■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

□□□営業規則の勉強議論スレ‥第7条■■■

1 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:41 ID:YMws4EHK
当スレは初心者には お勧めできません。(中級・上級者向けです)
【旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程をはじめとする切符の規則類について、
 駅係員に負けないように勉強したり、その解釈を論じたり、
 あらたな旅客営業制度の改正点等について検証したりするスレ】です。

当スレでの初心者の質問はご遠慮ください。
初心者は→「//// 鉄道板・質問スレッドpartXX ////」へ 

乗車券類の発券・仕様については→「マルス端末について語ろう☆彡そのX」

(partXX;そのX:←更新が速いのでリンク先は省略)

ちなみに、、、過去ログは↓

333 名前:名無しでGO!:04/10/11 01:04:01 ID:b2OVCuuE
だだの荒らしだろ

334 名前:名無しでGO!:04/10/11 09:05:15 ID:mvN5MZ8U
>>332 こちらでどうぞ。

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093506431/

335 名前:名無しでGO!:04/10/11 13:47:30 ID:eTLAezOw
JR西の駅に備え付け中の閲覧用の規則本、16日か
らの内容に切り貼り+書き込み修正してあるね。
束のBグリーン新料金、書いていないところを見
ると、基準規程に書いてあるのか?

336 名前:名無しでGO!:04/10/11 18:03:34 ID:mvN5MZ8U
>>335 根拠規定は規則59条の2、基準規程101条の4、基準規程131条の4。
手元の規程集が古いので「JR九州の場合は500〜700円」という規定しかないが、
もっと新しい規程集なら131条の4に「中央ライナーは700円」と書いてないか?
ここに加わることになると思うよ。

337 名前:名無しでGO!:04/10/11 18:29:31 ID:B3HBFPoi

>>332
同意
タタ愚痴や迷電の話、おもしろいじゃん!
香具師らも営業規則には精通してるようだし
どんどんしてくれていいと思う

338 名前:名無しでGO!:04/10/11 19:32:50 ID:6CeSlKPX
当スレは初心者には お勧めできません。(中級・上級者向けです)
【旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程をはじめとする切符の規則類について、
 駅係員に負けないように勉強したり、その解釈を論じたり、
 あらたな旅客営業制度の改正点等について検証したりするスレ】です。

339 名前:名無しでGO!:04/10/11 21:27:56 ID:q/jPJfTS

漏れもタタ愚痴や汚鬼死の話、別にいいと思うけどなぁ・・

340 名前:名無しでGO!:04/10/11 21:58:56 ID:qfw8ZoFR
スレ違いの荒らし行為だ

341 名前:名無しでGO!:04/10/11 22:12:07 ID:nGBU2z7Q
あの転売デブが規則王だってか?  もう笑いが止まんねぇZE!

342 名前:名無しでGO!:04/10/11 22:43:49 ID:qfw8ZoFR
【旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程をはじめとする切符の規則類について、
 駅係員に負けないように勉強したり、その解釈を論じたり、
 あらたな旅客営業制度の改正点等について検証したりするスレ】です。

343 名前:名無しでGO!:04/10/11 23:08:06 ID:qmokYmp5

タタ愚痴と金無いと酉鳥とで誰が一番大物??

344 名前:名無しでGO!:04/10/11 23:26:20 ID:qfw8ZoFR
【旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程をはじめとする切符の規則類について、
 駅係員に負けないように勉強したり、その解釈を論じたり、
 あらたな旅客営業制度の改正点等について検証したりするスレ】です。

345 名前:名無しでGO!:04/10/11 23:31:10 ID:qfw8ZoFR
【旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程をはじめとする切符の規則類について、
 駅係員に負けないように勉強したり、その解釈を論じたり、
 あらたな旅客営業制度の改正点等について検証したりするスレ】です。

346 名前:名無しでGO!:04/10/11 23:31:41 ID:qfw8ZoFR
【旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程をはじめとする切符の規則類について、
 駅係員に負けないように勉強したり、その解釈を論じたり、
 あらたな旅客営業制度の改正点等について検証したりするスレ】です。

347 名前:名無しでGO!:04/10/11 23:32:10 ID:qfw8ZoFR
【旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程をはじめとする切符の規則類について、
 駅係員に負けないように勉強したり、その解釈を論じたり、
 あらたな旅客営業制度の改正点等について検証したりするスレ】です。

348 名前:名無しでGO!:04/10/12 00:27:16 ID:UOfCjp/a
を?新手の連呼か?
それはそうと連呼厨連休中はどこのスレにも降臨しなかったけど、どうしたんだろう?

