■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(中上級者用)その10

1 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 22:54:06 ID:8GgLm4Ev0
ここはある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろするスレです。
過去スレは↓ここのサイトの中にまとめてあります。
  規 則 ス レ の ま と め サ イ ト(過去ログ置き場)
  http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

どっちかというと、基本的な話は質問スレでお願いします。
一般的な初心者の質問は、↓こちらへ
  2ちゃんねる鉄道板質問スレッドFAQ& 関連リンク
  http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
乗車券関連の初歩的な質問は目下のところ↓こちらへ
  「ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ7」
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1152970547/

61 名前:名無しでGO!:2006/08/07(月) 23:47:35 ID:UEKBq7Fq0
>>60
その通りorz 吊ってくる。

62 名前:名無しでGO!:2006/08/08(火) 11:24:51 ID:o0UPH8sbO
じゃ新大阪で下車する場合は、原券が「岡山(新幹線)大阪・新大阪」なら規157条の他経路にはならないから途中下車可で、「岡山(山陽・東海)大阪・新大阪」なら規157条とは関係なく、券面の最遠駅到達と見なされ、回収されるということ?

それとも、規88は強制適用だけど、経路も在来線経由に強制されるのですか?

63 名前:名無しでGO!:2006/08/08(火) 19:48:41 ID:R6Etdxtg0
>>62
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/5400/5420.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7600/7608.html

64 名前:名無しでGO!:2006/08/09(水) 13:32:46 ID:u1Pu96yw0
JR東日本と東武との連絡運輸について
1.日光号、きぬがわ号について乗車券類を購入する際、
両社が共存する池袋、栃木駅ではどちらの窓口(JR東日本と東武)
でも発券可能でしょうか?
2.大宮から東北・上越新幹線乗車のため、柏からひたち号乗車のため、
船橋から総武本線快速等乗車のため、これら3駅のいずれかに向かうとして
他の2駅から乗換駅までを東武野田線経由とする連絡乗車券はJR,東武
どちらでも発行可能でしょうか?
(連絡乗車券はマルス仕様上発行可能なのに
以前このケースで発売を断られたことがある)
その場合において他の2駅からの普通グリーン券(特別車両券(B))
はSuica含め発行可能でしょうか?Suicaチャージは?
(Suica関連の手続きはJRで行うものと仮定)

65 名前:名無しでGO!:2006/08/09(水) 14:21:49 ID:CTcV5Dcz0
>>64
・ここで話されているのは日本語
・スレタイと>>1読め

66 名前:62:2006/08/10(木) 16:37:02 ID:ost4Z9ehO
>>63
dくす。

明確な基準は出ていないので、ことのついでに岡山→新大阪(新大阪・大阪)の新幹線特急券・乗車券を買いました。
18きっぷあるので、姫路から新快速で全然問題ないのですが。
このチケットで新大阪で途中下車出来るか聞いてみまつ。

67 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 19:00:50 ID:We2scMpE0
>>62=66
こちらが岡山から新幹線・新大阪経由で大阪までと言っても乗車券は
岡山→新大阪・大阪となるので規第156条を準用出来るような気がするんだけど
とりあえず、新大阪での報告をお待ちしております。

68 名前:66:2006/08/10(木) 22:26:19 ID:pX6ChjrV0
>>67
酉のみどりの自動機で新幹線利用の乗車券を買うと、
新幹線・西明石・山陽・東海に経路補正されてしまう
ような話も聞いたので、あえて幹特と乗車券の一葉で
購入しました。
岡山姫路の自由席でよかったのにえらい出費ですわ。
この週末に乗ってきます。

69 名前:68:2006/08/12(土) 23:30:30 ID:/tepgVvG0
結論から言うと、途中下車不可でした。
まず[海]新大阪中央出口へ言ったのですが、ダメと言われて、
まぁ新大阪以西の話であるから無理もなかろう、と在来線乗換改札を
抜けて、[西]新大阪東口へ回りました。
そこで、食い下がったのですが、ダメということでしたので撤収しま
した。ただし納得のいく内容(条文などの例示)がなかったので、
JR西日本へ問い合わせる予定です。

