■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part3

1 名前:初代スレ1:04/05/25 11:50 ID:XQRNcGoi
皆々様、当スレお引き立てありがとうございました。
ひきつづきよろしく。

過去スレ
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1075909552/

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068099120/

501 名前:名無しでGO!:04/07/25 20:32 ID:bIEXaoAl
C制で買った場合、券面に「R028」などと表示されますが、どういう意味なんでしょうか。
漏れの場合、
 束では…購入するごとに増加していくような気がする。
 酉では…700番だいが多い。

502 名前:名無しでGO!:04/07/25 20:49 ID:IWUF5N0/
>>493 >>497 >>498 補足
定期券を紛失した場合、新しい定期券を購入後、
紛失した定期券が出てきた場合は、新しく購入した定期券を
旬割(10日単位で月額を区切る)にて払い戻しします。(手数料も必要)
したがって、新しく買う定期券は何カ月のでもいいのです。

503 名前:名無しでGO!:04/07/25 20:55 ID:8MFuvFZ2
>>501
ビューカードは累積表示ですね。
他クレはランダム割り当てのような感じがします。

504 名前:名無しでGO!:04/07/25 22:37 ID:CxXP+orl
秋の改正でグリーン普通回数券で質問が有ります
某駅〜東京のグリーン普通回数券でおはよう新宿ライナーで
新宿へ回って中央線で東京へ行くというのは可能でしょうか?
時刻表によると近郊区間内の乗車券や回数乗車券は実際の経路に
関わらず最短距離の料金で計算するとは書いてあるものの
これはあくまでも運賃計算であってグリーン料金を含む
グリーン普通回数券ではダメでしょうね。
でも実際どうなんでしょうか?

505 名前:490=497:04/07/25 23:15 ID:xnO4RwTZ
>>498-500, >>502
dクス

>>501, >>503
束の場合は、概ね購入日毎に連番になって、翌日には繰り越さない。
ただ、時々翌日にも連番を繰り越す事があるが(土日を挟むのが関係してる?)、
数日で連番が解消される。ちなみに、連番は001から。

他社は上2桁が連番で、下1桁は多分チェックデジット。上2桁の連番はずっと続くけど、01から始まらない。
漏れのカードを倒壊で使用した場合、R301からスタートしてた。

R番号は会社間で連番は引き継がない。それと、番号の目的は
払い戻しの場合にカードを通し、R番号・原券発行日(あとは金額か*****-**の番号?)を入力する事で
カードの口座(引き落としの銀行口座じゃないよ)に手数料を引いて金額が戻される。その時に用いる番号。
しかし、カードで購入後半年以上とか経ってから払い戻しする(既に払い戻し証明を受けている場合とか)と、
マルス端末では「売上ファイルになし」と表示され、引き落としができなくなる。
この場合は駅からカード会社に照会し、場合によっては現金払い戻しになる事も。

506 名前:名無しでGO!:04/07/25 23:32 ID:BDU1mUZI
R通番のRって何の略?

>>505
>払い戻しの場合にカードを通し、R番号・原券発行日(あとは金額か*****-**の番号?)を入力する事で
>カードの口座(引き落としの銀行口座じゃないよ)に手数料を引いて金額が戻される。その時に用いる番号。

払戻種別(CS払戻登録、CS乗変払戻登録など)、会員番号(または直接カードリード)、R通番、原券発行日、枚数、払戻金額を入力しまつ。

507 名前:名無しでGO!:04/07/26 00:25 ID:iCPN3tMb
>>504
秋のダイヤ改正でグリーン回数券は廃止されます。
現行でも
おはようライナー新宿のグリーン車をグリーン回数券で利用する場合
某駅−新宿までグリーン区間の回数券ではないと品川からの乗り越し料金をとられます。
駅によっては券売機にも品川までG区間のと新宿までG区間の2種類のグリーン回数券があります。

508 名前:名無しでGO!:04/07/26 10:31 ID:Q/rXy7Hs
京都-岡山のML松山の指定持ってるんですが、これで大阪から乗っても大丈夫ですよね?
よろしくお願いします。

509 名前:名無しでGO!:04/07/26 11:13 ID:FzVUoeQv
>>508
とうぜんOK

510 名前:名無しでGO!:04/07/26 11:23 ID:FzVUoeQv
>>484
これはあまりお勧めしませんが・・・
(但し自動改札機のある駅のみ有効の方法です)

たとえば、なくしたのが、名古屋−豊橋の定期だったら、適当な名前で名古屋−金山とか安い1ヶ月定期を買って、改札口で取り違えたと申し出てください。
〜中略〜
なくしたはずの定期券が復活します。

511 名前:名無しでGO!:04/07/26 12:55 ID:PeyI44BP
>>508
乗車駅の発車時刻を過ぎたら無効。窓口持っていって変更してもらおう。
ただしマルスの発行替えだと戻した時に取られてしまう場合があるので
それが困ることを説明して乗車駅を書き直してもらえばヨシ。

512 名前:名無しでGO!:04/07/26 13:00 ID:PeyI44BP
>>551
規則上の解釈ね。実際には途中から乗っても無問題だろうけど。

513 名前:名無しでGO!:04/07/26 13:51 ID:hzoBI/zh
>>512
大阪や三ノ宮だと問題ない可能性が大きいが、例えば京都→博多のML九州を持っていて
小倉から乗った場合は、規則が適用されている可能性はある鴨。

規則が適用されたら、規則がある以上はそれに対して文句は言えなくなる。
例え、大阪で乗ったら既に他人に席を売られていたとしても。

かくいう漏れも、指定を取っておきながら先の区間から乗る事が多いが
いまだに席を転売されていた事はない。ただ繁忙期にした事はないが。

514 名前:名無しでGO!:04/07/27 20:40 ID:1dUaotYy
>>508-513
今日、8/10品川発(8/11横浜発)MLながら91号の指定券を「品川−大垣」から「横浜−大垣」に変更してもらおうとしたら(えきねっとの受付の都合上前者で取ったため)、
横浜駅のみどり氏は「同じ料金だしそのまま使ってください。車掌も横浜までに転売してしまうことはないと思います」と言ってました。参考までに。

515 名前:名無しでGO!:04/07/28 00:02 ID:Hytiv9OF
厳密な規則はともかく、寝台なら大丈夫では?・・って転売される可能性は
あるな。
サンライズのノビノビって、大阪→東京を求めることに制限がかけられてるの?

516 名前:名無しでGO!:04/07/28 07:02 ID:tEVqbSjH
>>507
なるほど、そうなってるんですね

もう1つ疑問が湧いてきまして、100キロ越えると
山手線内〜某駅(例えば熱海とか静岡とか)となりますが、
グリーン普通回数券の場合、新宿からでも新小岩からでも
乗れるようになるのでしょうか?

517 名前:名無しでGO!:04/07/28 09:45 ID:WF+IjVar
>>515
制限かけられてる。

518 名前:名無しでGO!:04/07/28 19:58 ID:kG+n6z6i
大阪〜東京よく利用しますが何か?

519 名前:名無しでGO!:04/07/28 20:04 ID:nmA9avDE
>>518は「制限かけられてる」の意味が分かってなさそうだな

520 名前:名無しでGO!:04/07/29 00:37 ID:MjOOWp1i
>>516
G回数券の場合乗車券部分は東京山手線内発着になるので新宿、池袋などでも乗車OK。
グリーン部分はグリーン車乗車駅を指定し、指定した駅の外方から乗ると乗り越し扱いになる。
例えば
東京山手線内−熱海のG回数券の場合
G区間が東京−熱海と品川−熱海では回数券代金は異なります。

ちなみに新小岩は山手線内の駅じゃないですよ。

521 名前:名無しでGO!:04/07/29 00:39 ID:MQ1XmoSe
>>519
要は1ヶ月前からの発売はしないっていう制約か。
制約掛けておいて、2日前(場合によっては1週間前)から発売開始。

あけぼのも村上発の上りとかが2日前からじゃなかったっけ?

522 名前:名無しでGO!:04/07/29 11:10 ID:rPY5M95z
>>521
そんな規則あったのか

523 名前:521:04/07/29 13:54 ID:MQ1XmoSe
>>522
規則というよりは、マルス指令側で勝手に設定してるだけ

あけぼのの場合、青森や秋田付近と上野・大宮などとの相互駅間の
需要が多いと思われるので、優先的にその区間の発売を行えるよう制限を掛け
発車数日前になっても空席が多いようであれば
他区間も発売できるように解除する(or数日前から空席状況に関わらず解除する)

プッシュホンで短距離区間の寝台列車を予約してみて、
座席区分や空席があるのに取扱いできないと回答されたら、制限があると思っていいと思う。

524 名前:名無しでGO!:04/07/30 01:36 ID:dW+vrO52
>>520
詳しい解説サンクス!!
乗車券の100キロ越えは山手線内が付くけど
グリーン券は駅間指定だから乗車券と同様の事はできないのですね

大昔の等級制の乗車券なら今で言うグリーン車も乗車券同様だったかも
知れませんね。グリーン普通回数券の1ヶ月間有効は6枚綴りと
グリーン絡みで短くなってるのかも知れませんね。

525 名前:名無しでGO!:04/07/30 04:51 ID:xwWdt3kJ
>>523
北斗星、日本海、トワイライト、カシオペア等も制限かかってるの?

526 名前:名無しでGO!:04/07/30 05:11 ID:wzyyhMD7
>>525
マルススレで聞いたら?

527 名前:名無しでGO!:04/07/30 06:14 ID:o59VV+8s
だー、俺も定期無くした・・・東上線で三ヶ月分は学生にはでかいな・・・
あれって学生証とかと違って電話番号とか書いてないから探しにくいな、
とりあえず俺は何をすればいいんだろう?冷静になれない・・・

528 名前:名無しでGO!:04/07/30 08:16 ID:ILQGguMV
意外と駅に届いてたりして

529 名前:名無しでGO!:04/07/30 08:44 ID:vUiIG9xS
スレ違いでしたらスマソ。
団体乗車券で東京-仙台を旅行する予定なんですが、20人で8/10出発の予定が
4人行けなくなりました。
旅行会社からは、事前に駅のみどりの窓口で証明を受けてくださいといわれたのですが
窓口でしかできないのでしょうか?それと、1名が事前にならないと参加の意思がわからなく
微妙なんだけど、手数料や払い戻し金額はJRのHPを見ると2日前から金額が変わるようなことが
書いてありましたが、団体乗車券も同じと考えていいのでしょうか?
それと、払い戻し手数料って減った人数×手数料なんですか?
あと、厄介なことに帰りが8/11で11人で帰るのが4人減ってしまうと7人になるのですが
そうすると団体乗車券って8人からで7人だと使えなくなってしまうのですか?
先日、改札口の駅員さんに聞いたら「7人だと使えないはずだから払い戻しをしないとだめなのでは?」
と言われました。
そうなると、新たに切符を買うようになり、席番とかも変わっちゃうのですか?
なんかいい方法ないでしょうか?
ところで、帰りの分を全部払い戻すとなると手数料っていくらですか?

長文すんません。

530 名前:名無しでGO!:04/07/30 10:18 ID:JTu0B7FY
>>527
>あれって学生証とかと違って電話番号とか書いてないから探しにくいな

何のために「定期券購入申込書」があると思っている?
そこに書いた電話番号に電話がかかってくる(会社もある)
ま、購入した駅に聞いてみな。うまくいけば>>528さんの言うように届いているかも。

531 名前:名無しでGO!:04/07/30 10:51 ID:JTu0B7FY
>>529
>窓口でしかできないのでしょうか?
まさか電話でできるとかお気楽なことを考えてはいないよね?
ま、乗る前に改札でというのも可能ではある。
ただし、出発時刻の2時間前までに申し出ないと、料金部分は払戻できません。

>団体乗車券も同じと考えていいのでしょうか?
同じです。
ただし、料金部分については出発2時間前までに申し出ないと払戻できません。

>それと、払い戻し手数料って減った人数×手数料なんですか?
運賃については、何人減少しても一律210円。
料金は320円又は3割×人数。
ただし、出発時刻の2時間前までに申し出ないと、料金部分は払戻できません。

532 名前:名無しでGO!:04/07/30 10:52 ID:JTu0B7FY
>そうすると団体乗車券って8人からで7人だと使えなくなってしまうのですか?
8人分の運賃・料金を払うのであれば使えます。
そうでなければ払い戻して買いなおし。
席番はそのように言えば変わらないようにしてくれるはず。

>ところで、帰りの分を全部払い戻すとなると手数料っていくらですか?
2日前まで           210円+(320円×11)=3,730円
前日から
当日出発時刻2時間前まで 210円+(5,010×0.3(10円未満の端数切捨て))×11)=16,710円
当日出発時刻2時間前以降 料金部分が払戻不可なので、210円+(5,010×11)=55,320円

533 名前:名無しでGO!:04/07/30 12:28 ID:RQGESxCw
2つほど質問させてください。

1:特急券の乗り継ぎ割引ですが、特急券をまったく持たない状態で在来特急に飛び乗り
車内で車掌から在来特急〜新幹線の乗り継ぎ特急券を出してもらうことはできますか?

2:乗車券の分割購入ですが、乗車券をまったく持たない状態(無人駅などから)で
車内で車掌から分割して乗車券を売ってもらうことはできるのでしょうか?
仮にできないとしたら、とりあえず乗車駅Aから分割駅Bまでの乗車券を出してもらい、
下車駅Cで分割駅Bからの精算(101km以上なら打ち切りですよね)を
すること前提でAからBの乗車券を発券してもらえますか?
ただ乗車駅Aから下車駅Cまでを在来特急利用だとすると、
AからBまでだけを売ってもらうのは難しいかな・・・

534 名前:名無しでGO!:04/07/30 12:59 ID:JTu0B7FY
>>533
1 車掌の機嫌がよければ可能(w
  ま、たいていは大丈夫だと思うが、原則は事前購入だから断られても文句は言えない。

2 >乗車券を売ってもらうことはできるのでしょうか?
  切符は目的地まで買うのが原則ですから不可能です。

  >精算(101km以上なら打ち切りですよね)を
  >すること前提でAからBの乗車券を発券してもらえますか?
  精算前提なら発売できません。
  ただし、普通にA-Bを買って、“気が変わって”Cまでに変更なら可能。(w

  >ただ乗車駅Aから下車駅Cまでを在来特急利用だとすると、
  >AからBまでだけを売ってもらうのは難しいかな・・・
  当然不可能。
  ただしこれも、Bがその特急の停車駅であれば上と同様。
  

535 名前:名無しでGO!:04/07/30 16:34 ID:vUIcYn2D
>533
どれも車掌の気分しだい
漏れは車内購入の特急券を分割して買(売)ってるところを見たことがある

536 名前:名無しでGO!:04/07/30 18:00 ID:wzyyhMD7
>>533-535
九州・四国とやくも関係は、新幹線接続駅に向かう列車であれば
車内で乗継割引発売するケースが多かったように思うんだが

537 名前:533:04/07/30 18:29 ID:RQGESxCw
>>534-536
どうもありがとうございます
まぁどちらも事前に購入するのがベストなのはわかっておりますが、
その日の予定がまだ確実でないので、気になって質問させてもらいました。

ちなみに乗車券分割駅Bは特急停車駅ではないので、
さすがにここで分割して売ってもらうのは無理そうですね・・・

538 名前:名無しでGO!:04/07/30 18:58 ID:arar0tk1
ただし乗車券に「幹」マークがなければ乗り継ぎ特急券は売ってくれないよ。

539 名前:名無しでGO!:04/07/30 19:25 ID:HZz/VIGw
団体とは違うが6人以上が同一区間を往復する場合回数券、さらに阪神や阪急
みたいに5回分で6回分のハーフ時差や7回分使えるハーフ土休日のあるとこ
ろでは3人以上が同一区間を往復する場合ハーフ時差や土休日で乗った方が
お得です
特に私鉄の場合昼間や土休日大勢乗る時はお勧め
また阪神や阪急みたいに金額式の回数券の場合乗り越し精算差額だけで乗ること
ができます

540 名前:名無しでGO!:04/07/30 23:27 ID:Hoaq4Vfj
>>510
キセルすれ逝きの話題なのか?
それとも
規則の網の目をくぐる巧妙な裏技なのか?

絶対に悪用はしませんが、
どういうカラクリなのか興味がありますので、
詳細をご教示願えませんでしょうか?

541 名前:名無しでGO!:04/07/31 00:17 ID:HAjdQ41U
>>540
>キセルすれ逝きの話題なのか?
>それとも
>規則の網の目をくぐる巧妙な裏技なのか?

ただの詐欺だろ。

542 名前:名無しでGO!:04/07/31 01:43 ID:DGukgjCs
>>540
あんたのようなのを野暮というんだよ。
それ以上何を教えろというんだよ。
本来だったら書いてくれないし書けないことを書いてくれているというのに。
書いてもらったことだけでわかれよ。

543 名前:名無しでGO!:04/07/31 15:22 ID:UhbhRv4p
特急券は途中下車無効ということだが、以下の場合はどのような扱いになるのだろうか?

自由席特急券で宮崎→小倉通し料金は¥2100である。
しかし、当該区間を直通する特急は1往復しかないので
宮崎→別府、別府→小倉と乗り継がなければならない。
そうなると宮崎→別府¥1890+別府→小倉¥1370と分けて発券してもらわなければ
ならないのだろうか?

