■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31

1 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:19:08 ID:vC5aUnQs0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1219371284/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

388 名前:名無しでGO!:2008/12/11(木) 21:04:13 ID:XqwAMRuE0
>>377
MR2もつかえたんじゃない?

389 名前:名無しでGO!:2008/12/11(木) 21:05:28 ID:6bG8afj7O
ネット定額の時代にマルスの通信費どうこうってのはまだあるわけ?

390 名前:名無しでGO!:2008/12/11(木) 21:15:51 ID:3NYShrRjP
ある

391 名前:名無しでGO!:2008/12/12(金) 00:05:54 ID:36zuNy1W0
>>382
東海交通事業?

392 名前:名無しでGO!:2008/12/12(金) 01:23:04 ID:qb9MXwZm0
東海交通事業って最悪だよな。
電車JR関連で、下から1、2を争うほどひどい待遇だろう。
多くのことをやる上に休みも極端に少ない。給料も安い。下手したらJR貨物よりも冷遇なんじゃないか?

かいじ企画やグリーンスタッフやJR三島会社の方がまだマシだろう。
まあ近い将来、新幹線の絡みもあり「JR三島」と言っても、JR北海道とJR九州はそれなりになって四国だけが冷遇のまま取り残されるか。

393 名前:名無しでGO!:2008/12/12(金) 01:30:41 ID:qwSGCJ0GO
西日本の契約が最低でしょ。
東の契約はグリーンスタッフという名称だが、西日本の契約もそういう名称あるの?
ただ、西や東の契約は正社員なれる機会あるが、東海交通事業はそもそも本体に行けるのか?

394 名前:名無しでGO!:2008/12/12(金) 16:21:09 ID:4EGMicCLO
東海交通事業委託のみどりの窓口は、1日5回以上は休憩あるし、休みが少ないとは思わない

そのうえ東はマルスの扱いに慣れてない契約GSばかりだが、海はそれなりに長い期間窓口やってる東海交通事業社員がやってるから、スキルはあるし早い

395 名前:名無しでGO!:2008/12/12(金) 16:22:04 ID:4EGMicCLO
ところでMEシリーズで打てる電略はサツサツみたいにカナ4文字のやつ?

396 名前:名無しでGO!:2008/12/12(金) 16:26:31 ID:Y1MaU0cq0
東海交通事業の場合、若い新卒採用の駅員でもマルス扱いに慣れているし、
面倒くさい切符・オタ列車などでもさくさく発券してくれる。見た目によらない。

対して東のGSは問題外だし、長くしているであろう正社員でも使えない人多い。
繁忙期の新幹線やオタ列車のような瞬殺必至の列車はまぞ頼めない。

397 名前:名無しでGO!:2008/12/12(金) 19:43:02 ID:M9Q8o0Nh0
 ツアーズのねーちゃんだってパパパッと発券してくれるのになんで同じ駅の東海の駅員は
モタモタしてるんだ?
 ものすごい列になっているんだが…

398 名前:名無しでGO!:2008/12/12(金) 20:38:22 ID:ylGHp4tV0
マルススレで訊くのが忍びないんだけど、
(普通)船車券という形で普通乗車券を購入できる会社は、
東モノ 小田急以外であるのかな?

ありそうなのは東武・京成・西武・南海(特急がらみ)かな。
りんかい線は大手3社(J・K・N)で買えると明記しているな。

399 名前:名無しでGO!:2008/12/12(金) 20:41:34 ID:tzJuwbfT0
>>398
旅行代理店の戦車券?
箱根登山とか伊豆急は買えるよ
ってか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1226197143/
で聞いたほうが適切な気がする

400 名前:名無しでGO!:2008/12/12(金) 22:08:15 ID:36zuNy1W0
東海交通事業の爺駅員(JR東海からの出向?)はスキルは無いし、接客態度もダメな奴ばかり。
面倒くさい切符は直営駅かツアーズで買えだとさ。

401 名前:名無しでGO!:2008/12/12(金) 23:29:03 ID:HatH3qfp0
>>400
束厨 必死

402 名前:名無しでGO!:2008/12/13(土) 01:19:25 ID:AS8jZlYU0
三島や西は知らんが、JR東とJR東海の技術(スキル)・知識の差はなんだ?
研修体制? 誤発売は自腹切って弁償という重圧?

