■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part2

1 名前:前スレ 1:04/02/05 00:45 ID:fM4CBvgh
皆々様、前スレお引き立てありがとうございました。
ひきつづきよろしくどうぞ。

前スレ

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068099120/

548 名前:名無しでGO!:04/04/06 23:51 ID:vTPkZ3jw
>>特補
なぜしR束や倒壊は祭りの時でも特補を出したがらないんだろう?
コヒや吸収は比較的出して呉るのに…

549 名前:名無しでGO!:04/04/07 01:16 ID:U7V2vJCH
金曜に東京に行くんですが特補売ってる駅の情報有りませんか?

550 名前:名無しでGO!:04/04/07 01:36 ID:ttDCev4f
>>549
どこでも売ってるよ 改札口ではなく事務室へGO!!

551 名前:名無しでGO!:04/04/07 07:03 ID:A3bv07k1
教えてください。例えばですが
仙台-東京の乗車券 (5780円)を買ったのですがホームにおりたら
急に青森まで行きたくなってそのまま乗りました。
いざ精算するときには仙台-青森までの区間が6090円なので
差額の310円だけ払えばいいのでしょうか?

552 名前:名無しでGO!:04/04/07 07:27 ID:2S7d8Z89
>>551
101km以上かつ大都市近郊区間外の乗車券については
「不要になった区間の運賃」と「新たに乗車する区間の運賃」
の差額を支払う。

その場合は全く仙台→東京を乗らなくなるのでそれでよい。

553 名前:名無しでGO!:04/04/07 10:14 ID:A3bv07k1
>>552

おお、ありがとうございます。

554 名前:名無しでGO!:04/04/07 10:50 ID:CoK5XpSp
>>551
そやけど,そのまま在来線で行ったら
盛岡・八戸間別払い
なんで,東京へ向かうのに青森へ行きたくなるのかと小一時間

555 名前:AAAAAAAAAA:04/04/07 13:41 ID:GHg2dSEe
>>554
行きたくなるのではなくても、いざ東京へと思ったら
緊急事態が発生して青森に行かないとならなくなることはありそうだが。

556 名前:名無しでGO!:04/04/07 14:32 ID:IGz9i5to
GWに信濃森上に学割券を買いにいきまつ。
また、稲荷山にしなの連絡券も買いにいきまつ

557 名前:名無しでGO!:04/04/07 17:41 ID:DLHt5tJn
>>556
坂北の補充連続乗車券も今のうち買っておいたほうがいい鴨。

558 名前:名無しでGO!:04/04/07 19:55 ID:IGz9i5to
>>557
情報散楠 逝ってしまつ

559 名前:名無しでGO!:04/04/07 19:59 ID:5mrHvcae
あの質問なんですけど、
入場券で客車に乗って往復してもとの駅から出るって
できますか?
できるんなら暇潰しの旅行とかに使いたいんですけど・・・

560 名前:名無しでGO!:04/04/07 20:03 ID:ntOGdG5Y
>>559
氏ね

561 名前:名無しでGO!:04/04/07 20:06 ID:ntOGdG5Y
>>560
↓こちらへどうぞ。
●○£$¥キセルの奥義・其の十五¥$£●○
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079764580/

562 名前:名無しでGO!:04/04/07 20:10 ID:cgU1Ru4g
新幹線をネットで予約した場合、学割を適用するのは可能なんでしょうか?
誰かわかるかたご教授よろしくおねがいします。

563 名前:名無しでGO!:04/04/07 20:13 ID:ntOGdG5Y
>>562
具体的には何で予約したの?

564 名前:名無しでGO!:04/04/07 20:14 ID:cgU1Ru4g
>>563
えきネットとかいうサイトでしようと思ってるんですが

565 名前:名無しでGO!:04/04/07 20:37 ID:ntOGdG5Y
>>564
買うときにその旨を申し出れば可能。

566 名前:名無しでGO!:04/04/07 21:00 ID:U7aAQ5UE
指定席券の払いもどし手数料320円〜30%より安くする方法を教えて下さい。

567 名前:名無しでGO!:04/04/07 21:03 ID:ntOGdG5Y
>>566
払戻をしない。
そうすれば払戻手数料は発生しない。

568 名前:名無しでGO!:04/04/07 23:13 ID:U7V2vJCH
営団の一日乗車券ってメトロに移行した時にデザイン変わったんですか?