349 名前:スレが立てられないのでここに書きます:04/10/12 00:42:26 ID:qmcS/wTZ
http://ptw.kir.jp/eros/menu.php
私は上記のサイトに訪問しました。エロサイトなので、少し調子にのったところもあるんですが、無修正画像に見ようとしたところ、強制的に入会となってしまいました。これから4日以内に28000円を支払わないと、70000円+αということになってしまいます。
然し、私の住む広島県広島市には恐らく、振込先のU〇J銀行が無いと思われます。
このままでは、ネタではなく本当に自殺しなければならないかもしれません。
これからどうすればいいのでしょうか。

350 名前:名無しでGO!:04/10/12 02:49:08 ID:Pv/uKdoT
>>349
銀行は他行宛でも振り込めるよ。

という前に、自殺するくらいなら放置しろ。
私の知り合いは、本当に出会い系サイト利用しておきながら踏み倒したぞ。

351 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

352 名前:名無しでGO!:04/10/12 19:34:35 ID:MtQ/PqAb
岡山発着でも四国特急の通算が可能に。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041012c.html

353 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

354 名前:名無しでGO!:04/10/12 22:52:19 ID:tW/lo7AV
>>352
従来は四国関係では乗継割引適用時は通算不可だったけど、
例を見ると岡山発着の場合は通算可能みたいね
まぎらわしい…

355 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

356 名前:名無しでGO!:04/10/12 23:27:44 ID:cXG+SkdN
>>354
現行の規則を見たら、坂出/高松発着の乗継割引で
多度津/丸亀/宇多津の乗り換えなら通算可能なのか。
ややこしや〜

357 名前:名無しでGO!:04/10/12 23:59:14 ID:BzVZlFIQ
タタ愚痴が四国に陳情したおかげでそのような取り扱いが可能になったんだよ。
よーく感謝するようにな。

358 名前:名無しでGO!:04/10/13 17:22:26 ID:M1kwyY3U
>>356
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/04-10-13/01_a.htm
↑を見ると現行は「多度津/丸亀/宇多津」でも乗継割引の場合は除外しているように見える。

でも現行の旅規をみると・・・

359 名前:名無しでGO!:04/10/13 20:04:05 ID:xtiOY9yC
10/16改正から、首都圏のほか、マリンライナーでも定期券+グリーン券での利用が可能になるようですが、
(http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040927e.html)
規則第161条の第2項
「前項の規定によるほか、特別車両定期乗車券以外の定期乗車券を使用する旅客は、
普通列車の特別車両に乗車することができない。」
というのは改正されるのでしょうか。

360 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

361 名前:名無しでGO!:04/10/13 21:11:48 ID:KMUFmKvM
>>359
規則上は禁止のまま、通達で可とする。
条文は規則第161条の第2項から第1項第4号へ移る。

362 名前:名無しでGO!:04/10/13 21:14:41 ID:E7oeK0fC

条文が第1項に移ったのはタタ愚痴の指導があったとのもっぱらのう・わ・さ♪

363 名前:名無しでGO!:04/10/13 21:49:56 ID:xtiOY9yC
>>361
ありがとうございます。
第1項に移れば「別に定める場合」=通達で許可できますね。

364 名前:名無しでGO!:04/10/13 21:53:46 ID:ZmjF8K4k
>>362
なるほど。やっぱりそうだったか。
タタ愚痴ってのはただものじゃないよな!

