■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類の利用と運用に関するスレ 7枚目

1 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:57:02 ID:j/2MW0iA0
乗車券類の利用の質問
乗車券類の規則の疑問
乗車券類の取扱の方法
等を語るスレです

584 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:34:03 ID:u6sBA6Xd0
>>571
名古屋で途中下車する場合は、春日井までの片道乗車券を持って、名古屋駅で金山・
名古屋間の復路専用乗車券(規則の様式そのもの(軟券式)の常備券がある)を買うか、
名古屋で打切った連続乗車券を買うことになりましょう。この場合の第2券片の発駅は
名古屋になります。

金山で途中下車する場合は、JR東日本も途中下車可能との見解をもっていたはずですから、
JR東日本の窓口では春日井までの片道乗車券を売るのではないでしょうか。
途中下車不可の場合で連続乗車券を発売する場合は、第2券片の発駅は金山になります。
いずれの場合も、第2券片の営業キロは100キロ以下となるため、下車前途無効です。

>>573
この場合は名古屋で下車するわけですから、春日井までの片道乗車券では
乗れません。この場合に発売される乗車券が、東京都区内→名古屋市内(千種)
→春日井の連続乗車券なのか、片道乗車券2枚なのかは議論がありそうですが。

>>577-582
割引、無割引の有無を問わず、遅延特約は近年売った実績はあるのでしょうか。
少なくても、私が制度に興味を覚えてから、一度も売ったという話を聞きません。

347.18 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)