■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part3

1 名前:初代スレ1:04/05/25 11:50 ID:XQRNcGoi
皆々様、当スレお引き立てありがとうございました。
ひきつづきよろしく。

過去スレ
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1075909552/

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068099120/

375 名前:名無しでGO!:04/07/14 11:54 ID:8av679aA
>>374
まぁ、熱海-東京間が問題なので、静岡県内なら新幹線でも在来線でも問題ないね。
そのうち東海が自動改札や磁気情報いじって、在来線経由だと自動改札はねられるようにしたりして。

376 名前:名無しでGO!:04/07/14 20:25 ID:0x22lEUN
たしか新幹線経由の乗車券で在来線に乗っても(あるいはその逆でも)、乗られ損にならないように
新幹線の特急券の販売実績によって、後日各JR間で清算が行われると聞いたことがある。

377 名前:質問です。:04/07/14 23:58 ID:5GfTLvda
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1088220353/812-816n
から流れてきました。

JR束のトクトク切符は内方乗車も前途放棄もOKの通達がすでに出てますが、
他のJRは内方乗車や前途放棄はどうなんでしょうか?

具体的には、
JR氏酷の「トク割回数券(4枚つづり)」です。
高松ー松山の特急回数券4枚つづりが大人約3人分の値段なんです。
これを、松山→多度津だけ利用して前途放棄したいのですが。

>下車前途無効となります。ご利用区間の変更はできません。

これって、
「下車前途無効」だけど、「前途放棄すれば下車OK」って意味ですよね?

♯倒壊の「ぷらっとこたま」は
♯トクトク切符じゃなくて、企画旅行商品扱いだから、
♯内方乗車も前途放棄も一切ダメなのは知ってます。

378 名前:名無しでGO!:04/07/15 00:13 ID:NnLaXSoh
>>377
とりあえずコヒでは自由席用は問題なく使える(おおっぴらにはしていないが)。
指定席用も大丈夫だとは思うけれど,やったことが無いので不明。

>>これって、
>>「下車前途無効」だけど、「前途放棄すれば下車OK」って意味ですよね?

かつて束が発売していた「かいじきっぷ」なんてのは典型で,
この文言で内方乗車・前途放棄を一切認めていなかった。

やはり特企ごとに確認するほうが良いと思われる。

379 名前:名無しでGO!:04/07/15 00:18 ID:yacm1IXR
>>378
指定席用でも大丈夫。
天塩中川や幌延では堂々と稚内発のRきっぷ売ってる。
おまけに一部の特急の車掌も発売している。

380 名前:名無しでGO!:04/07/15 00:19 ID:H5nkbKHQ
東京メトロの2枚投入可能の自動改札機って
定期+回数券の組み合わせもOKですか?

381 名前:名無しでGO!:04/07/15 00:50 ID:5fbS1KJX
>380
やってみればわかるよ

382 名前:名無しでGO!:04/07/15 02:24 ID:iWus6nlk
>>378
だから、四国はどうなんだ?
四国のHPにも質問らんがないのだが?

383 名前:名無しでGO!:04/07/15 02:31 ID:iWus6nlk
>>378

はぁ???

>>>これって、
>>>「下車前途無効」だけど、「前途放棄すれば下車OK」って意味ですよね?

↑この文章を読んで、どうして↓そういう解釈になる?

>かつて束が発売していた「かいじきっぷ」なんてのは典型で,
>この文言で内方乗車・前途放棄を一切認めていなかった。

日本語の勉強かな。

「下車前途無効」ってのは、
「下車すれば、前途の区間が無効になる」ということであって、
「下車すれば、始めから全てが無効になる」のではない。
だから、
「下車すれば、前途の区間が無効になる」のを承知であれば、
「前途放棄すれば途中駅での下車はOK」となる。

384 名前:名無しでGO!:04/07/15 20:51 ID:+3ywmA8t
>>383
>はぁ???
それは束に言えよ、>>378にじゃなくて。
かいじきっぷが内方乗車・前途放棄を一切認めていなかったのは事実。

385 名前:名無しでGO!:04/07/15 21:17 ID:2v0PT95u
>>384
ご案内券にはちゃんと書いてなかったの?

