■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

□□□営業規則の勉強議論スレ‥第7条■■■

1 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:41 ID:YMws4EHK
当スレは初心者には お勧めできません。(中級・上級者向けです)
【旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程をはじめとする切符の規則類について、
 駅係員に負けないように勉強したり、その解釈を論じたり、
 あらたな旅客営業制度の改正点等について検証したりするスレ】です。

当スレでの初心者の質問はご遠慮ください。
初心者は→「//// 鉄道板・質問スレッドpartXX ////」へ 

乗車券類の発券・仕様については→「マルス端末について語ろう☆彡そのX」

(partXX;そのX:←更新が速いのでリンク先は省略)

ちなみに、、、過去ログは↓

364 名前:名無しでGO!:04/10/13 21:53:46 ID:ZmjF8K4k
>>362
なるほど。やっぱりそうだったか。
タタ愚痴ってのはただものじゃないよな!

365 名前:名無しでGO!:04/10/15 21:52:18 ID:vd1WsZH9
特別車両普通回数乗車券の廃止により、
旅規・旅基中の「特別車両普通回数乗車券」の文言およびそれに関する条文が
すべて削除されるが、それに伴ってなぜか
「回数乗車券」の記述がすべて「普通回数乗車券」に変更される。
そんなん「回数乗車券」のままで良いじゃん、と思うのだが、
そのままじゃまずい理由があるのだろうか。

366 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:26:29 ID:FvvpcRXR
(自由席特別車両券(B)の発売の特例)
第101条の2 旅客が、第101条の4第3号に規定する区間内相互間を運転する2個以上の
 普通列車の自由席特別車両に途中出場しないで乗り継いで乗車する場合は、1個の普通
 列車とみなして自由席特別車両券(B)を発売することができる。ただし、次の各号に
 掲げる場合を除く。
(1) 来宮以遠(伊豆多賀方面)の各駅と函南以遠(三島方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(2) 田町以遠(浜松町方面)の各駅と大崎以遠(五反田方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(3) 十条以遠(板橋方面)の各駅と東十条以遠(王子方面)の各駅又は尾久駅との相互間を乗車する場合
(4) 川崎以遠(蒲田方面)の各駅と新川崎以遠(西大井方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(5) 西大井以遠(新川崎方面)の各駅と大井町以遠(大森方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(6) 土呂以遠(東大宮方面)の各駅と宮原以遠(上尾方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(7) 東千葉以遠(都賀方面)の各駅と本千葉以遠(蘇我方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(8) 鎌取以遠(誉田方面)の各駅と浜野以遠(八幡宿方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(9) 酒々井以遠(成田方面)の各駅と南酒々井以遠(榎戸方面)の各駅との相互間を乗車する場合

※従来の「第101条の2」は「第101条」に改番
※従来の「第101条 削除」は削除

367 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:27:03 ID:FvvpcRXR
第101条の4第3号 東海道本線中東京・沼津間及び品川・新川崎・鶴見間、山手線、
 赤羽線、横須賀線、伊東線、東北本線中東京・黒磯間、日暮里・尾久・赤羽間及び
 赤羽・武蔵浦和・大宮間、高崎線、上越線中高崎・新前橋間、両毛線中新前橋・前橋間、
 総武本線中東京・成東間、京葉線中東京・蘇我間、外房線中千葉・大原間、内房線中
 蘇我・君津間、成田線中佐倉・成田空港間(ただし、自由席特別車両券(B)を発売する
 場合に限る。)

368 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:40:49 ID:8J/8tlay
(特別車両料金(B)の特定) 第131条の4第3号
 第101条の4第3号の規定により発売する自由席特別車両券(B)の特別車両料金(B)
ア イ以外の特別車両料金(B)
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    750円    │     950円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    1,000円   │     1,200円    │
└──────┴────────┴─────────┘
イ 土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に定める休日、
 12月29日から同月31日及び1月2日から同月3日(以下この条においてこれらを「ホリ
 デー」 という。)に特別車両を設備した列車に乗車する場合(ホリデー以外の日(以下

369 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:42:06 ID:8J/8tlay
 この条において「平日」という。)からホリデーにまたがって運転する特別車両を設備し
 た列車に乗車する場合及び平日の翌日のホリデーに乗車する場合であって午前0時
 台に始発駅を出発する特別車両を設備した列車に乗車する場合を除く。)、ホリデー
 から平日にまたがって運転する特別車両を設備した列車に乗車する場合及びホリデ
 ーの翌日の平日に乗車する場合であって午前0時台に始発駅を出発する特別車両を
 設備した列車に乗車する場合
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    550円    │     750円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    800円    │     1,000円    │
└──────┴────────┴─────────┘