70 名前:名無しでGO!:2006/08/13(日) 01:25:52 ID:m7jst1rz0
>>69
ごくろんさんです。

ということは大阪・新大阪はまとめて一駅ということになるのか・・・。

71 名前:名無しでGO!:2006/08/14(月) 00:51:28 ID:NxKveVK/O
岡山〜宇和島の2列車通しの特急券について質問です。
サンライズ瀬戸が松山延長していますが、

岡山〜松山をサンライズ瀬戸指定(ノビノビ)
松山〜宇和島を宇和海

で通しの特急券は可能でしょうか。
またサンライズを寝台にしても可能でしょうか。

72 名前:おか:2006/08/14(月) 07:12:34 ID:lklhYTljP
こんにちは。
この前、千葉県の蘇我から勝浦まで特急指定席に乗っていたのですが
途中の上総一ノ宮駅で止まり回送になってしまいました。
とりあえず普通列車で勝浦までいきました。

このとき、幼児の特急指定席券と乗車券を買っていました。
特急指定席に乗らなかったら幼児は乗車券は必要ないはずなのですが
乗車券は払い戻しできないと言われました。
特急指定席券は全部料金を返してくれました。
おかしいな〜ほんとなのかな?と思ってここで質問します。

払い戻しなど初めてのことなので、他のケースも教えていただけたらありがたいです
特急自由席でも払い戻してくれるのか?
途中駅で止まってしまったら、そこまでの特急料金との差額が返還されるのではないのか?
新幹線でもおなじ扱いなのでしょうか?
お願いします。

73 名前:名無しでGO!:2006/08/14(月) 12:09:41 ID:qdRW9ffmO
>>71
知り合いが去年それ実際にやったよ。

74 名前:名無しでGO!:2006/08/14(月) 13:54:50 ID:/F8BeGpmO
72
蘇我から勝浦は100キロ以下で、使用開始後の旅客の都合による払い戻しはない。

75 名前:名無しでGO!:2006/08/14(月) 14:12:00 ID:7YuT2cbo0
「旅客の都合」なのか、ってのは議論の余地があると思うが。

76 名前:名無しでGO!:2006/08/14(月) 22:00:55 ID:0QMpfEu/0
規73条2項により、指定を行う座席〜を幼児又は乳児だけで使用する場合、
この幼児又は乳児は小児とみなし、旅客運賃・料金を収受することになります。

事故があろうとなかろうと、指定席を利用している時点でお連れのお子さんは
「小児」ですので、残念ながら乗車券の払戻はないことになります。

77 名前:名無しでGO!:2006/08/14(月) 22:12:11 ID:6KOUTy030
>>76
上総一ノ宮まではそれでいいとして、そこから先は指定席を使っていないのだから、
払戻し対象という考え方もある。

78 名前:名無しでGO!:2006/08/14(月) 22:15:02 ID:6KOUTy030
つまり、上総一ノ宮で小児の分は事故による旅行中止として、特急料金全額と上総一ノ宮-勝浦間の運賃の払いもどしを受け、
その先は改めて同伴幼児として無料ということも出来るんじゃないか?

79 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 00:08:03 ID:VyqcjuL90
運行不能に係る取扱いは複雑で悩むところですが、>>72の事例では上総一ノ宮・勝浦間の
小児運賃は払戻しになると私は考えます。

上総一ノ宮駅で特急列車が運行不能になった時点で、旅客営業規則第289条に定める、
いわゆる急乗承の取扱いを請求することができるわけです。この事例においても、急乗承と
して、前途の区間も指定席によって幼児の座席を確保して旅行を継続することができたので
あればまだしも、普通列車に乗り換えているわけですから、前途の区間の小児運賃を収受で
きるとする考え方は厳しいでしょう。

また、>>78さんが触れられていますが、上総一ノ宮駅で旅行中止を請求した場合も、私の考えと
同じ結果になりますが、乗車券類を払戻して再度新たに発売するという手間が運送側に発生
するわけで、運行不能時の取扱いとして事故列変を取扱う意義を考えても、着駅で上総一ノ宮・
勝浦間の小児運賃を払戻す取扱いは、お互いにとってメリットのあるものではないでしょうか。