386 名前:名無しでGO!:04/07/15 23:13 ID:uzE05LB7
○巣の企画のご案内券、渡さない社員多いよ。イパーン人が改札口でもめたりするんだね

387 名前:名無しでGO!:04/07/16 00:07 ID:N4r5+iuQ
>>386
データイムグリーン料金回数券は,まず寄こさない
この前 某駅 で発行して貰ったら寄こさないから
列車の時間とかが書かれたヤツは? と意地悪く聞いたら
ポケット版時刻表だそうとした。
仕方ないから出された5枚の切符並べて
これでは不完全でしょ? って言ったらキョトンとしてた。

388 名前:名無しでGO!:04/07/16 00:39 ID:pZAi7Fb9
まあ、普通はうざがるからね。>表紙券やご案内券

漏れは渡すけど。要らんといったら回収する。

389 名前:名無しでGO!:04/07/16 00:42 ID:sy+0BLPI
>>387
提携販売センターでマルスのデーグリを買った時、
時刻の書かれた紙が欲しいかどうかを聴いてから発券したので、
基本は表紙と本券4枚で、時刻の紙を出す時は、
別に操作をしないと発券されないのでは?

390 名前:名無しでGO!:04/07/16 00:44 ID:lCnlHxur
質問です。
金券ショップで買った新幹線回数券を、みどりの窓口でのぞみの指定席で発券してもらったのですが、
旅行が中止となり、払い戻し出来なくて参ってます。
せめて指定の解除だけでも出来ないものでしょうか?

391 名前:名無しでGO!:04/07/16 00:49 ID:jv6j4Njj
>>390 指定解除なら、本来の有効期限まで有効
   乗り遅れた場合(もしくは発車後)、指定日なら後続列車の普通車自由席に限り有効
   翌日以降で有効期間内、乗車券のみ有効
   なので、早めの指定解除をお勧めしまつ。

392 名前:名無しでGO!:04/07/16 00:57 ID:lCnlHxur
>>391
即レスありがとうございます。
とりあえず指定解除して、旅行に行くチャンスを伺います(笑)。

393 名前:名無しでGO!:04/07/16 01:01 ID:pZAi7Fb9
>>389
昔はそうだったようだけど、今は強制的にご案内券2枚がつく。

>>390
指定の解除ならできる。
するとまたサラの回数券に戻る(有効期限とかは金券屋で買ったときと変わらない)から、示された有効期限までならまた指定が取れる。
但し>>391が言うように発車時刻を過ぎると指定の解除も出来ず、乗り遅れという扱いになって特急券部分の効力が指定当日の自由席だけになる。

ちなみに有効期限が1ヶ月を切ると金券屋は買い取ってくれない。

394 名前:名無しでGO!:04/07/16 02:38 ID:GFZUDVDV
>>389 んな感じで操作していた。

以前土日切符のフリーエリアガイドの券出さなかったときあるなあ。
御徒町で。

395 名前:名無しでGO!:04/07/16 04:07 ID:d54COXKX
四国の場合、内方乗車には厳しかったですね。
昔は往復タイプや回数券タイプのきっぷのパンフレットには必ず、
「券面記載の各駅以外では乗降できません。記載駅以外で乗降した場合はきっぷを払い戻した上
(払戻手数料が必要です)乗車駅から下車駅までの無割引の運賃、特急料金をいただきます。」
と記載してありました。(細かいところは若干異なっていたかもしれません。)
要するに、昔の「かいじきっぷ」と同じ。

今はどうか知りませんが。
ま、JR四国に聞いてみるのが一番ですね。

396 名前:名無しでGO!:04/07/16 10:49 ID:Ib6WJSb7
>>395
四国は、さらにトクトクきっぷの併用もできなかった気がする。
複数の回数券を組み合わせて乗ろうとすると、
回数券には不使用証明をした上で、正規の料金を取られる。

397 名前:名無しでGO!:04/07/16 14:11 ID:mGPD7UMz
大阪発の九州往復割引きっぷは前途放棄や内方乗車はできるでしょうか?
聞かないとわからないとしたら大阪駅でいいんですか?JR九州?

398 名前:名無しでGO!:04/07/16 14:31 ID:jv6j4Njj
内方乗車禁止と言えば、5,6年前に仙台支社で発売していた「仙山SSきっぷ」もそれだった。
乗降指定駅が仙台・北仙台と北山形・山形のみ
それ以外の駅で乗降の場合は、無効として正規の運賃を払っていただくとかと書いてあった。
だったら仙台・北仙台の間にある東照宮はどうなんだって知人と議論した覚えがある。


399 名前:AAAAAAAAAA:04/07/16 14:43 ID:9AUeytS9
内方乗車が禁止のきっぷは、そのきっぷの使える駅までの乗車券類を追加しても
途中から乗車することはできないのでしょうか?
出来ないとすれば、その駅まで無意味に往復することになるけど・・・・・・。

