■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(中上級者用)その10

1 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 22:54:06 ID:8GgLm4Ev0
ここはある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろするスレです。
過去スレは↓ここのサイトの中にまとめてあります。
  規 則 ス レ の ま と め サ イ ト(過去ログ置き場)
  http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

どっちかというと、基本的な話は質問スレでお願いします。
一般的な初心者の質問は、↓こちらへ
  2ちゃんねる鉄道板質問スレッドFAQ& 関連リンク
  http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
乗車券関連の初歩的な質問は目下のところ↓こちらへ
  「ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ7」
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1152970547/

2 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:03:18 ID:ZXAxPnj80
    illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii
    iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!llllllll~lllllll゙ lllll!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
   iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙ll!!’!llllll゚lllllll!l: !lllll|: !llll:'゙lll|:゚lllllllll!!lllllllllllllllllllllllllllliil
   llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,__lll__: ゙゙!ll: ゙!lll:  ゙!lll::,,,lllliiillliiiiiiillll!! llllll゚lllllllllllllllllllll|ii
   lllllllllllllllllllllllll゙゙llll゙゙゙!!l゙゙゙!!!!lllll!: :   ”:   .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙°: °: '゙: llllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllllll!″..″:__.,,,,_、: ::::       .ir";''''';;;,,_     !llllllllllllllllllll
    iillllllllllllllll   : ::,,゙|llliiiilll゙lll,,: ::::    : ::::;,,lllllll!!,lll!lト    l!ll!llllllllllllll|
      illllllllllll   : : :::::: ::゙゙゙゙゙,,,,°: :    : : :ヘ,,,..,,,,,..,゙゙゙′     .ll|::ll;lii:
     lllll゙!!″    : : '゙゙゙゙゙"⌒                  ll: ll"
     ゙~゛:              ,,:       .ll,,.          ll;'l゙°
     ll,,,,,,,  : : :      ,ill゙゙,,,.....    : ll゙lll,,        ,'l″ 
       !li  : ::::::::: : .   : : :::::;゙゙゙:'┷:゙°:   .゙レ:       ,,l゙    
       ,,llll,,  : : : : :   .,,,,,,,,,,,,,,,: ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, .゙′    .,,l
     ill゙゙~;゙゙lllll.      .゚゙゙゙ll,゙llllllllllllll「゚゙゙゙゙ll゙゙゙’     ,,,!″ 
        `゙ll,゙`,,      : ゙゚ll,*:::::;;;;;:'*゙゙’      ,i,,!l*!''ll,,,,,,,,,
         ;!ll,,゚lt,,, t,,.    : ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙':        ,,,,゙ll ̄、`゙””゚°
         、゙゙ll,,,゚*,,,lN,,,:              ,,, : ,,。゙゚,ll!  
          山 本 圭 一 容 疑 者 (38)

3 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 11:46:33 ID:Joz/BI6k0
自分を「中上級者」だと信じたいバカヲタがたむろするスレだそうです。
鉄道会社でも何でもねえのに「俺様ルール」の披露上等。

4 名前:4番げったー:2006/07/30(日) 13:40:31 ID:Be9W2YwbO
4様

検札入りまーす。

5 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 16:50:33 ID:QGVpq2S60
>>3
「俺様ルール」を展開するのは名古屋とか仙台とかのタコ駅員たちのほうだろ。

6 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 17:53:15 ID:y/kc3a4lP
埋め

7 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 18:00:56 ID:WtyCkU6N0
>>6
早すぎw

8 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 18:01:33 ID:O45BxZg60
>>5
俺も仙台の出札ではタコ駅員に当たったことがあるなぁ

ヲタ経路の乗車券(仙台で途中下車した。)の前途の区間の途中駅からの分岐乗車の乗車券を買おうとしたのだけど、
出札係員は経由欄など見ずに通常の経路の乗車券だと思ったらしく、
「その(俺が提示した使用中の)乗車券でそんな経路は乗れない」と言って譲らなかった。
俺が経路欄を指差して説明しているのにもかかわらず。

最終的には納得したようだが、ちゃんと客の話を聞けや

9 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 18:24:46 ID:yvk3QyU/0
【合法】 不正乗車か教えてくらさい 1 【違法】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1152779701/166-