また、上総一ノ宮駅で無賃送還を請求することもできるわけですが、発駅に戻ってから再度旅行
をする場合にも、幼児が指定席を利用する場合には、小児運賃が必要になるわけですから、
小児運賃は全額ではなく、上総一ノ宮・勝浦間が払戻しになるのが妥当だと考えましたがいか
がでしょうか。

80 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 00:10:49 ID:VyqcjuL90
>>72
特急自由席でも新幹線でも、乗車中の特急列車が途中駅で止まってしまえば、その特急料金は
全額払戻しになります。さらに、特急券を買っていた区間は、後続の特急列車に特急料金不要で
乗ることが出来ます。

81 名前:おか:2006/08/15(火) 02:34:30 ID:RSTPsKJaP

切符の規則って難しいんですね。
時間に余裕があったら、止まった駅で手続きした方が良いみたいですね。
みなさん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。

82 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 04:04:18 ID:77+TMuuv0
京都−福井間を特急列車の指定席で行く場合で、
敦賀までグリーン車、その先は普通車指定席にしたい場合、
敦賀から先のグリーン車に空席がある場合でも、京都−福井の特急券は通しで発券できますか。

83 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 08:20:38 ID:BhXeVgGu0
>>82さんのような区間グリーンについては私もいろいろ疑問があります。

ラッチ乗り継ぎのできる新幹線、グリーン車が途中で外されるひたち、
乗換えても1本の特急料金でいける四国や北近畿ビッグXの特急などの
場合はこちらが言わなくてもグリーン区間以外の指定券を発券して
くれますね。

同じ列車でのグリーン料金節約を目的にした場合ですが、昔の東は
今のようにグリーン料金が安くなかったので、はつかりの場合なんか
八戸〜青森とか盛岡〜浅虫温泉にして節約しましたが、その場合は
区間外の指定券は発券してくれなかったです。こちらも「くれ」と
言わなかったのもありますが。サンダーバードでも和倉温泉に行きたい
場合は途中の金沢でグリーンであとは指定券を発券してくれますが、
節約にならんし充分なグリーン料金を払ってるのに強制的に座席の
グレードダウンをされるので嫌ですね。

区間グリーンに対する区間外の指定券発行に何か規則はあるのでしょうか?

84 名前:77-78:2006/08/15(火) 09:20:56 ID:NmN3bEiz0
>>79
>乗車券類を払戻して再度新たに発売するという手間が運送側に発生
するわけで、

小児のみ払い戻して、大人はそのまま使うという意味で書いたのだが。(つまり、「発売」は発生しない)
途中駅でやるのは手間だという考え自体には同意だけどね。

85 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 09:21:29 ID:NmN3bEiz0
>>83
簡単な話です。
規則も何も、グリーン車を利用した時点で、発売される特急券は「指定席特急券」なんだから、
座席の指定を受けていない区間の指定を受ける権利は間違いなくある。

ただ、特に何も申し出なかったら、無指定の区間は自由席利用とみなされても仕方ないでしょう。
権利は自分で勝ち取るものです(w

86 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 19:22:49 ID:ehj8KFmN0
答えがわかってるんですが、書きます。

東京から往復グリーン切符を購入して青森まで行きました。(帰り列車は未定のまま)
一週間以内でないと有効ではないのは認識していたのですが、
一週間以上青森に滞在し、別の方法で帰ることになりました。

そこで払い戻しを行ってもらおうと、青森の緑の窓口に行くと、
有効期間が切れてるから、この切符は無効といわれました。有効期間以内だったら
はんこを押してもらって、一年以内に払い戻しが可能だったと・・・。

なんか納得いきません。

87 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 20:10:07 ID:r/OOYguZO
行かなかったコンサートのチケットを終わった後に払い戻してくれと言ってるのと同じでしゅね

