■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31

1 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:19:08 ID:vC5aUnQs0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1219371284/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

267 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 12:40:39 ID:xKfbS2WQ0
>>264
ヒント つ 1巻250m

268 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 12:45:45 ID:5rAi+KOvO
>>267
120mmも考えると一巻2500枚前後ってことか…
4ヶ月ぶりに真鶴行ったとき、券紙の色が変わってたんだよな
一回目は感熱化直後だから、一巻使い切ったのかな
そんなに消費する駅には見えないけどね

269 名前:241:2008/11/30(日) 16:20:56 ID:iVXDqkwpO
>>266
スマソ、MR32だったわ。
東のMR32を見慣れてるせいで勘違いしたが、ジャーナル以外は北海道のMR32と全く同じでした。ちなみに最初MR35と思ったのは四国の某駅です。
ただ、発券音は確実に違った。

こうやって見ると、東のMR32ってSuicaプリンタと一体型だから他社とはプリンタ形状が異なるんだね。

270 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 17:40:25 ID:5rAi+KOvO
MR32東以外:発券プリンタの表面が緑で丸い
MR32東版:発券プリンタの表面の緑が狭く、TTPRみたいにゴッツい
MR35:東・北・海・九未導入?発券音が違う

あってる?

271 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 18:57:41 ID:N3gCoV8SO
MR32束がMR35じゃねーの?

272 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 20:35:52 ID:5rAi+KOvO
>>271
だとしたら何故型番を変えるんだ?

273 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 20:56:43 ID:X4QceDl80
今朝近所の駅で暮れの帰省の切符を買ったんですよ、名古屋から長崎なんで
のぞみ〜かもめで特急料金が乗継割引になるんです。

家計簿つけながら値段チェックしてたらどうも計算があわねえ。
よく見たらかもめの特急料金が乗継割り引きになってねえ!
同時発券なのに、これは駅員のミスかマルスの誤作動か?

どういうことだよと、混んでたんで切符の枚数だけチェックして
値段をしっかりチェックしなかった俺も俺だが。


これから駅行かなきゃ、メンドクセ。

274 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 21:01:39 ID:52UJ0GBbO
新幹線下りて翌日に乗継とかでは?

275 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 23:57:41 ID:9bg7P2WY0
マルスのMEXが導入された。
つか、成田エクスプレスの座席方向や、MVでさえ表示される進行方向表示機能を、マルスにも付けろ。
ってか、列車編成番表やのりもの勝ち席ガイドの図をマルスに組み込めよ。

あとMAX新幹線のフラット席、マルスだと「FL席」、MVだと「車端室」といった名称不統一も客にとって迷惑極まりない。

276 名前:名無しでGO!:2008/12/01(月) 12:09:35 ID:x8Vza8GP0
>>273
席番入力で発行替してくれればいいが、そんなスキルは期待できないだろうな。
一度マルスに戻して、新たに発券、、、「あ、満席売り切れ」がオチ。

277 名前:名無しでGO!:2008/12/01(月) 21:33:38 ID:ptuS3v/v0
>>273
一操作発券でも一括発券だと乗割の判定は係員というオチだ罠

278 名前:名無しでGO!:2008/12/01(月) 22:33:48 ID:E/L4bujtO
ネックソは前向きから売れる。

279 名前:名無しでGO!:2008/12/01(月) 23:37:13 ID:JhRjOsSN0
>>275
日本語でおK

280 名前:名無しでGO!:2008/12/02(火) 00:21:57 ID:731E8M9b0
平成20年11月28日

ホームページの一時停止について


 当社ホームページの一部が、不正アクセスにより改ざんされていることが判明したため、現在、ホームページを一時停止しております。
 お客様へは、大変ご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申し上げます。


 なお、お問い合わせにつきましては、大変ご面倒をおかけいたしますが、下記までご連絡くださいますよう、お願いいたします。
(略)

北海道旅客鉄道株式会社


As JR Hokkaido has detected the illegal computer access to our web- site, presently its service is stopped and we apologize.


HOKKAIDO RAILWAY COMPANY

281 名前:名無しでGO!:2008/12/02(火) 12:22:31 ID:731E8M9b0
スイカ定期券の払戻しは定期券部分から手数料を取られるのでチャージからは手数料が取られない。
だけど、定期の払戻額が0円の場合や定期券の期限が切れている場合は、チャージから手数料を取られる。
だがしかし。
「このスイカ定期券を磁気定期券にして下さい」と言えば、チャージは無手数料でチャージが現金になる。
しかも端数繰り上げ。

ただ、期限切れスイカ定期券の場合って、磁気に変更(再発行)できたっけ?