365 名前:名無しでGO!:04/10/15 21:52:18 ID:vd1WsZH9
特別車両普通回数乗車券の廃止により、
旅規・旅基中の「特別車両普通回数乗車券」の文言およびそれに関する条文が
すべて削除されるが、それに伴ってなぜか
「回数乗車券」の記述がすべて「普通回数乗車券」に変更される。
そんなん「回数乗車券」のままで良いじゃん、と思うのだが、
そのままじゃまずい理由があるのだろうか。

366 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:26:29 ID:FvvpcRXR
(自由席特別車両券(B)の発売の特例)
第101条の2 旅客が、第101条の4第3号に規定する区間内相互間を運転する2個以上の
 普通列車の自由席特別車両に途中出場しないで乗り継いで乗車する場合は、1個の普通
 列車とみなして自由席特別車両券(B)を発売することができる。ただし、次の各号に
 掲げる場合を除く。
(1) 来宮以遠(伊豆多賀方面)の各駅と函南以遠(三島方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(2) 田町以遠(浜松町方面)の各駅と大崎以遠(五反田方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(3) 十条以遠(板橋方面)の各駅と東十条以遠(王子方面)の各駅又は尾久駅との相互間を乗車する場合
(4) 川崎以遠(蒲田方面)の各駅と新川崎以遠(西大井方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(5) 西大井以遠(新川崎方面)の各駅と大井町以遠(大森方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(6) 土呂以遠(東大宮方面)の各駅と宮原以遠(上尾方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(7) 東千葉以遠(都賀方面)の各駅と本千葉以遠(蘇我方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(8) 鎌取以遠(誉田方面)の各駅と浜野以遠(八幡宿方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(9) 酒々井以遠(成田方面)の各駅と南酒々井以遠(榎戸方面)の各駅との相互間を乗車する場合

※従来の「第101条の2」は「第101条」に改番
※従来の「第101条 削除」は削除

367 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:27:03 ID:FvvpcRXR
第101条の4第3号 東海道本線中東京・沼津間及び品川・新川崎・鶴見間、山手線、
 赤羽線、横須賀線、伊東線、東北本線中東京・黒磯間、日暮里・尾久・赤羽間及び
 赤羽・武蔵浦和・大宮間、高崎線、上越線中高崎・新前橋間、両毛線中新前橋・前橋間、
 総武本線中東京・成東間、京葉線中東京・蘇我間、外房線中千葉・大原間、内房線中
 蘇我・君津間、成田線中佐倉・成田空港間(ただし、自由席特別車両券(B)を発売する
 場合に限る。)

368 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:40:49 ID:8J/8tlay
(特別車両料金(B)の特定) 第131条の4第3号
 第101条の4第3号の規定により発売する自由席特別車両券(B)の特別車両料金(B)
ア イ以外の特別車両料金(B)
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    750円    │     950円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    1,000円   │     1,200円    │
└──────┴────────┴─────────┘
イ 土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に定める休日、
 12月29日から同月31日及び1月2日から同月3日(以下この条においてこれらを「ホリ
 デー」 という。)に特別車両を設備した列車に乗車する場合(ホリデー以外の日(以下

369 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:42:06 ID:8J/8tlay
 この条において「平日」という。)からホリデーにまたがって運転する特別車両を設備し
 た列車に乗車する場合及び平日の翌日のホリデーに乗車する場合であって午前0時
 台に始発駅を出発する特別車両を設備した列車に乗車する場合を除く。)、ホリデー
 から平日にまたがって運転する特別車両を設備した列車に乗車する場合及びホリデ
 ーの翌日の平日に乗車する場合であって午前0時台に始発駅を出発する特別車両を
 設備した列車に乗車する場合
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    550円    │     750円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    800円    │     1,000円    │
└──────┴────────┴─────────┘