ちなみに別府で温泉に入るため駅改札を出たいと考えている。

544 名前:名無しでGO!:04/07/31 15:53 ID:L5qOLiug
>>543
小倉-宮崎(空港)相互間は、別府又は大分で乗り換える場合に限り、通しの料金になります。
ただし、これは改札内乗り継ぎに限られていますので、あなたの例の場合は別々に買う必要があります。

545 名前:名無しでGO!:04/07/31 15:53 ID:CrQ5nXwQ
>>543
別府か大分で改札を出ないで乗り継ぐ場合、特急料金は通しでOK。
別府で改札を出たい場合は別府で特急券を分ける必要があるよ。

546 名前:545:04/07/31 15:54 ID:CrQ5nXwQ
スマソ
544さんとかぶってしまった・・・。

547 名前:544:04/07/31 15:56 ID:L5qOLiug
訂正
小倉-宮崎(空港)相互間
  ↓
博多-宮崎(空港)相互間(久大線経由を除く)

548 名前:348:04/08/02 00:47 ID:q0PRqtkP
>>348 でございます。御報告に。
>>367が結論かと思いましたが、某駅で、9月分のおはようライナー新宿26のセット券が
入手出来ました。14:00場面で窓口を独占できる確証がある小駅があるのなら、多少
費用がかかっても出かけようかと思いましたが、発券の方法が判らないと言う落ちも
嫌で、1時間ほど前から、京浜地区で数駅を回って、混雑が少なく、窓口氏と話をして、
発券の心得がありそうな駅を選びました。

どの駅も、取り置き的な扱いは不可なようで、14時を過ぎてから出直すように言われました。
14時場面で、もし他のお客さん相手に発券中だったら、それはそれでしょうがないねえとも
言われました。

しかし、某駅で、これはと思える窓口氏がいて、この方にかけました。
14時少し前に、用紙に記入して内容を見せたところ、発券の方法は熟達している様子。
14時に出直すように言われて、13:59に出直すも、航空券を発券中(泣
高額な現金の支払いを客がモタモタしている間に14:03に、、、しかし、私の番が来て、
先ほど見せた用紙を一瞬見せたら、その瞬間、窓口氏は無言でうなずき発券ボタンを押し、
即座に発券。14時を過ぎた段階で発券の準備をしてくれていたとは、、、、感謝、感謝。

アドバイスを頂いた皆さんにも感謝いたします。

549 名前:名無しでGO!:04/08/02 01:18 ID:OvM8pw45
報告乙
よかったね取れて

550 名前:名無しでGO!:04/08/03 10:46 ID:6hfc9yjQ
遅れましたが、団券関係のスレとってもサンクスです。
たすかりますた。

↑みどりの窓口で航空券買えるよね?
先日、某首都圏の駅に行ったら、往復とも違う航空会社だと割引になりませんって。
行きは予約してあって、帰りもとってもらって往復割引になりますか?
って問い合わせたらダメとのこと。
挙句の果てにはこの窓口では買えませんって。
どーなってんじゃー!
どなたか、素人にもわかる航空券関係のスレ知りませんか?
JALのHPみてもいまいちよくわからん。

551 名前:名無しでGO!:04/08/03 11:25 ID:W9toZA03
>>550
>先日、某首都圏の駅に行ったら、往復とも違う航空会社だと割引になりませんって。
なる。
けど、それをJRの駅で買うのは無理に近い。
一回同じ航空会社の往復を買っておいて、乗るときに空港でエンドース(いわゆる裏書)してもらう必要がある。

>行きは予約してあって、帰りもとってもらって往復割引になりますか?
往復共に同じ予約記録になっている必要がある。
電話で帰りの予約も取って、そのとき予約センターで、
「行きの○○便も取ってあるのだが、往復割引にしたいので予約記録をまとめてくれ。」
と言って、1つにまとめてからならOK。

>挙句の果てにはこの窓口では買えませんって。
ま、往復割引と言うことは購入期限は当日なんだから、当日空港で買えば?

552 名前:名無しでGO!:04/08/03 11:27 ID:abBj9881
往復割引は裏書可能だから行きと帰りは別会社も乗れるが
みどりの窓口で行き帰りともの予約は無理だと思う

よく分からんが、みどりの窓口で往復のチケットを買って
行きの予約だけ入れてもらう、で、帰りの会社に電話して
予約する際に他社の航空券もってますと言えばそれに関する
応対があると思う

全て参考まで


553 名前:名無しでGO!:04/08/03 16:36 ID:CoKg+z+5
すんません。裏書き(エンドース)ってなんですか?
あと、搭乗者名変更や同区間の時間変更(超割・早割り除く)って払い戻さなければいけないのですか?
教えてエロい人。

554 名前:名無しでGO!:04/08/03 17:26 ID:W9toZA03
>>553
>裏書き(エンドース)
たとえば、JALの航空券をANA便で使いたい場合に、JALのカウンターで、
「あとで会社間で清算するんで、この券でANAに乗っていいですよ」
という証明をもらうこと。

>搭乗者名変更や同区間の時間変更(超割・早割り除く)って払い戻さなければいけないのですか?
航空券は記名式なので、搭乗者が変わる場合は完全に払い戻して買いなおし。
時間・日付の変更は、便の変更ができる運賃であればそのまま使える。

555 名前:名無しでGO!:04/08/04 11:49 ID:HJhoFGg9
すみません、ちょっとお聞きしたいんですが、
東京-名古屋の乗車券つき新幹線切符(のぞみ指定席)を買ったあと、埼玉(久喜)のJR駅から乗った方が
早くいけることに気づいたので、そこからのろうと思うのですが、
乗換時間が短いので、いったん外に出て切符を買いなおしている時間がありません。
なのでsuicaでひとまずそこをとおりたいのですが、
そうすると窓口で精算しないと新幹線の改札を通れないのでしょうか?
予定では着いてから8分くらいしか発車時間までの時間がないので、
窓口精算してると乗り遅れてしまうと思うのです。
suicaで入って、車内精算ってできますか?
またその場合、その駅から最初から買った場合より高く乗車代がかかってしまうでしょうか?
もし他に既出でしたら、すみません。

556 名前:名無しでGO!:04/08/04 16:21 ID:/Q4FW7TQ
東京-宇都宮のFREX定期券について質問です。

1.このFREX定期券は東京・宇都宮駅に限らず、発着駅周辺の駅や経路途中の駅でも
 購入できるのでしょうか?
2.FREX区間を東京-宇都宮にして、それぞれ周辺駅まで区間を伸ばす事は可能でしょうか?
 可能な場合、この例であればどの範囲まで区間を伸ばせるでしょうか?

557 名前:名無しでGO!:04/08/04 19:21 ID:+YH9L7iK
>>555
久喜〜赤羽間の乗車券だけ事前に窓口で買えばいいじゃん。
ただ単に買うだけじゃイヤな顔されるかもしれんから、買うときに東京(都区内)→名古屋(市内)の乗車券+特急券を見せて「当日久喜から乗りたいんで」とでも言えばいいんじゃない?

558 名前:名無しでGO!:04/08/04 19:33 ID:7LQQRYLx
>>555
SUICA車内精算は無理。窓口でも時間がかかる。

久喜で赤羽までの切符を買って、東京まで乗車。
そのまま、新幹線の切符で自動改札を通り、新幹線に乗ればいいよ。
赤羽までの切符は回収されないと思うけど、
何かあったときのために、持っておくこと。

559 名前:名無しでGO!:04/08/04 19:34 ID:XVwjzjdH
>>556

1.問題ありません。

2.以下のサイトの真ん中あたりを見てください。格好の例が載っています。
http://www.jreast.co.jp/suica/etc/shinkansen/

560 名前:名無しでGO!:04/08/04 19:40 ID:QPT55cG/
>>557-558
赤羽でなく、浮間舟渡までの乗車券で十分。

561 名前:349:04/08/04 20:00 ID:fHi4RlI5
>>548
よかった、よかった。
努力の甲斐がありましたね。
着席通勤おめ。

562 名前:556:04/08/04 21:45 ID:/Q4FW7TQ
>>559
ありがとうございます。
もう少し質問させて下さい(最初に質問をまとめずスマソ)

1-1.例示したFREX定期券は茅ヶ崎駅とかでも買えますか?
 (発着駅周辺を大きく外れた場合という意味。もちろんSuica区間内の駅です)
2-1.東京-宇都宮みたいに、在来線であれば営業キロが100kmを超えている場合でも
  発着駅の周辺駅まで伸ばせるのでしょうか?
  在来線の定期券だと営業キロは100kmまでだし、リンク先の例も100km以内に収まってるので
  (東海道新幹線で、清水-静岡-FREX-東京-神田ってのを見た事があるので
   大丈夫なような気がしますが気になって。こちらもSuica区間相互内です)

563 名前:名無しでGO!:04/08/04 22:23 ID:Cxl0dJPq
>>562
562 :556 :04/08/04 21:45 ID:/Q4FW7TQ
>>559
ありがとうございます。
もう少し質問させて下さい(最初に質問をまとめずスマソ)
1-1.例示したFREX定期券は茅ヶ崎駅とかでも買えますか?
 (発着駅周辺を大きく外れた場合という意味。もちろんSuica区間内の駅です)
買える が,拒否される可能性も・・・ この場合駅長室へご相談を・・・
2-1.東京-宇都宮みたいに、在来線であれば営業キロが100kmを超えている場合でも
  発着駅の周辺駅まで伸ばせるのでしょうか?
  在来線の定期券だと営業キロは100kmまでだし、リンク先の例も100km以内に収まってるので
  (東海道新幹線で、清水-静岡-FREX-東京-神田ってのを見た事があるので
   大丈夫なような気がしますが気になって。こちらもSuica区間相互内です)
問題なし 原則的には,定期券の発売区間は,100qまでとされている。が昨今特急利用可能エリアの広がりまた郊外からの通勤が増えており101キロ以上でも問題なく発売している。
現実問題として 通う人がどれだけいるのか? 定期代の負担は?(一個人に数十万もの交通費を出す会社はないに等しいでしょ?もちろんハイヤーなどを常用していればその位になっていますが)ということで,例としては少ないでしょう。

564 名前:名無しでGO!:04/08/05 00:50 ID:nMHG6gsL
>557 558 560

ありがとうございます。555です。
久喜で切符を買うことは時間的にムリなので、
新幹線を買ったみどりの窓口で買いなおし、それがムリなら
その旨話して久喜から赤間浮舟までの切符を買ってくることにします。
いろいろとありがとうございました。とても勉強になりました。

565 名前:名無しでGO!:04/08/05 03:50 ID:5HM4H4CG
>>564
おれは過去に東京駅乗換えの窓に申告した時

新宿でsuicaで入場東京で待ち合わせし都区内→名古屋の乗車券を受け取り
新幹線に乗車する際に東京の窓に申告したら130円引かれたまま出場処理された。
(初乗り分の現金払い戻しなし=▲130)

八王子から乗車した時も上記と同様だった。八王子―西荻窪分じゃないのと思ったけど。
同様のこと数回あります。

メリット・デメリットがある


566 名前:名無しでGO!:04/08/05 04:22 ID:l6JL7iPS
>>564
八王子からなら入場券券売機で処理すればよかったのに。ちゃんと西荻窪までの処理をしてくれるぞ。

567 名前:名無しでGO!:04/08/05 09:00 ID:INb+uMMq
八王子って入場券券売機を見かけないんだが。

568 名前:名無しでGO!:04/08/05 09:11 ID:7EAQCsIF
い〜〜〜〜っちゃん安い乗車券(150円ぐらい)買って
遠方まで行って改札のおっさんに「すいません乗車券落としました」ゆうたら
そのまま通してくれるぞ。裏技じゃ〜。

569 名前:名無しでGO!:04/08/05 10:05 ID:eS+YWOU1
教えて頂きたいのですが、
東海道新幹線で、年に数回、東京〜大阪で片道10000円のキャンペーンってありますよね。
それが、次回はいつ頃になりますでしょうか?もしくは例年でしたらいつ頃でしょうか?

今現在、夏休みの早特切符が設定されていますが、
秋(9〜10月)くらいにあれば行きたいと思っています。
航空券の方が安いのもありますが新幹線が好きなので。。
よろしくお願いします。

570 名前:名無しでGO!:04/08/05 10:25 ID:VLRWcVID
>>568
普通は紛失再扱いだろ。

571 名前:名無しでGO!:04/08/05 10:52 ID:FTRbbPLA
>>568
オレも貧乏の頃それしてた。
もう時効だが・・・
よっぽどな奴でない限り、そのまま通してくれる。

それと特急に子供料金で乗ってて
乗務員に乗車券見せてくれ言われて
「落とした」と言って、不正料金の3倍払うの逃れてた。

572 名前:名無しでGO!:04/08/05 11:17 ID:Cb2zEKzR
天王台にスタンプ置く東は鬼

573 名前:名無しでGO!:04/08/05 11:18 ID:Cb2zEKzR
>>572
誤爆

574 名前:名無しでGO!:04/08/05 11:38 ID:LoxMWapN
555です。
今窓口行ってきました。
新幹線の禁煙席がもう他になく、買い替えでいったんキャンセルすると
キャンセル待ちの人にとられるかもしれないと言われ、
乗り継ぎの駅(赤羽と言われました差額120円でした)まで買うかどちらにするか
悩みましたが、
言われたとおり、浮間舟渡で聞いてみたところ差額が40円なので、
そうすることにしました。
うちのJR駅から買うと赤羽でも浮間舟渡でも同じ金額なので
駅員も気づかなかったらしく、ここで聞かなかったら私も知らなかったので
大変助かりました。ありがとうございました。
これからは買うときに行くときのルートを全て調べてからにしようと
思います。本当にありがとうございました。

575 名前:名無しでGO!:04/08/05 11:52 ID:Kdue0Ngm
>574
窓口氏もC符号で一旦2重発券してくれれば・・・・

576 名前:569:04/08/05 11:54 ID:eS+YWOU1
別スレで解決しました。お邪魔しました。

577 名前:名無しでGO!:04/08/05 15:21 ID:bHX8bQvE
失礼します。
日帰りで池袋から木更津に電車で行く用事ができたんでこのスレにきました
以前、往復でとても安くなるというJRの切符があると聞いたのですが
どういう種類の切符なんでしょうか?良かったら教えてください

578 名前:名無しでGO!:04/08/05 16:42 ID:FhKSJGEU
>>577
ホリデーパス

“とても”安いかどうかは?だが。

579 名前:名無しでGO!:04/08/05 17:55 ID:bzHgNcef
>>577-578
池袋-木更津 往復2900円
ホリデーパス 2300円[土・日・祝日・12/30〜1/3のみ]

平日なら青春18きっぷを手に入れるべきだが
残り1回だと相場は3000円以上になるだろうから逆に高くなる。
それか、先に5回分11500円を買って、1回使ってから
残り4回分をヤフオクで売るとか。なかなか面倒だな。

どっちにしろ、漏れの感覚では“とても”安いとまでは思えない

580 名前:名無しでGO!:04/08/05 18:28 ID:NSL2zMhj
逆方向なら東京自由乗車券もあるんだけどね。。。

581 名前:名無しでGO!:04/08/05 18:54 ID:FhKSJGEU
>>579
>どっちにしろ、漏れの感覚では“とても”安いとまでは思えない
まったく同感。
値段は知っているので、自分の感覚でも同じことを思っていたのだが、
実際にそれを判断するのは>>577だから、578では?にしておいた。

>>580
それも2,470円だから、“とても”安いとは(ry

582 名前:名無しでGO!:04/08/05 19:00 ID:KwGCRiyT
>>565
おまいは東京に着くまで都区内発切符持たずに乗ったのだから
新宿〜東京間は別途払うべきでないのか?

583 名前:名無しでGO!:04/08/05 19:00 ID:VLRWcVID
>>579
>>ホリデーパス 2300円[土・日・祝日・12/30〜1/3のみ]

ん?ホリデーパスなら夏休み中も毎日つかえますよね。
この時期の確認だから,おそらく8月中の用事なんではと思うんで一応。

584 名前:名無しでGO!:04/08/05 19:05 ID:FhKSJGEU
>>579
ついでに。

ホリデーパスは夏休み期間中は平日も利用できます。
なので青春18とか余計なことは書かなかったのだが。

http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=522

585 名前:名無しでGO!:04/08/05 19:06 ID:FhKSJGEU
あれ、かぶった。

586 名前:579:04/08/05 20:19 ID:bzHgNcef
>>583-584
ウホッ、そうだった…orz

587 名前:名無しでGO!:04/08/05 22:29 ID:X+cupzZp
>>569
>東海道新幹線で、年に数回、東京〜大阪で片道10000円のキャンペーンってありますよね。

ないよ。
今回の「夏休み限定 ひかり早特往復きっぷ」(往路乗車日の25日前〜7日前発売)が初めてじゃないかな?

あとはJR東海ツアーズ(みどりの窓口ではない!)で通年発売しているぷらっとこだまとか、
昨年の10月に出来た「ひかり早特きっぷ」(片道用・通年設定・乗車日の1ヶ月前〜7日前発売)ぐらい。

588 名前:名無しでGO!:04/08/05 23:03 ID:bzHgNcef
>>587
参考になるかと

【ツアーズ倒壊】ぷらっとこだま&ひかり早特きっぷA
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089367349

ひかり早特は、みどりの窓口や旅行代理店でも売ってる
首都圏の東日本、関西圏の西日本のみどりの窓口でも売っている

ぷらっとこだまはJR東海ツアーズと一部のJTBトラベラント(JTBも?)

589 名前:名無しでGO!:04/08/05 23:27 ID:r+m3M4ux
都区内行き、または山手線内行きの硬券を売ってるのは、岳南のほか
どこだったっすかね?おしえて?

590 名前:名無しでGO!:04/08/05 23:33 ID:DCSofaR4
松本電気鉄道かな?連絡運輸には都区内があるが。

591 名前:名無しでGO!:04/08/05 23:48 ID:HUN0aUgp
>>533
1の場合、無人駅発のような場合もあり得るので、
まあ大丈夫でしょう。

592 名前:名無しでGO!:04/08/06 00:34 ID:WwMozhe4
>>591
無人駅発は車内で扱うという規定があるが、有人駅の場合、車内で乗継急行券を出すかどうかは
車掌の判断事項。

まあ、たぶん大丈夫だとは思うが、断言はできない。

593 名前:名無しでGO!:04/08/06 04:04 ID:rTvo7UKQ
金沢から愛知県の某駅までしらさぎで帰るけど

金沢→某駅の運賃 + 金沢→名古屋のしらさぎ特急券 + 名古屋→三河安城の新幹線特急券(乗継)

を買って新幹線乗らずに在来線で帰っても問題なし?