282 名前:名無しでGO!:2008/12/02(火) 13:37:34 ID:GmGvFalA0
>>281
定期情報を抜くだけ。

283 名前:名無しでGO!:2008/12/02(火) 15:03:31 ID:CKpXNTBH0
MR2端末の最初の導入駅は?
MR12端末の最初の導入駅は?
MR2、MR12は導入ペース遅かったね
MR2は1992年、MR12は1996年にリリースしても
1996年時点でもM2が残ってたし
M2は束では淘汰されてたが、倒壊、酉は結構みかけた

284 名前:名無しでGO!:2008/12/02(火) 16:53:17 ID:IAMeUP0+O
東も、京葉線の窓口にしぶとくMR2残ってたよ。確か平成16年ごろまで。
今や、窓口、自由席用の券売機さえ無くなったけどな。
エスカレーターあがった改札口付近にMVが2台。

285 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:21:59 ID:ugoMI/NU0
かえる君で、あさぎり号や車椅子座席は買えますか?

ビューカードは署名不要なのに、クレジットカードに書名が無いということで使わせてくれませんでした。
クレジットカードは家族内であっても他人名義のカードを使うのはダメでしょう。
しかし私は自分のカードですよ。署名欄は面倒だから空欄のままだったけど。
ビューカードは5万円以下(未満?)ならサイン不要じゃないのかよ。

入場券では電車に乗れない、「車内に立ち入ること」さえ出来ない。
ということは、定期券を入場券として使いたい場合、今までは「列車に乗って1駅だけ移動して改札出ずに帰ってきて、下車時に有人改札でその旨を説明」としていたが、今後は
「1秒でもいいから電車に乗って、降りる」をすればいいわけだよね?

286 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:30:32 ID:yH3xEtQh0
>>285
カードのサイン書くところよく読め
全カード共通で
ご署名(AUTHORIZED SIGNATURE)署名のないカードは使用できません。
って書いてある。
貴様のような常識のない奴がカードなんか作るな。
車椅子席?身障か?
後半にいたってはその腐った考えを治すまで家から出るな。

287 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:31:50 ID:00KFGYNkO
>>285
そもそも、クレジットカードは裏面のサインが無いと有効ではない。

288 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:50:31 ID:HVkGCq8S0
社割、連続乗車券一件操作と通常の指定券とか乗車券の一件操作は
連続して行えないのでしょうか?
えきねっと予約したものを社割で受け取るには、指のみで出して
席入で有額券にするしかないのでしょうか?

289 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:52:35 ID:ugoMI/NU0
だからそれは一般カードの場合であって、ビューカードならサイン不要じゃないのかってことだよ。
入場券に関しては理屈は間違ってないだろ?
電車に乗れば改札からおりなくても「電車には乗った」ということで大丈夫なんだから、だったら1秒でも電車に乗ればいいだろ。
それがおかしいっていうなら、じゃあ、入場券で電車に乗った場合も精算時に入場券相当額を差し引けよ。
そもそも定期券を入場券として使えないのがおかしいけど。

290 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:53:08 ID:ugoMI/NU0
えきねっとで社割使うと1列車につき1行程消費するってのにそんなアホがいるのか

291 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:55:30 ID:ugoMI/NU0
あと、じゃあ、「改札からおりなくても電車に乗ったら金をもらう」ってのも改めろよ。
東京から新宿まで行って、でも新宿で改札おりずに東京まで戻ったら、きっちり東京〜新宿の往復運賃取られたし。
東京駅の入場券で池袋に行ったら、東京〜池袋の運賃を取られ、入場券130円は引いてくれなかったし。初乗り運賃きっぷとの買い間違えなんだから融通しろよ。
初乗りきっぷ130円を入場券と間違えて買った時は、「値段が同じだから今回はこれでいいよ、次回から気をつけてね」でOKだったのに。

292 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:56:24 ID:ugoMI/NU0
>>286
>後半にいたってはその腐った考えを治すまで家から出るな。
論理的にお願いします

293 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 01:00:22 ID:FpTPIMxhO
スイカ定期券は弾かれるけど磁気定期券なら入場券として使っても自動改札通れたような。
勿論規則上はいけないけど。