400 名前:名無しでGO!:04/07/16 16:38 ID:3V1KoPst
>>395
今でも基本は同じ。だが、指定された周辺駅乗車も可能。
たとえば高松-高知の指定席トク割きっぷは高松〜土佐山田・後免・高知で利用可。

ちなみにかいじきっぷで内方乗車すると、実乗車分の運賃・料金と払った上で、
かいじきっぷに不使用証明を入れる。なので、四国とは厳密には扱いが違う。

401 名前:377:04/07/16 19:02 ID:FS8rQLE+
>>400
>だが、指定された周辺駅乗車も可能。
>たとえば高松-高知の指定席トク割きっぷは高松〜土佐山田・後免・高知で利用可。

で、
高松ー松山のトク割きっぷを
松山→多度津だけ利用して前途放棄したいのですが。
どうなんでしょうか?

402 名前:名無しでGO!:04/07/16 20:29 ID:UMnoAMQQ
>>401
自分で松山駅か多度津駅(又はワーププラザ)に電話で聞いてみたら?
投げれば何でも答えが返ってくると思ってるみたいだけど、
皆持ってる知識には限界がある。
餅は餅屋、きっぷ売ってるところに聞くがよろし。

但し、電話して先方が忙しそうだったら、都合のよい時間帯を聞いて掛け直すか
用件だけ伝えて折り返し電話を頂くとかする。

403 名前:名無しでGO!:04/07/16 21:48 ID:vMJZ0aSQ
>>402
>餅は餅屋、きっぷ売ってるところに聞くがよろし。

「きっぷ売ってるところ」の社員がアホな場合、でまかせ回答される罠。

404 名前:名無しでGO!:04/07/16 21:49 ID:vMJZ0aSQ
とくに名古屋とか

405 名前:390:04/07/17 13:48 ID:QVw8s3W6
>>393
え、、サラの回数券に戻るんですか。
じゃあ金券屋にもって行こう♪

406 名前:名無しでGO!:04/07/17 18:00 ID:2kEEQHZd
>>404
ワロタ

>>405
「見合わせ」表示が券面にされるんじゃなかったっけ?

407 名前:145:04/07/17 22:27 ID:PMM6Ic4D
>>154の件、試してみたらダメでした。まぁ、しゃあないか。精算所が改札と
一体型だったからな…。そのおかげでちょっと損したけど。
まぁ、駅員さん忙しかったからなあ。
北陸だと精算窓口が2つもあって駅員さんも常駐してるけど、広島は改札と一体型。
同じ会社なのに、西日本って結構違うんだよねぇ。

関係ない話、自分は予定は未定で結構乗車券類変更をするんですが、千葉支社管内で変更しようとすると
なぜか機械からエドモンソン券が出ない。車掌さん曰く、最近調子が悪いとのこと。
そろそろ新型に置き換わるとか。新しい機械だと思ってたんだが結構歴史のある機械なんですか?

408 名前:名無しでGO!:04/07/18 00:43 ID:x/ccdhFG
>>407
>なぜか機械からエドモンソン券が出ない。車掌・・
普段から発行しなければ出なくなっても・・・(以下r

409 名前:名無しでGO!:04/07/18 12:28 ID:GyQZmVx+
ちょっと質問してよろしいでしょうか。
この夏に大阪出発で加古川線完乗しようと思っているのですが、この区間のフリー切符なんてないですよね。18はあまり使いたくないので…。

410 名前:名無しでGO!:04/07/18 13:26 ID:hoSMAw+o
>>409
120円で大回り

411 名前:409訂正:04/07/18 13:28 ID:hoSMAw+o
スマソ、大阪始発だと120円で大回りは無理だ。。。逝ってくる

412 名前:名無しでGO!:04/07/18 13:32 ID:lLee9qwr
大都市近郊区間大回りは?
大阪→210円(立花まで)の乗車券で
立花まで乗車
立花で改札を出て、立花→210円(大阪まで)の切符を買って
立花>加古川>谷川>大阪 で改札を出る
途中下車はもちろん出来ないが420円でOK

413 名前:409訂正:04/07/18 13:35 ID:hoSMAw+o
大阪 → 尼崎(経 由:東海道)
JR線営業キロ: 7.7km
普通片道運賃     :大人 170円 小児 80円

