■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part2

1 名前:前スレ 1:04/02/05 00:45 ID:fM4CBvgh
皆々様、前スレお引き立てありがとうございました。
ひきつづきよろしくどうぞ。

前スレ

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068099120/

234 名前:名無しでGO!:04/02/26 19:29 ID:cfoTm1T1
東海道山陽新幹線こだま・ひかりの指定席特急券の乗り遅れで、後続ののぞみ(自由席)で追いついてしまったり、
退避で追い越してしまったばあい、本来のひかり・こだまの指定席に乗車してはいけないのでしょうか?
数日前、東京第2運転所の車掌さんとやりあってしまいました。

235 名前:名無しでGO!:04/02/26 19:40 ID:GcR99p6D
>>234
なんていわれたの?

236 名前:名無しでGO!:04/02/26 19:50 ID:AjzfT5w7
>>234
クロに近いグレーだと思われ。
特急券の乗り遅れは、後続列車の自由席に乗ることは許されるが、基本的に特急券はその後続列車に限り
有効というのが基本。しかし、新幹線はラッチ内乗継は可能なので、そののぞみの自由席に乗り継ぐ権利はあると思う。
したがって、のぞみの自由席に乗っていれば問題はないと思うが、指定された座席に座っていると規則違反を問われ
ても文句は言えないという、矛盾した解釈になるだろうね。
とはいえ、車掌の処置も杓子定規であって、社会通念から言って、不問に付す位の寛大な処置をとって欲しいものだ。

237 名前:名無しでGO!:04/02/26 19:57 ID:cfoTm1T1
>>235
新大阪から乗車した後続ののぞみの自由席の検札では、なにもいわれず検札印(?)を押印(←ひかりの車掌と違う運転所だったと思う。)そして乗り遅れのひかりを米原で追い越し、
名古屋で少々まって合流。ここまではよかった。その後ひかりの検札で、「お客さん、どちらから乗りましたか?」ってきかれ、乗り遅れた経緯を説明すると、
「乗り遅れは自由席だったら良いけど、指定席は追いついたとしても座らないでもらいたいのです」って言われた。
「名古屋のホームの駅員サンにきいたら良いって言いましたよ?(←本当は聞いてないけど。笑)」といったら、
今回はこの席が別の人に売れてないから良いけど、次回からは乗り遅れないで下さい。」って言われた。

多分、別の車掌の検札印(?)があったから疑われたのだと思う。でも後でおもったのだが、乗り遅れたひかりの自分の
指定が別の人に売っているということ自体ありえないので、その車掌はうまくごまかしただろうといま思いました。

ちなみに漏れも後できがついたのだが、乗り遅れのひかりに戻らず、そのまま新横浜まで後続ののぞみにのっていれば、
かえって早く目的地までつけたことに気がつきました(泣)

238 名前:236:04/02/26 19:59 ID:AjzfT5w7
ごめそ

そののぞみ→ひかり
のぞみの自由席→ひかりの自由席

要は>>237の車掌と同じ趣旨。

239 名前:234=237:04/02/26 20:04 ID:cfoTm1T1
>>236>>238
レス、さんきゅ。
去年の10月ののぞみ自由席のときに乗り遅れのことで、規則とかに注意事項などの追加されたいないのでしょうかね〜。
明文化されたものがあれば、興味あります。

240 名前:236:04/02/26 20:05 ID:AjzfT5w7
>乗り遅れたひかりの自分の指定が別の人に売っているということ自体ありえないので、

そうとも言い切れん。繁忙時に他の指定券を持たない客が来て、そこに座り車掌が指定席変更をする
ケースもある。そうなった場合、結構もめそう。

241 名前:名無しでGO!:04/02/26 20:46 ID:rK09ovFn
>>234
原則として、指定席は、乗り遅れた時点で無効となるので、
ひかりの車掌の言い分は正しい。
融通は利かせてもらえるかもしれないが。

242 名前:名無しでGO!:04/02/26 21:00 ID:ZF7qzIhK
>>234-239
もともとの規則は、

特急の指定席に乗り遅れたら、乗車列車の変更を申し出れば、当日中の後続の自由席にのみ乗車の取り扱いができる。
(「自由席に変更 券面の乗車日に限り有効 払いもどしできません」というはんこを押すことになっている。)