370 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:52:52 ID:VwWNSsZn
(自由席特別車両券(B)の発売の特例)
第101条の2 旅客が、第101条の4第3号に規定する区間内相互間を運転する2個以上の
 普通列車の自由席特別車両に途中出場しないで乗り継いで乗車する場合は、1個の普通
 列車とみなして自由席特別車両券(B)を発売することができる。ただし、次の各号に
 掲げる場合を除く。
(1) 来宮以遠(伊豆多賀方面)の各駅と函南以遠(三島方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(2) 田町以遠(浜松町方面)の各駅と大崎以遠(五反田方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(3) 十条以遠(板橋方面)の各駅と東十条以遠(王子方面)の各駅又は尾久駅との相互間を乗車する場合
(4) 川崎以遠(蒲田方面)の各駅と新川崎以遠(西大井方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(5) 西大井以遠(新川崎方面)の各駅と大井町以遠(大森方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(6) 土呂以遠(東大宮方面)の各駅と宮原以遠(上尾方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(7) 東千葉以遠(都賀方面)の各駅と本千葉以遠(蘇我方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(8) 鎌取以遠(誉田方面)の各駅と浜野以遠(八幡宿方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(9) 酒々井以遠(成田方面)の各駅と南酒々井以遠(榎戸方面)の各駅との相互間を乗車する場合

※従来の「第101条の2」は「第101条」に改番
※従来の「第101条 削除」は削除

371 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:54:15 ID:q8cNwQqm
この条において「平日」という。)からホリデーにまたがって運転する特別車両を設備し
 た列車に乗車する場合及び平日の翌日のホリデーに乗車する場合であって午前0時
 台に始発駅を出発する特別車両を設備した列車に乗車する場合を除く。)、ホリデー
 から平日にまたがって運転する特別車両を設備した列車に乗車する場合及びホリデ
 ーの翌日の平日に乗車する場合であって午前0時台に始発駅を出発する特別車両を
 設備した列車に乗車する場合
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    550円    │     750円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    800円    │     1,000円    │
└──────┴────────┴─────────┘

372 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:55:48 ID:vuyuEF2Y
(特別車両料金(B)の特定) 第131条の4第3号
 第101条の4第3号の規定により発売する自由席特別車両券(B)の特別車両料金(B)
ア イ以外の特別車両料金(B)
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    750円    │     950円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    1,000円   │     1,200円    │
└──────┴────────┴─────────┘
イ 土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に定める休日、
 12月29日から同月31日及び1月2日から同月3日(以下この条においてこれらを「ホリ
 

373 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:57:08 ID:q8cNwQqm
この条において「平日」という。)からホリデーにまたがって運転する特別車両を設備し
 た列車に乗車する場合及び平日の翌日のホリデーに乗車する場合であって午前0時
 台に始発駅を出発する特別車両を設備した列車に乗車する場合を除く。)、ホリデー
 から平日にまたがって運転する特別車両を設備した列車に乗車する場合及びホリデ
 ーの翌日の平日に乗車する場合であって午前0時台に始発駅を出発する特別車両を
 設備した列車に乗車する場合
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    550円    │     750円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    800円    │     1,000円  

374 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:57:50 ID:YPP0OmzF
第101条の4第3号 東海道本線中東京・沼津間及び品川・新川崎・鶴見間、山手線、
 赤羽線、横須賀線、伊東線、東北本線中東京・黒磯間、日暮里・尾久・赤羽間及び
 赤羽・武蔵浦和・大宮間、高崎線、上越線中高崎・新前橋間、両毛線中新前橋・前橋間、
 総武本線中東京・成東間、京葉線中東京・蘇我間、外房線中千葉・大原間、内房線中
 蘇我・君津間、成田線中佐倉・成田空港間(ただし、自由席特別車両券(B)を発売する
 場合に限る。)

375 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:58:52 ID:W40QawLS
(自由席特別車両券(B)の発売の特例)
第101条の2 旅客が、第101条の4第3号に規定する区間内相互間を運転する2個以上の
 普通列車の自由席特別車両に途中出場しないで乗り継いで乗車する場合は、1個の普通
 列車とみなして自由席特別車両券(B)を発売することができる。ただし、次の各号に
 掲げる場合を除く。
(1) 来宮以遠(伊豆多賀方面)の各駅と函南以遠(三島方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(2) 田町以遠(浜松町方面)の各駅と大崎以遠(五反田方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(3) 十条以遠(板橋方面)の各駅と東十条以遠(王子方面)の各駅又は尾久駅との相互間を乗車する場合
(4) 川崎以遠(蒲田方面)の各駅と新川崎以遠(西大井方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(5) 西大井以遠(新川崎方面)の各駅と大井町以遠(大森方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(6) 土呂以遠(東大宮方面)の各駅と宮原以遠(上尾方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(7) 東千葉以遠(都賀方面)の各駅と本千葉以遠(蘇我方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(8) 鎌取以遠(誉田方面)の各駅と浜野以遠(八幡宿方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(9) 酒々井以遠(成田方面)の各駅と南酒々井以遠(榎戸方面)の各駅との相互間を乗車する場合

