■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類の利用と運用に関するスレ 7枚目

1 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:57:02 ID:j/2MW0iA0
乗車券類の利用の質問
乗車券類の規則の疑問
乗車券類の取扱の方法
等を語るスレです

517 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 09:53:21 ID:XshE08TG0
>>514
連続乗車券の打切駅は任意ではありません。旅客申告の乗車経路から旅客営業規則
第68条の規定により一意に定まります。運賃、有効期間、途中下車の違いを理由に
打切駅を任意とすることは規則が容認しませんし、妥当ではないと私は考えます。
>>515の例では、綾部で打ち切った連続乗車券しか売れません。大阪→千種→
大阪市内も片道乗車券2枚です。学割の場合は学割証が2枚必要です。

さて以下の例は、とある文献で言及されているものですが、次のような乗車形態に発売
される乗車券は何でしょうか。結論めいたことばかり書いていても、面白くないですから、
皆様の考えをお聞かせください。

例1)直江津から特急北越号で新潟、上越新幹線に乗り換えて高崎まで乗車する場合。

例2)戦傷病者乗車券引換証を所持した旅客が、大宮から新幹線、長野、信越、北陸経由
で米原まで乗車する場合。(この旅客は、直江津で用事がある。)

347.18 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)