というもの。実際の取り扱いでは、どうせ収受0円だしいちいち申し出てもらってはんこを押すのはめんどくさいから
「そのまま乗ってください」となっているが、厳密には「当日中の後続の自由席に変更」したことになる。

したがって、指定列車ではない後続の自由席に乗車した時点で、(当日中の後続の自由席に変更したことに
なっているので)当初の列車の指定席に乗車する権利は完全に消滅しています。

条文は旅客営業取扱基準規程第272条の2
(第2編 旅客営業 ― 第7章 乗車変更等の取扱方 ― 第2節 乗車変更の取扱方 ― 第2款 旅行開始前又は使用開始前の乗車変更の取扱い)

243 名前:名無しでGO!:04/02/26 22:51 ID:dUMyYH7t
1つ教えてください。
逆に指定を取ったものの、その列車には乗らずに先行列車の自由席に乗車するのって
規則的にはどうなの?
回数券なのか、「とりあえず指定取っとくか」って話を耳にするんだけど
なんだよとりあえずって、、、藻前らの取ったB席でも座りたいヤシもいるんだよ!

あと、指定席回数券で座席の指定を取らずに乗車し、自由がいっぱいだからと
空いている指定席に座った場合ってどんな扱いになるの?
別な後続の列車の指定を取っておきながら指定席逝ったらどんな扱い?
漏れは怖いのでちゃんと指定取った列車か、取ってなきゃ自由逝くけど。

244 名前:名無しでGO!:04/02/26 23:30 ID:GLbQl95v
>>209

そんなに凄いヤツが切符界にはいるのか?
詳しい情報もっと知りたいんで、4649頼むZE!

245 名前:名無しでGO!:04/02/27 00:07 ID:pKwisM70
実はもともと規則の制定時には、特急列車が特急列車を追い抜くと言うことを
想定されていなかったのではないか?
しかし新幹線の登場で特急が特急を追い抜くことが出来るようになってしまった為
>>234のような例が生じてしまったのだと思うのだが。

246 名前:名無しでGO!:04/02/27 00:10 ID:ESqZPJb0
つーことは北斗星に乗り遅れても新幹線で追っかけていけば郡山や仙台などで再び寝台券は息を吹き返すワケで恒?

247 名前:名無しでGO!:04/02/27 00:29 ID:8b8HIMi8
>>234それは金無いが昔よく使ってた手だ。いまさら珍しくもなんともない。わざとやって車掌とバトルのを楽しみにしていたようね。
香具師の話では規則の文理解釈でごり押しできたようだけど。それをいさめたのがかの人格者タタ愚痴。やっぱ現場の迷惑になるようなことは常識人としては控えたいところだよね。
タタ愚痴の説得でしぶしぶ金無いはやめたみたいだけど。みなも真似しちゃだ・め・よ〜ん♪あっは〜ん♪

248 名前:名無しでGO!:04/02/27 03:23 ID:Ucd8RFqq
>>246
 そもそもその場合は新幹線特急券を新たに買うことになるから知らん顔して途中からのれば
なにも問題ないと思うけれど。

249 名前:名無しでGO!:04/02/27 12:07 ID:ChyiCqEq
>>246 >>248
新幹線特急券を買って、北斗星に途中から乗るなら内方乗車になるため、全然問題なし。

250 名前:名無しでGO!:04/02/27 13:31 ID:iLacBiko
250タタ愚痴♪

251 名前:名無しでGO!:04/02/27 14:24 ID:jTKzR1Ve

>>249
>>241
>原則として、指定席は、乗り遅れた時点で無効となるので、
は寝台券でも同じです。

>>243
>指定を取ったものの、その列車には乗らずに先行列車の自由席に乗車するのって
>規則的にはどうなの?
指定を変更してもらう。満席なら自由席に変更できる。

>指定席回数券で座席の指定を取らずに乗車し、自由がいっぱいだからと
>空いている指定席に座った場合ってどんな扱いになるの?

自由席にもどってもらう・・・かな?

>別な後続の列車の指定を取っておきながら指定席逝ったらどんな扱い?

自由席にもどってもらう・・・かな?