あと東海交通事業って年間休日80日くらいでしょ。
明らかに少なすぎ。以下参考。(それぞれ年休は除く)。
週に40(41だったかも)時間以上の労働させたら労基法抵触するやん、大丈夫なのか?
また、名鉄とJR東海・東海交通事業は、処分の厳しさとサビ残が多すぎ。


秩父鉄道・富士急行 82日
東葉高速鉄道・りんかい線・多摩都市モノレール 104年
東葉高速・しなの鉄道・伊豆急行・高松琴平電鉄・IGR岩手銀河鉄道・西日本JRバス・西武バス 104日
JR四国 107日
JR北海道・貨物 110日
JR東日本・JRバス関東・JR四国総合職・西武バス事務員 114日
名古屋鉄道・首都圏新都市鉄道 122日


403 名前:名無しでGO!:2008/12/13(土) 01:57:23 ID:jyVhKFDp0
>>402
東葉いいなぁ、そんなに休めるのかw

404 名前:名無しでGO!:2008/12/13(土) 09:24:18 ID:CDIR/Ny90
横浜線橋本駅のMV、バージョンアップした。
機種表示が"V"になってる。

405 名前:名無しでGO!:2008/12/13(土) 11:13:33 ID:V2//qfIYO
>>402

>東葉高速鉄道・りんかい線・多摩都市モノレール 104年

採用されたら毎日休んでも良いんですね、わ(ry

406 名前:名無しでGO!:2008/12/13(土) 13:03:08 ID:JOibXyBW0
>>405
何せ3セクだからw

407 名前:名無しでGO!:2008/12/13(土) 15:57:48 ID:/7qz9efb0
104年か〜そんなに生きれるかな

408 名前:名無しでGO!:2008/12/13(土) 16:52:04 ID:45hkm7fgO
>>404
新宿もだよ 東のMV35はVに設定してあるみたい

409 名前:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/12/13(土) 23:01:58 ID:nYIGE58cO
大宮駅、現金処理機の使用が開始されていた。
あれは現金入れた後ボタン一つ押せばいいんだね。

410 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 00:50:47 ID:mOahEFoN0
>>404
どんなバージョンアップなの?

411 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 01:19:13 ID:7vyV94V50
電車が40分遅れとかでも、抑止ではなくあくまで動いていれば、実質的な遅れは0だ。

あなたが国分寺駅から三鷹駅まで行くとする。
中央線は40分遅れだ。

じゃあ、会社に着くのも40分遅れるのか?
違うだろ?
電車は遅れながらも動いていたのだから、旅客が実際に被る遅れは3分程度だろう。
それにも関わらず遅延証明書に40分と記載するのはおかしいのではないか?
(もっとも遅延証明書は多くの場合、客自身が時間を記入するが)。

412 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 01:20:12 ID:7vyV94V50
内部情報というのとは少し違うが、こういうのを一般人の閲覧可能なサイトで書いてもいいんかね。

http://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/niigatajouhou/gyoumu13.pdf

413 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 01:28:50 ID:7vyV94V50
でも仮にえちごが臨時に格下げだとしても、来春のダイヤ改正ってことはないか。
富士ぶさの末路など、もう来年3月ダイヤ改正の時刻は出来上がってるはずだし(時刻表が20日発売だから)。

414 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 01:44:19 ID:GubebQBwO
氏ね糞GS

415 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 01:52:08 ID:NlQVTpBdO
越後が季節臨になったら間合い運用のフェアーウェイも季節臨化するのか?フェアーウェイは結構需要あるのに。

416 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 03:01:21 ID:q8+mDz+5O
>>412
別に社外秘でもなけりゃ・・・

>>413
ヒント:会社間列車と自社完結列車の違い

417 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 06:28:34 ID:tIzshuXSO
>>394
5回休憩
  ↓
泊まり勤務ならどこもそんなもんだ

418 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 10:49:34 ID:5q5K6GaIO
西日本の某駅で特急のグリーン車の補充券を買おうとしたら普通車ならわかるがグリーンのPOSの入力の仕方がわからんと許否られた('A`)

419 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 10:58:32 ID:s051IHgy0
>>399
こんなスレがあったのか
サンクス

420 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 12:50:48 ID:7vyV94V50
>>416
ヒントってか答えだよなそれ。もっとも何の答えにもなっていないが。

421 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 17:17:08 ID:++XofkI10
処理機って偽札対応よりも
係員の間違い防止用の方が重点だよね?