370 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:52:52 ID:VwWNSsZn
(自由席特別車両券(B)の発売の特例)
第101条の2 旅客が、第101条の4第3号に規定する区間内相互間を運転する2個以上の
 普通列車の自由席特別車両に途中出場しないで乗り継いで乗車する場合は、1個の普通
 列車とみなして自由席特別車両券(B)を発売することができる。ただし、次の各号に
 掲げる場合を除く。
(1) 来宮以遠(伊豆多賀方面)の各駅と函南以遠(三島方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(2) 田町以遠(浜松町方面)の各駅と大崎以遠(五反田方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(3) 十条以遠(板橋方面)の各駅と東十条以遠(王子方面)の各駅又は尾久駅との相互間を乗車する場合
(4) 川崎以遠(蒲田方面)の各駅と新川崎以遠(西大井方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(5) 西大井以遠(新川崎方面)の各駅と大井町以遠(大森方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(6) 土呂以遠(東大宮方面)の各駅と宮原以遠(上尾方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(7) 東千葉以遠(都賀方面)の各駅と本千葉以遠(蘇我方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(8) 鎌取以遠(誉田方面)の各駅と浜野以遠(八幡宿方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(9) 酒々井以遠(成田方面)の各駅と南酒々井以遠(榎戸方面)の各駅との相互間を乗車する場合

※従来の「第101条の2」は「第101条」に改番
※従来の「第101条 削除」は削除

371 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:54:15 ID:q8cNwQqm
この条において「平日」という。)からホリデーにまたがって運転する特別車両を設備し
 た列車に乗車する場合及び平日の翌日のホリデーに乗車する場合であって午前0時
 台に始発駅を出発する特別車両を設備した列車に乗車する場合を除く。)、ホリデー
 から平日にまたがって運転する特別車両を設備した列車に乗車する場合及びホリデ
 ーの翌日の平日に乗車する場合であって午前0時台に始発駅を出発する特別車両を
 設備した列車に乗車する場合
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    550円    │     750円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    800円    │     1,000円    │
└──────┴────────┴─────────┘

372 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:55:48 ID:vuyuEF2Y
(特別車両料金(B)の特定) 第131条の4第3号
 第101条の4第3号の規定により発売する自由席特別車両券(B)の特別車両料金(B)
ア イ以外の特別車両料金(B)
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    750円    │     950円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    1,000円   │     1,200円    │
└──────┴────────┴─────────┘
イ 土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に定める休日、
 12月29日から同月31日及び1月2日から同月3日(以下この条においてこれらを「ホリ
 

373 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:57:08 ID:q8cNwQqm
この条において「平日」という。)からホリデーにまたがって運転する特別車両を設備し
 た列車に乗車する場合及び平日の翌日のホリデーに乗車する場合であって午前0時
 台に始発駅を出発する特別車両を設備した列車に乗車する場合を除く。)、ホリデー
 から平日にまたがって運転する特別車両を設備した列車に乗車する場合及びホリデ
 ーの翌日の平日に乗車する場合であって午前0時台に始発駅を出発する特別車両を
 設備した列車に乗車する場合
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    550円    │     750円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    800円    │     1,000円  

374 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:57:50 ID:YPP0OmzF
第101条の4第3号 東海道本線中東京・沼津間及び品川・新川崎・鶴見間、山手線、
 赤羽線、横須賀線、伊東線、東北本線中東京・黒磯間、日暮里・尾久・赤羽間及び
 赤羽・武蔵浦和・大宮間、高崎線、上越線中高崎・新前橋間、両毛線中新前橋・前橋間、
 総武本線中東京・成東間、京葉線中東京・蘇我間、外房線中千葉・大原間、内房線中
 蘇我・君津間、成田線中佐倉・成田空港間(ただし、自由席特別車両券(B)を発売する
 場合に限る。)