この↑乗車券で、
大阪 → 尼崎(経 由:東海道,福知山,加古川,山陽,東海道)
と「6の字大回り」すべし。

414 名前:412:04/07/18 13:41 ID:lLee9qwr
一周してもよかったんだったっけ?
勉強不足だ〜〜(恥

415 名前:409訂正:04/07/18 14:11 ID:hoSMAw+o
>>414
大都市近郊区間の大回りにおいて、
いわゆる「6の字」大回りが可能か否か意見が紛糾しましたが、

□□□□切符の規則スレ・・・・第4条■■■■
http://bubble.2ch.net/train/kako/1053/10535/1053525137.html
のレス番号782−786に「6の字」大回り可能派の意見要旨があります。

416 名前:名無しでGO!:04/07/18 14:12 ID:Ie/g5U1u
「6の字大回り問題」
http://www.wdic.org/?word=6%A4%CE%BB%FA%C2%E7%B2%F3%A4%EA%CC%E4%C2%EA+%3ARAIL

417 名前:409:04/07/18 16:20 ID:GyQZmVx+
>>410-416
サンクスだけど駅から出て撮り鉄しようと思ってるから大回りはだめぽorz
フリーきっぷなんてないよなー?

418 名前:名無しでGO!:04/07/18 16:56 ID:VKh8Rc/2
>>417
さっさと18切符飼って逝け 残ったらヤフオクで売りさばけ
以上 糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

419 名前:名無しでGO!:04/07/18 18:24 ID:UgTysqZV
>>417
1、大阪→加古川経由→福知山あたりまでの切符を買う
2、加古川線内を途中下車しながら撮影(後戻りは不可)
3、福知山線の中で切符を尼崎までに変更
4、大阪駅では尼崎からの運賃を払って降りる

ってのはどうだろ?福知山が近郊区間の外なのがミソ。
逆周りしたいなら大阪→谷川経由→上郡あたりにすればいいと思う。

って、こういう近郊区間外→近郊区間内の変更で既に途中下車済み
の場合の扱いはどうなるんだろ?
まさか、大阪→加古川→福知山と大阪→尼崎を比較して過剰額が
生じる(不足額が無い)から全く支払がいらないということはないよな(w

420 名前:名無しでGO!:04/07/18 19:19 ID:xfNHmfms
>>419
規則上は違うけど、たぶん実際には
>大阪→加古川→福知山と大阪→尼崎を比較して過剰額が
>生じる(不足額が無い)から全く支払がいらない
になると思う。

421 名前:名無しでGO!:04/07/18 23:02 ID:sU5OkfWF
青春18切符だけで使って滋賀の米原駅から秋田駅まで行けますか?

422 名前:名無しでGO!:04/07/18 23:08 ID:hUDrbv7S
>>419
谷川からの方向変更だろ。

当然、区変後の乗車券は途中下車不可になるが、
原券の途中下車の有無は関係ない。
(事故時の無賃送還&払戻しがヤヤコシクなるけどな。)

「谷川→福知山33.5キロ570円」と
「谷川→尼崎73.0キロ1280円」との差額710円払う

# タコ駅員だと、>>420の様に扱うかもね。

423 名前:322M ◆Mc222wR226 :04/07/18 23:22 ID:X9Nu8xG/
質問です。
品川〜伊東の片道乗車券の値段は
・山手線内→伊東(>120km) 2210円
・ 品 川→伊東(<120km) 1890円
のどっちになりますか?

424 名前:名無しでGO!:04/07/18 23:23 ID:F/yr/86c
特急・急行券を追加購入した場合における乗継割引の適用の質問です。

例えば、青森−札幌のはまなす急行券・指定席券を所持している人が(現在の自分ですが)、秋田−青森間で新たに特急を利用することになったとします。
この場合、秋田で特急に乗車した後、車内で精算する場合には割引を適用する余地がないのは明らかですが、
乗車前に窓口で購入した場合には、はまなすの急行券を呈示すればはまなすの料金に割引を適用した上で差額精算することは可能なのでしょうか。

規則には「同時に購入」と明記されているので不可能とも考えられるのですが、
JR時刻表の「乗車後はこのお取り扱いはいたしません」という記述は、「乗車前でさえあれば可」と反対解釈することもできないではありません。
この場合、どちらが正しいのでしょうか。やはり規則そのものの文言に忠実な前者でしょうか。