594 名前:名無しでGO!:04/08/06 07:39 ID:FQ6epY9Z
>>593
某駅が三河安城以遠安城方面の駅なら問題なし

595 名前:名無しでGO!:04/08/06 14:52 ID:jnbgOQVq
>>589-590
北近畿タンゴ、土佐くろしおも蟻。高額だが

596 名前:名無しでGO!:04/08/07 00:16 ID:IvO5NVlq
往路
名古屋〜東京(東海道新幹線)
東京〜上野(山手線)
上野〜札幌(北斗星)
復路
札幌〜大阪(トワイライト)

乗車券を安く買う方法はないですか?

597 名前:名無しでGO!:04/08/07 02:01 ID:Z9yC/9Ic
>>596
大阪市内発着の周遊きっぷ「札幌・道南ゾーン」 32,540円

598 名前:名無しでGO!:04/08/07 02:09 ID:Z9yC/9Ic
訂正

名古屋市内発着の周遊きっぷ「札幌・道南ゾーン」 32,280円
帰りは、奥羽、羽越、信越、北陸、湖西、東海道、大阪環状、片町線、関西経由の名古屋市内行きにして、
大阪で前途放棄。

のほうが若干安い。

599 名前:596:04/08/07 03:24 ID:IvO5NVlq
ID:Z9yC/9Icさん、ありがとうございます。
周遊きっぷの料金の計算方法がわかりません。
どういう内訳か教えてもらえたらうれしいです。

600 名前:名無しでGO!:04/08/07 04:30 ID:hXw/biSp
>>599
[行き券]名古屋市内→青森(ゾーン入口)
 経由:新幹線,東京,東北新幹線,盛岡,IGRいわて銀河,青い森,東北
 11970(名古屋市内-盛岡・八戸-青森の合算キロの運賃) * 0.8 - 6 = 9570円
 9570 + 2960 = 12530円 有効期7日

[ゾーン券]札幌・道南ゾーン 9000円 有効期間 5日

[帰り券]青森(ゾーン入口)→名古屋市内
 奥羽,羽越,信越,北陸,湖西,東海道,大阪環状,片町,関西
 13440 * 0.8 - 2 = 10750円 有効期間 7日

☆12530 + 9000 + 10750 = 32280円 有効期間は最大設定で17日

・大阪市内発着の「札幌・道南ゾーン」だと32540円 有効期間は最大設定で17日
・名古屋市内-札幌市内-大阪市内(連続)だと
 19130 + 16170 = 35300円 有効期間18日(連続だと割引がなくなるのは厳しい)

601 名前:600:04/08/07 04:31 ID:hXw/biSp
>>600
早速訂正

[帰り券]青森(ゾーン入口)→[帰り券]青森(ゾーン出口)

出入口と書けばコピペしても問題なかったのに…orz

602 名前:名無しでGO!:04/08/07 04:38 ID:Z9yC/9Ic
>>599
行き 名古屋市内→青森   12,530円
    名古屋、新幹線、東京、東北、IGR、青い森、東北経由
ゾーン券「札幌・道南ゾーン」  9,000円
帰り 青森→名古屋市内   10,750円
    奥羽、羽越、信越、北陸、(湖西、)東海道、大阪環状、片町線、関西経由

計                 32,280円

603 名前:名無しでGO!:04/08/07 04:40 ID:Z9yC/9Ic
あれ、書いている間にかぶった。

604 名前:名無しでGO!:04/08/07 04:44 ID:Z9yC/9Ic
ついでに

片町駅は消滅したんだったな・・・。

605 名前:600:04/08/07 05:10 ID:hXw/biSp
>>600
まだまだ訂正+補足

9570 + 2960 = 12530円 有効期7日 → 9570 + 2960 = 12530円 有効期間7日
で、2960は盛岡-八戸(IGRいわて銀河+青い森)の合計運賃
会社線は周遊きっぷ2割引の適用対象外

もちろん、学割の場合はJR区間分に対してのみ2割引(IGRはなかったと思うが)

>>603-604
スマソ、お先に。
よく考えたら片町線が近いんだけど、最初はつい天王寺経由で計算してしまった。

606 名前:600:04/08/07 05:13 ID:hXw/biSp
この時間になると間違いをひたすら重ねてしまう…。

>>605
【誤】もちろん、学割の場合はJR区間分に対してのみ2割引
【正】学割の場合はJR区間分に対してのみ、2割引→3割引になる

607 名前:名無しでGO!:04/08/07 16:43 ID:7lD6xhcm
少し前にこんな「周遊きっぷ」を発券してもらって
実際に使用したことあるんだけど、

[ゆ き] 関西某駅 → 広島市内  経由(・・・・新大阪・新幹線・広島)
[ゾーン]  広島・宮島ゾーン
[かえり] 広島市内 → 関西某駅  経由(芸備・木次・山陰・・・・・・)

今になって思うと、かえり券ってこれでいいの?
窓口氏は「ゾーン出口駅に甲立を選ぶことができないので、
広島にしときます」って言ってたけど。

608 名前:596:04/08/07 18:10 ID:IvO5NVlq
ID:hXw/biSpさん、ID:Z9yC/9Icさん、丁寧にありがとうございます。

周遊きっぷを買ってきました。
行き 名古屋市内→青森   12,530円
経由:名古屋、新幹線、東京、東北、盛岡、目時、八戸、東北

ゾーン券「札幌・道南ゾーン」  9,000円

帰り 青森→名古屋市内   13,170円
経由:奥羽、羽越、信越、北陸、湖西、東海、阪和、紀勢、津、河原田
12,530円+9,000円+13,170=34,700円

ついでに和歌山の実家に帰省するので紀勢本線周りで帰ってきます。

※片町線とはJR東西線・学研都市線のことですか?




609 名前:名無しでGO!:04/08/07 18:26 ID:Z9yC/9Ic
>>607
本当はダメ。

>>608
ま、紀勢線を見て回りたいというんであれば止めないけど、帰りは
〜阪和、和歌山線、関西 のほうが安いよ。(11,680円)

>※片町線とはJR東西線・学研都市線のことですか?
俗に言う「学研都市線」のことです。

610 名前:596:04/08/07 18:50 ID:IvO5NVlq
>>609
実家がJR西日本とJR東海の境界駅の近くなので
紀勢線をぐるっと回って帰ります。

611 名前:名無しでGO!:04/08/07 19:41 ID:Z9yC/9Ic
>>610
了解

楽しいご旅行を。

612 名前:名無しでGO!:04/08/07 20:01 ID:IhnzSbbi
>>608
>紀勢、津、河原田

「周遊きっぷ」だから仕方ないけど、、、

普通乗車券の場合なら、紀勢、津、亀山、河原田経由で買っておいて、
JR経由から伊勢鉄道経由に区間変更した方が安い。

613 名前:名無しでGO!:04/08/07 21:05 ID:Z9yC/9Ic
>>612
ま、周遊きっぷだからね。

614 名前:596:04/08/07 21:52 ID:IvO5NVlq
>>611
色々とアドバイスありがとうございました。
楽しんできます。

>>612
津で前途放棄して近鉄に乗り換えるので
「紀勢、津、河原田」、「紀勢、津、亀山、河原田」の
どちらでもよかったのですが・・・。

615 名前:612:04/08/07 22:13 ID:IhnzSbbi
>>614
津以降を前途放棄なら、なおさらJR経由で買っといたほうが安かった。

616 名前:名無しでGO!:04/08/07 22:15 ID:Z9yC/9Ic
>>614
前途放棄するなら確実に亀山経由のほうが安い。
亀山経由なら、帰り券は12,850円。

周遊きっぷは1回に限り無手数料で変更ができますので、
変更してもらえば差額が返ってきます。

617 名前:名無しでGO!:04/08/07 22:16 ID:Z9yC/9Ic
う〜ん、またもやかぶった・・・。

618 名前:名無しでGO!:04/08/07 22:29 ID:r6NumAFY
>>617
イ`

619 名前:596:04/08/07 22:41 ID:IvO5NVlq
>>615,>>616
そうですか。
津以降を前途放棄するので、あまり考えずに買ってしまいました。
クレジットカードで買ったのですが購入駅でしか変更できないのでしょうか?

行きのきっぷ名古屋市内→青森で
(経由:名古屋、新幹線、東京、東北、盛岡、目時、八戸、東北)
途中、東京と秋葉原、上野で途中下車したいのですが可能でしょうか?
途中下車する場合は自動改札、有人改札のどちらでもよいのですか?

620 名前:名無しでGO!:04/08/07 22:57 ID:Z9yC/9Ic
>>619
>クレジットカードで買ったのですが購入駅でしか変更できないのでしょうか?
本州3社であれば、同じ会社の駅であれば大丈夫。

>途中、東京と秋葉原、上野で途中下車したいのですが可能でしょうか?
OK
その3駅だったら自動改札を通れる。

621 名前:名無しでGO!:04/08/08 04:07 ID:676cYzy2
18切符の有効時間って0時〜二十四時を過ぎた最初の停車駅までですよね
列車が遅れていたらどうなるのでしょうか。

三十分の遅れを持って運転している場合実際の時計どおり24時で無効なのでしょうか、
それとも本来の時刻表で24時を過ぎる駅まで乗車できるのでしょうか?

622 名前:名無しでGO!:04/08/08 05:15 ID:GzPT0nDo
>>621
実際の時刻基準が正しい扱いらしい。
ただし、実運用上は「予定の時刻基準」と「実際の時刻基準」のうち、旅客に有利なほうが
選択されていると思われる。
「ムーンライトながら」のダイヤが乱れ、定刻なら横浜駅で0時を過ぎるところが
川崎駅で0時を過ぎてしまった場合、新宿駅から130円切符で乗ったような場合は
予定の横浜までではなく、川崎までの乗り越しになる。

623 名前:名無しでGO!:04/08/08 05:18 ID:GzPT0nDo
http://home.t01.itscom.net/jikoku/qa_henkou.htm
を読んで思った話。

> なお、グループF(引用者注・指定券)の変更で、変更先の列車のグリーン車や寝台車や
>指定席に空きがなく、その列車に自由席がある場合には、自由席特急券や急行券つまり
>グループDへの変更が可能だそうです。

「指定席に空きがなく」には、最初から指定席が設定されていない場合を含むのかどうか?
つまり、指定券から博多南線の特定(自由席)特急券への変更は可能なのか?

624 名前:名無しでGO!:04/08/08 10:55 ID:df53H+Ie
>>623
それは多分NG

625 名前:名無しでGO!:04/08/08 13:06 ID:RmkYAQY8
周遊きっぷで福井から新山口へ行くんですけど
行きは京都から新幹線で、帰りは新大阪まで新幹線なんですけど
帰りは東海道新幹線使わないから20%引きになって、行きは5%引きになるんですよね?

626 名前:名無しでGO!:04/08/08 13:30 ID:b+qmNies
福井から新山口ならばどうみても601キロ以上あるから
東海道新幹線からませても2割引だよ。

627 名前:名無しでGO!:04/08/08 13:34 ID:RmkYAQY8
>>626
そうでしたか。ありがとうございます。

628 名前:名無しでGO!:04/08/08 15:29 ID:NW5fAVpj
今日周遊きっぷを買ってきたんですが
行き先、経路は>>625と同じですが、私は大津から乗るんですよ。
そしたら、行きも帰りも5%しか引いてくれませんでした。
帰りは20%引きにならないんですか?
窓口氏にはならないといわれました・・・。

629 名前:名無しでGO!:04/08/08 16:06 ID:oJaRGAdq
>>628
誤発売?なるべく大きい駅に持っていって相談した方がいいかと。

630 名前:628:04/08/08 18:37 ID:NW5fAVpj
たぶん誤発売だと思うんですけどね。
この場合帰りは20%引きになるんですよね?
そうなら明日もういちど窓口に行ってきます。

631 名前:名無しでGO!:04/08/08 19:42 ID:oC7b5TCY
>>628-630
ヲイヲイ、ちゃんと計算してから物を言えよ。
大津-新山口は523.4kmしかないぞ。

632 名前:名無しでGO!:04/08/08 19:46 ID:oC7b5TCY
あ、帰りの話か。
たぶん、帰りも新幹線が京都までになっているんだろ。
券面の経由欄が「新山口・新幹線・京都・東海」になっていないか確認してみ。
そのようになっていれば誤発売。

ま、それ以前の問題として、新幹線利用区間を新大阪からにして、新大阪まで在来線で行くか、
どうしても京都から新幹線の場合でも、↑のようにして、京都-新大阪の乗車券を別に買ったほうが安い。

633 名前:628:04/08/08 20:40 ID:NW5fAVpj
ご指摘のとおり券面の経由欄が「新山口・新幹線・京都・東海道」になってました。
明日にでも文句を言ってきます。
ありがとうございました。

634 名前:名無しでGO!:04/08/08 20:50 ID:b5c+PpRF
近い内に大阪発で加古川線撮り鉄(駅から出る)&乗り鉄するつもりでつ。
とりあえず神野あたりまで切符買って(下車目的)そこから厄神までの切符買って(下車目的)厄神から大阪までの切符買って谷川経由で帰ろうと思っていますが、これより安い方法はありませんか?そんで加古川経由の切符で谷川経由で帰れまつか?
18きっぷは使いません。

635 名前:名無しでGO!:04/08/08 21:01 ID:oC7b5TCY
>>633
ついでに行きも新幹線を新大阪からにして、632に書いたようにしたほうが安くなるよ。

636 名前:名無しでGO!:04/08/08 21:04 ID:oC7b5TCY
ついでに行きも新幹線を新大阪からにして、632に書いたようにしたほうが安くなるよ。
   ↓
ついでに行きも新幹線を新大阪からにして、京都ー新大阪間を別に買って併用したほうが安くなるよ。

637 名前:名無しでGO!:04/08/08 22:44 ID:5JW1pUoS
>>622
言いたいことはわかるが、いつからムーンライトながらの下りが
川崎に止まるようになったんだい?

638 名前:名無しでGO!:04/08/08 23:26 ID:JKRwVKy+
切符をなくしました。高崎から新幹線に乗って、東京駅で改札を通ろうと
したら、ない…
「切符なくしました」
「どこから乗りました」
「高崎からだけど、上野からということになりませんか」
「いやそれは…」
「だって証拠ないでしょ。上野から乗りました」
「最初に高崎って言われたじゃないですか。上野と言って嘘と分かったら
始発駅からの3倍いただきますよ」
「じゃ、大宮ってことで」
「不愉快になるのは分かりますが、高崎からの料金をいただきます」
チクショー!!!

われながら情けないやり取りだと思うが、全額払い直さねばならないとは…
今から思えば、最初から「大宮」と言っておけばよかったかも。
やっぱり腹が立つ。



639 名前:名無しでGO!:04/08/08 23:32 ID:oC7b5TCY
DQNハケーン

640 名前:名無しでGO!:04/08/08 23:56 ID:0n7tAniB
>>622
へぇ〜、そりゃ知りませんでした。
通過駅でも青春18きっぷを使用開始できるんですね。
通過時刻なんて時刻表にも載ってないし、どうやって調べるのでしょうか。

というか普段からムーンライトながらの川崎通過時刻は0時を過ぎていると思うのですが

641 名前:AAAAAAAAAA:04/08/09 00:04 ID:eyNmII6w
>>638
それで実は新潟から乗っていたりしたら、なかなかの策士だな。

642 名前:名無しでGO!:04/08/09 00:38 ID:HBYDcSm3
「だって証拠ないでしょ。上野から乗りました」

漏れだったらこの時点で改札室連れ込み&ボコボコだなw
つーか最初から踏み倒すの前提でいる香具師に誰が逃してやろうと思うよ?

と釣られてみるテスト

643 名前:名無しでGO!:04/08/09 13:09 ID:xa5PoWj2
つ−か
証拠がないから始発から払えという扱いなわけだが。

高崎で認定して貰えて良かったな>>638

644 名前:名無しでGO!:04/08/09 15:03 ID:TZsmli2T
ついでに

よかったな、増運賃・増料金免除してもらえて>>638

645 名前:名無しでGO!:04/08/09 19:31 ID:Uc1sVC/7
無くした時など始発からって言うけど
JRの場合「始発」ってどこなんだ?
稚内から請求されたりするのかなw

646 名前:名無しでGO!:04/08/09 20:00 ID:ffPqSeLJ
証拠ねぇ
高崎駅の自販機に俺の指紋の付いた一万円札が入ってたけど…

というか、なくした自分が悪いんだけど、新幹線なんてあれだけきっちり
改札やってるんだから、そもそも切符なしで中に入ること自体がかなり
難しいのでは。切符をなくしたら全額もう一回支払わせるというのは
現在ではやや不合理なんではないかと…
例えば、3割負担とかにしたらやっぱりキセルが増えるんだろうか?
何を言っても愚痴だけど。

647 名前:名無しでGO!:04/08/09 20:43 ID:wYa7Kk7u
長距離切符の途中下車って自動改札ある駅なら自動改札から出入り出きるのですか

648 名前:名無しでGO!:04/08/09 21:15 ID:taYlNP1h
>>634
過去ログ読め
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1085453402/409-429n

649 名前:名無しでGO!:04/08/09 22:47 ID:c+fCQV+V
>>645
乗車列車の始発駅に決まってるだろ ( ゜Д゜)ヴォケ!!