569 名前:名無しでGO!:04/04/07 23:26 ID:h147OZkN
>>559
お前 入場券買ったことあるか?
無いんなら買って見ろ で,なんて書いてあるかよく見てみろ
それがお前への答えだ
>>568
いずれ変わるだろう

570 名前:吸収は何だ!:04/04/08 00:33 ID:h/y+xvU8
吸収の最新MR30(32?)は、感熱紙です。(経費節減のため!)
束もしなかった感熱紙を導入しています。長期保存できません。
どう思われますか?私は感熱紙には賛成できません。
ちなみに導入駅は小倉、博多、鹿児島中央(以上一部)千早です。
なお、新幹線新駅にも導入されたと情報があります。

571 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:52 ID:r0Yb7fKm
JR関西線 名古屋〜桑名 間の一ヶ月分の通勤定期の値段教えて。

572 名前:名無しでGO!:04/04/08 01:18 ID:vSOk2Qvv
微妙にスレ違い質問かもなのですが、
鉄道100年を記念し 、旧国鉄東京印刷所昭和48年発刊の「きっぷの移りかわり」なる
きっぷの見本を明治〜昭和までを掲載、とゆうか硬券等々が添付・説明されたモノがあるんですが
価知的にどうなんでしょうかコレ…。しかも活版印刷。
タイトルでググってもサッパリです。

573 名前:名無しでGO!:04/04/08 01:35 ID:K5HRqtEu
>>570
ある収集系サイトでそれが取り上げられ、批判されてましたね。
しかも、印刷も今までの方式に比べて少しぼやけた感じらしいですね。
「どうせ回収して本社の審査を通ったらただのゴミだから」という理論の
元でそうなったのかもしれない。

574 名前:ももも:04/04/08 01:35 ID:RgIoFqZL
>>570
一ヶ月ももたないなら問題だろうが、なぜ感熱紙はダメなのか?
記念乗車券のように保存が前提なら別だが、通常の乗車券を経費節減で
感熱紙に変更するなら別段問題ないと思うが。

575 名前:名無しでGO!:04/04/08 01:51 ID:K5HRqtEu
>>574
ま、言わせれば収集家が困るんだけどね。
けど、もし何かあった時に長期審査や監査などで調査する時、
その原券の印字が消えちゃったらどうよ。

576 名前:名無しでGO!:04/04/08 03:52 ID:tMXWxFVy
>>571
明日廃止されるので,定期券の発売は出来ません。
近畿日本鉄道をご利用下さいませ。

577 名前:名無しでGO!:04/04/08 09:08 ID:NDxS6cd4
>>570 >>573-575
MR30系は吸収のみならず、氏酷やJR倒壊ツアーズの一部にも進出している。
ただ品質は悪くないから、数ヶ月では消えないと思われ。たぶん、ギリギリ保存に耐えられるかと。
最悪なのは、吸収の新E-POS。券売機並の低品質だ。

578 名前:名無しでGO!:04/04/08 09:54 ID:fWfCUHp+
>>577
西鹿児島駅発行のMR30端末発行のきっぷが手元にあり、
すでに一ヶ月以上経過してるが、見たところ全く変化は見られませぬ。
温度管理だけきちんとすればかなり長持ちするかと思われ。

579 名前:名無しでGO!:04/04/08 17:53 ID:hmvP/v8J
>>566
>指定席券の払いもどし手数料320円〜30%より安くする方法を教えて下さい。

上越新幹線、越後湯沢〜ガーラ湯沢に乗車変更する。

580 名前:名無しでGO!:04/04/08 20:45 ID:bbaW7SRe
秋葉原の160円オンリーの券売機は
まだ交通営団のまま。しかも浦賀茶色・・・。まだあったんだ。

581 名前:名無しでGO!:04/04/08 21:49 ID:723gp230
E-POSだが、三角で買ったらかなりかすれていた。 吸収の場合、感熱券ばかりで何を収集すればいいのかわからん?
特補ぐらいか?
未裏!何とかしてくれ

582 名前:名無しでGO!:04/04/08 22:00 ID:NDxS6cd4
>>581
三角のE-POSは熱転写の筈だぞ。
まだ圧倒的に感熱紙をつかった端末は少数派だが何か?