↑でややこしい話が発生したのでこっちに誘導します。

10 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 18:27:16 ID:yvk3QyU/0
【合法】 不正乗車か教えてくらさい 1 【違法】
> http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1152779701/185
> 185 名前:176 投稿日:2006/07/30(日) 17:59:37 ID:gZOeXque0

> が、途中下車可能であれば規則167条6号の乗車券の併用という部分は回避できるわけで、
> 途中下車できない選択乗車はこれを回避できず規則違反。

> 167条6号に「その各券面に表示された区間と区間との間を乗車船したとき。」と書いてあるよ。

で、規第167号第1項第6号(>>185では「第1項」が抜けてるよ。)の「区間が連続しない」というのは、
「1個目の乗車券の発駅〜1個目の乗車券の着駅〜2個目の乗車券の発駅〜2個目の乗車券の着駅」
という乗車をする場合を想定して言っているんだよ。
つまり「1個目の乗車券の着駅〜2個目の乗車券の発駅」間が無札なので、そういうのはダメよということ。

営業規則における「区間」と「経路」の違いは分かる?
「区間」は発駅と着駅について、「経路」はその途中の経由線区についていっているわけ。
「区間」というのは、券面の指定経路なのか、それ以外のう回可能な経路なのかは問わない。乗車可能な経路であれば「区間」内なんだよ。

11 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 18:28:56 ID:yvk3QyU/0
>>185
知っているんならそれはそれで構わないよ。

で、>>185にはそれとは別におかしなことが書いてあるので、
それは↓規則スレに返答しておきました。続きは規則スレへ。

乗車券類・切符の規則(中上級者用)その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154181246/9-

12 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 18:31:10 ID:yvk3QyU/0
>>11は誤爆ですゴメンナサイ。>>9の引用元に書くつもりだった。

13 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 19:40:39 ID:gZOeXque0
>>10
区間=発駅+経路+着駅でしょ。

>券面の指定経路なのか、それ以外のう回可能な経路なのかは問わない。乗車可能な経路であれば「区間」内なんだよ。
そういう定義が書いてあるんですかね。

券面に記載された区間=券面に記載された発駅、経路、着駅のことを示すと思いますがね。

14 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:42:10 ID:cXpM0Cai0
今常磐線がひどく乱れて上野0時発水戸行きがあるらしいが。

134 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/07/30(日) 23:43:44 ID:aqQd4nnt
上野
0時25分発臨時特急フレッシュひたち95号土浦
普通0時10分水戸
普通0時14分土浦
上野駅LEDから

このようにダイヤがぐちゃぐちゃなときに突発的に臨時特急を立てたとする。
臨時特急ができる前には本来の特急が運休になっているとして、
この臨時特急は特急料金を収受することは可能なのか?

15 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:25:42 ID:e+BOBJRz0
>>14
臨時であろうとなんであろうと、「特急」列車として運転するんだから、
当然乗車には特急料金は必要。


小学生レベルの話だと思うけど。

16 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 01:30:33 ID:oQ4A54KE0
トワイライトのB開放寝台2枚をおさえていたのですが、
ツインが取れたとの連絡があったので乗変を申し込む予定です。

この場合、B開放2枚→ツインの乗変は可能ですか?
それともどちらかは払い戻しにしないといけないのでしょうか?

17 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 01:40:35 ID:M5ClMVJt0
>>16
変更については原則1:1のはずです
ですからこの場合は開放寝台1枚をツイン1枚に変更して残りのもう一枚を払い戻しという形になると思います
ただ、便宜上1:2になるともあるようです
私は実際にソロをツインに変えたことありますが1枚は無手数料払い戻しのうえ
1枚をツインに変更にしてもらいました。
(その際に実際には払い戻し手数料が必要なんだけどといわれたので・・・)

18 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 18:01:06 ID:H0tw7wT60
>>16-17の例とは異なるが、、、

「新幹線+在来線急行の乗継」→「1本の直通急行列車」への変更は
2:1の乗車券類変更ができます。
基準規程の何条だかの注釈に書いてあった希ガス。

対北海道・対四国のケースでも同様と思われます。

19 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 18:33:58 ID:ML2N49PaO
JR東日本の土日きっぷを使用して新宿から鬼怒川温泉まで特急スペーシアきぬがわで行く場合、料金・運賃の別途支払額はいくらになりますか?