650 名前:名無しでGO!:04/08/09 22:59 ID:p1EP/kHf
>>649
乗車列車が認定できないときはどうするの?

651 名前:名無しでGO!:04/08/09 23:02 ID:p1EP/kHf
>>647
できる駅もできない駅もある。

652 名前:名無しでGO!:04/08/09 23:50 ID:zkgXygs9
>>647
東海管内はできない
東日本管内はできる
その他は知らない

以上経験談
自身はないので有人改札で確認するといいかも

653 名前:名無しでGO!:04/08/09 23:55 ID:5FmpgSBm
>>646
なくしたきっぷが見つかったらどうすんのさ。
遺失証明をもらっておけば、なくしたきっぷが出てきたときに
手数料差し引いて返金してもらえる。
もちろん、遺失証明で申告した通りのきっぷじゃなきゃダメ。
高崎からのきっぷが見つかっても、「上野から乗りました」と
申告してしまったならば、払い戻しはない。

そもそも、
>難しいのでは。切符をなくしたら全額もう一回支払わせるというのは
>現在ではやや不合理なんではないかと…

き っ ぷ を な く す ヤ シ が 悪 い


と、DQNに釣られてみるか。

654 名前:名無しでGO!:04/08/09 23:58 ID:TZsmli2T
>>650
乗った列車が認定できないということは、乗車駅も判明しないわけだから、
そこに来る列車の最遠の始発駅と考えるしかないだろ。

ついでに、普通車がグリーン車かが判別できないときはグリーン車利用とみなされる。

655 名前:名無しでGO!:04/08/10 00:02 ID:GFbCGQUk
>>652
当会館内でも、新型改札機ならできる。

656 名前:名無しでGO!:04/08/10 00:04 ID:iw6valoU
>>653
>もちろん、遺失証明で申告した通りのきっぷじゃなきゃダメ。
>高崎からのきっぷが見つかっても、「上野から乗りました」と
>申告してしまったならば、払い戻しはない。

ちがう、
買い直した切符の方の金額から手数料を差し引いて返金される。

長距離切符で途中下車してた場合など、
全区間をすべて買いなおしなんてせずに、
部分的な区間だけ買いなおすケースなどもあるため。

この場合は「上野→東京」の方から手数料を引いて返金。
乗車券は低額だから払い戻しても残額なしになるが、
特急券は、手数料を引いて払戻しできる。

657 名前:名無しでGO!:04/08/10 00:07 ID:MR9arEAK
>>646
指紋の付いた紙幣は証拠にはなりません。
本当に下車駅まで買ったことまで証明できませんから。

>というか、なくした自分が悪いんだけど

これに尽きるよ。貴方が商売やるとして同じ立場で考えて下さい。
手形切って貰ったけどなくした、でもそいつの口座に金はあるはずだから
俺の分現金でよこせ、といっても応じる金融機関はないだろ?

658 名前:名無しでGO!:04/08/10 00:12 ID:SfRs6+KK
>>647
コヒは可能。
酉は不可(下関も?)。

659 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:17 ID:eL8Vf5tP
今週木曜開始予定の九州旅行が取りやめになってしまいました。
切符は大阪で私のクレジットカードで購入しました。
が、私は今週末まで大阪に行けず、切符は大阪の家族の元にあります。
カードなしでは家族でも払い戻しはできないだろうとは予想しますが、
カードなしで日程変更しておいて、後日払い戻しということはできるでしょうか?
日程変更で特急料金の変更が発生してしまうとカードが必要になってしまうので
しょうか?
切符を郵送してもらって、私のいるところで払い戻しなどはできるのでしょうか?
少々の損失は覚悟しますが、まるまる無効になってしまう前にできることを
何か教えてもらえるとうれしいです。

660 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:22 ID:GFbCGQUk
>>659
どこの駅でもいいから、払戻申出をして席番だけ取り消しておいてもらい、
きっぷに「払戻申出」の証明をもらってください。
1年間の間に買った会社の駅に払戻に行けば、
証明をした日付で払い戻したものとして扱ってくれます。(手数料等)

661 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:24 ID:GFbCGQUk
指定席であれば、行きの分は明日中にやっておかないと、手数料が高くなります。
早めの行動をお勧めします。

662 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:34 ID:eL8Vf5tP
さっそくの回答ありがとうございます。
払戻申出というのがあるのですね。
明日中というのは10日中でしょうか?
家族の者にやっておくよう伝えることにします。
どうもありがとうございました。

663 名前:名無しでGO!:04/08/10 01:43 ID:GFbCGQUk
>>662
>明日中というのは10日中でしょうか?
そうです。
要は前日又は当日だと高くなると言うことです。

664 名前:名無しでGO!:04/08/10 02:52 ID:Gegj1piV
>>654
三河島→上野で上野下車時きっぷ喪失、
乗った列車が中電いわき発ならいわきから請求されるわけか?
快速なら取手からですな?なんか納得いきませんなw

665 名前:名無しでGO!:04/08/10 03:13 ID:GFbCGQUk
>>664
>乗った列車が中電いわき発ならいわきから請求されるわけか?
>快速なら取手からですな?なんか納得いきませんなw

ま、そういうことになる罠。
もっとも、よほど怪しくない限り申告どおりの区間運賃だけを取るはずだけどね。

666 名前:名無しでGO!:04/08/10 10:00 ID:DBRlmZF/
福岡空港駅発で博多乗り換えのJRの切符って
みどりの窓口で買えますか?

667 名前:名無しでGO!:04/08/10 11:42 ID:ZkXo3n8B
>>666
会社線発(この場合は福岡市営高速鉄道 福岡空港駅)からの
乗車券は、JR側が許可を出さない限り購入できない。
購入できるのは、設定された区間のJR線の駅→会社線の駅(片道)又は
ゆき券の発駅がJR駅である場合のJR線の駅←→会社線の駅(往復)

もちろん、博多駅がJR接続だからといって
福岡空港←→博多(地下鉄)なんてのも買えない。
鹿島臨海鉄道(水戸)とか伊豆急行(伊東)みたいなのはレアケース。

668 名前:667:04/08/10 11:45 ID:ZkXo3n8B
補足。
ほとんどの場合、会社線の駅→JR線の駅を片道で発券しようとするとエラーになる。

そういえば、吉塚で吉塚→福岡空港と、吉塚→(地下鉄経由)→筑前前原を
去年買ったことはある。

669 名前:名無しでGO!:04/08/10 11:55 ID:CHiLQfb5
>>667

犀潟→(ほくほく線 六日町経由)→上越線水上方向

という切符を買った事があります。(18きっぷワープ用、使わず変更しましたが)

670 名前:名無しでGO!:04/08/10 12:41 ID:Iy1W0IpH
旅客会社線の駅で連絡会社線駅発の乗車券を発売できる会社線
 IGRいわて銀河鉄道会社線(盛岡を発とし、青い森鉄道会社線を経由して
八戸以遠(陸奥市川方面)まで乗車する場合に限る。)
 伊豆急行株式会社線
 伊勢鉄道株式会社線
 北近畿タンゴ鉄道株式会社線
 土佐くろしお鉄道株式会社線

その他、駅共同使用規程に基づく委託駅業務の範囲において、連絡会社線発の乗車券を
発売する契約を締結している駅(例、八戸、水戸、高崎、犀潟、六日町)
 

671 名前:名無しでGO!:04/08/10 15:24 ID:RLLLSX/m
このような連続乗車券は発券できますか?

連続1:徳島→大歩危(高徳・予讃・土讃)
連続2:大歩危→南小松島(土讃・徳島・高徳・牟岐)

佐古〜徳島が重複しているのが気になって質問しました。
片道2枚にしる!と仰るかと思われますが、学割証を1枚しかもっていないのです。

672 名前:667:04/08/10 17:01 ID:ZkXo3n8B
>>671
OKです。
連1がA−B−C−D、
連2がD−C−E−Aのように、
A−Cの経路が異なる場合は大丈夫。

厨房の時、車内で学割連絡乗車券を売ってくれた時はこうだった。
 連1:熊本→仙崎(鹿児島・山陽・山陰)
 連2:仙崎→日田(山陰・美祢・山陽・鹿児島・久大)

673 名前:667:04/08/10 17:02 ID:ZkXo3n8B
>>667
会社線の話がうつってる…orz
ってことで、「学割連続乗車券」に訂正。スマソ

674 名前:671:04/08/10 18:25 ID:RLLLSX/m
>>672
激しく感謝。

675 名前:名無しでGO!:04/08/10 22:20 ID:Iy1W0IpH
束の連規に連絡会社線区間の営業キロ程を各別に片道100キロメートル
を超えて旅行する場合に学割乗車券を発売する会社線としてバス関連では、
ジェイ・アール北海道バス株式会社線
西日本ジェイアールバス株式会社線
ジェイアール九州バス株式会社線
の3社が規定されているけど、九州の区間は何処だろうか?
北海道バスは深名線、西日本バスは中国高速線だと思うのだけれど、九州バスは
旅客鉄道会社線と普通乗車券の連絡運輸はしてなかったような?

676 名前:名無しでGO!:04/08/10 23:28 ID:wdhz4ubP
>>656はウソ。
これじゃあキセルの逃げ道になる。

677 名前:名無しでGO!:04/08/10 23:55 ID:GFbCGQUk
>>676
実はそれが嘘じゃなかったりする。

基321条 規則第269条の規定により旅客運賃及び料金の払いもどしを請求する旅客に対しては、旅客運賃及び
料金を再収受した日において紛失した乗車券類が有効なものであったことを確認のうえ、次の各号に定めるところ
により計算した金額から手数料210円(指定券にあつては、320円)を差し引いた残額の払いもどしをする。(略)
(1) 旅客運賃及び料金を再収受した区間が、原乗車券類の券面表示の区間又は同一もしくはそれ以内のものであるか、(略)

678 名前:名無しでGO!:04/08/10 23:56 ID:GFbCGQUk
(1) 旅客運賃及び料金を再収受した区間が、原乗車券類の券面表示の区間又は同一もしくはそれ以内のものであるか、(略)
   ↓
(1) 旅客運賃及び料金を再収受した区間が、原乗車券類の券面表示の区間と同一もしくはそれ以内のものであるか、(略)

679 名前:名無しでGO!:04/08/11 00:06 ID:nfyh6Y5I
>>654
山手線と大阪環状線の場合は?

680 名前:名無しでGO!:04/08/11 00:17 ID:J5xwcIVR
>>679
その程度なら、申告した駅をそのまま信用してくれるだろ。

681 名前:名無しでGO!:04/08/11 00:22 ID:lBeMU9KA
東京〜大阪を周遊きっぷで東海道新幹線利用して2割引で利用したいから
往路を600`超えるように中央線経由にしたら復路も2割引に出来るの?

682 名前:名無しでGO!:04/08/11 00:31 ID:J5xwcIVR
>>681
券片ごとに判断だから、行きが中央線経由でも、帰りが東海道新幹線経由だったら、
600km以下であれば5分引。

683 名前:名無しでGO!:04/08/11 01:23 ID:lBeMU9KA
>>682
なるほどありがとう 往復きっぷ各々で計算すればいいんですね
復路はゾーン出口を海南駅にして新大阪経由で東京にします

684 名前:名無しでGO!:04/08/11 01:33 ID:J5xwcIVR
>>683
海南にするのはかまわんが、海南から阪和、大阪環状、東海道、新大阪、新幹線、東京にはできないよ。
(帰り券とゾーンは重複してはいけないので)
海南を出口にするんだったら、そこから南にいかなくてはいけない。

685 名前:AAAAAAAAAA:04/08/11 01:35 ID:B9BF6UMI
>>681
そういう時は往復割引発動の要領で、かえり券の区間を長くして対処するしかないですな。
出口駅のほうは変えられないので、京都〜宇都宮 にするとか。

686 名前:名無しでGO!:04/08/11 01:36 ID:9FQ5aRlj
>683
ゾーン内はアプローチできませんぞヨ

687 名前:名無しでGO!:04/08/11 01:38 ID:J5xwcIVR
>>685
行き券の発駅と、帰り券の着駅は同じでなくてはならないので、それはできない。

688 名前:名無しでGO!:04/08/11 01:39 ID:9FQ5aRlj
>683
武蔵野線まで延ばして6の字にしておけば?

689 名前:AAAAAAAAAA:04/08/11 01:51 ID:B9BF6UMI
>>687
スマソ。行きも宇都宮からにすればいいと思っていましたが、
そうすると中央経由の方が余計な運賃がかかりますな。
新大阪〜東京 新幹線・東京・京葉・内房・総武 なら640km以内になって丁度いいかな?

690 名前:名無しでGO!:04/08/11 02:05 ID:J5xwcIVR
>>689
経路が2つ欠けているね。
内房の後に、外房、東金線を入れないと片道にならない。
ちなみに、それだと879.9kmになるね。(運賃計算キロ881.3km)

もうひとつは、京葉の後を外房にする方法。
これだと642.4km。



新大阪は大阪市内の駅です。念のため。

691 名前:名無しでGO!:04/08/11 02:16 ID:J5xwcIVR
>>688
大阪市内→東京都区内 新大阪、新幹線、東京、東北、北与野 が617.9kmでちょうどいいですね。

692 名前:名無しでGO!:04/08/11 02:18 ID:lBeMU9KA
>>684 >>686 ゾーン内はUターンできないんですね わかりました
>>688 >>689 そういう買い方もできるんですね でも少しもったいないので
復路は出口を大阪駅にして神戸に寄ろうと思います
帰り切符は大阪、西明石、東京にします 
この切符で三ノ宮下車、新神戸駅乗車、東京着の計画にしました 夜分ありがとね

693 名前:AAAAAAAAAA:04/08/11 03:13 ID:B9BF6UMI
>>690
千葉〜蘇我の間を内房と勘違いしていたorz
周遊きっぷの出口駅の場合も、市内とか関係ありましたっけ?

694 名前:名無しでGO!:04/08/11 03:19 ID:J5xwcIVR
>>693
>周遊きっぷの出口駅の場合も、市内とか関係ありましたっけ?
もちろん関係あります。

695 名前:名無しでGO!:04/08/11 08:17 ID:FEXPdS+p
>>692
その場合出口の駅は明石で、明石→(山陽、西明石、新幹線)→都区内
600km以上なので20%引き

696 名前:名無しでGO!:04/08/11 19:20 ID:J5xwcIVR
>>695
海南から出て・・・といっているんだから、和歌山・高野山ゾーンに決まっているだろ。

で、和歌山・高野山ゾーンでどうやったら明石が出口の駅に(ry

697 名前:名無しでGO!:04/08/11 23:51 ID:HLsxE/Ne
>>677
略した所も書いて。

698 名前:名無しでGO!:04/08/12 00:34 ID:R0dcMOe9
>>697
上の方
ただし、再収受証明書に記載された額に増運賃又は増料金が含まれている場合で、その収受が係員の
誤認に基づくものと認められるとき又は取り扱い上支障がないと認められるときは、増運賃又は増料金に
ついても払いもどすことができる。

下の方
又は規則第266条の規定の適用を受けたためその券面表示の区間外にわたるものである場合は、
再収受証明書に記入してある金額(増運賃又は増料金を収受している場合は、これに相当する
金額を差し引いた金額。以下この条において同じ。)

699 名前:名無しでGO!:04/08/12 00:43 ID:R0dcMOe9
(例1) 東京・国府津間の乗車券を紛失した旅客から同区間の旅客運賃及び増運賃を収受している場合は、
     再収受証明書に記入してある金額から手数料を差し引いた金額を払いもどす。この場合、増運賃の
     収受が係員の誤認に基づくと認められるときは、その収受している増運賃に相当する額をあわせて
     払いもどしする。
(例2) 大月・塩尻間(150kmまで)の普通急行券を所持する旅客が、乗車中にその急行券を紛失し、規則
     第266条の規定の適用を受け新宿・松本間(201km以上)の普通急行料金及び増料金を支払って
     いる場合は、再収受証明書に記入してある金額から手数料を差し引いた金額を払いもどす。この場合、
     増料金の収受が係員の誤認に基づくと認められ、かつ、取扱上支障がないと認められるときは、その
     収受している増料金に相当する額をあわせて払いもどしする。

700 名前:700:04/08/12 00:54 ID:5NmLZCzH
700(σ´∀`)σ ゲッツ!!
700キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
700(・∀・)イイ!!

701 名前:名無しでGO!:04/08/12 02:44 ID:sJMnP0Um
(連続1)新宿→河口湖
(連続2)河口湖→松本

こういうのって可能ですか?

702 名前:名無しでGO!:04/08/12 03:04 ID:R0dcMOe9
>>701
OK

703 名前:名無しでGO!:04/08/12 03:08 ID:CZZkOJXI
>701
めんどうだね

(片道)新宿→→松本
(往復)大月←→河口湖

こう買えばイイジャナイカ

704 名前:名無しでGO!:04/08/12 03:45 ID:R0dcMOe9
ま、そのとおりではあるけどね。

705 名前:名無しでGO!:04/08/12 21:45 ID:3ux2k24z
>>701
NG
社線が含まれる連続は不可能

706 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:05 ID:sIuVm2r+
>>705
初めて聞いたわそんな話。
ではなぜ連絡運輸細則別表の乗車券の種類に「連続」があるのか。

# (連続2の)発駅が社線の駅だから、っていうんならわからんでもないが

>>703
都区内

707 名前:名無しでGO!:04/08/12 22:57 ID:7bKim2mn
>706
そうだった。細かいツッコミありがと

708 名前:名無しでGO!:04/08/12 23:18 ID:R0dcMOe9
>>703
計算したら90円高くなるね。
ま、その代わりに吉祥寺-大月間で途中下車できるという特典が増えるわけだが。
逆に河口湖→大月で途中下車できるという特典は消えるわけだが。

709 名前:名無しでGO!:04/08/12 23:32 ID:sJMnP0Um
社線内でも往復の場合は復路が社線内発でもOKだよね。
連続でもいいんじゃないの?