583 名前:名無しでGO!:04/04/08 22:33 ID:PbgUZEmO
>>579
その区間のみの指定券は発売されていないので無理。

584 名前:名無しでGO!:04/04/09 06:53 ID:om3ucQ/9
>>583
漏れもそう思うのだが、この区間は「指定席が発売されていない区間」なので
「指定席が満席のため発売できないとき」と同様に、指定→自由の変更を認めるという
説があるらしい。

585 名前:名無しでGO!:04/04/09 10:15 ID:dlEZ/z+u
>>580
それでも地紋はメトロ地紋なんだろな。
メトロ地紋で裏面が茶色の原紙は少ないと思われ。

ところで、さっき東急線某駅で中目黒連絡の地下鉄線の切符を買ったら、
中目黒→東京メトロ線×××円区間に変わってまつた。連絡会社もやっと印字が変わってきたようでつね。

586 名前:名無しでGO!:04/04/09 22:29 ID:xh+wGuTA
メトロに変わってしばらく経ちましたが特補ってまだ売ってくれるんですかね?

587 名前:名無しでGO!:04/04/09 23:50 ID:ONfY0ibG
ふと思ったのでつが、札幌や仙台地下鉄には特補ありまつか?

588 名前:名無しでGO!:04/04/10 00:48 ID:PYVTnITh
昼得切符について。大阪−六甲道と大阪−三宮・元町は同一料金なのはおかしい。大阪−六甲道で三宮まで乗り越すと乗り越し料金取られる。納得できん。

589 名前:名無しでGO!:04/04/10 01:10 ID:iBWDzsdS
来週末に京都から東京まで行こうと思ってます。
のぞみ指定を学割で買うか、
ひかりの早得切符を買うか迷ってます。
どっちが安いですか?
今からでも、早得買えますか?長文スマソ

590 名前:名無しでGO!:04/04/10 01:52 ID:fk2WPZUv
警告!!
ここはあれだな ○○へ行くんだけど,どんな切符買えば安いとか
××会社じゃ特補売ってるかとか 質問ばっかだな
何で直接駅なり会社の広報担当なりに電話とかで聞かねえんだ?
そんなに電話したり駅員と話するのが怖いのか?
呆れてモノが言えねえな
ここに来ればたやすく答えが得られると思ったら大間違いだ!!
先ずは自分で行動しろよ 
それでも分らないんなら議論してやってもいいが,
学割とトクトクきっぷどっちが安い? なんてクイズスレじゃないんだから
屑共は来るな

591 名前:1:04/04/10 03:16 ID:OJLPMhC0
>>590
てめえこそ出てけ。
俺はそんなヲタだけの専門内輪会話だけのためにこのスレたてた訳じゃない。
鉄ヲタの豊富な知識を内輪だけのものにしとくのはもったいないので
素人さんたちにも少しでも享受してもらえればとそういう気持ちで
総合スレとしてたてた。
気に入らなければレスしなければいいだけのこと。
よそへいってくれ。

592 名前:名無しでGO!:04/04/10 04:43 ID:3VLnBbAw
>>590未裏でつか?

593 名前:名無しでGO!:04/04/10 09:04 ID:BosjAztL
俺は590の言ってることも一理あると思うが。
どこ行ってもそうだと思うけど、自分で調べられることは調べてから聞くのが基本では。
そのほうが、ゼロから聞くよりももっと意味のあるスレになると思うのですが。

594 名前:名無しでGO!:04/04/10 12:21 ID:emydi2oY

ももりもりおもりおかもりおkもりおもりもrもm

595 名前:名無しでGO!:04/04/10 12:44 ID:znWsjjPS
>>590
まぁ、いいじゃねぇか。
本当に必要なものなら自分なりに調査をするだろうし、
ここに質問するのは自分で調べるほど重要じゃないけどちょっと識者に聞いてみよう、とか
本当の初心者で、何をどうすればいいか分からないヤシが多数だろう。
答えたくなければ答えなければいいし、答えることで自己満足が得られるヤシは
答えてあげればいい。
ここも情報収集の場であるはずだし、そうでなければ、このスレの意義って何だ?
答えてくれないか?