425 名前:名無しでGO!:04/07/18 23:28 ID:GyQZmVx+
>>419
本当に駅から出ても大丈夫なの?
初心者でスマソ

426 名前:名無しでGO!:04/07/18 23:49 ID:t6ETf2wD
>>426
前者です。

427 名前:419:04/07/18 23:58 ID:UgTysqZV
>>425
大阪〜加古川〜福知山は100kmを超え(154.2km)、かつ柏原以遠は近郊区間外で
あるため「近郊区間内のみの乗車券」にならないから途中下車可能(=駅から外に
出ることが可能)。
ただし、尼崎までに変更した後は「近郊区間内のみの乗車券」なので途中下車不可。

>>419では福知山までと書いたけど、変更のルールは>>422なので着駅の選択
いかんで損得が生じる。時刻表片手にキロ数計算しながら駅を選ぶべし。
同じ運賃の範囲でできる限り遠い駅を選ぶのが1つのコツ。

ところでこの場合、尼崎でなく塚口に変更すると尼崎〜加古川〜谷川〜福知山と
尼崎〜塚口の比較になって料金不要となったり、しないかな。
たとえ可能だとしても「規則の悪用」だと思うのでするべきではないと思うけど。

428 名前:名無しでGO!:04/07/19 00:23 ID:XELreBAC
>423
上の\2210
ちなみに鶴見で分割すると
品川→鶴見\210  鶴見→伊東\1620  計\1830

>424
乗車前なら変更が可能だから特急券を買うときに
変更してもらえばいいんじゃないの?

429 名前:422:04/07/19 00:31 ID:/XSzrjxT
>>427
>ところでこの場合、尼崎でなく塚口に変更すると尼崎〜加古川〜谷川〜福知山と
>尼崎〜塚口の比較になって料金不要となったり、しないかな。

そんなことない。

谷川→福知山と
谷川→塚口の比較になるだけ

# でも、タコ駅員だと、(以下同文)

430 名前:名無し募集中。。。 :04/07/19 00:39 ID:mYIkehqu
>>421
行けます。

431 名前:名無しでGO!:04/07/19 00:48 ID:/XSzrjxT
>>430
ちょっと待った。

>>421氏の書き方が誤解を招くが、
「18切符一日分で米原→秋田の移動は可能か?」
ってことじゃないのか?

ならば、答はノーだ。

432 名前:名無し募集中。。。 :04/07/19 00:52 ID:mYIkehqu
>>431
もしかしたらそういう意図なのかもしれんが、

18きっぷは5日分で1冊。
5日分で行けるか?という質問ならわかるが、
1日分で行けるか?とか、2日分で行けるか?とか、3日分で行けるか?とか、4日分で行けるか?という
意味だったら、そう書かないと分からない。
俺は>>421は「1冊(5日分)で行けるか?」という意図なのだろう、と思って回答した。

というか>>431氏はなぜ「18切符一日分で米原→秋田の移動は可能か?」と思ったの?
(三日分とか十日分とかではなくなぜ「一日分」と思ったのか、ということね。
「一日」になにか特別な意味があるとは思えないのですが。)

433 名前:322M ◆Mc222wR226 :04/07/19 02:08 ID:oXyv1jG6
>428
サンクスですー

434 名前:名無しでGO!:04/07/19 11:27 ID:ObMPVvhh
>>432
漏れは「特急を使わずに」という意味で聞いているのかと思った。
答えは430さんが書いているのと同じだが。

>>431
つまり、考え方は人によって違うということ。
的確な答えがほしかったら、条件は厳密に書くことが必要。

435 名前:名無しでGO!:04/07/19 12:42 ID:yAB38l2V
昨年、12/1から有効の三段峡→姫路までの乗車券を買いました。
で、乗車せずに有効期限最終日、払い戻し証明印を近くの駅でもらいました。

三段峡-可部間は廃止区間、可部以遠は運行区間だけど、
この場合の旅客見合わせによる払い戻しは210円の手数料?それとも無手数料?

廃止区間を収受してるのは「旅客の責任とならない事由によつて、当該列車等に乗車船することができない」と見なし、
無手数料での払い戻しは可能かな?と思って。

436 名前:名無しでGO!:04/07/19 12:55 ID:hAlTyftW
>>435
自分で好き好んで買っておいて、
>廃止区間を収受してるのは「旅客の責任とならない事由によつて、当該列車等に乗車船することができない」と見なし、
>無手数料での払い戻しは可能かな?と思って。
なんていうのはふざけているとしか言いようが無い。

437 名前:名無しでGO!:04/07/19 13:26 ID:r0YfnGgC
>>435
それはあかんで。
特に駅で買ったんなら駅員が可哀想やわ。
そりゃミスで売ったんは悪いけども、
お前が売るように仕向けたんやからな。