375 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:58:52 ID:W40QawLS
(自由席特別車両券(B)の発売の特例)
第101条の2 旅客が、第101条の4第3号に規定する区間内相互間を運転する2個以上の
 普通列車の自由席特別車両に途中出場しないで乗り継いで乗車する場合は、1個の普通
 列車とみなして自由席特別車両券(B)を発売することができる。ただし、次の各号に
 掲げる場合を除く。
(1) 来宮以遠(伊豆多賀方面)の各駅と函南以遠(三島方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(2) 田町以遠(浜松町方面)の各駅と大崎以遠(五反田方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(3) 十条以遠(板橋方面)の各駅と東十条以遠(王子方面)の各駅又は尾久駅との相互間を乗車する場合
(4) 川崎以遠(蒲田方面)の各駅と新川崎以遠(西大井方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(5) 西大井以遠(新川崎方面)の各駅と大井町以遠(大森方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(6) 土呂以遠(東大宮方面)の各駅と宮原以遠(上尾方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(7) 東千葉以遠(都賀方面)の各駅と本千葉以遠(蘇我方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(8) 鎌取以遠(誉田方面)の各駅と浜野以遠(八幡宿方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(9) 酒々井以遠(成田方面)の各駅と南酒々井以遠(榎戸方面)の各駅との相互間を乗車する場合

※従来の「第101条の2」は「第101条」に改番
※従来の「第101条 削除」は削除

376 名前:名無しでGO!:04/10/15 22:59:34 ID:MB9nyOPG
この条において「平日」という。)からホリデーにまたがって運転する特別車両を設備し
 た列車に乗車する場合及び平日の翌日のホリデーに乗車する場合であって午前0時
 台に始発駅を出発する特別車両を設備した列車に乗車する場合を除く。)、ホリデー
 から平日にまたがって運転する特別車両を設備した列車に乗車する場合及びホリデ
 ーの翌日の平日に乗車する場合であって午前0時台に始発駅を出発する特別車両を
 設備した列車に乗車する場合
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    550円    │     750円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    800円    │     1,000円 

377 名前:名無しでGO!:04/10/15 23:01:24 ID:VTaGY27F
>>364

当たり前よ。
タタ愚痴はもはや切符という枠にはとどまらない。
全人類の英雄になりうる素材を備えた人物である!

378 名前:規則をアップしてくれる人へ:04/10/15 23:16:53 ID:9xDdvLmM

コピペ厨が徘徊してますので、是非ともトリップをつけてくれるとありがたいです。

379 名前:138:04/10/15 23:21:46 ID:9xDdvLmM
>>366-369
やはり、条文では、>>138の前者の解釈でOKなんですね。

380 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

381 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

382 名前:(・∀・)ネニチリーン ◆15Tj0/NENI :04/10/16 08:57:08 ID:uhzLJIVS
Suicaグリーン券の乗り換えがらみで。

(例)
1 Suicaまたは乗車券で新宿駅入場。
2 入場したものとは別のSuicaでSuicaグリーン券購入。
3 グリーン車車内のSuica読み取り機にタッチ。ランプが緑に。
4 大崎で同じく読み取り機にタッチ。ランプが赤に。
5 新宿を入場した切符で出場。
6 2で使用していないSuicaまたは乗車券で大崎に入場。
7 グリーン車車内のSuica読み取り機にタッチ。
8 そのまま最終目的地まで。

「グリーン券は改札を出たら前途無効」なんだけど、こんな感じで穴があった。

383 名前:名無しでGO!:04/10/16 10:14:59 ID:wuEK9z1J
>>382 磁気G券でも同様ですね。
途中の任意の停車駅で乗継が認められていますので。

あとは、冬になると18きっぷでSuicaグリーン券を使う厨が多発しそう。

384 名前:名無しでGO!:04/10/16 12:08:11 ID:DEGoxb2G
>>368-376

常識的な「終電」の概念を条文に書き出すとずいぶん難しくなりますね
ところで「翌日に跨って運転する列車または翌日0時台に始発駅を発車する列車」ということは
・金曜の終電でもし始発駅を1時台に発車するグリーンつきの電車があればホリデー料金適用でウマー
・日曜の終電でも始発駅を1時台に発車すると平日料金でマズー
ですな

385 名前:名無しでGO!:04/10/16 12:26:38 ID:RyAFk/Dn
多分そんな電車はないんでしょう。

386 名前:名無しでGO!:04/10/16 17:38:42 ID:b7fcw4iQ
Suicaグリーン券の乗り換えがらみで。

(例)
1 Suicaまたは乗車券で新宿駅入場。
2 入場したものとは別のSuicaでSuicaグリーン券購入。
3 グリーン車車内のSuica読み取り機にタッチ。ランプが緑に。
4 大崎で同じく読み取り機にタッチ。ランプが赤に。
5 新宿を入場した切符で出場。
6 2で使用していないSuicaまたは乗車券で大崎に入場。
7 グリーン車車内のSuica読み取り機にタッチ。
8 そのまま最終目的地まで。