※従来の「第101条の2」は「第101条」に改番
※従来の「第101条 削除」は削除

376 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:59:34 ID:MB9nyOPG
この条において「平日」という。)からホリデーにまたがって運転する特別車両を設備し
 た列車に乗車する場合及び平日の翌日のホリデーに乗車する場合であって午前0時
 台に始発駅を出発する特別車両を設備した列車に乗車する場合を除く。)、ホリデー
 から平日にまたがって運転する特別車両を設備した列車に乗車する場合及びホリデ
 ーの翌日の平日に乗車する場合であって午前0時台に始発駅を出発する特別車両を
 設備した列車に乗車する場合
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    550円    │     750円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    800円    │     1,000円 

377 名前:名無しでGO!:04/10/15 23:01:24 ID:VTaGY27F
>>364

当たり前よ。
タタ愚痴はもはや切符という枠にはとどまらない。
全人類の英雄になりうる素材を備えた人物である!

378 名前:規則をアップしてくれる人へ:04/10/15 23:16:53 ID:9xDdvLmM

コピペ厨が徘徊してますので、是非ともトリップをつけてくれるとありがたいです。

379 名前:138:04/10/15 23:21:46 ID:9xDdvLmM
>>366-369
やはり、条文では、>>138の前者の解釈でOKなんですね。

380 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

381 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

382 名前:(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/10/16 08:57:08 ID:uhzLJIVS
Suicaグリーン券の乗り換えがらみで。

(例)
1 Suicaまたは乗車券で新宿駅入場。
2 入場したものとは別のSuicaでSuicaグリーン券購入。
3 グリーン車車内のSuica読み取り機にタッチ。ランプが緑に。
4 大崎で同じく読み取り機にタッチ。ランプが赤に。
5 新宿を入場した切符で出場。
6 2で使用していないSuicaまたは乗車券で大崎に入場。
7 グリーン車車内のSuica読み取り機にタッチ。
8 そのまま最終目的地まで。

「グリーン券は改札を出たら前途無効」なんだけど、こんな感じで穴があった。

383 名前:名無しでGO!:04/10/16 10:14:59 ID:wuEK9z1J
>>382 磁気G券でも同様ですね。
途中の任意の停車駅で乗継が認められていますので。

あとは、冬になると18きっぷでSuicaグリーン券を使う厨が多発しそう。

384 名前:名無しでGO!:04/10/16 12:08:11 ID:DEGoxb2G
>>368-376

常識的な「終電」の概念を条文に書き出すとずいぶん難しくなりますね
ところで「翌日に跨って運転する列車または翌日0時台に始発駅を発車する列車」ということは
・金曜の終電でもし始発駅を1時台に発車するグリーンつきの電車があればホリデー料金適用でウマー
・日曜の終電でも始発駅を1時台に発車すると平日料金でマズー
ですな

385 名前:名無しでGO!:04/10/16 12:26:38 ID:RyAFk/Dn
多分そんな電車はないんでしょう。

386 名前:名無しでGO!:04/10/16 17:38:42 ID:b7fcw4iQ
Suicaグリーン券の乗り換えがらみで。

(例)
1 Suicaまたは乗車券で新宿駅入場。
2 入場したものとは別のSuicaでSuicaグリーン券購入。
3 グリーン車車内のSuica読み取り機にタッチ。ランプが緑に。
4 大崎で同じく読み取り機にタッチ。ランプが赤に。
5 新宿を入場した切符で出場。
6 2で使用していないSuicaまたは乗車券で大崎に入場。
7 グリーン車車内のSuica読み取り機にタッチ。
8 そのまま最終目的地まで。