710 名前:名無しでGO!:04/08/13 00:14 ID:kzmvrWyE
>>703
[区]東京都区内→松本になる罠

711 名前:名無しでGO!:04/08/13 00:40 ID:9DktaQ+t
>>710
>>706

712 名前:名無しでGO!:04/08/13 00:47 ID:GHD2DJkU
>>709
>>670で指定された社線発しか連続1の着駅=連続2の発駅にできないと思われ。
会社線が連続乗車券に入るのは、通過連絡運輸の場合か、連続2の着駅となる場合ではないかと。

漏れは東急桜木町最終日の、桜木町折り返しとなる連続乗車券を購入しようとしたが
発券できず。ちゃんと連続指定になってたけど。

713 名前:名無しでGO!:04/08/13 01:06 ID:9DktaQ+t
>>712
それは駅員のスキル不足

714 名前:712:04/08/13 01:37 ID:GHD2DJkU
んーそれは連続発券の操作?
一応桜木町までは額入でいけたけど、連2であぼん。
口座がある駅だったら楽だったんだろうけどね。

715 名前:名無しでGO!:04/08/13 18:30 ID:hNmwl/mJ
今度「福島仙台週末新幹線往復きっぷ」を使うんだが、福島発のやつの
「(かえり)券」で福島を通り越して郡山まで乗った場合、

福島〜郡山間の
 乗車券:820円
 自由席特急券:840円

相当の合計1680円を精算すればOK?

716 名前:名無しでGO!:04/08/13 18:31 ID:hNmwl/mJ
(↑のきっぷのページ)
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=536

717 名前:名無しでGO!:04/08/13 20:04 ID:k1OSqCMt
なんでカメラ付いてんだよ

718 名前:名無しでGO!:04/08/13 23:44 ID:nfEjJ+M+
>>701
マルスで発券できました。

719 名前:名無しでGO!:04/08/14 00:45 ID:JbZ+9eGy
>>718
第1券片では途中下車できないからそのつもりでな。

720 名前:名無しでGO!:04/08/14 08:25 ID:gH0wzpQY
すいません。質問です。切符ではないのですが証明書関係ですが宜しくお願いいたします。
先日都内の駅にて、到着駅(仙台駅)で親戚が待っててお金はそこで全額払うから新幹線に乗車させてほしいという
子供がいました。窓口の係員は対応してはいませんでしたが、改札口の駅員が対応していました。
このときどんな手続きをして乗車していたのでしょうか?
それとどんな証明書をもらって、到着駅まで行くのでしょうか?着払い証明では新幹線に乗車できないので他に何かあるのでしょうが・・・
変な質問ですがすみません。ちなみにこれは実話です。家出?かもしれませんが・・・。
ちなみに子供だから特別で、大人がしたら借用書書かされてとなるのでしょうか?合わせてお願いします。

721 名前:名無しでGO!:04/08/14 08:34 ID:gH0wzpQY
>>715
到着時清算すればOK!もしくは乗車前に窓口で往復切符(帰り券)を見せれば、福島〜郡山間も発売してくれます。

722 名前:名無しでGO!:04/08/14 11:13 ID:4Vf2KU99
>>720
ttp://nyorai.elec.ryukoku.ac.jp/newfile6.html

723 名前:名無しでGO!:04/08/14 13:10 ID:2Apk5kwf
>>721
dクス!

724 名前:名無しでGO!:04/08/14 13:16 ID:kUN99Jo+
これが半ズボン氏 っていう人? なんで半ズボンなの?

http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon.jpg
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon3.jpg
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon4.jpg
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20040702000541.jpg
http://www.medianetjapan.com/2/17/meeting/abo/pic/165-01.jpg
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon2.jpg
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon5.jpg
http://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon6.jpg
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20040411214625.jpg
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20040627212630.jpg
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20040702000518.jpg
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20030728194523.jpg
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20040703215931.jpg

725 名前:名無しでGO!:04/08/14 17:07 ID:wPSlrcc5
周遊きっぷの本州内ゾーンで飛行機使いたいんだけど
往復又はどちらかを払い戻してゾーン券を有効に出来ますか
払い戻し可能の場合手数料とかのルールは時刻表の(きっぷの払いもどし)と同じと考えてよろしいか

726 名前:名無しでGO!:04/08/14 18:03 ID:m/K4kcMz
>>725
不可能  

糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

727 名前:名無しでGO!:04/08/14 18:25 ID:QPufoKtU
>>725
帰り券だけ払い戻せます。
しょっちゅうやっています。

728 名前:671:04/08/14 19:21 ID:dC7NnkHd
連続乗車券について質問した者です。
アドバイス通り発券してもらえました。(わずか5分で・・・)

発券された乗車券を眺めていたところ、面白い特徴に気付きました。
・横長(120mm)
・連続の番号(連続「1」「2」)と有効期間が手書き補充
経路は>>671に示した通り、普通と違う所は学割と東Cぐらいです。
このようなことは連続乗車券によくあることなのですか?

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004081419205063104.jpg

729 名前:名無しでGO!:04/08/14 22:06 ID:JbZ+9eGy
>>728
駅員のスキルが低いとこうなります。
スキルが高い駅員だと、定期券サイズで、必要事項がすべて印字されたものが出来上がります。

730 名前:名無しでGO!:04/08/14 22:14 ID:gpCoCArn
>>728
ttp://homepage2.nifty.com/mars/ticform-m-fare2.html
ここを読むとその辺の話が出てる

731 名前:名無しでGO!:04/08/14 22:53 ID:2MTEpqfH
厨な質問をさせてください。
東京都区内と京都市内の往復なのですが、
行きは関西本線奈良線経由で帰りは東海道本線経由なのですが、
連続乗車券ではなく、東京都区内と名古屋市内の間を行きは新幹線経由
にして、帰りは在来線経由というように、一筆書きのようにすることは可能なのでしょうか? 同一線扱いだから、無理なのかな。

732 名前:名無しでGO!:04/08/14 23:53 ID:JbZ+9eGy
>>731
はい、無理です。
別線とか言う以前に、同じ駅を2回通っていますので話しになりません。

なお、帰りを高山線、太多、中央西、中央東経由にすれば片道になります。

733 名前:名無しでGO!:04/08/15 00:03 ID:t+0oDArn
>>731
無理。やっぱり品川-名古屋が幹在同一線扱い。

関係ないが、静岡-三島とかで幹在別線扱いになる例は、
函南→三島→新富士→静岡→富士→身延

新下関-博多の場合も、運賃や経路は幹在で別とはなるが、
この区間を含んだ場合でも往復乗車券or連続乗車券となる。

ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/02_setsu/index.html

734 名前:733:04/08/15 00:04 ID:t+0oDArn
かぶった…orz

735 名前:731:04/08/15 00:33 ID:gNWKYC8Y
>>732-733
どうもありがとうございました。

東京都区内(新幹線経由)名古屋(新幹線-関西本線・奈良線)京都(在来線)東京都区内としても、無理なんですねぇ。 時刻表で、名古屋〜米原間を接続駅にすれば云云という記述があったので、てっきり、そうなるかと思っていました。
ご教示有難う御座いました。

736 名前:733:04/08/15 00:55 ID:t+0oDArn
>>735

> 時刻表で、名古屋〜米原間を接続駅にすれば

それって、岡山→新大阪→米原→岐阜羽島→名古屋→岐阜の事?
それでうまくいくのは、>>732のいう通り、岐阜から美濃太田方面に抜けないとダメ

これもまた本筋とは関係ないが、名古屋での2度通過を回避する方法は、
三河安城→(中)金山→多治見→美濃大田→岐阜→米原→岐阜羽島→名古屋→四日市
この場合、名古屋及び尾頭橋で途中下車をしない限り、金山に停車しない列車(新幹線を含む)で名古屋で折り返す事が可能。
(尾頭橋には東海道線の普通列車しか停車しないけど…)

737 名前:名無しでGO!:04/08/15 01:06 ID:/t7+WRlu
>>735
>時刻表で、名古屋〜米原間を接続駅にすれば云云という記述があったので

都合のいいところだけ読んではいけません。
きちんと、(両端の駅を除く)と書いてあるでしょ。

>>736
美濃太田
太多線の「たい」なんだから、太じゃないとダメでしょ。

もひとつ。
>三河安城→
これは三河安城である必要はない。
在来線でも同じこと。

738 名前:733:04/08/15 01:24 ID:t+0oDArn
>>737
失礼。でも先生に怒られてるみたいな指摘(´・ω・`)

739 名前:名無しでGO!:04/08/15 10:47 ID:9AqAHOJ+
渋谷駅〇TBで、50代くらいの係員がりんかい線とJR(山手線内)の連絡切符が出せないとかほざいてます。
連絡運輸を知らんのかと小一時間…。

740 名前:名無しでGO!:04/08/15 11:40 ID:DgZEkMLJ
新幹線と並行する在来線は同一線の扱いが大原則。
例外的に、新幹線単独駅がある場合、単独駅をはさんだ両駅間の新幹線と並行する在来線は別線扱いになる。
たとえば、新富士から清水まで行くのには、どうしても静岡か三島を通らなければ行くことが出来ない。
新幹線と並行する在来線を同一線扱いにすると、運賃計算を静岡または三島で一旦切らなければならなくなる。

741 名前:名無しでGO!:04/08/15 11:42 ID:j5gOwRLM
>>729
券番からするとC制で一括発券での発行なので定期サイズの発行は無理
別にスキルが低いわけではなく窓口氏が手間をかけたくなかったからだと思われ

742 名前:303:04/08/15 15:04 ID:FBNmvA1q
愛知環状鉄道で途中下車を楽しむため、多治見→新所原(愛環経由)の乗車券を
買おうとしたら、「岡崎までしか売れない」といわれた。
「売れるでしょ」と食い下がったら、赤表紙を出して来たので見ると平成16年7月
現行の新版だった。でも連絡運輸の縮小でかなり薄っぺら...
結局、乗車券は新所原まで買えました。

743 名前: :04/08/15 16:11 ID:fDK6ysxN
愛環でJR無人駅から乗車して、下車するとき、JR分の料金を支払えるの。
支払えなくて困っているおばさんがいた。

744 名前:名無しでGO!:04/08/15 16:48 ID:Pn4iCbej
木曽福島→甲府の乗車券を買ったけど経由が中央としか書かれていなかった。
中央西・中央東を期待していたのに。

745 名前:名無しでGO!:04/08/15 16:48 ID:TCsHQmDB
>>742
愛環経由の通過連絡なんてあったっけ?連絡運輸があるのは知ってるが。
(でも自動販売機では買えなかったりする)

>>743
昔、車内でJR駅〜愛環駅までの補充券買ったことがある。

746 名前:名無しでGO!:04/08/15 16:55 ID:h67L4Oln
>>745
今日の時点であるかどうか知らんが、
俺が持ってる数年前の別表には通過連絡も載っている。

747 名前:名無しでGO!:04/08/15 16:55 ID:VIs8o1Mj
[愛知環状鉄道]
通過連絡運輸設定区域
岡崎-高蔵寺 経由
通過連絡範囲は、 [浜松-刈谷間各駅] と [中津川-勝川間各駅] の相互間

だそうです。

748 名前:671:04/08/15 22:14 ID:nmdiLFVI
>>729
>>730
>>741
なるほど、珍しいものではないんですか。
東C、学割がなかったら定期券サイズになったかも知れませんね。
ただ手書きだとタコ駅員に連続1・2とも有効期間2日と書き込まれそうな予感。

749 名前:名無しでGO!:04/08/15 22:34 ID:3g2Tlkuj
波田陽区風に・・・

普通周遊券(今はもう無い)を阪神地区のJTBに申し込んだら
モロ嫌な顔され、一週間くらいして「出来たよ」という連絡を受けて
行ったら放り出して「ウン万円・・・」って言うじゃなーい。


・・・でもアンタ、ルートめちゃくちゃ間違ってたから。残念!

正式な周遊券と侘び状、旅行券(五千円)持って上司謝罪、斬り!



拙者、船車券はすべて掛け捨てで未乗車なので、切腹!


懐かしいきっぷだけど、JTBは逝ってよし!

750 名前:名無しでGO!:04/08/15 22:42 ID:Q7xGArU0
東Cだから一括発券せず何回引っ張っても(5万円未満なら)サイン不要なのにな。
ただのC制だとサイン回数減らすために一括発券でやってしまうが。

751 名前:名無しでGO!:04/08/15 23:37 ID:cdpXgPkz
(いき)東京→岡山、(かえり)高松→岡山→東京
という乗車券を買いたいのだが、何か割り引き等ありまつか?

752 名前:名無しでGO!:04/08/15 23:44 ID:/t7+WRlu
>>751
東京都区内→端岡の往復割引切符を買い、帰りは高松駅で210円の切符を買って乗る。

753 名前:名無しでGO!:04/08/16 00:33 ID:H6QzoKZl
なるほど! tnxでした!!   781〜800km:10,500円 かぁ。

754 名前:名無しでGO!:04/08/16 00:52 ID:hPGQvXRh
>>753
JR四国加算額170円を忘れているよ。

755 名前:名無しでGO!:04/08/16 01:49 ID:wP3Plj3n

闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
        闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!
闇入札誌が禿しく見鯛ZE!!

756 名前:名無しでGO!:04/08/16 13:18 ID:HoYGiBaw
>>637 >>640
亀だが、大垣夜行時代と勘違いしていたみたいだ_| ̄|○
その頃に読んだ汽車旅相談室が元ネタだからなぁ。

757 名前:名無しでGO!:04/08/16 15:41 ID:9mC2JGvL

タタ愚痴、夏休み?

758 名前:名無しでGO!:04/08/17 02:49 ID:W3LbR5qE
青森人です。名古屋に行こうと思うのですが、
実際にこのようなきっぷは買えるのですか?
ttp://www.doconavi.com/cgi-bin/rou-tt.cgi/route/time?S1=%C0%C4%BF%B9&S2=%CE%EB%BC%AF&S3=%C4%C5&S4=%B5%B5%BB%B3%28%BB%B0%BD%C5%B8%A9%29&S5=%C0%C4%BF%B9&FX=11111&Y=2004&M=8&D=20&PA=3&PE=2&LIM=1&TIM=1&RT0=%C9%BD%BC%A8

759 名前:名無しでGO!:04/08/17 07:49 ID:jw628+/8
>>758
この場合、1枚にまとめての片道乗車券は買えない。往復+連続+片道にすると安い。
(連続2枚よりも安いが、この場合の連続区間と名古屋市内は、各券片において途中下車前途無効)

往復:青森←→名古屋市内 23,040円 経由:東北・八戸・新幹線・東京・新幹線
(名古屋の1つ関西線に入った「八田」までが名古屋市内)

連続1:八田→河原田 1,770円 経由:関西・河原田・津・紀勢・関西
連続2:河原田→四日市 190円 経由:関西
片道:四日市→八田 460円 経由:関西

760 名前:名無しでGO!:04/08/17 09:02 ID:kBKroZfM
>>758
こっちのほうが安い
青森−下庄(東北、八戸、新幹線、東京、新幹線、名古屋、関西、紀勢) \23,620
河原田−下庄(伊勢鉄道、紀勢) \680

761 名前:760:04/08/17 09:05 ID:kBKroZfM
もちろん、上は往復、下は片道
下庄は亀山の次の駅

762 名前:名無しでGO!:04/08/17 09:31 ID:TxLT/YCK
>>760-761
河原田→下庄の乗車券は、青森周辺は連絡運輸範囲外だから買えないような気がする
となれば、びゅうプラザか旅行代理店で河原田→津の船車券と津→下庄の乗車券を購入するか。
(河原田は無人駅だから、連絡乗車券を買うなら最寄り有人駅は南四日市か加佐登か?
 四日市は売ってくれるかも知れんが、あの名古屋は…)

しかも、この場合「みえ」を利用するから河原田には停車せず
そのまま伊勢鉄道に入る。先に購入してないと乗越精算になる?
(そうなるといくらの差額精算になるんだろうか?)

763 名前:名無しでGO!:04/08/17 12:27 ID:LzDLHqzV
>>762
「みえ」車内で払うのは河原田〜津の伊勢鉄道運賃では(別途片道?)。
で、一旦津で降りて下庄までの切符を買って乗ればいいと思う。
(もし津が目的地の一つなら必然的に降りるだろうし)

764 名前:762:04/08/17 14:41 ID:TxLT/YCK
>>763
スマソ、乗越精算ではなく方向変更でした。
なんで、差額精算はいくら?と書いたのです。

河原田→下庄(関西・亀山・紀勢経由、400円)と河原田→下庄(伊勢鉄道・津・紀勢経由、680円)の
差額280円だけ収受されるなら別にいいんだけど、往復割引が効いている時は
片道運賃との不足分まで請求される?とか思ったので。

765 名前:名無しでGO!:04/08/17 17:53 ID:tZEq8/+s
なんか、普通に青森⇔河原田の往復割引乗車券を購入して、
往路は津で伊勢鉄道の運賃を払って乗り越し、復路は津→河原田の乗車券を購入して
乗るのがよさそうだが…

766 名前:名無しでGO!:04/08/17 17:58 ID:tZEq8/+s
最初から全区間の乗車券が必要なら、>>762の言うとおり、河原田発にすると
通過連絡運輸じゃないただの連絡運輸は東海周辺に発売駅が限定されている。

だから、青森⇔南四日市、南四日市→下庄(伊勢鉄道経由)、下庄→南四日市(亀山経由)の
乗車券を買えばいいのだと思う。

767 名前:名無しでGO!:04/08/17 17:59 ID:tZEq8/+s
>>766
下庄じゃないや。阿漕だorz

768 名前:762:04/08/17 18:26 ID:TxLT/YCK
>>766-767
そうか、通過連絡運輸にしてしまえば6社相互駅区間でOKか。d楠

769 名前:名無しでGO!:04/08/17 21:34 ID:c4Xn6Xfb
乗車券は乗車券、料金券は料金券へ乗変が可能だよねぇ

指定券が余ったら快速エアポートに変えるとキャンセルするより多く戻ってくるって話は有名だけどさ
指定券を博多南線の子供の特急料金に乗変することは可能なの?