「グリーン券は改札を出たら前途無効」なんだけど、こんな感じで穴があった。


387 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

388 名前:名無しでGO!:04/10/16 18:05:47 ID:SyNj9uzY
>>382
スレ違い。キセルスレ逝け。

389 名前:名無しでGO!:04/10/16 19:39:33 ID:nPZl2ldL
(自由席特別車両券(B)の発売の特例)
第101条の2 旅客が、第101条の4第3号に規定する区間内相互間を運転する2個以上の
 普通列車の自由席特別車両に途中出場しないで乗り継いで乗車する場合は、1個の普通
 列車とみなして自由席特別車両券(B)を発売することができる。ただし、次の各号に
 掲げる場合を除く。
(1) 来宮以遠(伊豆多賀方面)の各駅と函南以遠(三島方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(2) 田町以遠(浜松町方面)の各駅と大崎以遠(五反田方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(3) 十条以遠(板橋方面)の各駅と東十条以遠(王子方面)の各駅又は尾久駅との相互間を乗車する場合
(4) 川崎以遠(蒲田方面)の各駅と新川崎以遠(西大井方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(5) 西大井以遠(新川崎方面)の各駅と大井町以遠(大森方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(6) 土呂以遠(東大宮方面)の各駅と宮原以遠(上尾方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(7) 東千葉以遠(都賀方面)の各駅と本千葉以遠(蘇我方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(8) 鎌取以遠(誉田方面)の各駅と浜野以遠(八幡宿方面)の各駅との相互間を乗車する場合
(9) 酒々井以遠(成田方面)の各駅と南酒々井以遠(榎戸方面)の各駅との相互間を乗車する場合

※従来の「第101条の2」は「第101条」に改番
※従来の「第101条 削除」は削除

390 名前:名無しでGO!:04/10/16 19:40:22 ID:eVLNGUy9
この条において「平日」という。)からホリデーにまたがって運転する特別車両を設備し
 た列車に乗車する場合及び平日の翌日のホリデーに乗車する場合であって午前0時
 台に始発駅を出発する特別車両を設備した列車に乗車する場合を除く。)、ホリデー
 から平日にまたがって運転する特別車両を設備した列車に乗車する場合及びホリデ
 ーの翌日の平日に乗車する場合であって午前0時台に始発駅を出発する特別車両を
 設備した列車に乗車する場合
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    550円    │     750円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    800円    │     1,000円  

391 名前:名無しでGO!:04/10/16 19:41:11 ID:eJrn1eA3
(特別車両料金(B)の特定) 第131条の4第3号
 第101条の4第3号の規定により発売する自由席特別車両券(B)の特別車両料金(B)
ア イ以外の特別車両料金(B)
(ア) 特別車両を設備した列車に乗車する前に特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    750円    │     950円     │
└──────┴────────┴─────────┘
(イ) 特別車両を設備した列車に乗車した後、車内で特別車両券(B)を購入した場合に適用する特別車両料金(B)
次表に定める料金とする。
┌──────┬────────┬─────────┐
│営業キロ地帯.│50キロメートルまで.│ .51キロメートル以上 │
├──────┼────────┼─────────┤
│料        金│    1,000円   │     1,200円    │
└──────┴────────┴─────────┘
イ 土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に定める休日、
 12月29日から同月31日及び1月2日から同月3日(以下この条においてこれらを「ホリ

392 名前:名無しでGO!:04/10/16 20:22:59 ID:6IPY/wV8
>>388
>>382をインチキと決め付けていいのか?
西瓜2枚併用できないのは乗車券としての使用とか精算するときでは
乗車券と西瓜グリーン券は同じカードでなくちゃ駄目なの?
だとしたらイコヤンで乗った香具師は西瓜持っててもグリーン券は磁気券強制?
#規則の盲点を突いた大回りが認められてるんだし「常識で判断」は反則

393 名前:名無しでGO!:04/10/16 20:44:25 ID:Z0EM7aya
>>392
ヴァカ?
グリーン券で乗り継ぎ乗車するときは途中出場できないんだよ。

394 名前:名無しでGO!:04/10/16 20:46:08 ID:Z0EM7aya
大体、382の一番下の行を見れば何を言いたいのかはわかるだろ。

395 名前:名無しでGO!:04/10/16 20:58:37 ID:Qum9qS/y

これこれ、喧嘩はよくないな。
もめた場合はタタ愚痴様に裁定していただくように。

396 名前:名無しでGO!:04/10/16 21:40:36 ID:05fKTg67
>>395
裁定と最低をかけているのか。巧い(w

397 名前:名無しでGO!:04/10/16 22:05:18 ID:xQKe+5HB

本日のタタ愚痴情報、マダー?