「グリーン券は改札を出たら前途無効」なんだけど、こんな感じで穴があった。


387 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

388 名前:名無しでGO!:04/10/16 18:05:47 ID:SyNj9uzY
>>382
スレ違い。キセルスレ逝け。

389 名前:名無しでGO!:04/10/16 19:39:33 ID:nPZl2ldL
(自由席特別車両券(B)の発売の特例)
第101条の2 旅客が、第101条の4第3号に規定する区間内相互間を運転する2個以上の
 普通列車の自由席特別車両に途中出場しないで乗り継いで乗車する場合は、1個の普通
 列車とみなして自由席特別車両券(B)を発売することができる。ただし、次の各号に
 掲げる場合を除く。
(1) 来宮以遠(伊豆多賀方面)の各駅と函南以遠(三島方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(2) 田町以遠(浜松町方面)の各駅と大崎以遠(五反田方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(3) 十条以遠(板橋方面)の各駅と東十条以遠(王子方面)の各駅又は尾久駅との相互間を乗車する場合
(4) 川崎以遠(蒲田方面)の各駅と新川崎以遠(西大井方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(5) 西大井以遠(新川崎方面)の各駅と大井町以遠(大森方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(6) 土呂以遠(東大宮方面)の各駅と宮原以遠(上尾方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(7) 東千葉以遠(都賀方面)の各駅と本千葉以遠(蘇我方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(8) 鎌取以遠(誉田方面)の各駅と浜野以遠(八幡宿方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(9) 酒々井以遠(成田方面)の各駅と南酒々井以遠(榎戸方面)の各駅との相互間を乗車する場合

※従来の「第101条の2」は「第101条」に改番
※従来の「第101条 削除」は削除

390 名前:名無しでGO!:04/10/16 19:40:22 ID:eVLNGUy9
この条において「平日」という。)からホリデーにまたがって運転する特別車両を設備し
 た列車に乗車する場合及び平日の翌日のホリデーに乗車する場合であって午前0時
 台に始発駅を出発する特別車両を設備した列車に乗車する場合を除く。)、ホリデー
 から平日にまたがって運転する特別車両を設備した列車に乗車する場合及びホリデ
 ーの翌日の平日に乗車する場合であって午前0時台に始発駅を出発する特別車両を
 設備した列車に乗車する場合
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    550円    │     750円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    800円    │     1,000円  

391 名前:名無しでGO!:04/10/16 19:41:11 ID:eJrn1eA3
(特別車両料金(B)の特定) 第131条の4第3号
 第101条の4第3号の規定により発売する自由席特別車両券(B)の特別車両料金(B)
ア イ以外の特別車両料金(B)
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    750円    │     950円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    1,000円   │     1,200円    │
└──────┴────────┴─────────┘
イ 土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に定める休日、
 12月29日から同月31日及び1月2日から同月3日(以下この条においてこれらを「ホリ

392 名前:名無しでGO!:04/10/16 20:22:59 ID:6IPY/wV8
>>388
>>382をインチキと決め付けていいのか?
西瓜2枚併用できないのは乗車券としての使用とか精算するときでは
乗車券と西瓜グリーン券は同じカードでなくちゃ駄目なの?
だとしたらイコヤンで乗った香具師は西瓜持っててもグリーン券は磁気券強制?
#規則の盲点を突いた大回りが認められてるんだし「常識で判断」は反則

393 名前:名無しでGO!:04/10/16 20:44:25 ID:Z0EM7aya
>>392
ヴァカ?
グリーン券で乗り継ぎ乗車するときは途中出場できないんだよ。

394 名前:名無しでGO!:04/10/16 20:46:08 ID:Z0EM7aya
大体、382の一番下の行を見れば何を言いたいのかはわかるだろ。

395 名前:名無しでGO!:04/10/16 20:58:37 ID:Qum9qS/y

これこれ、喧嘩はよくないな。
もめた場合はタタ愚痴様に裁定していただくように。

396 名前:名無しでGO!:04/10/16 21:40:36 ID:05fKTg67
>>395
裁定と最低をかけているのか。巧い(w

397 名前:名無しでGO!:04/10/16 22:05:18 ID:xQKe+5HB

本日のタタ愚痴情報、マダー?