勝手に納得いってないでください
あいがとうごしゃいました

88 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 21:18:14 ID:D3ppumAZ0
航空なら便出発後でも払い戻してくれるけどね。

89 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 22:02:22 ID:9jZhYY3AO
>>85さん、明快な回答ありがとうございます。

あと、思いつきの疑問が湧いてしまったのですが、急行でも区間グリーンは
可能でしょうか。能登ぐらいでしょうかね、指定もグリーンもあるのは。
ちくま在りし頃は大阪〜長野で乗る時、京都〜長野を区間グリーンにすれば
グリーン料金節約になりますがね。

あと指定普通グリーンだったらどうなるでしょうか。快速くびきのなら
新井〜新潟なら1900円ですが高田〜新潟なら1620円になるので新井〜高田を
指定にして安くできるのでしょうか。
って言うか、そもそも指定普通グリーンに区間グリーンというのがあるのだろうか。
全部指定のムーンライトえちごとかならどうなんでしょうかね。

90 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 22:08:35 ID:72Xtze820
>>86
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=305

91 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 22:17:38 ID:IyDJCrbc0
>>89
急行券と特急券の生い立ちが分かればおのずとわかる話なのだが、
急行と普通列車は、(急行券のほか)グリーン券と指定席券を別々に買うことになる。

特急の場合、原則指定席で特急券が発売される。(自由席の場合はその分割引)
だから、一部区間グリーンを使っても、元が指定席特急券なわけだから、残りの区間も指定を使う権利がある。
急行の場合、原則自由席で急行券が発売される。
指定席やグリーン車を利用する場合、その分の料金券を買い足すという扱いになる。
ゆえに、一部区間グリーンを使ったとしても、残りの区間は(自由席)急行券なわけだから、
普通車指定席を使おうと思ったら別に指定席券が必要になる。

普通列車は上に準ずる。

92 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 22:43:20 ID:xBqBoAAT0
大阪から東京経由仙台までの乗車券を買って、
東京駅で途中下車したのだが、
都区内駅である西荻窪駅から乗車することは可能でしょうか?

立川駅から乗ろうと思っているのですが、
どこまでの切符を買えばいいのか分からなくて困っています。

93 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:00:38 ID:IyDJCrbc0
>>92
少なくとも西荻窪ではダメ。

その後どこから仙台に向かうかによる。
埼京線/湘南新宿ラインなら新宿まで、東京から新幹線なら東京までのきっぷが必要。

94 名前:名無しでGO!:2006/08/16(水) 01:17:43 ID:QTTG4xyqO
>>93
品川で途中下車していれば、新宿迄の乗車券で東京から新幹線に乗車可能ですか?

95 名前:名無しでGO!:2006/08/16(水) 07:31:41 ID:0NbMYA3kO
>>94
可能

96 名前:95:2006/08/16(水) 07:36:47 ID:0NbMYA3kO
スマソ。
95はなかったことにしてください。

97 名前:名無しでGO!:2006/08/16(水) 09:37:36 ID:gC+1KfYx0
質問です。

回数券について聞きたいのですが。

赤羽岩淵→白金高輪→三田 を乗る場合、
赤羽岩淵→白金高輪が230円(メトロ)、
白金高輪→三田が170円(都営)、
割引70円で運賃330円ですが、
必要に応じて最終駅で精算することを前提に、これを「無駄なく」回数券で乗るには、
東京メトロの回数券はいくらまで使えますか?
メトロ通常料金の230円か、330−170=160円か、あるいは300円まで使えるんでしょうか?