252 名前:名無しでGO!:04/02/27 16:37 ID:cwYyIQuu
>>251
指定席特急券でも特別車両券でも寝台券でも、
指定駅から乗車しなかったからといって無効には
ならない(規173、176、179)。

253 名前:名無しでGO!:04/02/27 20:30 ID:zyvHL5ch
尾尾曽羅サイトの冒頭で道の駅入場券の金額表記が160円
(税込み)に変わりつつあるのは惜しいとあったが、これって
総額表示の対策ではないか?
道の駅入場券は所詮記念グッズであって有価証券ではないからな。

254 名前:名無しでGO!:04/02/27 20:52 ID:ESqZPJb0
汚汚狙裸とNEOのバトルまた見たいよ〜ん

255 名前:名無しでGO!:04/02/28 00:42 ID:7r5s+WFf
定期を買う程ではないんですが
今後、頻繁に、JR1890円区間を乗車したいです
金券屋利用、回数券などを考えてますが
おすすめがあれば教えて下さい

256 名前:名無しでGO!:04/02/28 12:25 ID:3R8uvBYY
>>255
途中下車する予定がなければ回数券が吉
分割すると安くなる可能性もあるので,
確認を・・・

257 名前:名無しでGO!:04/02/28 19:54 ID:7r5s+WFf
ありがd

258 名前:名無しでGO!:04/02/28 20:31 ID:qZnze/DX
3月13日以降、東京近郊区間内だけを移動する場合でも「東京⇔上野」「上野⇔大宮」などの区間を新幹線経由にすれば途中下車可能になりますか?

259 名前:名無しでGO!:04/02/29 00:30 ID:vynzL/9p
>>258
なぜに3.13以降?

ついでに質問
水戸-東京の場合、「水戸から東京山手線内」となりますが、
上野-東京を新幹線経由にできて途中下車できるのでしょうか?

260 名前:名無しでGO!:04/02/29 01:11 ID:txPLbCPE
>>259
3月13日に規則が改正されるから。

>>258
一部区間でも新幹線経由なら途中下車可能。
但し、山手線内及び池袋・日暮里〜赤羽間と秋葉原・東京〜錦糸間を通過する場合は
最短経路で計算されるので、中央線方面から東北線方面など、いくら新幹線経由にしたくても
自動的に在来線経由になるのもあります。
ちなみにこの規則も改正され、範囲が以上のように縮小されます。

で、>>259
>水戸-東京の場合、「水戸から東京山手線内」となりますが、
>上野-東京を新幹線経由にできて途中下車できるのでしょうか?

三河島までならできると思われます。

261 名前:名無しでGO!:04/02/29 15:07 ID:COo05wrg
因みに鶯谷駅の近くに旅行代理店ってあるんですか?
まあ、それでJRの代わりになるかどうかは別として。

262 名前:名無しでGO!:04/02/29 15:09 ID:COo05wrg
261はマルススレに書き込むつもりだったが、うっかりしてしまいました。

263 名前:名無しでGO!:04/02/29 23:09 ID:EWejD2ua
指定券を買ったのですが予定が変更になりその指定券も変更しなければいけなくなってしまったのですが、
変更先の切符を緑の窓口で早売りしてもらう時って切符を受け取るときに、
前の切符を渡して「変更お願いします」って言えばいいんでしょうか?
わかりにくくてすみません。

264 名前:名無しでGO!:04/03/01 00:18 ID:q5Q1SQN1
>>263
1回目の変更ならば、買ってある指定券をみどりの窓口に出して、「乗変
お願いします」って言って変更してもらえまつ。金額に不足が生じたらそ
の分だけを払えばよいし、逆に余分が生じたらその分だけ返ってきます。

2回目の変更ならば、いったん払い戻ししてもらってから買い直してくだ
さい。ただし手数料を取られます。

265 名前:名無しでGO!:04/03/01 01:02 ID:LvHvufvF
小田急の硬券を買ったら印字が違う駅がいくつか有ったんですがなぜでしょうか?

266 名前:名無しでGO!:04/03/01 11:16 ID:r7nq/f4w
時刻表に載ってる6枚綴りのグリーン回数券ってどんな形してるの?