398 名前:名無しでGO!:04/10/17 01:08:27 ID:4n5wCz7j
すいません、どなたか教えてください。
旅客連絡運輸取扱基準規程別表(赤表紙)の連絡運輸表の中に、
「根岸線」という言葉が見つかりません。
連絡運輸をしていない訳がないのですが・・・。
どなたか、理由を存じている方はいらっしゃいますか?

399 名前:名無しでGO!:04/10/17 01:45:13 ID:1Dr51Xgd
>>398
「東海道線」があれば根岸線は不要だから。
(根岸線内は大船を除きすべて横浜市内の駅)

400 名前:名無しでGO!:04/10/17 01:50:32 ID:1Dr51Xgd
↑補足
別表で「横浜」とあれば、それは横浜市内の全駅をさす。
つまり、東海道線(=東京-熱海間←横浜も含まれる)とあれば、根岸線内駅もすべて含まれることになるから、
必要がないというわけ。
同様の理由で、山手線、赤羽線、大阪環状線、桜島線、JR東西線もまず登場しない。

401 名前:名無しでGO!:04/10/17 02:12:00 ID:1Dr51Xgd
そういえば、鶴見線というのもあった罠。

402 名前:名無しでGO!:04/10/17 03:41:30 ID:h73r/fUz

そういえば連呼って週末はこないんだね。
一体何故??

403 名前:名無しでGO!:04/10/17 03:46:35 ID:bEXf2pB1

このスレもあんまり書き込み増えると連呼が来ちゃうよ。

404 名前:名無しでGO!:04/10/17 03:54:05 ID:m7Iikrip
最長片道切符の再放送みてたけど、タタ愚痴も昔これやったことあるんだってさ

405 名前:名無しでGO!:04/10/17 03:55:40 ID:dyhrTTLC
>>403

ウワ〜ン、そりゃ困る〜
ゼターイ止めて欲しいよ!

406 名前:名無しでGO!:04/10/17 03:56:33 ID:gjplmePO



タタ愚痴マンセーって誰がしてるの??

407 名前:名無しでGO!:04/10/17 03:57:38 ID:m4RgoSey

タタ愚痴信者=迷電垢酒ただ一人じゃないのか!?

408 名前:名無しでGO!:04/10/17 10:12:40 ID:tqBrm10V
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7800/7866.html
これ、どうよ?
おれは、権利の過小行使でOKとおもうんだが。

409 名前:名無しでGO!:04/10/17 11:48:28 ID:/9eiwi/m
大崎〜西大井〜品川をG車で移動する場合、G券は一枚で桶?
101条に引っかからないようですが

410 名前:名無しでGO!:04/10/17 12:02:46 ID:tqBrm10V
>>409
大崎→西大井は営業制度上は品川経由だから、
「品川ー西大井」で復乗となりNG.

411 名前:名無しでGO!:04/10/17 16:16:46 ID:rP2Jwxsd

タタ愚痴って品鶴線を愛してる見体よ。

で、武蔵小杉にこだわってて、駅設置の強力なロビー活動してたもん。

開業の暁には、タタ愚痴の銅像か記念碑が設置されるんじゃないかな。

412 名前:名無しでGO!:04/10/17 16:27:25 ID:Qs+6G1p2
さすがは、タタ愚痴大先生だね。とにかくすばらしい罠。

413 名前:名無しでGO!:04/10/18 00:13:37 ID:myDUJ8Ye

タタ愚痴がどうしてそんなに武蔵小杉にこだわる?
香具師は北区の人間だろうが?

414 名前:名無しでGO!:04/10/19 01:37:30 ID:juNUHYfX
>>410の例にしても、土曜日の0時台が平日料金なのも
普通の人にはわかる様になってない。

それがし尺束ヲリティ。

415 名前:名無しでGO!:04/10/19 02:31:23 ID:U6QR8InB

今回は束もタタ愚痴の監修を一部オミットしたからな・・・
タタ愚痴がすべての基本であるのは揺るぎのないところである。

416 名前:名無しでGO!:04/10/19 23:20:27 ID:ntprRN7Z
ブラボー、タタ愚痴♪

417 名前:名無しでGO!:04/10/22 21:24:45 ID:GIi6Yl8c
>>408
たまたま来た列車にG車が無くても、中抜け通算1枚でOKじゃないの?

418 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

419 名前:名無しでGO!:04/10/23 11:14:18 ID:MPxqJ34/
柏→東日本線130円の乗車券で、北千住・西日暮里間は東京メトロ千代田線経由、
その後東海道線経由で伊東まで乗車する場合の乗り越し運賃はいくら?