逆に、三田から乗る場合はどうなりますか?
よろしくお願いします。

98 名前:名無しでGO!:2006/08/16(水) 10:14:50 ID:iLpd9aTu0
>>97
メトロ通常運賃の230円まで使えます。

ただし、メトロ-都営の乗継の場合、回数券では割引が適用になりませんから
その回数券のほかに、都営地下鉄の分170円が必要になります。(100円ではありません。)

というわけで、そのつど切符を買う(またはパスネット)で行くのが一番無駄がありません。

99 名前:名無しでGO!:2006/08/16(水) 10:32:59 ID:gC+1KfYx0
>>98
わかりました。ありがとうございました。

100 名前:名無しでGO!:2006/08/16(水) 10:49:36 ID:NvbwLMX70
>>90
情報ありがとうございます。よく読んでないとだめですね。

101 名前:82:2006/08/16(水) 14:31:35 ID:tX/Yf3hR0
>>85など
ありがとうございます。

102 名前:名無しでGO!:2006/08/16(水) 15:36:08 ID:lR0u4+He0
手元に新幹線回数券(名古屋⇔三島)があります。
この券を使って名古屋から沼津まで行きたいのですが、
名古屋→(新幹線)→三島→(在来線)→沼津
は後戻りすることになるからダメですよね。
新幹線部分の不乗区間は放棄前提で
名古屋→(新幹線)→静岡→(在来線)→沼津
は可能でしょうか。途中から在来線に乗換えはOKですか?

103 名前:名無しでGO!:2006/08/16(水) 15:49:00 ID:3YooLbwd0
関係ないけど
http://jr-central.co.jp/service.nsf/doc/otokukip_menu
ここの出発駅を選ぶとおかしくなるのは俺だけ?

104 名前:名無しでGO!:2006/08/16(水) 16:10:02 ID:u9EAAULh0
>>102
@三島→沼津 別途180円支払えば、おしまい。
 そのくらいの金、痛くもかゆくもないでしょ。
A権利過少行使で問題はないが、イチャモン付けられる可能性あり。

105 名前:名無しでGO!:2006/08/16(水) 21:05:24 ID:c99rG2y/0
>>102>>104
JR倒壊区間は、新幹線回数券の選択乗車は認められていなかったはずだが。
だから不可。

106 名前:名無しでGO!:2006/08/16(水) 22:48:29 ID:0keoiG6+0
>>105
ひかり・こだま自由席回数券だろ?
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do?ld.serv=ap01&list=true&shnId=1040798&shnRev=01
在来線の普通車自由席乗車可能

107 名前:名無しでGO!:2006/08/16(水) 23:10:37 ID:E+8c4jE50
>>105
去年ぐらいに良くなったと通達が来た気がする。 西、東が出来たのでよくトラブルが多かったから
見たいな事が書いてあった。 

108 名前:105:2006/08/17(木) 00:04:46 ID:c99rG2y/0
それは失礼。

いつのまにって感じだなぁ。
しかし東の案内には未だに東区間しか在来線乗車はできないと書いてある・・・。

109 名前:名無しでGO!:2006/08/17(木) 00:14:44 ID:yYFBPK5Z0
>>108
客用のはそうなのかな。 確か東の通達文で見た気がしたんだが。

110 名前:名無しでGO!:2006/08/17(木) 13:38:27 ID:tkTKSR7mO
札幌市内→青森

この片道乗車券持ってたとして、函館で途中下車できますか?

できないなら、連続乗車券で

札幌市内→函館
函館→青森

を買い求める必要がありますか?

111 名前:名無しでGO!:2006/08/17(木) 13:42:03 ID:MbleqJLO0
>>110
>函館で途中下車できますか?

できないけどできる(w


>を買い求める必要がありますか?

札幌市内→青森+五稜郭−函館往復のほうが安い。

まず後者の往復乗車券は必要ないとは思うが。

112 名前:富士急ハイランドでケチャップとデート:2006/08/17(木) 18:51:24 ID:+31zUr33O
>>102
極端な話、東京名古屋間の幹回で乗車券部分として、ながらに乗る。餅、指定席券は別購入。幹特部分は放棄。(若しくは乗り遅れ無効)
同じ例として東京大阪間で銀河。
これはいけるのかな。経験者の方いますか。

113 名前:名無しでGO!:2006/08/17(木) 18:59:18 ID:Zsl78OinO
携帯からすいませんが、質問させて下さい。
宇都宮からSuicaで入場し、湘南新宿ラインで池袋まで行きました。しかし用事が出来、出場はせずに折り返して宇都宮まで戻りました。
宇都宮に着き、出場する際に池袋までの往復運賃を徴収されたのですが、これは当然の事なのでしょうか?ご教授願います。