267 名前:263:04/03/01 16:25 ID:aR3N/+5E
>>264
なるほど、ありがとうございます。

>>266
データイムグリーン回数券のことだったら、一枚一枚がばらばらで青春18切符と同じ
形してます。

268 名前:名無し:04/03/01 17:24 ID:IiJApH7e
>>264
ただし、乗車券と一葉化して発券されたもので指定券のみ変更する時によく、
乗車券にも乗変扱いされることがあるのでその時は、乗車券はそのままです。変更
しませんと一言、言いましょう。

269 名前:名無しでGO!:04/03/01 22:13 ID:cr60BTeQ
今週末に長崎から豊橋まで行かなければなりません。
それで一番安く早く行ける方法をお聞きしたいのですが、時間の関係で条件がいくつか。

1、長崎〜博多は「かもめ」使用
2、博多〜新大阪は「のぞみ」または「ひかり」使用
3、学割1回のみ使用可
4、NGC使用可

以上の条件で、どのように切符を買うのが一番よいでしょうか?
自分としては、
乗車券:長崎〜博多
かもめ特急券:乗継割引
で行こうかと思っています。
これより安い買い方があればお願いいたします。

270 名前:名無しでGO!:04/03/01 22:53 ID:rJh26uXs
>>269

長崎空港 → 名古屋空港 → (空港リムジンバス) → 豊橋駅前  

満12歳以上22歳未満のスカイメイト(入会金1000円)の会員なら 片道14,800円+α

欠点は予約不可。空席があれば激安なり

271 名前:名無しでGO!:04/03/01 23:24 ID:cr60BTeQ
>>270
ありがとうございます。

スカイメイトも一度考えたんですが、重要な条件を一つ忘れていました。
実は博多で途中下車しなければなりません。
それにスカイメイトだと当日空席が無かった場合にマズイですし、。

272 名前:名無しでGO!:04/03/01 23:50 ID:7csz7yux
じゃあ、長崎→博多(NGCもしくは金券ショップで4枚きっぷばら売り)
福岡空港→名古屋空港(スカイメイト)

273 名前:名無しでGO!:04/03/01 23:53 ID:5fbWFHVW
>>271
博多で途中下車するなら、地下街の金券ショップで新大阪まで
のカルテットきっぷ(のぞみ指定席OK)のバラ売りを買うと
吉。往復するなら2枚買えばよい。
大阪〜豊橋は急ぐのなら新幹線別途購入になるけど、安くあげ
たいのなら梅田に数多くある金券ショップで近鉄の
名阪まる得きっぷを買って、難波か鶴橋から名阪特急に
乗るとよい。名古屋での名鉄乗り換えも、専用乗り換え口が
あって楽だ。
豊橋の滞在期間が3日以内なら、難波か鶴橋駅で「3・3・3
フリーきっぷ」5000円を買うのも吉。連続3日間近鉄・名
鉄・南海電車全線乗り放題。特急券別途購入で特急に乗れる。
名阪間運賃は2300円、名鉄の名古屋〜豊橋は1080円だ
ったと思うから、大阪〜豊橋の往復でもじゅうぶん得だ。

274 名前:名無しでGO!:04/03/02 00:22 ID:abo/Gpe7
>>272
それだと名古屋空港→豊橋間が別に2000円ほどかかってしまって、逆に高くなってしまうんですよねぇ。

>>273
豊橋〜大阪間は往復しないのであしからず。
今計算してみましたが、自分のプランだと
乗車券(長崎〜豊橋):10000(学割)
かもめ特急券(長崎〜博多):840(乗継割引)
新幹線特急券(博多〜新大阪):4730(自由席利用)
合計:15570

カルテットがたしか11500円くらいでしたから、かもめの乗継割引が効かないのを考慮すると、NGC利用で
乗車券・特急券(長崎〜博多):2500(NGC)
カルテット:11500
18きっぷ:2300
合計16300

ん〜、やっぱりこれ以上は限界なのでしょうか・・・

275 名前:名無しでGO!:04/03/02 00:26 ID:abo/Gpe7
あ、IDがあぼだ・・・

276 名前:名無しでGO!:04/03/02 00:59 ID:U7Y35za6
>>266
乗車券とグリーン券がセットのヤツですね。
グリーン普通回数券といいます。
有効期間1ヶ月、約1割引です。
券面は券売機で買うと「普通回数券」の文字の上に「グリーン」と書かれます。
窓口はなぜか未だにマルスで発券できないため手作業発券です。
緑色の券で最近まであった普通回数券のように6枚たてに綴ってあります。
窓口発券はVIEWカード利用者ならなにもいわずに発券してくれます。
駅によっては懐かしい常備券もあります。

