■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券 特急券 規則 きっぷ その8

1 名前:名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:28:03 ID:nTCIoxzh0
初心者の質問は
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134136766/
こちらへ

前スレ
乗車券類の利用と運用に関するスレ 7枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127566622/

560 名前:507:2006/03/11(土) 02:01:30 ID:kMS0fIvt0
>>558
 申し訳ないですが、もう少しだけお願いします。
>>523
非常に丁寧な解説ありがとうございます。
 そこで反論させていただきたいのですが、
 >(4) 東京〜◎田端〜(東北・川越線・八高)〜用土 98.2km ⇒ 不適用 (>>529
  とありますとおり、東京から用土までの営業キロの最短は98.2キロです。
  (確かに1890円にはなりますが地方交通線が含まれるためです。)
  ここで87条の条文を参照しますと、
  「中心駅から片道の営業キロが100キロメートルを超え200キロメートル以下の」駅に
  山手線内発を適用するとしています。
  この中心駅から駅までの運賃の算出については特に経路が定められていません。
  しかし、大都市近郊区間内発着であれば、
  実乗車経路=最短経路とみなしての計算が自然です。
  したがって、東京〜用土のきっぷは山手線内発が適用されない1890円のきっぷです。
  (東北線〜川越線〜八高線)
  そのため、新宿〜用土にも[山]は適用されません。
  最短の中央東〜青梅〜八高で運賃を計算します(1620円)

374.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)