114 名前:名無しでGO!:2006/08/17(木) 19:07:41 ID:C2c1qv/W0
>>113
当然。
因みに大都市近郊区間の特例を活用してルートを選べば
宇都宮-小山間の往復運賃ですんだと思われ。

115 名前:名無しでGO!:2006/08/17(木) 19:12:42 ID:Zsl78OinO
即レスありがとうございます。
出場する際に「どこまで行きました?」と聞かれました。この時に池袋と正直に言わず「雀宮」と答えてれば良かったなぁとちょっと後悔していますw

116 名前:名無しでGO!:2006/08/17(木) 19:34:18 ID:G3U4UOHL0
あなたが行ったのは池袋までの往復なのだから
池袋への往復運賃を請求されてもまあしょうがないね

4000円か

117 名前:名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:04:52 ID:MH8K0sFi0
>>98
メトロー都営乗り継ぎで切符の場合は、乗り継ぎ駅での制限時間は
今でも時間制限なし?
パスネットは、確か30分のはずですが。

118 名前:名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:22:58 ID:XaruJl5c0
>>117
制限なしです。

119 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 10:54:23 ID:Zrl0k82UO
>>115
西瓜は読取装置に入場時刻が出るんじゃなかった?
まぁ多少誤差はあるだろうが、雀宮だと余った時間何してたかと小一時間(ryになる可能性あり。

120 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 10:57:13 ID:0lsVKPNL0
>>110のケースの函館は何かローカルルールがあるのかな…。

規則上は五稜郭-函館の往復が要るけど
確かに請求されたことは一度もないね。

121 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 11:22:35 ID:xlSeK5U00
>>94
「[阪]大阪市内から東京経由で[仙]仙台市内までの乗車券」で
品川で途中下車して、
その後任意の方法で立川に逝ってた場合は、
別途 立川→代々木の乗車券を買えば、東京から新幹線に乗れる。

# 詳しい説明は省略する。(このスレの住人ならば釈迦に説法。)

>>92>>94
スレ違い。>>1読め。

122 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 19:09:29 ID:trhv7Ih20
>>110>>111>>120
昔から「汽車旅相談室」などで指摘されていた事例だが、
先日函館駅に行ったときには「(当該事例の場合には)五稜郭−
函館間の運賃をいただきます。」旨の掲示があったので
(おそらく自動改札機設置と同時に)取扱を改めたのかな
とも思ったが今でもフリーパスなんですかね?

123 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 22:10:18 ID:LdPAtfuu0
>>122
取ってるのをみたことがない。

124 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 22:36:13 ID:VF4gDLRAO
A駅(有人駅)-B駅(無人駅)区間で利用したい場合
A駅にB駅よりも近いC駅(有人駅)でA-C区間の磁器定期券を購入した場合入場記録なしでもA-B区間として改札を通過できますか?

125 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 22:38:28 ID:nPe0A8L20
スレタイ百回読め

126 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 00:01:11 ID:uEek+bgYO
読んだから、答えてください

127 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 00:16:20 ID:2BjpI+GU0
ここはそういうスレではありませんので答えられません。

128 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 02:15:00 ID:i7UofZAT0
そもそも磁器の定期券なんて見た事ありません。

と釣られてみる

129 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 02:31:20 ID:QT71u92Z0
陶器の切符は信楽高原鉄道が記念切符で出したことがあるらしいね。

130 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 12:21:33 ID:SNtALWIT0
残念ながら信楽高原鉄道の中間駅には有人駅はないよね。

131 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 17:38:35 ID:/ia/96Yw0
ご教示ください

昨日台風でダイヤが乱れていたときの出来事です。
「4枚きっぷ(大分⇔博多)」を使い、ソニック18号のグリーン(別府→博多)を取りました。
1時間くらい待って、運休ということで、ソニック20号のグリーン券(別府→博多)に
交換されました。途中アナウンスがあり、小倉で運転打ち切りになるので
小倉以遠は後続のソニック22号に乗ってくれとのこと、
そして駅の清算所に行くことの指示を受けました。
私は博多の友達に折尾まで車で来て貰う事とし、ソニック22号を折尾で降りました。
この際、清算所で駅員が何も言わなかったので「清算を・・・」というと
グリーン料金の1530円が戻ってきました。「4枚切符のほうは?」と聞くとなんか
10分ぐらい待たされた後940円戻ってきました。

そもそもこの駅員の対応は正しいのでしょうか?