東海道、横須賀線では通勤時間帯はグリーン回数券利用が一番多いです。
>>267
データイムグリーン回数券は4枚綴りですよ。

277 名前:名無しでGO!:04/03/02 01:29 ID:khgeAtfK
ウチの駅は券売機にG回数券の口座がないから、6枚縦に綴ってある補充券で出すYO。
おかげで計算方法を覚えられた。

278 名前:名無しでGO!:04/03/02 02:11 ID:uEDNuf6A
約一割引という時刻表の表記が謎でつ。

279 名前:名無しでGO!:04/03/02 02:35 ID:0//+EwcD
補充G回数券を収集用に買ったヲタは果たしてどのくらいいるんだろうか…

280 名前:名無しでGO!:04/03/02 07:49 ID:KPaFSUn6
>>276, >>277
グリーン回数券はマルスでは出せないのか。知らなんだ。
新日本橋、伊東で窓口の箱の中にあるのを見たことがあるが、
いわゆる非常用だと思い込んでいたので入手をあきらめてたよ。
びゅうカードは持っているので挑戦してみるか。

>>277
ちなみにどのあたりでしょ? タッチパネルのにまだ入ってない
駅を探してまわってみたことがあるのだが、どこも入っていた
よ。世子巣可線の先の方か、打ち防戦の知場寄り快速停車駅あた
りかな?
まあせっかく買うのなら少しは実際に使わないともったいなさ
すぎる値段なのだが。

281 名前:名無しでGO!:04/03/02 09:53 ID:UzpujLBs
>>278
(運賃+グリーン料金)×6×0.9 して100円未満を切り捨てた額です。
「約」1割引というのは、100円未満を切り捨てるから。
例えば、
(運賃890円+G料金950円)×6×0.9=9936 → 100円未満切捨てで9900円
といった感じ。

>>280
グリーンが走っている本線系統から、外れた枝線の駅だと、だいたい入っていないと思われ。
データイムも券売機には入っていないからマルス。

282 名前:名無しでGO!:04/03/02 14:11 ID:WNHudZvB
G回数券発着常備ってありまつか?
ボン倶楽災吐でもふれていないので…

283 名前:名無しでGO!:04/03/02 14:59 ID:FXeGxdxm
>>281
データイムは券売機で売ってなかった?

284 名前:名無しでGO!:04/03/02 15:15 ID:1SQeVtRK
グリーン普通回数券って何?

最近できたんですか?昨年10月の時刻表には載ってないんだけど。

285 名前:名無しでGO!:04/03/02 15:21 ID:Qo2KbdsV
新発売の果汁飲料に鉄粉混入、4万ケース余を自主回収 (読売新聞)

サントリーは1日、2月24日に新発売された果汁飲料「なっちゃん 
グレープフルーツ&レモン」の500ミリ・リットルペットボトル入り
製品のうち、都内の業者に委託して製造した約4万6000ケースを
自主回収すると発表した。この業者の製造過程で鉄の粉末が混入した。

回収するのは、東京都や北海道のほか、静岡県など東日本の計16県に
出荷された製品。群馬県にある業者の工場で、殺菌設備の内壁の鉄が
はがれ、製品に長さ0・1―1ミリの鉄の粉末が混入した。

鉄の粉末が混入したのは、2月4、5両日に製造された約9000ケースと
見られるが、サントリーは出荷した全製品を回収する。誤って飲んでも、健康に
影響はないという

286 名前:名無しでGO!:04/03/02 20:30 ID:YTLasPdb
>>274
もし、せっかく長崎〜豊橋の学割の普通乗車券を買うのなら、
新大阪〜豊橋も新幹線に乗った方がよい。
18シーズンは特にこの区間の在来線長距離乗車はしんどいか
らね。新大阪で一度改札を出るのなら話は別だが。
博多からの自由席特急料金は、新大阪と豊橋とでは1470円
にすぎない。この差は大きいと思うかも試練が、新大阪発上り
こだまなら豊橋くらいまでならガラガラだろうし、新快速で
座れなくてみじめな思いをするよりはずっとよいと漏れは
思うよ。