770 名前:名無しでGO!:04/08/17 21:37 ID:Ejx+rVLF
>>769
指定券は原則として指定券にしか変更できないから無理

771 名前:名無しでGO!:04/08/17 21:39 ID:c4Xn6Xfb
だめか・・・

第248条 普通乗車券、急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券又は座席指定券を所持する旅客は、旅行開始前又は使用開始前に、
あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け、1回に限つて、当該乗車券類から同種類の他の乗車券類に変更(この変更を「乗車券類変更」という。)
することができる。ただし、次の各号に定める乗車券類の変更については、これを同種類のものとみなして取り扱うことができる。

(1) 普通乗車券相互間の変更
(2) 指定急行券以外の急行券相互間の変更
(3) 自由席特別車両券(急行・自由席特別車両券(A)を含む。以下この条において同じ。)相互間の変更
(4) 指定券(急行・指定席特別車両券(A)、急行・寝台券、急行・コンパートメント券及び急行・座席指定券を含む。以下この条において同じ。)相互間の変更
(5) 指定急行券以外の急行券又は自由席特別車両券から指定券への変更

772 名前:名無しでGO!:04/08/17 21:40 ID:89u/ebJD
昔はバス指定券に変更するという荒業もあった。

773 名前:名無しでGO!:04/08/17 21:41 ID:c4Xn6Xfb
>>770
速&即レスサンクス
それにしても束の旅客営業規則はトップから見つけにくい位置にあるね

774 名前:名無しでGO!:04/08/17 21:47 ID:bxjM5Vqj
指定券が余ったとき、もしたまたま1ヶ月以内の閑散期に例えば東京→名古屋などで
新幹線に乗る予定があるのなら、使う予定の新幹線特急券(東京→名古屋)を買うのと同時に、
余ってる指定券を急行かすがの名古屋→四日市(四日市じゃなくてもどこでも良いけど)の
乗継割引の「急行券・指定席券」に変更して、後で払い戻せば良い。
「急行券・指定席券」を払い戻すときは指定席券にのみ手数料がかかり急行券は
無手数料だから、指定席料金(閑散期の乗継割引は150円)を除いた金額が返ってくる。

775 名前:名無しでGO!:04/08/17 22:07 ID:add9zjxb
名古屋市内の最後の駅って春田じゃないの?

776 名前:名無し:04/08/17 22:22 ID:txrnVA5w
>>774
急行券・指定席券を持っていてその急行が発車した後でも急行券部分の
払い戻しが出来るんでしょうか。また変更する場合、急行料金との差額
精算になるんでしょうか。

777 名前:名無しでGO!:04/08/17 23:38 ID:Ejx+rVLF
>>774
まあ乗継割引にしてくれると思うけど、同時購入が本来の前提でつ。

>>776
強制関連発売された普通急行券も2日間有効だから、翌日までならそうでつ。

778 名前:名無しでGO!:04/08/18 00:07 ID:qOBoM6ol
>>769-770
幹自特なら博多南線の自特に変えられるけどね。110円得
しかし、大抵の場合駅員にマークされる。
○宿なんて、「博多駅でやって下さい」って思いっきり断られたんで
○窪でやった。「払****円」って書いてくれたけど。

779 名前:名無しでGO!:04/08/18 00:24 ID:Y9jwCIu0
「ふたりの北東北・函館フリーきっぷ」は、
指定席も金額内ですよね。
もし指定席の新幹線に乗れなくても、指定席が無駄になるだけで
自由席のある違う新幹線に乗れちゃうんですか?

780 名前:名無しでGO!:04/08/18 00:28 ID:jxFFT/2l
>>772
松山高知急行線w

781 名前:名無しでGO!:04/08/18 00:32 ID:oSIpDKLt
>>779
そのきっぷはJR東日本管内に住んでいないので知らないが、
一般原則として、指定席乗車可能な企画乗車券は自由席にも乗車可能。

782 名前:779:04/08/18 00:40 ID:Y9jwCIu0
>>781
ありがとうございます!

783 名前:名無しでGO!:04/08/18 03:00 ID:SbofCLum

>>781

タタ愚痴だったら、その場合差額がかえってくるYO!

784 名前:名無しでGO!:04/08/18 22:17 ID:gdZXOTlM
質問厨スマソ
view suicaで、乗車券類45000円程を東の窓口で買おうと思ってるのれす。
分割払いできるのは知ってるのですが普通の買い物のようにボーナス一括はJRの窓でもできるのですか?

785 名前:名無しでGO!:04/08/18 23:37 ID:BnmjMBzG

「タタ愚痴グループのものだが」と一声かければ、なんぼでも融通きくで!

786 名前:名無しでGO!:04/08/18 23:49 ID:WYTNTRIR
本スレで相手にされなくなって久しいタタ愚痴厨がこんなところに降臨していたのか。

787 名前:名無しでGO!:04/08/19 00:14 ID:zvzXtxq/

このスレはタタ愚痴を語るスレになりますた

788 名前:名無しでGO!:04/08/19 08:21 ID:jJYwjMUe
>>787
頼むからやめてくれ

789 名前:名無しでGO!:04/08/19 10:14 ID:T+7P45u3
「新幹線名古屋往復きっぷ」について質問させてください。
行きは豊橋→名古屋で使うとして、
帰りは名古屋→新横浜までのぞみで帰りたいのですが、
この場合は豊橋→新横浜までの追加料金を払えば使えるのでしょうか?

790 名前:名無しでGO!:04/08/19 16:47 ID:dnNoufDP
この前と言ってもだいぶ前だが
東京支社の駅で競馬開催の最寄り駅、船橋法典までの往復乗車券頼んだら断られた。
片道380円の区間で帰りは券売機混むから頼んだのによ。

この駅員の対応は正しいのですか?
往復だぞ?片道でも回数券でもない!素人だと思ってナメやがって!

791 名前:名無しでGO!:04/08/19 18:52 ID:iiTKUbjv
>>790
出札がDQN
漏れなんて東京駅ラチ内窓口で船橋法典までを片道・現金で買ったよ。
それに、片道乗車券は指定口座しか発売していない(というよりない駅がほとんど)だから
2日間有効にしたい場合(往復・連続)は窓口対応でないと無理。

C制購入だと窓口でしか買えないので断る訳にはいかない。
(カードで少額決済を加盟店が断る行為は、カード会社から禁止されてる
 ま、DQN出札だとそんな事知らないだろうが)
でも、カード決済は手数料を引かれる事もあって
安い運賃だと嫌がる出札も少なくない(作業がめんどくさいのもあるが)。

792 名前:名無しでGO!:04/08/19 21:14 ID:MT57MhBE
高崎線の上尾から八高線の用土までを検索すると
このような結果(経路1・2)になるのですが、
このような切符の買い方(JR運賃を通しで計算)はできるのですか?
駅すぱあとでも同じ検索結果です。
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%cd%d1%c5%da&from=%be%e5%c8%f8&sort=0&num=0&htmb=result&kb=NON&chrg=&air=&yymm=200408&dd=19&hh=21&m1=00&m2=01

793 名前:名無しでGO!:04/08/19 21:21 ID:hBX/4g9F
>>789
okでつ。

>>792
昨年に熊谷〜寄居間の連絡運輸は廃止されたので、打ち切り計算です。

794 名前:792:04/08/19 21:27 ID:MT57MhBE
そうですか、できないのですか。残念です。サンクス。

795 名前:名無しでGO!:04/08/19 23:12 ID:PHxUItVX
東京〜新大阪の夏休み限定ひかり早特往復きっぷを明日にでも買おうと
思っていますがまだ席は空いているでしょうか?予定としては28日〜
30日か29日〜31日を予定してます。 

796 名前:名無しでGO!:04/08/19 23:14 ID:2eAJ6Bys

タタ愚痴の話は飽きた。
これからは汚鬼死とかNEOの話を頼む。

797 名前:名無しでGO!:04/08/20 01:03 ID:NArI4HD/
797タタ愚痴♪

798 名前:名無しでGO!:04/08/20 01:04 ID:NArI4HD/
798タタ愚痴♪

799 名前:名無しでGO!:04/08/20 01:05 ID:NArI4HD/
799タタ愚痴♪

800 名前:名無しでGO!:04/08/20 01:05 ID:NArI4HD/
800タタ愚痴♪♪♪♪♪♪

801 名前:名無しでGO!:04/08/20 03:06 ID:DOMgvmUg
あんまりアタタ言うなよ?ケンシロウかお前は!

802 名前:名無しでGO!:04/08/20 03:34 ID:pYgQH8uS

>>796
そーだな
私怨野郎には制裁が必要だな

803 名前:名無しでGO!:04/08/20 17:48 ID:dhGLR6XS
>>795
せめて乗車日と列車名を書いてくれないと、誰も答えられない。

804 名前:名無しでGO!:04/08/20 18:00 ID:AqceE5yl
>>796 タタ愚痴や汚鬼死、NEOの話はここでやれ!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089820921/l50

805 名前:名無しでGO!:04/08/20 19:23 ID:UoX5iFFs
新幹線の指定席券って、空きがあれば例え当日乗る直前でも
何回でも取り直し(席を替える)可能なんですか?

806 名前:名無しでGO!:04/08/20 20:02 ID:Fk6Nf0+I
>>805
金に糸目をつけないのであれば何度でも。

807 名前:名無しでGO!:04/08/20 20:12 ID:vo+Iku5m
>>805-806
条件によって異なる。

普通の新幹線特急券だったら、
 ・同一日かつ同一指定列車であれば(規則上は)何度でも可能
 ・上記以外は、変更は1回まで(2回目以降は払戻)

新幹線回数券などやエクスプレス予約であれば、
有効期間内に限り何度でも変更可能。

各企画乗車券で発券された指定券の場合は、それぞれ扱いが異なる。

808 名前:名無しでGO!:04/08/20 20:13 ID:tK3B1LWI
金にいとめをつけなくてもタタ愚痴ならば何度でも。

809 名前:805:04/08/20 20:25 ID:w603ldO7
>>806-807
ありがとうございます〜
まだ半月以上先なんですが、変更ができるような事を言われたので。
多謝です。

810 名前:名無しでGO!:04/08/21 00:16 ID:Dwhlzvm5
>>808

ありがdd。
タタ愚痴のすごさが再確認できますた。

811 名前:名無しでGO!:04/08/21 01:59 ID:Eeue5mdz
葛西臨海公園駅で「後免→東京」の切符を購入したんだけど
特急券「高知→岡山」&「岡山→東京」
乗車券「後免→東京23区内」
の3枚だったんだけど特急券「高知→岡山」を「後免→岡山」に変えてもらったほうがいい?

812 名前:名無しでGO!:04/08/21 02:39 ID:SHSxI2KR
>811
当日に全区間を用意してればOK

813 名前:名無しでGO!:04/08/21 03:25 ID:USJhdlvD
>>811-812
何か話がかみ合っていない気がするのは俺だけ?

814 名前:名無しでGO!:04/08/21 08:10 ID:5pF4ADjf
>>811
「高知→岡山」の特急券で、後免から乗りたいのですか?
それなら、変更せずそのまま使って問題無いですが。

815 名前:名無しでGO!:04/08/21 08:43 ID:AkMHNpqM
周遊きっぷについてですが
九州ゾーンのゾーン券では九州新幹線は乗れないということですが、
ゾーン券+九州新幹線の指定券があれば九州新幹線にも乗車可能でしょうか?

816 名前:名無しでGO!:04/08/21 09:34 ID:MgPScP8v
>>815
乗車不可能です。

817 名前:名無しでGO!:04/08/21 10:16 ID:+YCxTXqr
JR九州の2枚切符、4枚切符って、途中下車不可ということですが、
例えば
博多→佐賀の切符で、つばめに乗って、鳥栖で乗り換えて、吉野ケ里公園で下車、
前途放棄、というような乗り方は可能でしょうか。
どなたかご教示よろしくお願いします。

818 名前:名無しでGO!:04/08/21 12:35 ID:RR4xc/sK
>>816
(・∀・)サンクス!!

819 名前:名無しでGO!:04/08/21 19:19 ID:L4tSjJWk
>>817
OKです。

820 名前:名無しでGO!:04/08/21 22:16 ID:ZKAKtHmo
>>817
途中下車不可でも前途放棄は可能です。

821 名前:名無しでGO!:04/08/21 22:21 ID:XdVdLFRz
18きっぷを複数人で使う場合、何人かが途中から合流して使うのはOK?

例えば、
A駅から1人が使い、B駅でもう1人の分も使用を開始して、以後同じ行程でC駅へ向かう
…ような場合

822 名前:名無しでGO!:04/08/21 22:32 ID:KwARpEGm
新幹線回数券で名古屋〜東京までのぞみの指定をとったんですが、
同じ日の違う時間ののぞみに変更することは可能ですか?

823 名前:名無しでGO!:04/08/21 22:35 ID:+p6I3EYO
>821
Aが一度B駅で改札を出て駅員に「一人追加」と言えばいいんじゃなかったかな。

824 名前:名無しでGO!:04/08/21 22:45 ID:dO0DeOEx
>>822
先にとった列車の発射時刻前であれば何度でも可能。

825 名前:名無しでGO!:04/08/21 22:47 ID:KwARpEGm
>>824
ということは後は不可能なんでしょうか?
26日の昼にとったのを急用ができたので夕方にしたいのですが…。

826 名前:名無しでGO!:04/08/21 22:48 ID:ZKAKtHmo
>>821>>823
あるいは、
あとから来る香具師が「B駅までの乗車券」を持って車内で合流という手もある。

827 名前:名無しでGO!:04/08/21 22:50 ID:b9syox1C
>>825
変更する(変更を申し込む)タイミングが「発車時刻前」という意味で、変更する列車はもとの列車より遅くても可能です

828 名前:名無しでGO!:04/08/21 22:52 ID:dO0DeOEx
>>825
先に取った列車が発車した後、つまり、その日の夕方では変更は不可能です。
事前に変更しておくことをお勧めします。

どうしても事前に変更することが無理なら、自由席には当日に限り乗車できます。

829 名前:名無しでGO!:04/08/21 22:52 ID:KwARpEGm
>>827
そういう意味でしたか!安心しました。ありがとうございました。
>>825さんもありがとうございました。

830 名前:824:04/08/21 22:53 ID:dO0DeOEx
>>827
質問の意図が読み取れてませんでした。
補足説明ありがとうございます。

831 名前:名無しでGO!:04/08/21 22:55 ID:HwVKokHA
アフォが構って欲しくて戯言を書き込んでいるが、もう完全放置でね。

832 名前:名無しでGO!:04/08/21 23:13 ID:+YCxTXqr
>>820
回答ありがとうございます。
安心して乗ってきます。

833 名前:832:04/08/21 23:14 ID:+YCxTXqr
>>819
さんもありがとうございました。

スレ汚しスマソ

834 名前:名無しでGO!:04/08/21 23:31 ID:Eeue5mdz
>>814
サンクス!

835 名前:名無しでGO!:04/08/22 12:47 ID:3qb6K+CR
9月中旬に大学のある京都から実家の長崎まで帰省するのに
「九州往復割引きっぷ(京都市内発)」の方が学割使うよりも安いので利用しようと思います。

今回は途中に福岡の友達の家にも泊まろうと思っているのですが、
京都→<新幹線>→博多→[下車・一泊]→博多→<特急>→長崎→[実家]
みたいなことも可能なのでしょうか?

836 名前:名無しでGO!:04/08/22 13:43 ID:AzESHYOi
>>835
無理。途中下車不可。

837 名前:名無しでGO!:04/08/22 14:11 ID:uLtQruf2
>>836
なるほど、単純往復にしか使えないのですね・・・。
それなら普通に乗車券買った方が良さそうですね。

838 名前:名無しでGO!:04/08/22 21:06 ID:JQRCAUCO
>>837

往路:京都→<新幹線>→博多→<特急>→長崎
復路:長崎→<特急>→博多→(途中下車・1泊)→博多→<新幹線>→京都

なら、京都−長崎の往復乗車券でいけるんじゃなかったっけ?
詳しい人フォローキボン。

839 名前:名無しでGO!:04/08/22 21:09 ID:8JDJKDcu
>>838
なんか勘違いしていない?

840 名前:名無しでGO!:04/08/22 21:49 ID:wTvxxHo5
このスレに奇破愉児が来てるみたいね

841 名前:名無しでGO!:04/08/22 21:49 ID:D51ixExE
このスレに粘着野郎が来てるみたいね(プゲラ

842 名前:名無しでGO!:04/08/22 21:57 ID:Vux8ft9n
お尋ねしたいのですが、大阪から岡山までは新幹線や特急なしだと予算と時間はどれぐらいでしょうか?m(__)m

843 名前:もち吉 ◆g8RR08eEGI :04/08/22 22:52 ID:PVsHtFXj
>>838
可。復割も適用になるからなおよし。

計算してないけど、博多・長崎間は2枚きっぷ使ったほうが安い鴨。
ただし、長崎駅には2枚きっぷと博多からの新幹線乗車券・特急券との併用不可
の掲示が出てる。まったく根拠なし。無視しる。

844 名前:名無しでGO!:04/08/23 00:07 ID:kF980+cN
18きっぷって、買ったその日から使えますよね?