596 名前:名無しでGO!:04/04/10 15:22 ID:HzbFxTRy
でもさぁ 589みたいなのは馬鹿にしていると思うけどなぁ
利用する切符が決まっててどっちが安いなんて
だから 590みたいに怒る人もいて当然だと思う
金に執着があるんなら見たこともない時刻表やらなにやら
調べ回るけどなぁ
それすらしないというか出来ないんなら旅行は控えた方がいいんでないの?
場を盛り上げるって言うんなら 北海道から九州まで行くのに
新幹線以外のグリーン車を乗り継いで行けますか? とか
東京から大阪までで,グリーン車を使わず "一番高く" 行く方法は?
とか 聞かれれば盛り上がるし みんな切磋琢磨して答えると思うけど・・・

597 名前:名無しでGO!:04/04/10 22:49 ID:06C582fg
>>585 秋葉原のそれはメトロ地紋ダターヨ。
あと拾った永田町のは東京メトロ表示だったが浦賀茶色。
浦賀茶色というのは知ってる人は知っていると思うが。

598 名前:名無しでGO!:04/04/11 10:20 ID:+FcEkjbX
ちょっと前にここに出てたけど、某駅でメトロ切符買ってみたら、地紋は
「PJRてつどう」のピンクですた。けっこう萌え〜。

599 名前:名無しでGO!:04/04/11 11:36 ID:gCWek1Ux
>>597
しゃないですね。裏が茶色。 

発券部分の機材更新しないと高磁気保持券の書き込みができませんからねぇ。

600 名前:宜しく頂戴致します:04/04/11 12:15 ID:hvN9RNJB
600強奪NEO♪♪♪♪♪♪

601 名前:名無しでGO!:04/04/11 12:57 ID:pxkBtRle
>>598
「PJRてつどう」って関東の私鉄の切符の共通地紋でしたっけ
関東になるかどうか微妙だけど伊豆急行の地紋も「PJRてつどう」です

602 名前:名無しでGO!:04/04/11 13:26 ID:urZT2pHs
京急のきっぷの地紋って、20年くらい前まで「PJRてつだう」だったな

603 名前:名無しでGO!:04/04/11 22:08 ID:M3N97r9B
Yahooオークションに青春18キップを10日の23時過ぎとか11日に出品しているこの人達は何を考えているのでしょうか?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9971013
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50342005

他スレに出したけど回答がないので・・・
もしかして、期限切れの券を集めている人がいるとか、出品者は馬鹿が入札しないかと思っているとか。

604 名前:名無しでGO!:04/04/11 22:47 ID:UqUDHS33
>>603
ヲイヲイ、ちゃんと回答しただろ。


赤い青春18きっぷ2004 春 4枚目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1077952562/

580 名前:名無しでGO! 投稿日:04/04/11 17:31 ID:M3N97r9B
Yahooオークションに青春18キップを10日の23時過ぎとか11日に出品しているこの人達はどういうことでしょうか?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9971013
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50342005

他スレに出したけど回答がないので・・・
もしかして、期限切れの券を集めている人がいるとか、出品者は馬鹿が入札しないかと思っているとか。


581 名前:名無しでGO! 投稿日:04/04/11 17:42 ID:UqUDHS33
>>580
回転寿司でしょ。

605 名前:名無しでGO!:04/04/11 22:48 ID:UqUDHS33
まあ1回目だから回転寿司状態にまでいっていないともいえるが。

606 名前:名無しでGO!:04/04/11 22:56 ID:M3N97r9B
>>604 すいません、いろんなスレに出していたので分からなくなってしまいました。

607 名前:名無しでGO!:04/04/11 23:20 ID:UqUDHS33
>>606
氏ね。

608 名前:まみ:04/04/12 00:17 ID:VgDEiLm3
電車にはくわしくないけど 今度カシオペア寝台列車で北海道まで
旅をしたいのですが。。。10時に窓口で受付をたのむのに
どの窓口が良いのかわからず迷っています。。。
ちなみに私は東京の拝島駅が一番近い駅だけど、仕事場は立川といった
かんじです
 もし腕のいい係りの人がいるところを知っていたらアドバイス
お願いしま〜す!