422 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 19:09:09 ID:P3h1dAi+0
>>412
>来年はDC

何の事か気になる。

423 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 19:13:55 ID:DZ9Y/9he0
>>418
筒石以外は補充券の扱いに慣れてなさそう

424 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 19:37:22 ID:s84mL/zvO
発行替した幹回の下部にある「ZZ」って何の意味?

425 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 20:04:45 ID:5H3mDrr20
>422
DCって、デスティネーションキャンペーンじゃないの?

426 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 20:54:52 ID:++XofkI10
>>425
あたり

427 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 20:55:24 ID:gJ6Gq4e90
>>424
01:JTB 02:NTA ・・・みたいに、原券を発行したAGTを表す(上位4AGTまで)。
それ以下のAGTで発行した券を発行替えするとZZ表示。
ちなみに東海ツアーズは3直営扱い。

428 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 21:47:09 ID:ItC/gL0o0
指定席って3Aから順番に発売ですよね?
今日のスーパーカムイの指定席の乗客は5人で
埋まってる席は2A.3A.8A.3D.6Dでした。
ある程度アットランダムに発売?
自分は発車30分前に買って6Dでした。

429 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 22:02:28 ID:F6Laoxk/0
スーパーカムイは札幌枠と新千歳枠の席があるんじゃなかったけ
だから例外な列車なのかも

430 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 22:10:12 ID:ItC/gL0o0
>>429
新千歳空港へは行かない旭川発、札幌行きのスーパーカムイです。

431 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 23:00:50 ID:++XofkI10
>>428
駅で暇だと
席表だして、真ん中辺にしときました。とかやるし

3A、3Dはマルス任せ
8A、6D真ん中辺、
2Aはドアの近くとか
何らかのリクエストじゃないか?

432 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 23:54:13 ID:P3h1dAi+0
>>425>>426
なるほど、大河の関係かな?

てっきり気動車が都内にくるのかとおもっ(ry

433 名前:名無しでGO!:2008/12/14(日) 23:58:40 ID:2OpWriQm0
>>432
知事大爆発だなwww

434 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 00:26:30 ID:5mxZKGOU0
>>428
最近は慣れてる客がMVで買うと位置が選べるから(東海道新幹線や複雑な配列の列車以外は)
3番から詰めて座るってのもだいぶなくなったんではないかな。

435 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 00:29:23 ID:lxOs8CuG0
>>434
東海道新幹線はEX予約で席指定する客多し

436 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 00:39:17 ID:t77RNrlkO
大宮→こまちで秋田(ここまで連続1)→(連続2)こまちで折り返して東京→中央線あずさで松本→篠ノ井線で長野→あさまで大宮

という連続乗車券は作れますか?
あさまが高崎や熊谷までなら大丈夫でしょうが、大宮まで行くとこまちと重なるからダメですか?
大宮より南下すれば完全にNGですが、この場合は長野新幹線上の大宮での旅行終了だから、秋田新幹線上の大宮とは必ずしも重複にならない気もしますが…

437 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 00:42:02 ID:YrNBcoBxO
作れる

438 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 00:50:57 ID:FqqaXRVK0
往路を「あけぼの」にするのはどう?
あさまの高崎まで連続1に出来るよ。

439 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 01:55:14 ID:5I1APHoC0
>>438
こまちで東京まで折り返してくるときに大宮でぶつかるよ。
この場合連続1が大宮→大宮、連続2も大宮→大宮になるねw

440 名前:424:2008/12/15(月) 09:23:06 ID:QSdQNsPPO
>>427
ありがd
モヤモヤがスッキリしますた

441 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 12:05:36 ID:4QearHQF0
>>436-439
「あけぼの」で行くなら、、、