20 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:13:35 ID:lRezf0/U0
>>19
全区間の普通運賃・料金とその2倍の増運賃・料金。

21 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:59:19 ID:1hnZpke3O
最長片道切符
10月いっぱい使って行けそう
問題は入手方法
宮脇先生ではないが、気が重くなる

22 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:53:34 ID:zCsc2jJo0
>>19初心者質問スレへ
>>20つまらない嘘イクナイ
>>21日頃から地元駅の駅員育てとく事

23 名前:名無しでGO!:2006/08/02(水) 10:07:27 ID:PsPwR/UM0
>>18
それは、乗継割引が適用されているものに限られているよ。

24 名前:名無しでGO!:2006/08/02(水) 18:24:34 ID:WLNparRQ0
>>19
「土・日きっぷスレ」「マルス端末スレ」でも問題提起したが、
明確な回答は得られなかった。
いろいろな耳情報から類推すると、
(1)新宿ー鬼怒川温泉の「指ノミ券」
(2)栗橋ー鬼怒川温泉の「席なし特急券」
(3)栗橋ー鬼怒川温泉の「乗車券」
の3枚の追加発券が必要。
(1)はJR束の駅でしか発券できず、
(2)は東武の駅でしか発券できない。(しかも手書き補充券)
で、先にJRの駅で(1)を入手して、
次に東武の駅または車内で(2)(3)を購入するのがセオリーかと思われる。
# 東武トラベル(AGT)ならば両方同時に可能かもしれないが

だが、俺はJR束の宇都宮駅でタコに遭遇した。
「東武の運賃・料金は東武の駅で別途支払うから、、、」
と、何度訴えても理解されず、
・新宿ー大宮の「指ノミ券」
・大宮ー鬼怒川温泉の「指定席特急券(有料)」
なんてのを発券されてしまった。 もちろんそんなものは受け取らなかったが。

25 名前:名無しでGO!:2006/08/02(水) 20:56:57 ID:nXAqlm5cP
>>24
実は宇都宮駅の対応が正しかったりする。
栗橋駅が通過駅のため、土日きっぷの特急券部分が有効なのは大宮まで。


さすがに買った乗車券は栗橋からだよな?

26 名前:名無しでGO!:2006/08/02(水) 21:10:26 ID:l7i7yXLm0
>だが、俺はJR束の宇都宮駅でタコに遭遇した。
>「東武の運賃・料金は東武の駅で別途支払うから、、、」
>と、何度訴えても理解されず
>・新宿ー大宮の「指ノミ券」
>・大宮ー鬼怒川温泉の「指定席特急券(有料)」

俺はこれが正解と思ったけど。
だいたいエリア外直通の場合はエリア内最終の駅からの特急料金で計算が原則のはず。
でないと土日きっぷで古川通過のはやてで古川からの指定が発券できることになってしまう。
土日きっぷでほくほく線がエリア外のときもそういう取扱いだった。

栗橋で指定席が切れるほうが不思議。
なんか特別な通達でもあるのか?

27 名前:名無しでGO!:2006/08/02(水) 21:38:03 ID:xkMUa4Ul0
>>25-26
ところが、土日きっぷ屋三連休パスで越後湯沢-直江津(ほくほく線経由)に乗る場合、
特急券はほくほく線の分だけでよかったりした。
(昔の話。今はほくほく線はフリー区間)

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110309388/446-447

28 名前:名無しでGO!:2006/08/02(水) 21:45:43 ID:l7i7yXLm0
タリフにそんな記載を見た記憶がないんだが、俺の見落としか?
まあ、そんな客はいなかったが。

29 名前:名無しでGO!:2006/08/02(水) 21:49:35 ID:gh7ULDgQ0
だいたい、土日切符で、鬼怒川辺りへ行こうなんて考えるのが、間違い。
乗り鉄したいのは分かるが、束がそんなもの想定していないから、対応が分かれる。
乗るにしても、僅かな区間(新宿・池袋⇔大宮)の為に、指定席利用権を捨てるようなもの。

30 名前:名無しでGO!:2006/08/02(水) 23:09:11 ID:Z87JhGh90
三島から山手線内へ乗車するんですが、

普通乗車券 \1,890-
三島 → 大森
経由:三島・新幹線・品川・東海道

で、目黒へ方変予定ですが、目黒での収受額は
品川 → 大森 \150-
品川 → 目黒 \150-
よって収受額 \0- という認識でOK?