845 名前:名無しでGO!:04/08/23 00:09 ID:liRxxpG5
>>844
使えます。
買ったその場で日付を入れてもらって使うことも可能。

846 名前:名無しでGO!:04/08/23 00:10 ID:xLTEUnHc
>>844
そうとも限りません。

847 名前:名無しでGO!:04/08/23 00:12 ID:t/HGqJ2m
>>844
使えます。
正確には >>846 さんが正しいですが、
今シーズンの18きっぷについては、 >>846 はすでに該当しません。

848 名前:ウスラ:04/08/23 00:13 ID:kF980+cN
どっちなんですか…?

849 名前:名無しでGO!:04/08/23 00:13 ID:kF980+cN
そうですか!ありがとうございました!

850 名前:名無しでGO!:04/08/23 00:14 ID:xLTEUnHc
>>848
“今の時期に”使うという条件であれば845さんの言うとおり。
そうでなければ846に書いたとおり。

851 名前:847:04/08/23 00:15 ID:t/HGqJ2m
なんかよけいにややこしくしてしまいましたね _| ̄|○

答えは「使えます」

なお、>>846 さんは
各シーズンの18きっぷの販売開始日がそのシーズンの使用可能初日よりも
はやく設定されていることを書いてらっしゃいます。

今は、もちろん使用可能期間中ですので、買ったその場(日)から使えます。

852 名前:名無しでGO!:04/08/23 00:45 ID:kF980+cN
>>851
ご丁寧にありがとうございます♪

853 名前:名無しでGO!:04/08/23 00:51 ID:6HhdWHnj
お尋ねしたいのですが、大阪から岡山までは新幹線や特急なしだと予算と時間はどれぐらいでしょうか?m(__)m

854 名前:名無しでGO!:04/08/23 01:00 ID:xLTEUnHc
>>853
マルチはやめましょう。

855 名前:名無しでGO!:04/08/23 01:00 ID:rW7NPb74
JR九州の2枚切符、4枚切符って、途中下車不可ということですが、
例えば
博多→佐賀の切符で、つばめに乗って、鳥栖で乗り換えて、吉野ケ里公園で下車、
前途放棄、というような乗り方は可能でしょうか。
どなたかご教示よろしくお願いします。

856 名前:名無しでGO!:04/08/23 01:01 ID:xLTEUnHc
あ、マルチじゃないか。

で、答えは

そんなもの自分で調べろ

857 名前:名無しでGO!:04/08/23 01:01 ID:+x5EzDFE
>>853
JR東海道・山陽本線を使って行くと、約3時間半。
料金は2,940円。

私鉄だと・・・所要時間に大差はない。料金が2,700円。

乗換案内で検索。

858 名前:名無しでGO!:04/08/23 01:02 ID:xLTEUnHc
>>855
氏ね

>>817>>819を見てみろ。

859 名前:名無しでGO!:04/08/23 01:03 ID:xLTEUnHc
>>857
3時間も経たずに再度答えを要求してくるアフォになんかこたえなくていいのに。

860 名前:名無しでGO!:04/08/23 01:12 ID:H/9y4mIN
新幹線回数券で名古屋〜東京までのぞみの指定をとったんですが、
同じ日の違う時間ののぞみに変更することは可能ですか?

861 名前:名無しでGO!:04/08/23 01:18 ID:xLTEUnHc
>>860
可能。

862 名前:名無しでGO!:04/08/23 01:19 ID:6ztwhwgW

他スレでも出てるけど、藤本とか大西ってだれですか?

863 名前:名無しでGO!:04/08/23 01:23 ID:xLTEUnHc
844のアフォはマルチだった。
答えて損した。
---------------------------------------------------------------
【切符】青春18きっぷ[7/20〜9/10]【H16夏】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1089648578/91

91 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/23 00:07 ID:z9ylGRlS
18きっぷって、買ったその日から使えますよね?

864 名前:名無しでGO!:04/08/23 01:29 ID:taycD8+F

>>862

関西切符界の大御所だが、反目しあってるよ

865 名前:名無しでGO!:04/08/23 01:41 ID:tD8qJ61P
>>838
つーか、それだと指定席は
24日の特急指定席+25日の新幹線指定席
みたいな感じになるから買えないんじゃネーノ?

自由席にすれば次の日も有効だから大丈夫かもしれないけど・・・。

866 名前:名無しでGO!:04/08/23 01:56 ID:xLTEUnHc
>>865
乗車券と料金券の話をごっちゃにしてはいけません。

867 名前:名無しでGO!:04/08/23 02:29 ID:NLoTlium
今年は鉄道の日きっぷ発売する?
まだ発表されてないよね?

868 名前:名無しでGO!:04/08/23 03:02 ID:1xLPZSNz

シ尺木寸とかのポジショニングはどうよ?

869 名前:名無しでGO!:04/08/23 03:06 ID:vE+qYrPT
10月に島田→大原の普通列車用グリーン券を
買おうと思うんだけど東海や東以外のJRエリアでも
発券できる?

870 名前:名無しでGO!:04/08/23 04:43 ID:5mWx3LOh
もし新宿〜松田をあさぎりG車で行くときの値段をX
  新宿〜御殿場をあさぎりG車で行くときの値段をYとすると

Y-Xって【松田〜御殿場の乗車券】+【JR東海50km未満の指定席特急料金−510円】+【JR東海50km未満のグリーン料金】???

それじゃ値段違いすぎない?2000円くらい・・・

871 名前:名無しでGO!:04/08/23 09:41 ID:cBvsb5SV
>>869
もちろん

872 名前:名無しでGO!:04/08/23 11:42 ID:0quNibI/
>>857
料金はタダ。

と揚げ足。

873 名前:名無しでGO!:04/08/23 16:24 ID:CwMuumDn
お聞きしたいのですが、以前にJRの普通乗車券の分割購入のスレがあった気が
するのですが、今でもありますか?
このスレに統一されたのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

874 名前:名無しでGO!:04/08/23 21:09 ID:yLmX+Jvq
仙台市内までのきっぷで仙石線の松島海岸まで乗り越したとします。
この場合精算の基準となる駅は仙台ですか?中野栄ですか?

875 名前:名無しでGO!:04/08/23 21:15 ID:xLTEUnHc
>>874
何で仙台が出てくるの???
岩切というなら話はわからんこともないが。

当然、中野栄

876 名前:名無しでGO!:04/08/23 21:16 ID:NsYnrEu9
>>873
落ちちゃっただけっしょ。
http://bubble.2ch.net/train/kako/1055/10559/1055929907.html

877 名前:名無しでGO!:04/08/23 21:30 ID:CwMuumDn
>>876

ありがとうございます。
今後は、どこで質問すればいいですかね〜?
ちなみに、高田馬場〜鶴田なんですけどね。
何枚に分割されても可なんですがね〜(笑)。

878 名前:名無しでGO!:04/08/23 21:30 ID:6FQtOq/E
>>867 いくらなんでもまだ早過ぎるよ・・・
漏れ的には、有効期間を1ヶ月にしてくれることをキボソ

879 名前:名無しでGO!:04/08/23 21:35 ID:QWO2EdAq
空港第2ビル駅で乗車券紛失の申告した場合は、やっぱ始発駅の成田空港からの運賃を要求されるんだろうなあ

880 名前:名無しでGO!:04/08/23 21:55 ID:yLmX+Jvq
>>875
昔、東京都区内のきっぷで高崎線某駅で精算してもらったら
東京からの運賃を請求されました。
ちょっと気になったので。

881 名前:名無しでGO!:04/08/23 21:58 ID:kMsc11Mn
>>543
3往復あるが

882 名前:名無しでGO!:04/08/23 22:03 ID:xLTEUnHc
>>881
「彗星」を忘れちゃおりませんか?

883 名前:名無しでGO!:04/08/23 22:04 ID:xLTEUnHc
>>880
高崎駅という落ちはないよな?

884 名前:名無しでGO!:04/08/23 22:09 ID:yLmX+Jvq
>883
いや、熊谷以南ですが。

885 名前:名無しでGO!:04/08/23 22:20 ID:W5A4ZAfH
>>884
運賃東京から払ったの?
もしそうだったら返還してもらいな。ほぼ無理だろうけど。
こういうときに証明がないのはつらいよなぁ…。

886 名前:名無しでGO!:04/08/23 22:32 ID:kMsc11Mn
>>817
その区間で現在つばめは乘れない

887 名前:名無しでGO!:04/08/23 22:34 ID:W5A4ZAfH
>>886
乗れるのはつばめリレー号ということか?

888 名前:名無しでGO!:04/08/23 22:36 ID:xLTEUnHc
>>887
う〜ん、惜しい。
正しくはリレーつばめ号

889 名前:名無しでGO!:04/08/23 22:39 ID:kMsc11Mn
IDにクモロ出てるが

>>835
金券屋で
京都〜大阪特割
新幹線カルテットきっぷ
福岡〜長崎4枚きっぷ(金・土休ならナイスゴーイング2枚きっぷを九州の窓口で)
これなら福岡市内で出られる

890 名前:870:04/08/23 23:51 ID:G3+nyYSC
漏れの質問・・・

891 名前:名無しでGO!:04/08/23 23:58 ID:/I/lmdlE
波田陽区風に・・・

普通周遊券(今はもう無い)を阪神地区のJTBに申し込んだら
モロ嫌な顔され、一週間くらいして「出来たよ」という連絡を受けて
行ったら放り出して「ウン万円・・・」って言うじゃなーい。


・・・でもアンタ、ルートめちゃくちゃ間違ってたから。残念!

正式な周遊券と侘び状、旅行券(五千円)持って上司謝罪、斬り!



拙者、船車券はすべて掛け捨てで未乗車なので、切腹!


懐かしいきっぷだけど、JTBは逝ってよし!

892 名前:名無しでGO!:04/08/24 00:01 ID:TEWFo2Bc
あ、マルチじゃないか。

で、答えは

そんなもの自分で調べろ


893 名前:名無しでGO!:04/08/24 00:05 ID:VBoA2hmP
>>868

シ尺木寸は汚鬼死とは仲悪いよ
腐地元とはまずまずの仲

894 名前:名無しでGO!:04/08/24 00:09 ID:FV4b6wlM
>>870
御殿場線で30km以内なら特定特急料金区間

895 名前:名無しでGO!:04/08/24 00:13 ID:3BuOS9eS
指定券が余ったら快速エアポートに変えるとキャンセルするより多く戻ってくるって話は有名だけどさ
指定券を博多南線の子供の特急料金に乗変することは可能なの?

896 名前:名無しでGO!:04/08/24 00:20 ID:hl8M/Cqq
>>895
まず、大人のきっぷを子供のきっぷには変更できない。
そして、指定券を自由席特急券には変更できない(変更先の特急指定席が満席の場合を除く)
と、2つの点でダメダメです。

897 名前:名無しでGO!:04/08/24 00:24 ID:FV4b6wlM
>>895
このスレで2回ほど出てますが何か?

898 名前:名無しでGO!:04/08/24 00:31 ID:WBpXCKlB
>>870
Xが1880、Yが3910
Xの内訳が乗750、特670、G460
Yの内訳が乗小田急750、JR480
     特小田急670、JR310
     G小田急460、JR1240

899 名前:名無しでGO!:04/08/24 00:33 ID:usi86Jm7
18切符の有効時間って0時〜二十四時を過ぎた最初の停車駅までですよね
列車が遅れていたらどうなるのでしょうか。

三十分の遅れを持って運転している場合実際の時計どおり24時で無効なのでしょうか、
それとも本来の時刻表で24時を過ぎる駅まで乗車できるのでしょうか?

900 名前:名無しでGO!:04/08/24 00:41 ID:6bxrlt/7

タタ愚痴だったらどーよ?


901 名前:名無しでGO!:04/08/24 00:46 ID:K6KnDbIO
>>899
ちゃんと過去ログ検索した?
このスレに答えあるよ。しかも質問の内容まったく同じの。

902 名前:名無しでGO!:04/08/24 00:47 ID:u14fpVz8
タタ愚痴の話もいいが奇破愉児やシ青フT<の話キボン!

903 名前:名無しでGO!:04/08/24 02:02 ID:Q3TtOV8H

私怨厨の正体が誰なのかについて興味あるんだけどな

904 名前:名無しでGO!:04/08/24 02:36 ID:jw0us2rM
金券ショップで大阪〜京都の昼得を買って
みどりの窓口で京都〜名古屋を買って在来線で名古屋まで行こうと思うんですが
昼特の切符で大阪駅で入って京都で一旦降りずにそのまま名古屋まで行き有人改札で
2枚とも渡したら降りれるんでしょうか?
それとも新快速としらさぎを使うので車掌が来た時に言ったら処理してくれるんでしょうか?

905 名前:名無しでGO!:04/08/24 02:56 ID:pkyI4Q73
>>904 入場時は昼得切符でどうぞ。車内改札は2枚の切符を見せてください。
     で、出場時は2枚の切符を係員のいる改札口に渡してください。これで特に問題はありません。
      

906 名前:名無しでGO!:04/08/24 03:47 ID:KfpLyI9Y

シ青フT<ってまた愛泥つぶしたんだろ

気持ちにムラがあるのかな?

907 名前:名無しでGO!:04/08/24 06:34 ID:0kqCxMao
>>903
私怨厨=NEOだろ?
アフォ臭いのさげ

908 名前:チョンキンスさん:04/08/24 09:11 ID:KRd/sY6B
バス乗車券についてお尋ねします。
JRバス関東の新宿営業センターの窓口でバス乗車券を購入するとマルス券が出ますが、JRバス(グループ各社も含む)が運行にタッチしていないのに、営業センターで発券しているケースではどんな券がでますか?

例) 関越交通の新宿⇔大清水 

909 名前:名無しでGO!:04/08/24 11:22 ID:hADKhEYN
>>865
在来線先乗、新幹線後乗なら
翌日の新幹線でも乗継割引になるので問題なし。

910 名前:名無しでGO!:04/08/24 15:39 ID:dBmzYF/F
>>906
躁鬱なんじゃねぇの?

911 名前: :04/08/24 15:42 ID:rQKu4+QR
のぞみの指定席を安く買える金券ショップきぼんぬ。
とりあえず部落都市八王子以外で中央線沿線ならどこでもいいです。

912 名前:名無しでGO!:04/08/24 17:12 ID:HhiUGeMl
JRの回数券についてお尋ねします
A駅→B駅→C駅→D駅→E駅 という路線(JR)でA駅⇔E駅の普通回数券でB駅からD駅まで乗車することは可能ですか?

913 名前:名無しでGO!:04/08/24 17:24 ID:jKwes1br
可。まったく無問題

914 名前:名無しでGO!:04/08/24 17:28 ID:HhiUGeMl
有り難うございます、これで安心して回数券が買えます

915 名前:名無しでGO!:04/08/24 17:44 ID:aXOUX9mT
学生生活最後の日本縦断切符を買いました。
九州から稚内までの切符です。
経路が多すぎで出札補充券だったんですが
切符を記念にください!と言えば貰えますよね。
ダメ!と最後の駅で回収されたら残念だ。
それだけが心配・・・。

916 名前:名無しでGO!:04/08/24 17:45 ID:jKwes1br
>>914
めでたしめでたし。
青い紙券の回数券使ってた時代、D駅でA⇔Eのを買ったらぜんぶの駅名欄が
補充式になるから、それを集めたもんだ。
回数券の専用売り場もあった。いまは券売機で買えるからなつかしい。

917 名前:名無しでGO!:04/08/24 17:47 ID:jKwes1br
>>915
そんな無粋な係員はいないと思うが、最後の駅はどこ?

918 名前:名無しでGO!:04/08/24 17:48 ID:T1DF2KG6
回数券ってあの券売機で買う小さい奴しかないんですか?
すごく持ち歩きに不便なんですが・・・

919 名前:名無しでGO!:04/08/24 17:55 ID:2YrqxAfP
>915
経路キボンヌ

920 名前:名無しでGO!:04/08/24 17:56 ID:g8wDqTKV
>>918
運がよければみどりの窓口で85ミリ券出してもらえる。だめもとで頼んでみるべし

921 名前:名無しでGO!:04/08/24 18:06 ID:aXOUX9mT
>>917
稚内です。最北端の駅ってことで。私以外でも切符を記念に欲しいと言う人は
多いのではないかと勝手に思ってるのですが、どーだろうと思って。

>>919
指宿枕崎、九幹、鹿児島、山陽、山陰、伯備、山陽、東海道、湖西、北陸
(ずっと北上で略)海峡、函館、室蘭、千歳、函館、宗谷
です。
そんなに凝った経路ではないですけどね。

922 名前:名無しでGO!:04/08/24 18:09 ID:jKwes1br
>>921
だいじょうぶ!最北駅だし普段から依頼が多そう。きっと駅員も慣れてるよ。
ちかごろは「乗車記念」印もある時代だしね。

923 名前:名無しでGO!:04/08/24 18:11 ID:lQAD1kDd
>>918
クレジットカードならば強制的にみどりの窓口発券だよね。
C制は東日本は無理だが東CならばおK
西はC制で回数券買えたはず。

>>915
稚内ならばほぼ間違いなくおK。その手の乗車券には慣れてる。
そういう香具師が多いから、って俺もか。

924 名前:919:04/08/24 18:21 ID:2YrqxAfP
>921
さん楠

いい旅になりますように

925 名前:名無しでGO!:04/08/24 19:53 ID:5FkjK29a

>>906

あんなに評価汚してるようじゃ、また次もダメポ・・・

926 名前:名無しでGO!:04/08/24 20:02 ID:R2NY0lXk
view suicaで、乗車券類45000円程を東の窓口で買おうと思ってるのれす。
分割払いできるのは知ってるのですが普通の買い物のようにボーナス一括はJRの窓でもできるのですか?

927 名前:名無しでGO!:04/08/24 20:08 ID:dY8CUKWa

私怨厨、関西人じゃなかった?