287 名前:名無しでGO!:04/03/02 20:46 ID:msYVj0dX
>>282
ちょっと古いけど,横浜に常備券あり
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040302204351_.jpg

>>284
逝ってよし

288 名前:284:04/03/02 21:17 ID:1SQeVtRK
>>287

まじでわかんねぇんだよ


>>284は明日武蔵小金井で通勤特快に飛び込むこと。

289 名前:名無しでGO!:04/03/02 21:19 ID:1SQeVtRK
>>284より
>>287へ
明日武蔵小金井で通勤特快に飛び込むこと。

290 名前:名無しでGO!:04/03/02 21:27 ID:abo/Gpe7
>>286
体力はありますから、4時間くらい立っていくのは余裕です。
しかも終電に近いのでガラガラでしょう。
本来ならば博多〜豊橋間すべて18きっぷで行くのですが、今回は時間がなくて。
(過去に2回ほど18きっぷで往復してます。)
博多を夕方に出ないといけないので、時間と料金を比べた結果、
博多〜新大阪を新幹線利用することにしました。

291 名前:名無しでGO!:04/03/02 21:55 ID:huGi3Be5
>>277
でもその計算方法は規則どおりでない可能性もあるという罠。

292 名前:名無しでGO!:04/03/02 22:03 ID:YN11VeUa
明日は>>284>>287が武蔵小金井で通勤特快に飛び込むのか。。。

293 名前:286:04/03/02 22:43 ID:giWYV/Ol
>>290
体力あるねえ。でも、倒壊の新快速・特別快速は夜遅くだと
4両編成が多いから、週末の終電近くだとガラガラではない
ような気はするな。
漏れだったらカルテットきっぷ、名阪特急、名鉄特別車を
選択すると思うが、これだと博多を夕方に出ては間に合わない。

294 名前:名無しでGO!:04/03/02 23:42 ID:fdt4vyFx
やっぱり福岡空港からスカイメイトも選択肢として考えていいと思う。
名古屋空港からは路線バス(330円)で名鉄西春駅、
名鉄で豊橋へ(1230円)、その日のうちに確実に着ける。

295 名前:名無しでGO!:04/03/02 23:57 ID:abo/Gpe7
>>293
名鉄・近鉄を利用するとどうしても時間ロスが出てしまうんですよね。
博多ではどうしても外せない用事があるのでしょうがありません。
アドバイスありがとうございました

>>294
ANA・JALのHP見ましたけども、3月7日の午後便は満席っぽいです(^_^;)。

296 名前:名無しでGO!:04/03/03 00:13 ID:610F+0s9
>>295
コスト優先なら
福岡(天神・博多駅) →名古屋 【夜行高速バス】どんたく号 10500円
 +名古屋から名鉄で豊橋まで+980円

時間は掛かるけど、安い。

297 名前:名無しでGO!:04/03/03 00:28 ID:yFctlbT7
>>296
それも考えたのですけれど、豊橋に朝7時までに着かないといけないのでoutでした。

298 名前:名無しでGO!:04/03/03 00:46 ID:U6UPUFnU
>>282
ボン倶楽災吐って何ですか?
常備券は藤沢にあるのは確かですよ。
藤沢−新橋と藤沢−有楽町はあります。
他にもあったと思いますが。

299 名前:278:04/03/03 00:47 ID:cIsPzaj8
>>281 永年の謎が分かりますた。感謝でつ。

300 名前:名無しでGO!:04/03/03 00:53 ID:cIsPzaj8
>>291 なるほど。

>>287 ホーム事務室で売ってるってやつですか。
   熱海で買えた気がします。今は分かりませんが。

301 名前:名無しでGO!:04/03/03 02:33 ID:wSjz1TOx
>>300
ホーム事務室!?あんな所で売ってんの?

302 名前:291:04/03/03 02:37 ID:Z+MUZidU
>>300
本当にわかっているの?

303 名前:名無しでGO!:04/03/03 03:43 ID:RVYAh4mB
タタ愚痴の話はもうすぐ始まり松。

手加減を甘くみてはいけません・で・つ!!