294 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 01:41:38 ID:yH3xEtQh0
>だからそれは一般カードの場合であって、ビューカードならサイン不要じゃないのかってことだよ。

ビューカードがサイン不要ってのは 駅控片にサインが不要ってことであって
カードの裏にサインが不要って事じゃないですが…。
こんな常識知らずが居るとは…ちょっとびっくりだわ。

もうね定期を入場券代わりにでも何でもすれば?
それで怒られたって自己責任。勝手にしろ。

295 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 01:47:15 ID:Zf2FjjAS0
何か沸いてるな

296 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 05:51:33 ID:F05ZMAVhO
また糞GSか・・生きてたんだ

297 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 10:10:52 ID:j/O0DnY90
電車ってバカでも乗れるところがいいよね

298 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 15:30:31 ID:+SUrpMQc0
きっぷってバカでも売れるところもいいよね

299 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 18:03:16 ID:gwDXfacSO
>>293-298
あんたがた>>1は見えないのか
ROMが100人以上いる中書き込みたい衝動を押さえられないのは非常に残念なこと

300 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 18:52:59 ID:dn4AGGGi0
GSって池沼でもなれるところがいいよね

301 名前:名無しでGO!:2008/12/04(木) 01:32:04 ID:HZqKB7l80
初歩的な質問ですいません。
クレジットで指定券2枚を同時購入して、
そのうちの1枚だけを返金が発生する形で変更した場合、
どのようにクレジットの売り上げ取り消しを
行うのでしょうか。

302 名前:名無しでGO!:2008/12/04(木) 01:38:39 ID:rcDfXgPP0
>>301
その分の金額だけ取り消すに決まっているだろうJK

303 名前:名無しでGO!:2008/12/04(木) 11:50:08 ID:IIh63L1s0
ROMは100人もいないかと。

304 名前:名無しでGO!:2008/12/04(木) 16:55:47 ID:IIh63L1s0
JR四国の乗車券袋には岡山駅構内図があるが、なぜ他社(JR西日本)の駅の構内図を書いているのだろうか。

305 名前:名無しでGO!:2008/12/04(木) 18:02:31 ID:XL6oJT5aO
四国への玄関口駅だからでしょう。
本州とは本四備讃線だけが結んでるし、本州側のターミナル駅として。

306 名前:名無しでGO!:2008/12/04(木) 22:32:56 ID:FxXQsmdmO
質問ですが、
大阪市内→横浜市内の片道乗車券(学割)と新大阪→新横浜ののぞみ指定席を同時に購入した場合は、
1枚券で発券されるのでしょうか?

307 名前:名無しでGO!:2008/12/04(木) 22:34:15 ID:rcDfXgPP0
>>306
される場合もあるし、されない場合もある。

308 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 00:47:56 ID:TTqhbN6z0
>>304
岡山駅で新幹線とかやくもに乗り換えられないと
四国の人は困るよ

309 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 00:53:48 ID:0V4IpjzKO
>>307
例えばどういう時?

310 名前:309:2008/12/05(金) 01:24:03 ID:0V4IpjzKO
失礼。
>>309というよりも、学割の1枚券って存在するの?

311 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 01:40:06 ID:Y/qiwNLn0
>>310
もちろん存在するよ。

312 名前:306・309:2008/12/05(金) 01:49:31 ID:0V4IpjzKO
>>311
そうですか…。
では、感熱マルス報告スレでも話題になっているMEX端末で発券してもらいにいこうか…

313 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 12:44:59 ID:wIWM8vtj0
>>312
係員によってはジバングや学割の場合は一葉で出さないようにしている人もいる。
酉で福岡・北九州市内が絡む場合も乗車券が他社関連で特急券が自社完結だからか、
前売りでの一葉を避ける人がいた。

314 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 13:41:33 ID:sM1I4IEOO
>>312、313
原券と全く別の区間に変更する際、一葉で出されてしまうと、乗車券と料金券に分ける作業が増える。よって一葉にしない方がいい。

315 名前:306:2008/12/05(金) 19:00:30 ID:ngSAqNhT0
>>314
いや、帰省の帰りのチケットだから変更することはないかと…。

316 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 21:05:51 ID:CP4vllLD0
4の係員だけど>>313>>314の理由で運賃加算は使わないな。