398 名前:名無しでGO!:04/10/17 01:08:27 ID:4n5wCz7j
すいません、どなたか教えてください。
旅客連絡運輸取扱基準規程別表(赤表紙)の連絡運輸表の中に、
「根岸線」という言葉が見つかりません。
連絡運輸をしていない訳がないのですが・・・。
どなたか、理由を存じている方はいらっしゃいますか?

399 名前:名無しでGO!:04/10/17 01:45:13 ID:1Dr51Xgd
>>398
「東海道線」があれば根岸線は不要だから。
(根岸線内は大船を除きすべて横浜市内の駅)

400 名前:名無しでGO!:04/10/17 01:50:32 ID:1Dr51Xgd
↑補足
別表で「横浜」とあれば、それは横浜市内の全駅をさす。
つまり、東海道線(=東京-熱海間←横浜も含まれる)とあれば、根岸線内駅もすべて含まれることになるから、
必要がないというわけ。
同様の理由で、山手線、赤羽線、大阪環状線、桜島線、JR東西線もまず登場しない。

401 名前:名無しでGO!:04/10/17 02:12:00 ID:1Dr51Xgd
そういえば、鶴見線というのもあった罠。

402 名前:名無しでGO!:04/10/17 03:41:30 ID:h73r/fUz

そういえば連呼って週末はこないんだね。
一体何故??

403 名前:名無しでGO!:04/10/17 03:46:35 ID:bEXf2pB1

このスレもあんまり書き込み増えると連呼が来ちゃうよ。

404 名前:名無しでGO!:04/10/17 03:54:05 ID:m7Iikrip
最長片道切符の再放送みてたけど、タタ愚痴も昔これやったことあるんだってさ

405 名前:名無しでGO!:04/10/17 03:55:40 ID:dyhrTTLC
>>403

ウワ〜ン、そりゃ困る〜
ゼターイ止めて欲しいよ!

406 名前:名無しでGO!:04/10/17 03:56:33 ID:gjplmePO



タタ愚痴マンセーって誰がしてるの??

407 名前:名無しでGO!:04/10/17 03:57:38 ID:m4RgoSey

タタ愚痴信者=迷電垢酒ただ一人じゃないのか!?

408 名前:名無しでGO!:04/10/17 10:12:40 ID:tqBrm10V
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7800/7866.html
これ、どうよ?
おれは、権利の過小行使でOKとおもうんだが。

409 名前:名無しでGO!:04/10/17 11:48:28 ID:/9eiwi/m
大崎〜西大井〜品川をG車で移動する場合、G券は一枚で桶?
101条に引っかからないようですが

410 名前:名無しでGO!:04/10/17 12:02:46 ID:tqBrm10V
>>409
大崎→西大井は営業制度上は品川経由だから、
「品川ー西大井」で復乗となりNG.

411 名前:名無しでGO!:04/10/17 16:16:46 ID:rP2Jwxsd

タタ愚痴って品鶴線を愛してる見体よ。

で、武蔵小杉にこだわってて、駅設置の強力なロビー活動してたもん。

開業の暁には、タタ愚痴の銅像か記念碑が設置されるんじゃないかな。

412 名前:名無しでGO!:04/10/17 16:27:25 ID:Qs+6G1p2
さすがは、タタ愚痴大先生だね。とにかくすばらしい罠。

413 名前:名無しでGO!:04/10/18 00:13:37 ID:myDUJ8Ye

タタ愚痴がどうしてそんなに武蔵小杉にこだわる?
香具師は北区の人間だろうが?