132 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 17:44:28 ID:UAieibTw0
>>124
A.B.Cの駅名を書け。

133 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 18:09:50 ID:pMOZfj1u0
>>131
グリーン料金券全額と
4枚きっぷの特急料金相当額が払い戻されているならそれで正しいと思われ。

134 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 18:18:08 ID:7cm1U5Zk0
当然規則上は不可
というかB-C間は不正乗車違法
現実に出来るか出来ないかはA駅の改札が入場記録を見るかどうか、検札があるかどうか等によって変わる。
でも・・・近くに無人駅があるという事は入場記録なんて見なさそうだな。>A駅の改札機

135 名前:134:2006/08/19(土) 18:18:46 ID:7cm1U5Zk0
>>124へのレスね

136 名前:131:2006/08/19(土) 18:21:42 ID:/ia/96Yw0
>>133
有難う御座います

137 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 18:38:01 ID:eOWQIlVlO
昨夜、自分が乗ってた特急が10時間以上遅れたんですが何とかなりませんか?
夜行に乗ったわけじゃないのにいつのまにか夜を明かしてました。

138 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 20:20:19 ID:MF1qpYhy0
>>137
飛行機か自家用車でいけばいい。

139 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:33:21 ID:r+5n5EnmO
>>131
対応よく素早く払い戻し話、気持ちいいね。Qは素晴らしいね。海も見習えって感じ。

140 名前:↑と同一人物です。:2006/08/20(日) 19:54:08 ID:r+5n5EnmO
おいらは、門司港新八代をDXグリーン買ってた。(朝1の列車)乗ったらノーマルグリーンで来た。自由席にしてDXグリーンのみ払戻証明してもらった。

141 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 22:31:23 ID:BkLGL+Zm0
>>140
貧乏人乙

142 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 00:12:49 ID:LjnJudOOO
おい>>141
正当に奮発して高く払ってるのによ〜、グレード低いの来たら怒るに決まってるだろ。シャーコラ。

143 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 01:09:25 ID:WnyBa3pZO
>>141こそグリーン車すら乗れない貧乏人w>>140に謝れ

144 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 18:33:50 ID:FMXSr+7nO
知ってる方教えてください。
例えばはくたかが遅れて接続予定のときに接続できなかった場合、
事故列変の扱いになるけどその時座席の調整とかどうやってるんだろう。
車内で車掌が調整するのか越後湯沢で発行替になるのか。

145 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 18:41:18 ID:DqmURFldO
よく越後湯沢で、「ときXXX号の指定席をお持ちの方はX号車へお乗り下さい」てな放送をやっているので、おおよその号車の席をマルスで抜いて、あとは車掌一任ジャマイカ?

146 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 20:35:25 ID:nvtis41e0
とき→はくたか接続が失敗したときは悲惨なことになりそう

147 名前:141:2006/08/22(火) 21:46:57 ID:lPlzvz/X0
>>143
わたくしは、グレードの低い車両が来ても、そのまま乗車いたしますよ。
だって、グリーン車に乗りたいから、グリーン券を取るんでね。