438 名前:名無しでGO!:04/07/19 17:26 ID:XM04fH6F
>>424
前者でしょ。
>JR時刻表の「乗車後はこのお取り扱いはいたしません」という記述
は、「乗車後に(車掌とかから)乗り継ぐ列車双方の特急券などを同時に買い求めても割引はしないよ」って意味でしょ。
乗車前については「乗り継ぐ列車双方の特急券などを同時にお求めの場合」に限り割引。それ以外は割引対象外。

余談だが、小生は数年前、はまなす→はつかり→新幹線と乗り継ぐ特急券を乗車1ヶ月前購入しようとした際、某H駅のみどりの窓口で
「はつかり(と新幹線)は翌日にならないと買えませんから、翌日以降はつかりの特急券をお求めの際に
はまなすの急行券をお持ちいただけば、はまなすの乗継割引の取り扱いをしますよ。そのくらいの融通は利かせますよ、はっはっは」
と言われたことがある。

439 名前:名無しでGO!:04/07/19 20:56 ID:mNbUPcOB
>>438(余談)
その場合も「はまなす」の券面に「乗継請求」の証明をもらっておく必要がある。

440 名前:名無しでGO!:04/07/20 01:52 ID:BHHxyybT
普段、新幹線に乗らないので教えてください。

東京→大阪のまだ1ヶ月以上先なんですが、終電に乗ろうと思います。
終電に乗れれば、指定・自由席は特にどちらでもいいです。

yahoo路線では
運賃:片道 13,850円 (乗車券8,510円 特別料金5,340円)
と出ていました。

行き(大阪→東京)は空路で、早期割引が航空会社でありますが、
JRではどのような買い方をすれば賢いでしょうか?
チケット屋で売っているようなものでもかまわないのでしょか?

441 名前:名無しでGO!:04/07/20 02:58 ID:msnZaJlK
行く予定で東京→新潟(東北・磐越西・只見・上越・信越)を買ってたのだが(旅行開始前、有効期間開始後)
大雨で只見線が不通…なので旅行をあきらめて払い戻そうとしたが、みどりの窓口は閉まってる時間。
乗車券の有効期間はまだあるけど、とりあえず改札で払い戻し証明印をもらおうとしたら、
「まだ有効期間がありますから、明日以降にみどりの窓口でお願いできますか?」と。

間違った取り扱いじゃないだろうけど、明日とかにすぐ駅にいける訳じゃない。
で、数日したらバス代行か復旧してしまったら、払い戻し手数料頂きますって言われるのも
なんなんで、早いうちに一旦証明してもらっておこうとしたんだけど…。

この場合、もしバス代行か復旧してしまっても、証明を受けてなくても無手数料で払い戻しできる?
(旅規283条が関係する?)

442 名前:名無しでGO!:04/07/20 10:19 ID:bAPDUp4c
>>397ですが、九州往復割引きっぷは
問題なく内方乗車できることがわかりました。

443 名前:名無しでGO!:04/07/20 19:11 ID:BNb2BxMZ
>>441
改札・出札共に、極力切符の有効期間内に復旧させ、そうなったら
既に列車は動いてるから不通見合せは適用されず、旅客見合せになって
手数料が取れるし、そもそも運賃収入を奪われる可能性が少なくなるから
可能な限り証明印は押すな!と教育されてる悪寒

てか、既に只見線は復旧している訳だがw

444 名前:名無しでGO!:04/07/20 21:37 ID:46UFyLOx
>>441
旅行の予定が狂ったのだから、無手数料払い戻しは当然可能。
ただし、払い戻しのトラブルを避けるため、早めに駅へ行くこと。
出来れば、改札で払い戻し証明をしてもらうべきだった。
次の日に駅に逝けるとは限らないし、客はこちらなわけだし。

445 名前:名無しでGO!:04/07/20 21:52 ID:JIVjPMOL
おととしの夏、「特急券・寝台券」を使用して、到着が10時間遅れたので
着駅の上野駅の窓口で「遅れた証明くれ」と言ったら、
「指定券だから(証拠が残っているので)大丈夫。」と言われたけど、
「証明のはんこがないとめんどくさいことになるから証明くれ」と言って
遅延の証明を押してもらったことがある。