>>306は「一葉化でお願いします」って言ってみると対応してくれる係員もいると思うが

317 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 21:36:29 ID:M3weiCE40
2管内のAGTだが、「特急券だけ乗変する際に面倒だから別々に発券するように」と指導があった

318 名前:名無しでGO!:2008/12/05(金) 21:53:58 ID:at5RuFqe0
>>316
4は今月からエコの関係で極力一様券で出すように周知が来てるはずだが。
っていうか、あのエコ冊子の方が紙の無駄のような気が・・・

319 名前:名無しでGO!:2008/12/06(土) 00:37:17 ID:TeFa9TTvO
学割の一葉券は禁止@2

320 名前:名無しでGO!:2008/12/06(土) 02:06:39 ID:PqXMTh0D0
>>318
来ているみたいだが、「分けて作って下さい」と言うと大抵の支社管内は分けてくれる。
しかし、京都支社は何を勘違いしたのか「分けて作って下さい」と言うと「分けても
一緒でも効力は一緒なので、このままでお願いします」と拒否する。

321 名前:名無しでGO!:2008/12/06(土) 08:26:19 ID:LXHtf0QkO
昨日、挿入CS原券紛失しちゃったよ。
おかげで明けなのに帰れたのは夜。
まー俺より管理助役が頭抱えていたし駅長に怒られていたけど。
控除原券とかならわかるが、挿入CSや発行替は無くしても何が問題かよくわからん。また、CS駅控誤渡しはどの駅でも一定の頻度で起きてるし、回収できなくてもMEMならリボンのコピーでいいし。

322 名前:名無しでGO!:2008/12/06(土) 11:20:11 ID:7JTt9LHDO
≫321

挿入CS決済済み券は性質は控除原券と同じでは?現金券を控除してCS券を出すのだから。

マルスから出た紙でどうでも良いのは客の放棄した回数券の表紙や特企券の案内ぐらいでは?

323 名前:名無しでGO!:2008/12/06(土) 11:38:16 ID:wrTfoDLT0
乗車券と特急券を分けて発券するのはすきじゃない。
博多(市内)〜東京(都区内)の新幹線の指定席は1券片なのに、
博多南(博多南〜博多)は2枚なのはなぜなのか思った。
往復乗車券と特急券も1乗車1枚にならないかとおもった。
(企画券ではない)
紙の無駄という理由もあるから。
クレカの控えや案内券は磁気券ではなくレシートがよいと思うのだが

324 名前:名無しでGO!:2008/12/06(土) 19:17:44 ID:btM0OBDGO
>>323の一番最後
別途レシート用紙を備え付ける設備投資が無駄。

325 名前:名無しでGO!:2008/12/06(土) 20:29:06 ID:RG6YLEJ00
>>324
少なくとも定期券サイズくらいに紙が小さくなればいいと思う。
あ、でもそうすると自動改札に突っ込んじゃう人も出てくるのか。

326 名前:名無しでGO!:2008/12/06(土) 23:21:49 ID:g6KKdyzP0
JR東日本駅員・車掌の無知はよく話題に出るが、JR他社や私鉄はどうなんだ?
近鉄や名鉄のように複雑な路線網を持つところは、社員も把握しきれていない部分があるんじゃないか?

一葉券(運賃加算券)で作ると客から「乗変が面倒だろ」と言われ、別々に作ると「一枚にまとめろ」と言われる、まあそんなもんだ。
券番を控える時に間違えてトータルの額を書いてしまうと誤発売と勘違いされかねないw
ただ往復行程の場合は、往復割引や払戻し手数料を考えると別々に作った方がいいか。

ただ、できる限り別々で発券した方が発券枚数は多くなるので、勤務成績は良くなるw

俺は80代の人であっても「新幹線のきっぷが欲しい」みたいに言われたらMVを案内する。
ボケ防止にちょうどいい。っていうかMVも使えないような、EVの買い間違え払戻しもできないような人は電車乗る資格ないよ、車使え。
まあ車も運転できそうにないが。MVはおろかEVの使い方すらわからないなんて。

>>321-322
控除原券紛失だとしても何が問題か理解できん。生きてるきっぷを紛失したわけではあるまいし。
それにしても、原券紛失は重大な営業事故だし遅刻もヤバイのに、誤発売や誤案内がほぼ処分無しってのは凄いな。
遅刻や紛失なんて内輪の問題であって、誤発売や誤案内こそが直接客に迷惑かかる部分だというのに。