609 名前:名無しでGO!:04/04/12 00:21 ID:/PTv53xl
多愚痴という人に頼むといいらしい

610 名前:名無しでGO!:04/04/12 01:00 ID:AP9V50xx
JR西日本の窓口で東海道新幹線、新大阪〜東京の切符を
JR東日本の「ビューカード」で購入した場合、JR東海がJR西日本とJR東日本に払う手数料は何%??

611 名前:名無しでGO!:04/04/12 01:11 ID:l4Hk7UcX
>>610
JR東日本には手数料は1銭もいかないだろう。

612 名前:名無しでGO!:04/04/12 02:05 ID:tt/hDSsN
>>608
事前受付といって 駅の営業開始時間(この場合始発列車が出る数十分前)
つまり 駅員が朝起きてきて準備をする時
申込書を受け付ける駅があるので,そこへ行って申し込む
で その時1番であれば10時に並ばなくても機械を操作してくれる。
で 取れれば電話してくれる。 
(大きい駅だとやってないと思う)
              

613 名前:名無しでGO!:04/04/12 02:14 ID:tt/hDSsN
>>610
長くなるから まず 特急券は,乗車区間が,JR東海のみだから
JR西日本は,自社の販売手数料+クレジットカード取扱手数料を差し引いた額をJR東海に払う
で JR西日本は,販売額全額をカード会社に請求
でもってカード会社は,カード取扱手数料を引いた額をJR西日本に払う

乗車券は,3社が絡むので複雑 分配方法は省くが,特急券とほぼ同じ
ちなみに ビューカードをJR西日本で使用した場合
ビューカード扱いではなくVISA等の提携カード扱いとなり
請求書は,JR西日本→VISA又はJCB等→JR東日本→利用者へと流れる。
この時のクレジットカード取扱手数料は,VISA等の収益になると思われる。
パーセンテージについては知らないが,5%程度と言われている。
これに旅行会社等が絡むと更に複雑 だからJRでも航空会社でも
ネット+自社ブランドカードを使って自社分がそっくりはいる方法を採りたがるわけ
つまり あなたの質問の答えは,5%程度で,これはJR東海が払うのではなく
切符を発売したJR西日本が,カード会社に払うということです。
(この場合のカード会社とは,ビューカードの場合VISAとかJCBとかの右下のブランド名の会社)

614 名前:610:04/04/12 02:26 ID:AP9V50xx
>>613
長文ありがとうございます。

615 名前:名無しでGO!:04/04/12 04:05 ID:/uqUM+a1
島田→大原の普通列車用グリーン券って走行する地域外でも買えますか?

616 名前:名無しでGO!:04/04/12 04:12 ID:l4Hk7UcX
>>615
規則上は原則として買えない。
実際はたぶんどこでも買える。

617 名前:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/04/12 07:54 ID:fPhh8J9f
Re:回数カードが・・・  削除
投稿日:4月11日(日)23時08分 投稿者: ズンベロドコンチョ さん
こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
>223-0さん
私も新柄のカードを拝見しました。桃色基調のものですよね。
表面の注意事項を見るとどうやら今まで独自柄だった1区特別回数券の柄も回数カードや
共通1日乗車券・ノーマイカーフリーチケット・北急連絡回数券と同様の柄になったようです。

所で今年の桜通り抜けは例年以上の客足だったそうで、JR桜ノ宮が異常に混雑し列車が一部運休するまでに至ったそうです。
地下鉄の方はどういった状況だったんでしょうね?


掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく、今日も掲示板を荒らし続けている。

みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart53 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079869895/
みなと鉄道=ズンベロドコンチョスレPart52 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1075483832/

618 名前:名無しでGO!:04/04/12 10:53 ID:E8xquQFR
>>みな鉄
まあ、NEOの関西版ってとこか?

619 名前:名無しでGO!:04/04/12 18:21 ID:P4scbFJz
都営の特補販売状況ってどうなってます?すんなり買える?