結局払い戻さないまま1年経過してしまったが。

446 名前:名無しでGO!:04/07/21 00:47 ID:sh8+G+xU
>>441, >>443-445
因縁つけたような例だけど、>>441の例が
 ・稚内発肥前山口行の片道最長きっぷ(営業キロ編)
 ・有効開始日に、券面経路において台風通過による不通区間発生
 ・該当区間は鳥栖−肥前山口の区間
 ・翌日ぐらいには復旧の見込み
 ・不通証明は受けず(orみどりの窓口に回される)
だとすると、みどりの窓口での無手数料払い戻ししようもんなら
「不通当日に利用する予定なんてなかったですよね?」って言われてトラブルになりそう。

規148条のように券面に表示された発着区間内の途中駅からでも乗車できるから
片道最長きっぷ経路であっても、理屈の上では不通区間の端駅や区間内のから乗車したいと
言い張る事も出来なくはないが、常識的に考えて変というか不審に思われる。

447 名前:446:04/07/21 00:52 ID:sh8+G+xU
少し言葉が足らなかったんで一部訂正。

みどりの窓口で、無手数料払い戻ししようもんなら(不通区間が復旧したしないに関わらず)
「不通当日に不通区間を利用する予定なんてなかったですよね?
 予定通りに経路を辿れば、不通区間は通過する日にはもう開通してるはずでしょ」
って言われてトラブルになりそう。

448 名前:名無しでGO!:04/07/21 14:50 ID:nDRfBKsd
質問君で悪いんですが

例えば岡山〜東京間をのぞみで往復する場合
片道601キロ以上の往復乗車券に適用される10%割引と学割による20%割引を併用して30%割引とする事は可能ですか?

449 名前:名無しでGO!:04/07/21 14:54 ID:LyWUNzO6
乗車券のみですが可能です。
正確には1割引の2割引なので28%引きですが。

450 名前:名無しでGO!:04/07/21 14:57 ID:nDRfBKsd
>>449
なるほど、ありがとうございました。

451 名前:名無しでGO!:04/07/21 16:06 ID:3I4Pbi53
>448
学割の往復割引は、学割の運賃の10%引き
つまり28%割引

452 名前:451:04/07/21 16:08 ID:3I4Pbi53
とっくの昔に回答済みなのに書き込んでしまった(恥

453 名前:名無しでGO!:04/07/21 18:47 ID:1lxJu7At
ごめーん、質問君です。
周遊きっぷ「盛岡→都区内・東京フリー・都区内→盛岡」でさ、
盛岡から東京まではやてで来たのよ。電車に乗ってるときに
急遽、帰りの日にちが有効期間内に帰れなくなったので、着いた
東京駅で払い戻しをしたらさ、帰りの分しか帰ってこなかったんだけど
なんで?
窓口氏は行き券を使ってしまったから帰り券しか戻りませんだってさ。
マジで?フリー区間ぜんぜん使ってないのに…涙

454 名前:名無しでGO!:04/07/21 19:07 ID:W7RUkru3
>>453
窓口氏が正しい

455 名前:名無しでGO!:04/07/21 19:12 ID:OuVd/rYe
>>453
それが正当な扱いです。
フリー区間使用・不使用にかかわらず行き券を完全に使用した場合は
帰り券のみの払い戻しです。
無理だと思うけど、途中で旅行中止して切符を買いなおせば、
そこまでの運賃と手数料420円ですんだのですが。

456 名前:名無しでGO!:04/07/21 19:18 ID:xhHL5bWO
つまり、同じ払い戻すなら、ゾーン券を使い倒してから払戻しろ
ということだな。
払戻し額は変わらないし。

457 名前:名無しでGO!:04/07/21 19:23 ID:W0gpDQjF
>>454-455 ってことは大宮で下車すればフリー券も払い戻しになったって事だよね。

458 名前:名無しでGO!:04/07/21 21:23 ID:uZ6xKupc
>>457
そういうこと。


行きが在来線だと大宮ではダメだけどな。

459 名前:名無しでGO!:04/07/21 22:05 ID:DbaJ4XFV
「フリー券」じゃなくて「ゾーン券」な。

460 名前:名無しでGO!:04/07/21 22:26 ID:hlWmxuvG
レンタカーの乗車人員が減ってさ、車種を小さな車に替えるのには払い戻さなければダメですか?無手数料で、できませんか?(電車の分は取られるげど)
あとさ、大雨とかで旅行中止にせざるをえないとき、全額帰ってくるでしょ?では、その日に行けないから次の日からに変更して日にちが少なくなったら差額は帰ってくるの?
教えてエロい人。

461 名前:名無しでGO!:04/07/21 22:47 ID:OuVd/rYe
>>460
どんな切符かわからんから詳しく回答できないが、Fきっぷというレンタカーと
セットになった切符では利用の4日前までなら車も1回だけ変更ができる。