連続1:宮原→高崎
連続2:高崎→〔山〕東京山手線内

別途、東京→宮原を買い足せばいい。

442 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 12:10:44 ID:GJ3HIdQp0
>>441
>連続2:高崎→〔山〕東京山手線内
>別途、東京→宮原を買い足せばいい。

大宮からの乗車なのに、東京から(まで)の乗車券を買わなくてはならない理由をぜひ教えてくれ。

443 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 13:23:17 ID:v3umTDBxO
秋田大館フリー+吉祥寺〜大宮にすればいい

444 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 15:35:06 ID:3oKqci/lO
三連休バスの日に行けば?

445 名前:441:2008/12/15(月) 19:40:39 ID:4QearHQF0
>>442
スマソ。勘違いしてた。大宮発着だったのね。
ならば、
↓の様に(連続乗車券ではないので、別々に片道乗車券を)買ってくれ。

大宮 → 高崎問屋町
経 由:高崎,上越
JR線営業キロ: 77.5km
普通片道運賃     :大人 1280円 小児 640円

高崎問屋町 → 大宮
経 由:上越,信越1,羽越,奥羽,田沢湖,東北,[70条太線区間],中央東,
    篠ノ井,信越1,北陸新幹線,高崎
JR線営業キロ: 1622.2km 運賃計算キロ: 1629.8km
普通片道運賃     :大人 16700円 小児 8350円 学割 13360円

446 名前:438:2008/12/15(月) 21:24:43 ID:FqqaXRVK0
>>441のつもりで書いたけど、
>>445の方法もあったか。

こういうの考えるのって楽しいね。

447 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 21:38:48 ID:xzJeaJ4KO
せっかく考えて規則まで覚えたのも、発券拒否する束の契約GSや首都圏マルス指令がいるのはどうにかしてほしい…

448 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 21:39:05 ID:e9X9yl740
クレジットカード駅控えが赤くなったのは2だけのはずなのにここで話題になっていたから、ここは2の係員が多いのか。
2の応対で納得行かないことがあった。
大宮からスイカで入って南浦和まで行って、改札を出ないで大宮に戻ったのだが、そしたら南浦和までの往復運賃をもらうだと。
入場券代じゃないのかよ。なんで改札からおりてないのに往復の運賃を取られるんだよ。
今日も中央線や青梅線が乱れていたが、まともに電車を運行させる気のない会社になんで運賃を支払わなければいけないのか。

あと駅構内に入るのに入場券がいる駅やいらない駅があるが、統一しろよ。高尾はトイレは仕方ないにしろ通り抜けにも金がかかるのに、国立は通り抜けOKとか。

449 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 21:41:53 ID:GJ3HIdQp0
>>448
氏ね
市ね
士ね

味噌汁で顔洗って出直して来い。

450 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 21:49:58 ID:4ZNf6Wud0
・入場券では電車に乗れない
・輸送サービスに対しては対価が発生する
・契約上では何時間掛かろうと目的地に辿り着けば契約履行


素人の俺ですらこれだけ指摘できる

451 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 21:54:14 ID:/SQDuscmO
>>447
2の会社はどうしようもないかと

452 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 22:30:52 ID:j7otzpnH0
>>448がとても馬鹿なことはよくわかった。

453 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 22:35:07 ID:00TkluBu0
>>449>>1が読めんの?

454 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 22:57:46 ID:e9X9yl740
>>450
>入場券では電車に乗れない

ここに矛盾があるんだよ。
確かに、入場券では電車に乗ってはいけない。
だが、電車に乗って隣の駅まで行ったならとにかく、到着から発車するまでの間に1秒くらい電車に乗るなら、OKだよ。
いや、勿論厳密にはいけないのだろうが、1秒だけ電車に乗ったからといって、「入場料金以外」は発生しない。駅移動はしてないから。
つまり「電車内には乗れない入場券」であるのに、「電車内に乗っても入場料以外が発生しない」という矛盾が生じるわけだ。

だからこそ、定期券を入場券として利用する際、電車に乗って隣の駅まで行って改札を出ないで折り返すなどするまでもなく、
「1秒だけ電車に乗りました」と言えば、OKなわけだ。

455 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 23:01:16 ID:GJ3HIdQp0
>>454
で、それと今回の例と何の関係がある?