327 名前:名無しでGO!:2008/12/07(日) 01:21:41 ID:Yq7/oE1Z0
鉄博のラーニングZの端末はありゃなんだ?
MM端末おいてほしーな

328 名前:名無しでGO!:2008/12/07(日) 09:56:36 ID:parsu92R0
>>327サン

展示されているマルス1に『MARS』ば、『Magnetic-electronic Automatic Reservation System』の
略称であると言う説明ではなく、『Multi Access seat Reservation System』と書いてるあたりを考えると
到底無理な話だ。

329 名前:名無しでGO!:2008/12/07(日) 13:02:08 ID:h89sabgqO
解説員によると回線が無いとほとんど機能しないかららしいが、
オフラインでもそれなりに動くソフト位特注しろよと。

330 名前:Maxやまびこ@306より改名 ◆YAMABIKO2c :2008/12/07(日) 13:57:51 ID:GNfmVNKmO
先日までトリップのパスが分からなかったので名前欄に“306”と入れてました、スマソ。
今度、端末総合報告スレにうpされてない駅で新幹線のきっぷ買ってきます、できれば学割一葉券で。
候補はMEX設置駅だと二俣新町?または国立かなぁ…
>>326
往復割引や往復行程の一葉券はないでしょ…。

331 名前:名無しでGO!:2008/12/07(日) 15:16:47 ID:5apEd+QH0
国立は前スレ400付近でうpされてたと思う

332 名前:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/12/07(日) 16:33:53 ID:GNfmVNKmO
>>331
確かに、前スレ405&407でうpされてました

333 名前:名無しでGO!:2008/12/07(日) 17:08:00 ID:oM1sA6CPO
>>327
これのこと?

http://imepita.jp/20081207/616530

334 名前:名無しでGO!:2008/12/07(日) 21:58:09 ID:Yq7/oE1Z0
>>333
そう、それそれ
試験・訓練印字されててもいいからモノホンの端末おいて
ほしーな、開館前、マルス端末にお目にかかれると思った
けど、ただのパソコンで一気に萎えた

335 名前:名無しでGO!:2008/12/07(日) 22:15:53 ID:oM1sA6CPO
MMを名乗るからにはMEMを置いてほしい…
機能制限すれば扱いも難しくはなさそうだがな

MMからAになってたりして

336 名前:名無しでGO!:2008/12/07(日) 22:17:19 ID:h76OiDHk0
厨房時代に職場体験だかでマルス打たせてもらえた俺は恵まれていたと思う
MR12だったとは思うが、今思えば発券した切符貰っておけば良かった

337 名前:名無しでGO!:2008/12/07(日) 22:31:30 ID:qppZomq10
>>334
あれはMEMよりはMVだよな。
画面のデザインといい、操作といい。なのに何故か申込用紙を書かないといけないとは。

338 名前:名無しでGO!:2008/12/07(日) 22:52:52 ID:eluKJhuz0
MEXはせっかく最新鋭なら旅行業機能とか余計なのは削れよな。

「東京から代々木までの料金はいくらですか」と訊かれたから0円と答えたけど、後で苦情が来た。
運賃はとにかく料金は0円なのにな。
それとも、手回り品きっぷの270円のことだったのか。

339 名前:名無しでGO!:2008/12/07(日) 23:21:00 ID:u8McRjAr0
控除原券無くしても黙っていれば大丈夫。
クレジット控えは無くすとニュースになるから気をつけろ!

340 名前:名無しでGO!:2008/12/07(日) 23:23:56 ID:oM1sA6CPO
>>337
しかも申し込める列車は皆無に違いw
限定されすぎw

341 名前:名無しでGO!:2008/12/07(日) 23:33:26 ID:qppZomq10
>>340
どうせなら、常に「営試」押しっぱなし状態でロックした端末とか入れて欲しかったな。
ロール紙は白紙券でいいし、1回に3人ずつ操作するから1人1箇所係員が張り付くことも
できるだろうに。そして自動改札機で回収、と。

342 名前:名無しでGO!:2008/12/07(日) 23:35:39 ID:uta+7wcbO
>>338
糞GS乙

343 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 00:26:32 ID:6XnAdFm20
営業試験は現金券と同じ磁気情報入ってるから絶対にやらないよ

344 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 00:38:55 ID:EVjqgV+mO
だからといって、あんな子供騙しなPCで誤魔化されても・・