620 名前:名無しでGO!:04/04/12 18:52 ID:pfBlkOix
名古屋⇔京都で特急しなのを利用したいんだけど
運転時刻や料金、停車駅などの情報が書かれた
わかりやすいHP知らない?
GoogleとJR東海で検索したが良いのがHITしない

621 名前:名無しでGO!:04/04/12 20:52 ID:M5lcZ4fo
ちょっとわからないので質問したいんだけど、
東京都区内〜村上の乗車券を買うとき、
新潟・豊栄経由だと394.6km、6300円。
水原経由(羽越線)だと378.1km、6090円。
新幹線で新潟乗り換えのとき、前者で発券されるはずだが、
時刻表では後者(6090円)の記載がある。
要は、新津以遠〜新発田以遠の乗車特例が今も健在か、ということ。
昔は時刻表に記載があったけれども、
今は記載がない→辰野特例の廃止とともに(?)廃止されたのかな?
マルスにも"新幹線・新潟乗換"の口座があることを考えれば、
廃止されたと考えるのが妥当かと思うんだけど。
誰かこの矛盾を解明してよ。

622 名前:名無しでGO!:04/04/12 20:58 ID:FMdFigC8
>>621
廃止されてない。矛盾などない。

以上。


ちなみにJTB時刻表3月号なら、pp.660-663に特例の解説が書いてあるが。
# 「水原経由の営業キロによって計算 し ま す 。」という書き方は不正確だが。

623 名前:名無しでGO!:04/04/12 21:00 ID:zcMwN+pk
>>621
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/05.html
新潟経由の乗車券をあえて使うメリットは無いと思いますが・・・

624 名前:名無しでGO!:04/04/12 21:16 ID:M5lcZ4fo
>>622
回答どうも。
>>623
あえて使うメリットはなくても、
駅で「新潟で乗り換えるんですね」と言われて、
無条件で豊栄経由で発券されたら仕方ないだろ。
何も知らないイパーン人なら、文句も言えないだろうし。

625 名前:名無しでGO!:04/04/12 21:17 ID:M5lcZ4fo
ちなみにJR時刻表には特例記載がないんだよね。

626 名前:名無しでGO!:04/04/12 21:25 ID:zcMwN+pk
>>624
確かに。
約款を良く読んでから契約ないと損してしまう一例ですね。

627 名前:名無しでGO!:04/04/12 21:53 ID:imksNMLl
>>624
せっかくネットに繋いでるんだから、しR等のHPで調べればいいじゃん。

628 名前:名無しでGO!:04/04/12 22:04 ID:hmJnz6zY
>>620
「どこなびドットコム」で試してみては?

629 名前:名無しでGO!:04/04/12 22:18 ID:cQqmlG7Y
>>620
時刻表買え!!
以上 終了

630 名前:名無しでGO!:04/04/13 00:15 ID:B37UN5eL
>>621
水原経由の乗車券でも白新線経由で乗れるってことでしょ。
白新線経由で発券されても誤発券ではない。

631 名前:名無しでGO!:04/04/13 00:25 ID:mAanLCAf
>>584
変更する際には、ついでに、小人に変更。

632 名前:名無しでGO!:04/04/13 00:33 ID:gVkh39Rh
>>631
大人→子ども の乗変はできません。

633 名前:620:04/04/13 00:36 ID:EPvV4WV1
>>628
どうもありがとうございました
なんか夕方にしか発着していないみたいでした

634 名前:名無しでGO!:04/04/13 01:04 ID:v4KFgx0z
>>633
しなのの旅、どうぞ楽しんで下さい。

>>629
氏ね

635 名前:名無しでGO!:04/04/13 01:35 ID:j0drcSn+
京急で硬券買ったら「この番号は価値有りますよ。私が買いたいくらいです。」と言われたんだが番号に価値は有るんですか?