456 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 23:01:38 ID:e9X9yl740
あと>>448の例で問題なのは、「正直な旅客がバカを見る」ってこと。
俺は「電車に乗れば改札を出ないでも運賃がかかる」ってのを知らなかったが、
もし知っていれば、「エキナカにいました。電車には乗ってません」と言っていれば、130円の入場券代だけで済んだわけだ。
正直なばかりに余計に金を取られてしまった。

あときっぷを紛失した場合ももう一度徴収するのやめろよ。
きっぷを線路に落としたのに、拾ってくれないお前らが悪い。
親子同伴で、子供だけがきっぷを無くした場合、親が伊豆急下田から来ていたら子供も伊豆急下田から来たとわかるだろ、いちいち「どちらから」なんて訊くな。
100歩譲って熱海からの運賃を再度支払うならとにかく、なんで会社線の運賃まで再度支払なんだよ、詐欺だろ。

っていうか、駅の防犯ビデオ?を確認してもらえれば、ちゃんときっぷを買ってることはわかるんだけど。
自動改札でのきっぷの取り忘れだって、ちゃんと調べてくれよ。
人を疑うことしかしないJR。

457 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 23:13:30 ID:7GqdK80OO
紛失するな!紛失したら始発駅から3倍貰うって言ってんのに、なんで無くすかな。なんで運賃、再収受されて怒るかな?

458 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 23:41:56 ID:e9X9yl740
>>457
精密機器の保証期間は物にもよるが大体1年だよな。
メーカーの保証を受けるには保証書がなければないと説明書には書いてあるが、法律上は、レシートなどの買った証拠があれば保証を受けられる。

きっぷが無くても、カメラで確認などいくらでも「買ったという証拠」はあるだろ。
駅がカメラで確認してくれないのが過失。なんでそちらの都合で金を再収受されないとあかんのか。

459 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 23:44:41 ID:BurelPTX0
なんだ?
GSの契約更新できなくて解雇されたのか?

460 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 23:45:36 ID:GJ3HIdQp0
>>458
前者と後者の大きな違いは、前者は購入した現物があるということ。

461 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 23:52:27 ID:LT3eI8DD0
市ねよクソGSは

462 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 23:54:28 ID:e9X9yl740
>>460
じゃあきっぷの領収書でいいか?

463 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 23:54:33 ID:7GqdK80OO
>>458
カメラの映像を証拠にしたければ、警察に遺失届だせ。警察から情報提供の依頼が来たら、警察に情報提供してやる。

464 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 23:57:07 ID:7GqdK80OO
追加
警察いくために、改札でるときに紛失再と再収受証明してやるよ!

465 名前:名無しでGO!:2008/12/15(月) 23:59:23 ID:EKhsNuC+0
>>448
じゃああなたはタクシーに乗って目的地を告げ、途中で忘れ物に気づいたから
運転手に忘れ物を取りに乗車地に戻ってくれって言った場合、タクシーの運転手に
いくら支払うんですか?

466 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 00:01:07 ID:uG3+oAsN0
>>456
到着駅でどうやって出発駅の防犯カメラの映像を解析しろと

467 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 00:06:31 ID:luiboeos0
13日にひかり347号の指定席をえきねっとで取って、14日に受け取りに行ったら、
確かに席は取れてはいるがどうやってもマルスから券が出せないと言われた。
なんでもダブルブッキング状態になってるとかで、結局補充券+業務連絡書
渡されたんだが(おそらく調整席を充当)、こういうことってあるもんなの?

468 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 00:07:20 ID:14SlUj6mO
>>466
なんで到着駅は出発駅に連絡して、「カメラで確認してくれないんだ」とかぬかすんじゃね?

469 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 00:07:25 ID:n88yUYLv0
>>462
日本語理解できないのか?
「きっぷの現物」の話をしているんだが。

470 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 00:09:02 ID:n88yUYLv0
>>467
実際にあったんだろ?
なら「ある」としか言いようがないだろ。

それともその時起こった事象は、あなたの脳内の話なのか?