345 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 00:46:36 ID:JBDbVjM20
というか、あれは一般人(子供)向けなんだから仕方ない。
普通のマルスが置いてあって、操作して良いよ、と言われても一般人は何もできない。

せめて、過去のマルス端末を展示するだけでも良いと思うんだが、営業系は軽く見られてるのかな・・

346 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 01:15:46 ID:W8d0/A6G0
立川駅で乗継割引はラッチ内のみですと言われた。
2の中でも八王子支社はマトモな部類だと思っていたんだなぁ。
支社内にグリーン車が走っていないからスイカグリー券に弱いならまだ仕方ないけど、乗継割引は時刻表にも載っている基本事項なのに。

347 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 01:19:48 ID:hp7aPKhwO
新幹線走ってない支社でも新幹線大宮打ち切りの払い戻しはわかるみたいだよ。
ただ、スイカ外地域の駅員にモバイルスイカ聞いても全然わからないけどね。

348 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 09:17:09 ID:m8kywI8w0
新尾道・尾道もMR35?のICプリンタなし版に変わってた。
尾道は以前からの外付けICプリンタ使用。
新尾道は新幹線単独駅だからICプリンタ自体なし。

349 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 13:33:51 ID:ZWiLwSCG0
>>343
裏が白いマルス券もどきを作ればいいんじゃね?

350 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 14:16:40 ID:3zbCDGdRO
>>349
磁気書き込みエラーになるから無理

351 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 16:10:24 ID:hp7aPKhwO
とある西武線&JRの駅で、券売機呼び出し。
呼び出しボタン押下から係員出るまで、西武線1秒、JR1分。
人増やせ。

352 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 18:29:37 ID:cv1C40e/O
東の都心の駅、窓口増やせ
関西から遊びに来てるのに予定の特急に2度も窓口混雑のせいで乗れへんかったわ

353 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 18:52:21 ID:bO0prH+/O
特急券でしたら指定席券売機をご利用ください

354 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 19:13:26 ID:+OHWkTec0
質問させてください。
原券を控除せずに区間変更をすることってできますか?

355 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 19:27:29 ID:cv1C40e/O
>>353
新宿駅の券売機も激込みだったから、文句言ってるのよ…

356 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 19:30:08 ID:DU9IgX9pO
>>354
同じ料金帯ならあまりよくないけど指のみ添付して駅名小印捺して一筆添える

357 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 19:30:31 ID:bO0prH+/O
西口地下・南口窓口と東口MV、東西通路のラッチ内売り場は比較的空いてるよ

358 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 20:41:43 ID:nwO1WWTL0
マルス触らなくなって1年半ほど経つが
だいぶ機能が追加された?
控除原券が端末に回収されるようになったとかは知ってるが

359 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 20:59:12 ID:bO0prH+/O
控除券に穴があく

360 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 21:25:02 ID:uOwUT3Pv0
控除無くしたら現金事故やんー

361 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 21:45:51 ID:H0CROk89O
ここはマルスに関するスレなんだし係員不足とか窓口混雑は直接会社に言えよ(笑)だいたいこんなとこに書き込んでも会社側は見ないだろうが

362 名前:名無しでGO!:2008/12/08(月) 22:23:41 ID:W8d0/A6G0
会社が見てるのは組合スレだなw

363 名前:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/12/09(火) 03:14:13 ID:/daQ5eHCO
>>359
MR32にあるね。しかしOKIの端末にはないみたいだが…

今日は二俣新町へ行ってくる(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

364 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 07:23:53 ID:SvCGZAn7O
MR32は日立 OKI新型のMEXも穴あくよ

365 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 11:06:37 ID:5kJuv6YbO
>>357
情報サンクス

ちなみに、新宿の東口のMVで、昨日夕方に20分並んだよ…

366 名前:名無しでGO!:2008/12/09(火) 22:55:03 ID:Z3GV7HDH0
池袋なんか、駅構内みどりの窓口は混雑してるのに西口の出口を出たところにあるみどりの窓口はガラガラだ。

ところで高尾って、入場券はJR基準で130円で、高尾山口までの初乗り120円より高いな。
京王線のみの改札に入る場合であっても、やはり130円必要になってしまうのだろうか。
この場合、高尾山口までの120円のきっぷを買って「前途放棄」という形で事実上入場券として使うことはできるのだろうか。

262.85 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)