928 名前:名無しでGO!:04/08/24 20:28 ID:QheYkSKW
回数券を複数人で分配するのは合法ですか?

929 名前:名無しでGO!:04/08/24 20:29 ID:xHZV5hwk
周遊きっぷについてですが
九州ゾーンのゾーン券では九州新幹線は乗れないということですが、
ゾーン券+九州新幹線の指定券があれば九州新幹線にも乗車可能でしょうか?

930 名前:名無しでGO!:04/08/24 20:32 ID:7d8Q+Bed
>>929
不可。乗車券も必要。

931 名前:名無しでGO!:04/08/24 20:34 ID:bfVZB573
シ青フ|<って誰よ?

932 名前:名無しでGO!:04/08/24 20:55 ID:UWGOi1LS
>>931 ここのスレの話題の中心人物
http://www1.ezbbs.net/cgi/reply?id=m2e7mhh8&dd=12&re=2191

933 名前:名無しでGO!:04/08/24 20:59 ID:2YrqxAfP
>929
>815はあなたじゃないの?

934 名前:名無しでGO!:04/08/24 21:01 ID:K6KnDbIO
>>933
ほっておこう。

それよりそろそろ新スレの季節ですね。

935 名前:名無しでGO!:04/08/24 21:11 ID:1gYK8PWi
>>932

これはひどいですね。
はっきりいってショックです。
これだから「鉄」というだけで肩身が狭いんだよな。

936 名前:名無しでGO!:04/08/24 21:25 ID:jn+M6aUM
「新幹線名古屋往復きっぷ」について質問させてください。
行きは豊橋→名古屋で使うとして、
帰りは名古屋→新横浜までのぞみで帰りたいのですが、
この場合は豊橋→新横浜までの追加料金を払えば使えるのでしょうか?

937 名前:名無しでGO!:04/08/24 21:46 ID:2LqIBr/o



>>932
こんな人物はオークションに参加する資格がないね

938 名前:名無しでGO!:04/08/24 21:46 ID:K6KnDbIO
荒らしがいるな。

939 名前:名無しでGO!:04/08/24 21:52 ID:8GXnNKbo
京都時代から知ってて妙にいけ好かない椰子だったけど、今頃になってこんなかたちで全国デビューを成し遂げるとはな(藁

940 名前:名無しでGO!:04/08/24 21:58 ID:r+vZ2U/v
10月に島田→大原の普通列車用グリーン券を
買おうと思うんだけど東海や東以外のJRエリアでも
発券できる?

941 名前:名無しでGO!:04/08/24 22:35 ID:fd0TdODM
シ青フT<なんてどうでもええよ。
くだらないのでさげ。

942 名前:名無しでGO!:04/08/24 23:09 ID:nb/s1rJN
>>843
>まったく根拠なし。無視しる。

他社関連や他のトクトクきっぷとは併用不可ってHPにも書いてあるわけだが。

943 名前:名無しでGO!:04/08/24 23:14 ID:BE7iKT7c
すみません、ちょっとお聞きしたいんですが、
東京-名古屋の乗車券つき新幹線切符(のぞみ指定席)を買ったあと、埼玉(久喜)のJR駅から乗った方が
早くいけることに気づいたので、そこからのろうと思うのですが、
乗換時間が短いので、いったん外に出て切符を買いなおしている時間がありません。
なのでsuicaでひとまずそこをとおりたいのですが、
そうすると窓口で精算しないと新幹線の改札を通れないのでしょうか?
予定では着いてから8分くらいしか発車時間までの時間がないので、
窓口精算してると乗り遅れてしまうと思うのです。
suicaで入って、車内精算ってできますか?
またその場合、その駅から最初から買った場合より高く乗車代がかかってしまうでしょうか?
もし他に既出でしたら、すみません。

944 名前:名無しでGO!:04/08/24 23:43 ID:f5kyrjKf
>>943
東武から乗りかえるのなら、東武の駅で都区内の入り口(赤羽?浮間舟渡?)
までの連絡券をかっておけばいかがでしょうか?
それとも、久喜→名古屋市内の乗車券に変更してもらうか…。
Suicaで行くとややこしくなるのでやめたほうが良い。

945 名前:名無しでGO!:04/08/25 00:49 ID:OqttBYtx
王者・タタ愚痴は今頃どこでどうしているんだろう?

946 名前:名無しでGO!:04/08/25 01:12 ID:D6849QDw
>>943
って言うか、ついこのあいだも同じ質問をしなかったか?

947 名前:名無しでGO!:04/08/25 01:40 ID:NY0KxXCS
すみません、ちょっと質問です。
今度、新潟に出張行くのですが、第一日目は新幹線で東京→長岡と移動し、
第二日目は在来線で長岡→高田(新潟県)と移動します。
旅行会社から買った切符を見てみたら、特急券等は東京→長岡の新幹線特急券、
そして翌日の長岡→高田の在来線特急券の計二枚が発行されていました。
しかしながら、乗車券は東京→高田の一枚しか発行されていませんでした。
これって、乗車券は1日目の東京→長岡の分と、2日目の長岡→高田の分が
一枚のきっぷになっていると考えていいんですかね?
あまり切符関係は詳しくないので、どうぞよろしくお願いします。

948 名前:名無しでGO!:04/08/25 01:57 ID:D6849QDw
>>947
そのきっぷだと、宮内折り返しの片道切符になっていますので、
1日目の下車時に宮内-長岡間、2日目の乗車時に長岡-宮内間の運賃を別に払う必要があります。

ただし、この例の場合は片道+はみ出し分往復よりは、乗車経路通りの
東京都区内-長岡と、長岡-(信)高田の連続乗車券を使用したほうが160円ほど安いですので、
そのように発行しなおしてもらったほうがよいでしょう。
連続乗車券がわからないとか旅行会社社員がぬかしたら、
面倒なので、上記の片道2枚を出してもらっても同じことですから、そうしてください。
なお、片道2枚にしてもらった場合は、2枚目の有効開始日に気をつけてください。

949 名前:名無しでGO!:04/08/25 02:08 ID:fV440IcE
この土曜日に倉敷から京都へ二人で日帰りで出かけます。
岡山−京都間を普通に新幹線利用すると、14980円。
で、シティハイク大阪を使って大阪まで行き、(10800円)
そこから別料金で新幹線を利用(1380円×2=2760円)すると、
13560円となり、本来の運賃より安くなるのですが、
これは可能ですか?

950 名前:名無しでGO!:04/08/25 02:12 ID:D6849QDw
>>949
別にいいんじゃない。
どこかに「ダメ」って書いてあるか?

951 名前:名無しでGO!:04/08/25 08:48 ID:q7lMxwwb
なんか過去に出た質問を、そのままもう一度貼り付けてるひとがいる模様

952 名前:名無しでGO!:04/08/25 10:44 ID:Q8cx1WFT
マルチ如きでカリカリしてる香具師が多いな?
別にいいじゃん。おまえら神経質杉。

953 名前:名無しでGO!:04/08/25 10:48 ID:Q8cx1WFT
>>921
無効印押されたく無ければ1つ手前の南稚内で途中下車して
そこから乗車券買って行け。歩いた方が早いかもしれんがw

954 名前:名無しでGO!:04/08/25 16:43 ID:afkKhPxA
>>932

信じられん

955 名前:名無しでGO!:04/08/25 16:50 ID:X4eoRVrx

汚鬼死がまたまた別スレに降臨して袋叩きに・・・(W

956 名前:名無しでGO!:04/08/25 18:47 ID:HR4VpaNe
切符祭りには有名人とか来てた?

957 名前:名無しでGO!:04/08/25 18:53 ID:od8BvZFc
あさぎりについて質問でつ

・グリーン乗るときは、やっぱり指定分510円引かれるの?
・相変わらずマルス収容されてないの?
・新宿から乗って沼津から先、どこまで通しで切れるの?乗車券。
身延経由甲府とかあり?

教えてエロいひと

958 名前:名無しでGO!:04/08/25 19:02 ID:3L9npqUk
>>957
グリーンのときは指定席分引きます。
マルスはJR東海静岡支社はマルスで発行可能の模様。他会社は料補発行。
小田急線の運輸連絡に一応甲府駅は含まれております。
ただし、身延経由はokかどうかわかりませんが。
東海の連絡運輸は以下の駅。
東京、新横浜、小田原、熱海-浜松間、豊橋、刈谷、名古屋(市内)、尾張一宮、
岐阜、大垣、京都、新大阪、御殿場線、富士宮、西富士宮、 桑名、四日市、
津、伊勢市

ただし、小田急にはタコがいることがありますので、東海の運輸区間でもだしてくれない駅員がいますので
ちょっと注意が必要です。

959 名前:名無しでGO!:04/08/25 19:10 ID:Zh7YXrvc

>>955身から出た錆だろ

960 名前:名無しでGO!:04/08/25 21:51 ID:4tlCigSS
盛り上がっているところスミませぬが、
今度、
出発地:都区内
目的地:高松→今治〜しまなみ〜尾道
行きは高松までサンライズ瀬戸
な行程を計画しています。

この時、
都区内⇔岡山往復
岡山→高松
高松→今治
尾道→岡山
で買うのが一番安い?

きっぷ教授陣の皆様、ご教示のほどを…

961 名前:名無しでGO!:04/08/25 22:04 ID:f8Q5gE1q

>>945
例年この時期は海外にいって現地の収集家と交流中

962 名前:名無しでGO!:04/08/25 22:08 ID:1U8scEpz
>>961 JRと東武券にしか興味の無いタタ愚痴が何で海外なんかに逝くの?

963 名前:名無しでGO!:04/08/25 22:13 ID:3L9npqUk
都区内⇔岡山往復 18340
岡山→高松 1470
高松→今治 2660
尾道→岡山 1280
合計¥23750

東京→今治 11580
高松⇔宇多津 1080
尾道→東京 10820
合計¥23480

964 名前:名無しでGO!:04/08/25 22:22 ID:rb+OIuFD
>>956

目撃されたのは、迷電垢酒・奇破愉児・詐蚊壱百参あたり

965 名前:名無しでGO!:04/08/25 22:32 ID:fWz9nrAd
昭和天皇在位60年記念切符は値打ちありますか?

966 名前:名無しでGO!:04/08/25 22:41 ID:Zd12+2Me




>>932
ありえねーだろ!

967 名前:名無しでGO!:04/08/25 22:45 ID:0XdjZW4r
仲間由紀恵 ICOCA 非売品 クリアファイル  
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40637595
横浜市交通局 磯子地区限定 バス共通カード 
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5394713

968 名前:名無しでGO!:04/08/25 22:54 ID:tst4/nEx
皆様の知識を拝借したく書き込みします。

8/29か8/30に東京から小倉へ行かなくてはいけなくなったのですが

・3泊くらいする予定(29日から計算して1日の昼には向こう(小倉)を出たい
・のぞみ(この時期に混雑してるかどうか無知なもので知らないのですが、念のため指定)
・隣り合った二席分

以上の条件を満たし、尚且つ最も安いチケットの買い方はありますでしょうか?
自分で調べたのですが往復割引くらいしか効かない気がして・・
よろしければ教えてください。

969 名前:名無しでGO!:04/08/25 23:01 ID:3L9npqUk
>>968
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040616b.html
残りあるか不明

970 名前:968:04/08/25 23:14 ID:tst4/nEx
>>969
レスありがとうございます。
これを見ると、かなり安くなっているようですが、7日前までの発売と書かれていますが
まだ購入できるものなのでしょうか?

971 名前:名無しでGO!:04/08/25 23:42 ID:Of/G/MOD
>>969
それは「小倉から東京への」往復割引きっぷではないのか?
質問者は「東京から小倉への」往復だぞ。

>>968
小倉周辺をレンタカーで周るなら、「レール&レンタカーきっぷ」がある。
同乗者全員の運賃が2割引・特急料金が1割引・・・なのだが、のぞみ特急料金は割引対象外。
往復割引は運賃1割引だから、鉄道費用だけ見ると往復割引より安い。
http://www.tabitetsu.com/tokutoku/c/railrentcar.php

車移動の予定がなかったり、もっと安いレンタカー会社を見つけてあるならどうしようもないが。

972 名前:名無しでGO!:04/08/25 23:43 ID:p+bhP/QP
スルッとKANSAI柄の切符の採用基準って何?
阪急でも三宮は地紋あり、梅田では地紋なしだった。
大阪市交通局も地紋なし。昔はあったような気がしたんですが、気のせいかな?


973 名前:名無しでGO!:04/08/25 23:52 ID:stKBt8XT
>>964

タタ愚痴とか汚鬼死とかシ尺木寸は来てたのか???

974 名前:968:04/08/25 23:52 ID:tst4/nEx
>>971
あぁ 私もきちんと見ていませんでした
>>969さんの割引はJR西日本で行われている様ですから、向こうからの往復しか使えないのですね。

新しい情報、ありがとうございます。
しかし今回は残念ながら車での移動の予定がありません。
大人しく往復割引だけにしておきます。
皆様ご親切にありがとうござました。
まだ他にも何かありましたらご教授願います。

975 名前:名無しでGO!:04/08/26 00:06 ID:FPIpRk6I

しかし汚鬼死は間抜けだねぇ。
すぐに釣られて、皆にボコボコにされてやがんの。
いつも同じことの繰り返しだねぇ。


976 名前:名無しでGO!:04/08/26 00:54 ID:6porITc7
>968
チケット屋を探せば東京-小倉の新幹線回数券指定席用の
ばら売りがあるんじゃないかな?
正規が6枚で121200円だから1枚20200円、2人往復で4枚80800円前後で
かえると思う。しかし1枚あたりで400円、計1600円ほどしか安くならないなあ

小倉滞在の3日間で下関・北九州のJR、サンデンバスを3000円以上乗る予定があるなら
下関・北九州ゾーンの周遊きっぷを買うといい
詳しいフリー区間は ttp://www.doconavi.com/kippu/jikoku1/25-32/syu11.html の左上

福岡方面にJRを3000円以上乗る予定があるのなら福岡ゾーンの周遊きっぷ
ttp://www.doconavi.com/kippu/jikoku1/25-32/syu12.html の左上
というのもある

下2つは使い方によっては結構安くなるが・・・・

977 名前:名無しでGO!:04/08/26 01:31 ID:mrWHu9Qj
>>968 飛行機利用ならこんなプランもあるんだけどね↓
http://www.jtb.co.jp/kokunai/PKG/detail.asp?tourcd=13A8400-0&clId=&brand=&Setplan=&SearchType=&area=A11&ck=&dept=TYO&SetStart=&SetEnd=&days=&TourConFlg=&SetFareFrom=&SetFareFrom2=&SetFareTo=&SetType=000000000000&Brand_BitFlg=00000&MinCstm=&pref=40
新幹線の利用プランとなっちゃうとねえ・・・。

978 名前:名無しでGO!:04/08/26 01:55 ID:mrWHu9Qj
>>968
http://www.jrtours.co.jp/index/shutoken014.html 
これの九州総合パンフレット10・11月号番なんだけど、これの8月出発分があれば
かなりの費用が抑えられると思うけど、あるかないかは支店に尋ねてみて下さい。

979 名前:960:04/08/26 02:02 ID:N8mw8LZT
>>963
おぉ、こんな買い方もあるんですね
助かりました。
明日、会社が早くあがれれば早速窓口で求めることにします。

980 名前:名無しでGO!:04/08/26 02:16 ID:fXjW9+Yp
そんなのタタ愚痴だったら朝飯前だYO!

981 名前:AAAAAAAAAA:04/08/26 02:17 ID:YNy48SaG
>>960
こんなのどーだろ

東京都区内←→高松 19800円
宇多津→今治       2030円
尾道→岡山        1280円
復路乗車券宇多津〜岡山間放棄
合計             23110円

982 名前:870:04/08/26 05:30 ID:ruvFJiQK
みんな、ありがとう(^0^)

983 名前:名無しでGO!:04/08/26 08:07 ID:BLsWF4qz
朝からスマソ。今、旅行計画を立てているのだが、
「徳島・高松フリーきっぷ」+宇多津〜岡山等の乗車券で
サンライズ乗れまつか?(寝台券等が別途必要なのは承知)

984 名前:968:04/08/26 11:37 ID:K787z2mO
>>976-978
御丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂き、明日にでも買ってきます。
ありがとうございました!

985 名前:名無しでGO!:04/08/26 12:37 ID:BfaQKKkr
時々出てくるタタ愚痴とか汚鬼死って何?

986 名前:名無しでGO!:04/08/26 12:39 ID:oKdxgnk8
さらば

987 名前:名無しでGO!:04/08/26 13:35 ID:oKdxgnk8
さようなら

988 名前:名無しでGO!:04/08/26 13:36 ID:oKdxgnk8
ぐっどばい

989 名前:988:04/08/26 13:36 ID:L5a+o+iH
988

990 名前:名無しでGO!:04/08/26 13:37 ID:oKdxgnk8
八嶋智人

991 名前:名無しでGO!:04/08/26 13:37 ID:oKdxgnk8
村川翔

992 名前:名無しでGO!:04/08/26 13:38 ID:oKdxgnk8
谷隼人

993 名前:名無しでGO!:04/08/26 13:39 ID:oKdxgnk8
東京交通短大

994 名前:名無しでGO!:04/08/26 14:10 ID:ySbFMK4e
994

995 名前:名無しでGO!:04/08/26 14:11 ID:ySbFMK4e
995

996 名前:名無しでGO!:04/08/26 14:11 ID:ySbFMK4e
996

997 名前:名無しでGO!:04/08/26 14:12 ID:ySbFMK4e
997

998 名前:名無しでGO!:04/08/26 14:13 ID:ySbFMK4e
998

999 名前:名無しでGO!:04/08/26 14:13 ID:ySbFMK4e
999

1000 名前:名無しでGO!:04/08/26 14:13 ID:RTrea2VO
1000

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

286.48 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)