420 名前:名無しでGO!:04/10/23 17:43:39 ID:ES1gIKdH
柏→千代田線西日暮里      540円
西日暮里(山手線内)→伊東  2210円
原券             −130円
精算額            2620円

421 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

422 名前:名無しでGO!:04/10/23 18:18:58 ID:DKntB62t
>>419-420 打ち切りだっけ? 原券が通過連絡券のときは通過連絡運輸の範囲外でも
通過連絡扱いと聞いたことがあるが。その場合だと
  柏→北千住 21.7km
  西日暮里→伊東 127.8km  合計149.5km 2520円
  メトロ区間特定運賃 160円
  原券 -130円
  精算 2560円
となる。
で、もし黙って精算機に突っ込んで常磐快速経由で計算されたら通算2520円なので、
精算は2390円。

423 名前:名無しでGO!:04/10/23 18:31:42 ID:CXvKAFtl
>>422
>>419のどこが原券が通過連絡券と書いてあるんだ?

424 名前:名無しでGO!:04/10/23 19:33:37 ID:+ifRwUe0
そうだよ!422よ、よく読め!
喪前アフォか??
タタ愚痴にでも弟子入りして基礎からたたきなおしてもらってこいや!!

425 名前:名無しでGO!:04/10/23 21:56:17 ID:oJ1L0Inj
>>422
>もし黙って精算機に突っ込んで常磐快速経由で計算されたら

どうやって西日暮里の連絡改札を通るのかを教えてくれ。

426 名前:名無しでGO!:04/10/23 22:39:07 ID:iugCINlG
「タタ愚痴軍団の者だが」って一言いえばそれですべてOKだYO!

427 名前:名無しでGO!:04/10/23 22:44:06 ID:8NeXugIP
柏→130円区間の乗車券を西日暮里の乗換え窓口で伊東まで区間変更を
申し出たらどのような対応になるのでしょうか。
通過連絡の運輸区域は、確か関内までだと思うけど。とりあえず横浜あたり
まで発売して着駅精算の案内かな?
伊東は東京近郊区間に入ったから運賃は、発駅計算(通過連絡での運賃計算)
となるけど、伊東駅では通過連絡の運賃で精算してくれるだろうか。

428 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

429 名前:名無しでGO!:04/10/24 01:29:28 ID:PH2ckNPO
>>419-420>>422-423>>427
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/6200/6241.html

430 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

431 名前:名無しでGO!:04/10/24 03:25:36 ID:XnqGX4fZ
まっ、普通は常磐快速で行くから問題ないし
その方が絶対安くて速いだろ。
このスレでこれを言っちゃあおしまいだが

あえて例題を上げるなら逆に
伊東→東京山手線内の乗車券で西日暮里から千代田線経由で柏まで乗り越す場合の精算額はいくら?

432 名前:422:04/10/24 08:27:29 ID:HH+6Wc0z
あう、原券が通過連絡券じゃないという基本的なことを失念していた…

>>431 原券の着駅まで来てるし、原券は100km超だし、ということで、
西日暮里で打ち切り精算で540円?
でも伊東からだと、山手線内まででも常磐快速経由柏まででも2520円なんだよね…

433 名前:名無しでGO!:04/10/24 16:42:38 ID:wfJiUnoM

このスレ急に書き込み活発になったけど、あまり活発になりすぎると連呼がくるので、カキコは少し控えた方がいいだろうね。

434 名前:名無しでGO!:04/10/25 21:12:48 ID:WdO4Td1f
前に都区内行きの券でそれを残したくて西日暮里で営団線の分だけ
買おうとしたら160円徴収、原券回収されて「東京都区内(行き)」
の営団磁気券渡されたことがあったよ。あれはどういう扱いだったのだろう。

435 名前:名無しでGO!:04/10/25 22:18:01 ID:JVweo19a
止めれ。
連呼がくるよ〜

436 名前:名無しでGO!:04/10/26 08:39:14 ID:i6wrEVmA
>>434 扱い上は都区内各駅(たとえば赤羽だの荻窪だの)への通過連絡券へ
乗変、ということだと思う。規則通りかどうかは分からんが…

437 名前:名無しでGO!:04/10/26 10:31:20 ID:jpw6G3gM


タタ愚痴ネタ、パクリとペロリンコ♪

438 名前:名無しでGO!:04/10/26 10:32:00 ID:jpw6G3gM


迷電垢酒ネタ、パクリとペロリンコ♪

439 名前:名無しでGO!:04/10/26 10:32:50 ID:jpw6G3gM


奇破愉児ネタ、パクリとペロリンコ♪

440 名前:名無しでGO!:04/10/26 17:50:18 ID:LA9TzAH5
大阪市内→東京都区内の乗車券で西日暮里、千代田線経由亀有まで行く場合は
西日暮里→亀有の運賃が必要?それとも北千住〜亀有は東京都区内だから
西日暮里→北千住だけでOK?