304 名前:名無しでGO!:04/03/03 07:10 ID:3KxzzTYh
>>287
良いもの拝ませていただきましてありがとうございます
グリーン普通回数券ってこんな常備券もあるとは

305 名前:名無しでGO!:04/03/03 08:41 ID:TrPYhuic
>>288
>>289
ワラタ

306 名前:名無しでGO!:04/03/03 12:57 ID:cIsPzaj8
>>302 ゴメソ。データイムの常備券と勘違いしますた。

307 名前:291:04/03/03 14:27 ID:GHpzwr1S
>>306
ん???

漏れは291だが。

308 名前:ポン倶楽:04/03/03 19:32 ID:eeUVgAAW
高崎線にG車が登場したら熊谷に軟券が登場するかなあ?
ただ、G回数券の設置やデータイムG回数券の範囲拡大が確実だよな

309 名前:名無しでGO!:04/03/04 08:22 ID:fxdmbCDs
>>308
データイムは,値上げの悪寒
それとも距離制復活か?

310 名前:名無しでGO!:04/03/04 08:37 ID:lqpLVSJs
質問です

東京(あさかぜ)−宮島口−宮島航路−宮島−
フェリー−広島(ひかり)−小倉−レンタカー

と日程を組もうと思っているのですが
乗車券はどうなりますか?

1.東京−小倉でOK
2.東京−宮島口と広島−小倉になる

また2の場合レンタカー利用の切符の割引はどうなりますか?

311 名前:名無しでGO!:04/03/04 09:37 ID:WYUN8yPK
>>310
東京〜小倉の往復乗車券+広島〜宮島口(宮島?)の片道乗車券
で、東京〜小倉の往復乗車券と、広島〜小倉のひかり、小倉〜東京の特急列車(のぞみ以外)にトレン太くん割引を適用させればよい。

312 名前:310:04/03/04 10:31 ID:8aFJITJF
>>311
ありがとうございました

313 名前:名無しでGO!:04/03/04 11:01 ID:27mx2pAT
>>311
310は帰りも鉄道を使うとは一言も言っていないのだが。

314 名前:名無しでGO!:04/03/04 19:51 ID:48sXwOSj
営団のさよなら硬券セット買う香具師いる?

315 名前:名無しでGO!:04/03/05 13:13 ID:7/AEFJV7
JR東海の休日乗り放題切符って一日乗り降りじゆうってことは浜松⇔三島の往復が\2600でいけるってことでいいの?

316 名前:名無しでGO!:04/03/05 17:55 ID:afWLQc2U
タタ愚痴信者パスって年間乗り降りじゆうってことは滝野川⇔鶴見の往復がタダでいけるってことでいいの?

317 名前:名無しでGO!:04/03/05 17:58 ID:gOxnlSl2
いいところをついてるね。
そのとおりだよ。
でもここで出ちゃった以上、売り切れるかもな!
さあ、君も急げ!!

318 名前:名無しでGO!:04/03/05 18:10 ID:iQUpSUm7
IQアップ!総計7!

319 名前:名無しでGO!:04/03/06 02:03 ID:IJpmOlxR
京急が硬券の補充をやめたと他サイトに出てた。
現に羽田空港には入場券はないみたい。
でも県立大学にはある。
ホントのところどうなんでしょうね。

320 名前:名無しでGO!:04/03/06 13:55 ID:qjgdit0a
>>311
ちとちがわんか?
東京=小倉と宮島口→宮島と広島→宮島口だろ?必要な乗車券は
宮島口→宮島は松代観光船使うなら必要ないが・・・

321 名前:310:04/03/06 16:36 ID:a+K0r4rE
>>320
宮島口→宮島は観光船を使います

西日本に問い合わせたら分けわかんない
答えが返ってきたので大変助かりました。

ありがとうございました

322 名前:名無しでGO!:04/03/06 19:15 ID:ZSGOcXSw
相模線宮山駅でこんな趣旨の掲示が・・・_| ̄|○

「ホリデーパスは3月28日利用分をもって窓口での発売は中止。
当日利用分はタッチパネルの券売機で、
前売り分はフリー区間のJR東日本のみどりの窓口でお買い求め下さい」と。

川崎新町などの他のみどりの窓口の無い有人駅ではどう?
もしやホリデーパス常備券粛清?
北では宗谷本線運輸営業所で18赤券廃止になるし、北&東でマルス化進むのか?