414 名前:名無しでGO!:04/10/19 01:37:30 ID:juNUHYfX
>>410の例にしても、土曜日の0時台が平日料金なのも
普通の人にはわかる様になってない。

それがし尺束ヲリティ。

415 名前:名無しでGO!:04/10/19 02:31:23 ID:U6QR8InB

今回は束もタタ愚痴の監修を一部オミットしたからな・・・
タタ愚痴がすべての基本であるのは揺るぎのないところである。

416 名前:名無しでGO!:04/10/19 23:20:27 ID:ntprRN7Z
ブラボー、タタ愚痴♪

417 名前:名無しでGO!:04/10/22 21:24:45 ID:GIi6Yl8c
>>408
たまたま来た列車にG車が無くても、中抜け通算1枚でOKじゃないの?

418 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

419 名前:名無しでGO!:04/10/23 11:14:18 ID:MPxqJ34/
柏→東日本線130円の乗車券で、北千住・西日暮里間は東京メトロ千代田線経由、
その後東海道線経由で伊東まで乗車する場合の乗り越し運賃はいくら?

420 名前:名無しでGO!:04/10/23 17:43:39 ID:ES1gIKdH
柏→千代田線西日暮里      540円
西日暮里(山手線内)→伊東  2210円
原券             −130円
精算額            2620円

421 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

422 名前:名無しでGO!:04/10/23 18:18:58 ID:DKntB62t
>>419-420 打ち切りだっけ? 原券が通過連絡券のときは通過連絡運輸の範囲外でも
通過連絡扱いと聞いたことがあるが。その場合だと
  柏→北千住 21.7km
  西日暮里→伊東 127.8km  合計149.5km 2520円
  メトロ区間特定運賃 160円
  原券 -130円
  精算 2560円
となる。
で、もし黙って精算機に突っ込んで常磐快速経由で計算されたら通算2520円なので、
精算は2390円。

423 名前:名無しでGO!:04/10/23 18:31:42 ID:CXvKAFtl
>>422
>>419のどこが原券が通過連絡券と書いてあるんだ?

424 名前:名無しでGO!:04/10/23 19:33:37 ID:+ifRwUe0
そうだよ!422よ、よく読め!
喪前アフォか??
タタ愚痴にでも弟子入りして基礎からたたきなおしてもらってこいや!!

425 名前:名無しでGO!:04/10/23 21:56:17 ID:oJ1L0Inj
>>422
>もし黙って精算機に突っ込んで常磐快速経由で計算されたら

どうやって西日暮里の連絡改札を通るのかを教えてくれ。

426 名前:名無しでGO!:04/10/23 22:39:07 ID:iugCINlG
「タタ愚痴軍団の者だが」って一言いえばそれですべてOKだYO!

427 名前:名無しでGO!:04/10/23 22:44:06 ID:8NeXugIP
柏→130円区間の乗車券を西日暮里の乗換え窓口で伊東まで区間変更を
申し出たらどのような対応になるのでしょうか。
通過連絡の運輸区域は、確か関内までだと思うけど。とりあえず横浜あたり
まで発売して着駅精算の案内かな?
伊東は東京近郊区間に入ったから運賃は、発駅計算(通過連絡での運賃計算)
となるけど、伊東駅では通過連絡の運賃で精算してくれるだろうか。

428 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

429 名前:名無しでGO!:04/10/24 01:29:28 ID:PH2ckNPO
>>419-420>>422-423>>427
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/6200/6241.html

430 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

431 名前:名無しでGO!:04/10/24 03:25:36 ID:XnqGX4fZ
まっ、普通は常磐快速で行くから問題ないし
その方が絶対安くて速いだろ。
このスレでこれを言っちゃあおしまいだが

あえて例題を上げるなら逆に
伊東→東京山手線内の乗車券で西日暮里から千代田線経由で柏まで乗り越す場合の精算額はいくら?

432 名前:422:04/10/24 08:27:29 ID:HH+6Wc0z
あう、原券が通過連絡券じゃないという基本的なことを失念していた…

>>431 原券の着駅まで来てるし、原券は100km超だし、ということで、
西日暮里で打ち切り精算で540円?
でも伊東からだと、山手線内まででも常磐快速経由柏まででも2520円なんだよね…

262.73 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)