JR東日本のトレン太くんでは使用開始前日の18時までなら変更可能。

462 名前:名無しでGO!:04/07/22 00:04 ID:7tAs8VkH
ちょっとスレ違いかもですが自分、JRの車掌なのですが周遊きっぷ等にはあまりチケッターを押すな。
と言われてるのですがみなさんはフリーきっぷにベタベタ車内改札印押されるのはどうですか?
ちなみに北の客室乗務員さんはフリーきっぷには「お客様に言われたら押す」と教育されてるようです。

463 名前:名無しでGO!:04/07/22 00:52 ID:MjWHAA7S
>>462
オイラは押されるの(・∀・)イイ!!と思うよ。
1つ1つが旅の記念だと思ってるから…

きっぷ見て、たくさん押してある人は集めてるんだろうから
頼まれなくても押すとか、臨機応変でいいんじゃない?

464 名前:名無しでGO!:04/07/22 01:14 ID:GBYdHk5F
インク不足とか過剰とかで文字が読めないと萎える。
無効印でもなんでも、きれいに押してもらえるとちょと嬉しい。

465 名前:462:04/07/22 01:22 ID:7tAs8VkH
>>463サンクス
漏れは個人的にチケッター好きで以前は日付が入らないタイプでしたがそれもまだ持ってるので押してと言われたら「どっちにします?」と聞いてみたり。
パッと見でうちの区がすでに押されてたら逆に 押します? と聞いてます。大体押してくれと言われるのでチケッターを渡して押させてあげたりもします。
以外にチケッターを自分で押させてあげると予想以上に喜ばれますヲタ、子供問わず。
極力他の印と被らないよう押しますが少し被ったら謝ってるのですが逆に恐縮されるのですが車掌に謝られるのって変ですかね?貴重な物だと思って扱ってるので....

自分もヲタなのにこっそり車掌になりました。

466 名前:462:04/07/22 01:24 ID:7tAs8VkH
>>464
漏れは乗務前、インクの出をチェックしてます。
確かに珍しい車掌区や小さな駅の印を押してもらって滲んでると嫌ですよね。

467 名前:名無しでGO!:04/07/22 01:30 ID:AmeOyTyE
>>462
いい話ですね。自分は押してもらえるなら押して欲しいですね。
記念にもなるし。

468 名前:名無しでGO!:04/07/22 01:49 ID:MjWHAA7S
そこまで親切な車掌さんはなかなかいないなぁ…

旅に出たらめぐりあいたいものだ。。。

469 名前:名無しでGO!:04/07/22 08:53 ID:WygyiqHy
>>462
周遊券には途中下車印を押す欄があったはずなんだけど・・・
確かにフリーきっぷの類は押していいものか迷うね。

470 名前:462:04/07/22 10:50 ID:7tAs8VkH
おはようございます。
先ほど乗務が終了しました(昨夜は乗泊から)
みなさんの意見を参考に特急に乗ってきましたが周遊きっぷのお客様が凄く押して欲しそうな熱い視線を投げかけてくれるので
昔のタイプ(ありがとうございます ○○車掌区)もありますよって言ったら凄く喜んでくれ、わざわざ高額車補まで買って頂きました。
>>469
私はまだ入社1桁なのでその頃の事は写真でしか知らないのですが今では定期券サイズだから確かに悩みます。なのでお客様がこちらをジーっと見てると押します。(笑顔で受け取ってくれますから)

みなさまヲタ車掌の愚問にお付き合い頂きありがとうございました。

471 名前:名無しでGO!:04/07/22 17:58 ID:WNmP7vMr
>>462
>ちなみに北の客室乗務員さんはフリーきっぷには「お客様に言われたら押す」と教育されてるようです。

旭川車掌区の車掌さんは有無を言わせず押すね

472 名前:名無しでGO!:04/07/22 23:50 ID:z1TKZTAz
>>462は、いい車掌さん。

473 名前:名無しでGO!:04/07/23 01:18 ID:6O3WkqVJ
時刻表の”きっぷの変更”を見たのですがハッキリ分からないのでご教授願います。
下記の変更は可能でしょうか?
 @:寝台券 → 指定券
 A:寝台券 → 乗車券
 B:寝台券 → 特急(急行)券

474 名前:名無しでGO!:04/07/23 01:36 ID:Mh4vSncq
>>473
1:可
2:不可
3:特急券(指定)は可、
希望する特急(指定)が満席なら特急券(自由)ヘ可、
急行券へは不可

286.48 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)