636 名前:名無しでGO!:04/04/13 01:54 ID:qpndqVQb
>>634
お前が市ね

637 名前:名無しでGO!:04/04/13 02:15 ID:YOYpuE5y
ひかり指定席特急券を持っていて、
指定の新幹線に乗り遅れた場合、
後発のぞみの自由席には乗れるんですか?
こだまの自由席は乗れますよね。

638 名前:AAAAAAAAAA:04/04/13 03:26 ID:2tQH6m0b
>>637
のぞみ自由席は乗れる。ただしそれによって指定のひかりに追いついても
ひかりの指定を利用することは出来ないようだ。

639 名前:637:04/04/13 09:22 ID:YOYpuE5y
>>638
ありがとうございました

640 名前:名無しでGO!:04/04/13 17:06 ID:pHXgMzdU
前のレスでもあったんですが
首都圏のJR東日本の回数券って、券売機で買おうとすると
なんであんな複雑になるのか

前に横浜駅の券売機で
横浜−品川 のを買おうとすると
川崎経由と新川崎経由があるとかあったが

品川からだと川崎経由しかない
しかし、品川から錦糸町以遠の駅の回数券を券売機で買おうとすると
同じ値段で秋葉原経由と馬喰町経由があったりする。
なんでこういうことになるのかよくわからない。
なんか券売機で買うのは嫌にjなる。
けど、窓口で買おうとすると券売機で買えと駅員に言われるか
或いは混んでいるときならさも面倒くさそうに対応されるのか・・・

641 名前:名無しでGO!:04/04/13 19:55 ID:oGANTiGa
>>640
複雑になるのを正当化するつもりはないが、

規則上、品川から錦糸町以遠だと、
秋葉原経由の回数券では神田・秋葉原・浅草橋・両国などでは乗車・下車できるが
馬喰町・新日本橋などでは乗車・下車できないし、
馬喰町経由の回数券では馬喰町・新日本橋などでは乗車・下車できできるが
神田・秋葉原・浅草橋・両国などでは乗車・下車できない。

わざわざ回数券の一部区間を放棄して馬喰町などで乗車・下車する人が居るかどうかは別として。

券売機は規則に沿っているようなので、文句があるんなら
券売機ではなく規則に言って下さい。

642 名前:名無しでGO!:04/04/13 20:58 ID:ylTn1SKG
し東のビューカードならば回数券は窓口で買えるはず。ポイントもついてくるからウマー

643 名前:名無しでGO!:04/04/13 21:55 ID:lPDIoN4B
JRも回数券を金額式にすれば全て解決するのですが・・・

644 名前:631:04/04/13 21:57 ID:mAanLCAf
>>632
根拠は?
ちなみに、やったことあり。

645 名前:名無しでGO!:04/04/13 22:42 ID:X6Qzn5wK
>>644
旅客営業規則第248条
普通乗車券、急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券又は座席指定券を
所持する旅客は、旅行開始前又は使用開始前に、あらかじめ係員に申し出て、
その承諾を受け、1回に限つて、当該乗車券類から同種類の他の乗車券類に変更
(この変更を「乗車券類変更」という。)することができる。

つまり、変更はその旅客が使用することを前提に行うものであり、
利用者の変更を伴う変更(たとえば大人→子供)はそもそも変更の対象外。

646 名前:名無しでGO!:04/04/13 23:07 ID:RSp27mVh
>>641
回答ありがとうございます。規則上そうであればしょうがないと思います。
が、品川から錦糸町までの回数券を購入するときにわざわざ経由を確認して購入する方
がどれだけいるかは疑問で、ましてやそれに亀戸も同様にあらわれたりして
「なんじゃこりゃ?」みたいな感覚になりました。

しかしながら、亀戸から品川への回数券を購入しようとすると両国・有楽町経由しか現れません。
これも規則でつまりは亀戸から品川へは秋葉原経由しか行けないということなのでしょうか?
(そうではないと思いますが)

そもそもこのような議論は規則スレの方がいいのでしょうか?
(誤解ないように申し上げますが、あなたのレスにどうこうというより、
横浜−品川間の回数券を含めて
同じ区間の回数券を購入するときに駅によって券売機での経由の出方が違うのでどうなのかということに疑問をもっているのです。
こういうことは規則で詳細に定められているのでしょうか。例えば、品川からだとこうで亀戸からだとこうなっているとか・・・)

647 名前:名無しでGO!:04/04/13 23:07 ID:+53XSzEu
>>643
乗り越したときは差額清算にするのかな。

269.32 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)