、営業時間短縮、窓口混雑緩和によるMV誘導だから時間の掛かる系を嫌がるんだよな。
今後益々出札体勢が衰退することは間違いない。
154 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 20:45:39 ID:B+uwiopz0
-
補充券ではないが、、、
「派遣の品格」というTVドラマを思い出した。
マルサの査察が入り、過去の帳簿を再集計し至急収支報告せよとの命が入った。
古い手書きの伝票がイパーイ出てきて、社員たちが処理に手惑う。
定年退社後の任意延長雇用社員(小松政夫)は、
普段はパソコンもさわれない昼行灯の給料泥棒なんだが、
「今の若い連中は手書きの伝票なんて見たこともないんだね。」
と言いつつ、いとも簡単に伝票の集計をしてみせ、
会社の危機を救ったというストーリー。
155 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 21:16:59 ID:VwN0n4eLO
-
ユーザーとしては2の出札には期待していないし、難しいコトも頼まない。
ただ困るのは精算窓やラッチ内乗換窓が外の窓と同じレベルということ。
乗変付乗車券の方変を頼んだら、ピンクのページ開いて、
「変更は1回だけです」と言い切られた。
156 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 21:49:43 ID:+jXu2eEe0
-
新下関・博多間を含む経路違いの往復乗車券出すのにつまずいてたな。
157 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:03:58 ID:B+uwiopz0
-
方変は窓口じゃできない。
158 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:45:07 ID:4uT6Bek80
-
>>152
2の駅で、今年になってから小田急初乗り130円で出された。
その場で気付いたんで発券し直させたんだが、そのまま受け取って
晒し上げればよかったと、激しく後悔している。
>>157
正確には「マルスではできない」な。当然、出補対応。
159 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:47:21 ID:aCQzZ/aJ0
-
>>158
そこで車掌に誘導ですよ。
160 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:51:49 ID:riNr73IF0
-
東京では、マルスは勿論、MVでも区間変更券 発売・発券出来るけど、ちがうの?
161 名前:名無しでGO!:2007/08/20(月) 22:54:08 ID:B+uwiopz0
-
だから、
方向変更はマルス・MVはもちろん、補充券を扱えない束の窓口ではできない。
162 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 00:29:19 ID:3OVeugZQO
-
>>152
17年9月発行の、東海の松田連絡小田急への額入券あるんだけど…。
163 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 00:34:29 ID:jt6sqgq30
-
>>162
運賃改定が3月で発覚はそれ以後ってことだろ
というか年と月がわかったわけだから簡単に過去ログ参照できた
【マルス端末について語ろう☆彡その11】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123547740/805
805 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2005/09/26(月) 14:18:41 ID:lai8A+PB0
ワンタッチ登録するときの入力金額をミスったということか?
【函南駅等における会社線運賃の誤登録について】
ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005926-115312
「連絡会社線のきっぷのうち、お客様のご利用が少なくシステムで対応できない区間については、
駅係員が各駅において発売機器に事前登録して販売が可能です。」
164 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 00:44:07 ID:b4OxL4op0
-
禁止という言い方はあれだけど、額入のワンタッチ登録禁止っていうのが正しい言い方だな
>>163
そうそうこれこれ
函南以外でも誤登録してたけど、生憎もう削除されてるな
当たり前だけど
165 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 00:44:46 ID:3OVeugZQO
-
>>163
じゃあ発覚前だったのかな?
「経」が入ってないから口座じゃないんだよね?
無知で申し訳ない。
166 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 00:55:17 ID:b4OxL4op0
-
120mm券で右下額印があればそうだけどそうでなければまったく違う話
っていうか別に額入発売禁止でなくて額入のワンタッチ登録禁止だから
まあ>>152の書き方悪いけど
167 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 01:34:43 ID:3OVeugZQO
-
>>166
120ミリで右下に「額」。
〇〇→代々木上原でした。
発行は同じく〇〇駅。あさぎり通過駅だから額入を使ったんでしょうね。
168 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 02:41:34 ID:noj7umPQO
-
2の会社は三線連絡も断るくらいだし、マルスで社線連絡すら出し渋る。
驚いたのは座席保留機能を使えない駅員がいた事。あれ、もし人気列車の乗変
とかだったらどうする気なんだろ・・
169 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 09:15:28 ID:JsOBz5YI0
-
JR東海は、右のマルスにあらかじめセットし、合図とともに左のマルスで控除、右のマルスで即発券という技を見せてくれた。
危ないには変わりないが。一瞬だからね、処理なんか。よそが持って行く可能性もあるわけで。
170 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 11:54:54 ID:GZAvR/+gO
-
実際には殆んど起り得ないだろうが、
もし万が一「その一瞬に他に取られた場合」について知りたい。
口頭謝罪するだけで終り?
171 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 11:58:27 ID:GZAvR/+gO
-
ロイヤルみたいな場合です
172 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 13:07:36 ID:JsOBz5YI0
-
陳謝の後、せいぜい、係員が手数料を身銭切って、客には無手数料払い戻しとするくらいでは。
ある程度のつながりがあれば、ツアー用に押さえてある席を回してもらうとかが出来るけど、
トワイライトのスイートとかだと無理だし。
173 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 13:18:44 ID:1Ddd6ClP0
-
>>172
昔スイートを取ったら指定券管理か営業課からか電話があって
「いまの部屋は返してください」って言われたことあった。
174 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 13:56:51 ID:xCpq0K1W0
-
>>170
用途は違うが、黒枠の席を出してくれてもいいかもね。
少なくても、社員が裏抜きしてるよりかは、いい使われ方だろう。
175 名前:名無しでGO!:2007/08/21(火) 14:08:56 ID:5LSPVfbJ0
-
>>168
2の管内はPASMOとSuicaで対応出来るから、売らなくてもいいって
原則になってたりする。三線連絡だと殆どの場合、出補対応になるからね。
それと最近、マルスで額入れしてまで連絡きっぷは出すなって話も出てる。
首都圏地区は何も出来ない出札ばかりになっていくだろうね・・。
250.66 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)