31 名前:名無しでGO!:2006/08/02(水) 23:15:32 ID:y7Nolj7E0
電話の他にも連絡を取る手段は他にもあると思います

32 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 02:06:40 ID:hCh/ja0B0
>>28
そんなことはない。
はくたかで直江津に行く客(や、十日町へ行く客)は、割といたよ。

そのため、はくたか車内や直江津・十日町での精算は>>27
とおりの扱いで徹底されていて、ぶれはなかった。

33 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 09:02:49 ID:gCCkYU6d0
>>32
28は、「事前に買いたいという客がいなかった」という意味じゃないか?

34 名前:24:2006/08/03(木) 19:24:42 ID:M/B3/ofE0
>>26
>土日きっぷで古川通過のはやてで古川からの指定が発券できることになってしまう
さすがに、通過駅からの指定なんて無理。
指定は仙台以南からとおしの「指ノミ券」です。

で、「仙台以北の席なし特急券」+「古川以北の乗車券」
が別途必要かと思っていたんだが、 マルス端末スレによれば、
古川以北の「席なし特急券」と「乗車券」
全区間の「指ノミ券」でOKとのことだった。

>>27
そのとおり。
昔の「はくたか」は、ほくほく線部分だけの特急料金別途収受だった。
しかもJRマルスでは発券できず、車内POS券だった。
「はくたか」の例も「はやて」の例も示して訴えたが、
JR宇都宮駅では聞き入れてもらえなかった。

35 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 21:59:04 ID:ASyNlePL0
通過連絡運輸を使って 五条(和歌山線)橋本(南海高野線)新今宮(環状線)大阪 で乗る場合

五条〜橋本の運賃を計算するときは換算キロ?それとも営業キロ?


質問スレッドで回答を得られなかったのでよろしくお願いします。

36 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:11:14 ID:WeCBCKkS0
>>35
五条-橋本の運賃を計算する必要はないから、そのどちらでもないということになる。

37 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:16:49 ID:WeCBCKkS0
訂正

五条-橋本の運賃を計算する必要はないから、そのどちらでもないということになる。
   ↓
そもそも、五条-橋本の運賃を計算する必要はないから、回答のしようがない。

38 名前:35:2006/08/03(木) 22:25:21 ID:ASyNlePL0
>>36-37
スマソ

運賃じゃなくて距離計算でした

39 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:28:36 ID:rrr8rRsC0
質問スレから来てる規則初心者に、そんな揚げ足取ったようなこと書いて楽しいですか?

40 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:38:07 ID:WeCBCKkS0
>>38
南海がないものとして考えればいいのです。
つまり、地方交通線と幹線(電車特定区間)を連続して乗車することになると考えればいいわけですから、
地方交通線部分は換算キロ(又は擬制キロ)を使って計算することになります。

>>39
そんな下らんこと書くくらいなら、あなたがきちんと答えてやればいいでしょ。

大体、>>35は質問スレにスレを移動することを断ってきていない。
つまり今はマルチ状態と大してかわらん。
マルチにきちんと回答するかどうかがまず疑問。

それに、>>35の書き方だと、単純に3区間の運賃合算だと思っている可能性もあるから、
あのような書き方で注意喚起をしたまで。

そもそも、ここは「中上級者用」じゃなかったか?
この質問は初歩の部類でしょう。

41 名前:35:2006/08/03(木) 22:49:40 ID:ASyNlePL0
>>40
ありがとうございました
上級者用スレなのに初歩的な内容を質問してしまって申し訳ないです

今度から注意します 

327.07 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)