441 名前:名無しでGO!:04/10/26 17:52:55 ID:Z2cRc13+
西日暮里で地下鉄に移動した時点で、東京都区内着の乗車券の効力は
おしまい。北千住からのJR運賃は別に必要。

442 名前:名無しでGO!:04/10/26 19:54:41 ID:O7p+VHuH
>>441
では、>>434はどう説明するんだ?

443 名前:名無しでGO!:04/10/26 20:06:44 ID:Z2cRc13+
>>442
誤扱

444 名前:名無しでGO!:04/10/26 20:39:20 ID:bF0hGJ1X

>>440-443

喪前ら、馬鹿?
これで明日から連呼の光臨は確実だな。
スレつぶしてうれしいか?
440-443の大馬鹿やろうどもよ。

445 名前:名無しでGO!:04/10/26 20:45:45 ID:0sFTl5gt

そうだな。
しばらくおとなしくしてれば、元のスレに戻れたのに。
奇違いの神経逆なでしてどうするよ?
向こうの粘着ぶりはまともじゃないぜ。

446 名前:名無しでGO!:04/10/26 21:03:57 ID:x7W7RG3C
>>434
迷惑乗り入れの特例適用で正当

447 名前:名無しでGO!:04/10/27 12:44:26 ID:WDAaYR9s
東京都区内発敦賀行乗車券(東海道・湖西・北陸経由)で、
東京−新幹線−京都−普通電車−山科で途中下車−敦賀へ向かう
は可能ですよね?

448 名前:名無しでGO!:04/10/27 13:02:39 ID:kterLj0J
>>454
JR西日本の見解では可。

ただしそれとは別に規則を厳密に解釈すると意見が分かれてる。
過去スレみるか「山科問題」で検索しる。

449 名前:名無しでGO!:04/10/28 00:01:19 ID:8N6zlyhm
クレジットカードで購入した乗車券類を持っていたが、旅行開始前に
運行不能により旅行中止となった場合、無手数料で払い戻されると思
いますが、現金で払い戻されるのでしょうか?
それとも、カード口座に払い戻されるのでしょうか?

450 名前:名無しでGO!:04/10/28 00:08:20 ID:m4MBTq4u
>>454-455
議論し尽くされているとこを何だが、鉄道会社なら、やっぱり
解釈が分かれるものは旅客に利便的なほうを優先としたいね。
国鉄時代制定の規則って、あんな親方日の丸・高慢な時代だったのに
案外規則的には旅客優先になっているものも多いが、
接客などのソフト面等いろいろマシになってきたJR化以降に
非常に“現金”な解釈、および廃止などの改悪が続くように思うね。

451 名前:名無しでGO!:04/10/28 06:11:10 ID:4OI7UPNF
>>462 少なくとも東日本の公式解釈では現金でもOK。
ただし、それを認めない駅員もいるので、そういうときはとりあえず
遅延証明・不使用証明の類をもらって後日、ということになる。

452 名前:教えてクンで申し訳ない:04/10/29 01:58:45 ID:8QiSChN2
以前↓                以後↓
   大宮
    ||
   赤羽                 赤羽    
    |||                   |||
   山手線=千葉            山手線=錦糸町
    ||
   品川
    ||
   鶴見


という「東京付近の特定区間を通過する場合の特例」ってありますよね?
これを使いたいのですが、少し前までは、来宮→亀戸でOKだったんですが、来宮が近郊区間になってしまいました。
そこで函南→…とすると錦糸町までがギリギリ120km未満となってしまいます。
そこで質問になるんですが、
「函南→錦糸町」という乗車券で新宿での途中下車可能でしょうか?