471 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 00:09:08 ID:1WBnRuTI0
>>462
領収書は切符ではありません。
紛失された場合再度同じ切符をお買い求めいただきます。

472 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 00:18:49 ID:JNuOUcDg0
領収書っていえば、スイカ、チャージした時にも領収書を発行してるのにきっぷを買った時にも領収書を出したら、二重になるべ?
窓口だとスイカでの精算の領収書を断る場合もあるようだけど、券売機や精算機なら出来てしまう。
あと領収書はきっぷの発行駅じゃないとダメなの?
領収書を受け取る暇がないのできっぷだけ買って飛び乗って、着駅で領収書を貰おうとしたら「今回はお出ししますが本来は購入駅のみですから次回からお気を付け下さい」と言われた。

473 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 00:23:17 ID:14SlUj6mO
>>472
どっちか統一したほうがいいよな。スイカチャージ時か、切符購入時。
スイカチャージ時に領収書発行するんだったら、券売機での切符購入は現金購入分だけ、領収書を発行出来るようにするとか。

474 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 00:25:28 ID:L0LW6y2o0
864 名前: rafale ★ [sage] 投稿日: 2007/05/16(水) 21:54:59 ID:???0 ?2BP(9000)
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ

475 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 00:27:03 ID:JNuOUcDg0
ふと思ったが、>>448の場合、「電車には乗ってません、駅ナカで飯を食べてました」と言わずとも、「誤乗による無賃送還」といえば130円入場券で済む。かも?

476 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 01:18:03 ID:MywHT8rvO
>>467
参考にしたいので画像で見せて下さい。よろしくお願いします。

477 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 13:47:58 ID:aX+BWroy0
領収書ってものはお金を領収したときに発行するものでしょ?
ならSuicaチャージ時にお金を払っているのでその時に発行する。
チャージ残高から切符に交換した時は、支払いが発生していない(金銭的価値を移しただけ)ので領収書は出せない(はず)

478 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 14:06:35 ID:3vCI5hHC0
>>477
電子マネーは金券扱いだもんな

479 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 16:11:28 ID:UyKSARhB0
>>477
電子マネーでもクレジットカードでも同じだが、支払い手段を明記した領収証を出すのはなんら問題ない。

480 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 20:38:01 ID:sUr0DXaf0
なぜMR20→MEXへの更新なかったんかな?

481 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 20:42:46 ID:sUr0DXaf0
MR32って2003〜2004年に導入された駅って
どんくらいあるの?4か6のエリアしか
ないと思うが

482 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 21:35:30 ID:luiboeos0
>>476
アップの仕方がよくわからないんで仮に教えられてもちょっと難しいかもしれません。

>>470
書き方が悪かったかもしれないが、考えられる原因とかそういうのが知りたかったわけです。

483 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 22:01:06 ID:3vCI5hHC0
>>482
http://pita.st/use.html

484 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 22:40:31 ID:1rJDi3Rq0
>>412-413
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/railway/?1229430864
正式発表されたようです、MLえちご廃止。
MLながらのことも少し載ってますね。

485 名前:名無しでGO!:2008/12/16(火) 23:08:33 ID:8qU8Slrs0
どこが正式なのか問い詰めたい

486 名前:名無しでGO!:2008/12/17(水) 00:01:19 ID:JNuOUcDg0
Yahoo!路線情報で
「ガーラ湯沢〜水上」を
「新幹線を使わない」で検索すると、
「その区間は新幹線しか走っていないから外した検索は出来ない」と出る。

おいおい、いつから、ガーラ湯沢〜越後湯沢に「新幹線」が出来た?
この調子だと、山形や秋田は当たり前のように新幹線だろうな。
博多〜博多南はまだ試してない。

487 名前:名無しでGO!:2008/12/17(水) 17:45:10 ID:oZ75mVUvO
駅で回収した通学証明書ってどうしてるの?
学生証記載事項で確認できるぐらいなんだから
通学証明書が欠けたら処理上まずくなるとかも特になさそうだが

262.85 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)