宮山でホリデーパスの常備券を買えなくなるんだあ・・・
・゚・(ノД`)・゚・。 ウワワワン・・・

323 名前:名無しでGO!:04/03/06 21:56 ID:jfqp9XJN
>>322
川崎新町にはホリデーの常備券はない。横浜・都区内の各フリーのみ。
ホリデー常備があるのは、相模線POS駅の他、御嶽、奥多摩、川越線POS駅、永田、新茂原くらいだと思う。

324 名前:名無しでGO!:04/03/06 23:02 ID:BZGgxjUK
久里浜で補充定期があったけど、あれって非常用でつか?

325 名前:名無しでGO!:04/03/06 23:13 ID:QQ4jTIQ2
>>322
ここはタタ愚痴にひと肌脱いでもらうしかないね

326 名前:名無しでGO!:04/03/07 01:10 ID:VSdK+3lx
相鉄の硬券、
南万騎が原・いずみ中央・湘南台
の各駅は日付がゴム印となります。

327 名前:名無しでGO!:04/03/07 15:48 ID:e6IOJI8w
新幹線回数券において一葉券で品川〜新大阪を指定したとする
この場合は東京駅から新幹線に乗ることは不可能になるのだろうか?
指定した時点で新幹線特急券の効力が品川〜新大阪になり
東京から乗るには別途東京〜品川の新幹線特急券が必要になろそうだが

328 名前:名無しでGO!:04/03/07 18:25 ID:/eSKIIqt
軟券ホリデーパス粛清ねぇ…
2300円の香具師はまだ買ってなかったからちょっと乗り鉄でもしてくるか。

なんか、束の思うツボのような…

利用者が前売り分の購入時にみどり設置駅までの往復運賃負担→(゚д゚)ウマ-
印刷代、配給の手間、料金改定時などの廃札の手間なし→(゚д゚)ウマ-
有人改札の係員は仕事軽減、マターリ雑談できる(特に上野・中央改札)→(゚д゚)ウマ-
ヲタの駆け込み購入(しかも使わない)→(゚д゚)ウマ-
遠くから買いに来るヲタの交通費→(゚д゚)ウマ-
暖か〜い春、デブヲタの水分補給代→(゚д゚)ウマ-

329 名前:名無しでGO!:04/03/07 20:31 ID:CY7mQjVb
束のリバイバル列車で配られた硬券って栗鼠謹製でつか?
もしそうだとしたらガクーリでつ

330 名前:名無しでGO!:04/03/07 22:13 ID:RGB+pg5E
>>324 計級? それともしR?
いずれにしても、非常用かな? それとも自営帯関係?>まさ
かとは思うが・・・

>>322
裏面「ご案内」に利用期間が、単に土日祝日ではなくて各年度
毎の4月最初の利用可能日〜3月最後の利用可能日が記されて
いるから、ホリデーパスの商品自体は存続しても、常備券は
年度末が近づくと来年度設備廃止ではないかとヒヤヒヤしてた
が、とうとうアボーンか。情報サンクス。
昨年のある土曜日に創部第舌駅で買おうとしたら、常備券は
券売機故障でないと基本的に売れないと言われたから、翌日の
ものを、小児専用券で買ったことはある。
使わないなら小児専用券(1150円)でよいのではないか。

331 名前:322:04/03/07 23:27 ID:sBd/7aeP
>>330
創部第舌は前売りダメでつかあ。相模線でも当たり外れあるのか・・・
「始発から使いたいから前売りで出せ!」でダメかなあ?
それとも始発から券売機動いてたり。

倉見駅で料補の指定券と前売りホリデー常備券を買うとかありかな?
「寒川で買え」と断る駅員がいたり、閉鎖時間があるから諸刃の剣だけど。

>>328
私鉄で行ける所は私鉄で行って、束の思う壺を極力避けるとか。

>>323
レスサンクス。川崎新町には無いのでつか。
都区内と横浜フリーの常備売っているんだあ。綾瀬もそうかな?

332 名前:名無しでGO!:04/03/08 00:37 ID:9gO7TQfi
>>331
>創部第舌は前売りダメでつかあ。
330のどこをどう読んだらそういう結論になるのだろう???

333 名前:名無しでGO!:04/03/08 02:10 ID:wPajv0xd
硬券集めるのに駅間を歩いていました。
一日5`〜8`程度で。歩くのが平気になりました。
人と話すのが苦手ですが、こちらも多少は改善されました。

269.32 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)