453 名前:名無しでGO!:04/10/29 02:37:40 ID:WIU7ULiJ
>>477
ダメ。
発着の場合、迂回自体はできるが、途中下車できない。

そんなことするより、熱海-亀戸(新幹線経由)を使えばよい。
これなら新宿での途中下車が可能。

454 名前:名無しでGO!:04/10/29 04:08:40 ID:oxc30xbY
>>477

スレ違いだろ。
質問スレにイケ。
あと一応自分で調べるなり、努力するなりしたら?
みっともない。

455 名前:名無しでGO!:04/11/08 19:02:19 ID:MHxrX2Bz
保線

456 名前:名無しでGO!:04/11/08 19:07:34 ID:MHxrX2Bz
なんか447以降のアンカー番号がオカシイと思って、よくよく見たら、、、

以前このスレには492番くらいまで書き込みがあったはずなのに、
いつの間にか荒らしレスが削除されており、
全体の番号もrestoreされているな。

457 名前:名無しでGO!:04/11/09 17:54:21 ID:ikc3tvg0
みんな助けてください!!
せっかくの迷電垢酒のスレを名鉄ヲタが不法占領しようとしています!!

「何で迷電垢酒は悪徳硬券転売商 タタ愚痴の腰巾着に成り下がったの?」
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1099917946/l50

458 名前:ヒーローたちの真実・・・:04/11/10 00:12:06 ID:oXPr9/Qr
田口和弘
常本浩志
喜田和寿
小松崎克己
高柳昌央
平野健司
平野康司
綿貫修
前田正明
金井泰夫
佐藤知樹
大西貴久(門真市新橋町)

459 名前:名無しでGO!:04/11/10 21:52:27 ID:r+MK/WAo
age

460 名前:名無しでGO!:04/11/13 08:54:53 ID:wSO9v1Ot
強奪NEO♪

461 名前:もはや伝説ともいうべき名レス中の名レス!:04/11/14 06:17:17 ID:443drypW
最新版!危険な鉄ヲタラソキソグ :03/08/21 15:10 ID:Y2DNwijO
1位 タタ愚痴 タタ愚痴ネタ増加に伴いTOPに復帰へ 転売厨の中の転売厨でありかつ切符界の最終解脱者
2位 強奪NEO 先週・今週とやや存在感薄いか? これはと目を付けた品はいかなる手段を用いても必ず強奪!
3位 野喪吐 相変わらず自分のHPでわけの分からぬ詭弁を展開 北の恐怖の超危険ヲタ を〜怖〜
4位 金無い ヤフで自作自演の吊り上げで大暴れ バレバレなのに続々シュピーソ中 もはやこいつに付ける薬なし?
5位 シ青>T< 取り引き単位を勝手に変える暴挙 当スレで告発されてシュピーソ中止に 少女の下着もシュピーソでロリータ趣味も全開!
6位 痰垢  只今旬のヤシ 師匠にあぼ〜んされてしまい、路頭に迷うか? 頬もコケすっかりやつれてしまった姿が目撃される
7位 迷電垢酒 名古屋で師匠が入手した券を速攻で代行シュピーソ 弟子としてポイント稼ぐも当ラソキソグのポイントも稼いでしまった
8位 P愚 あちこちで迷惑千万なマスターベーション的なカキコを展開 袖×浦ナンバー車で全国の駅をめぐりいらぬ騒動を起こす 
9位 輪狸 偽日付券を何食わぬ顔で堂々シュピーソ 仕事の肩書きを利用してあちこちから切符もらいまくり  
10位 奇破癒児 相も変わらずお客や職務そっちのけで、車掌室にこもってケータイ片手に必死で入札!

tbs・ワタリソコ・禾■など有力候補がトップ10外に・・・
ベストテンに入るためにはかくも厳しい争いをくぐりぬけて行かねばならないのであろうか!

462 名前:鬼検索 ◆ONIoniKkao :04/11/14 14:56:36 ID:3FCKCZ0G
猪頭 宣 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027511583/514-

463 名前:質問スレより:04/11/17 06:42:49 ID:5CGAKAao
質問スレに出ていたんですが、私の手には余るので誰かフォローおながいします。

312 :名無しでGO! :04/11/15 21:40:33 ID:UwN+Fmhn
新幹線回数券におけるはみ出し(?)は、近郊区間運賃(で、いいのかな。乗車経路問わず最短距離で
計算するってやつ)は適用されない?

具体的に言うと、
・都区内−仙台の新幹線指定席回数券を所持
・実際の乗車は、府中本町−(武蔵野線)−武蔵浦和−(埼京線)−大宮−(新幹線)−仙台
・府中本町の改札は、最低運賃の切符で入り、大宮駅新幹線乗換え口の切符売り場で
 座席指定とともにはみ出し部分の精算。

このときは、乗車経路にしたがった差額、すなわち府中本町−武蔵浦和間の運賃を払いました。

回数券の有効範囲までの最短(だよね?)となる、府中本町−西荻窪と精算してくれないのでしょうか?

#規則スレに行くべきかな?

262.73 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)