そのまま乗車すれば、当然、車掌氏が、申し訳ございません。
本日は、普通のグリーン車となっていますので、このまま御乗車頂く場合は、
普通グリーン券との差額分をお返しいたします。もし、お気に召さなければ、
普通車にお移り下さい。この場合は、グリーン券全額をお戻しいたします。
となったことでしょう。その時、気に入らないからと、自由席に移った事で、
>>140の貧乏性が出ているんじゃありませんか?
勿論、DXグリーンのほうがいいのは知っています。又、>>140は、DXグリーンに乗ってみたいという
欲望から、グリーンにしたのでしょう。しかしながら、車両の運用の都合で、違う車両が来ることも
しばしばです。DXグリーンじゃなかったからと、自由席に乗るから、金返せ! とは、
最初からDXグリーンだろうと、普通のだろうと、グリーン車に乗る気がなかったと、
取られても仕方がないんじゃありませんかね?
>>142-3君達みたいな煽り書き込みは、もっと貧乏人だね。

148 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:18:25 ID:1xSPTYgF0
>>144
事故列変座席票というマルスで出したものをどっかで見たが。
駅で予め出しておくのでは?

149 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:51:03 ID:P01Lr0f80
現行の旅規を買ったあと、
http://www.jr-odekake.net/guide/stipulation/pdf/covenant_060620.pdf
のような「第何条中「A」を「B」に改める。」という公告を
順次織り込んでいけば、現行のものになるはずですが、
こういう公告は各社本社前の掲示板に掲示されているのでしょうか?
社報に載っているといっても社報が非公開では公告とはいえないと思うのですが。

150 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:00:49 ID:PkjWq/LJ0
>>149
少なくとも、管内の全有人駅には掲示すべきだな。
・・・やってないだろうけどさ。

151 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:02:34 ID:Q34KSiaG0
>>150
駅事務室には備え付けていて求めがあれば閲覧させる、ってんで足りるんだろ。

152 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 09:25:47 ID:XhE8KgIO0
>>151
それじゃあ、変わった事に気付かないじゃん。
約款の変更を周知させるのが公告でしょ。

153 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 17:40:00 ID:O9jKAZj8O
>>146
とき→はくたか、は抑止にでもなっていない限り、だいたい待つ。そうじゃないとはくたかがほぼ空で走ることになる。
待たないのははくたか→ときの方。こっちは新潟東京直通旅客もいるし、何よりも東京駅ホームの運用が綱渡り。

154 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 18:20:59 ID:LV6Eobuy0
>>153
ときも10分程度だったらはくたか待つこと多いよ。

155 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 18:38:32 ID:ImcmVrQs0
>>153
でも年に一度ぐらいとき下車→はくたか越後湯沢に到達できず
ってことぐらいありそうね。

なんかここを専門化したせいで規則に詳しい人に答えてほしい初心者の質問の適当なスレがなくなったけど
質問スレッドだけで大丈夫かな

156 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:25:51 ID:i2Oo9Ltd0
>>147>>141
ここは規則スレであって、価値観を論じるスレではない。
規則上の正当な取扱の権利を行使した>>140さんに拍手。

>そのまま乗車すれば、当然、車掌氏が、申し訳ございません。
>本日は、普通のグリーン車(注:Bグリーンじゃなく、普通グレードのAグリーンという意味)
>となっていますので、このまま御乗車頂く場合は、
>普通グリーン券(注:同上)との差額分をお返しいたします。もし、お気に召さなければ、
>普通車にお移り下さい。この場合は、グリーン券全額をお戻しいたします。
  ↑
こういう案内がきちんとできる駅員や車掌のほうがレアなんだよorz
規則を知らずに泣き寝入りするイパーン人の多いのが実状だ。
我々は、事故防衛のためにも規則をしっかり勉強しかつ行使したいのだよ。

157 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:35:32 ID:ngVPdKku0
たとえ自分が規則を知ってても、それを知らないJR車掌によって覆されるから意味がない罠

158 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:50:32 ID:8+ddHGLq0
>>156
料金に差がある車両が来て、駅や車内で案内がないとは思えないけどね。

>我々は、事故防衛のためにも規則をしっかり勉強しかつ行使したいのだよ。

君は、規則を勉強する前に、漢字の使い方を勉強しろよ。厨房君

×事故防衛
○自己防衛

159 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 10:57:30 ID:rl9r0dYdO
>>147=>>141
金持ち自慢乙
>>158
揚げ足取り乙

160 名前:439:2006/08/24(木) 11:17:40 ID:vpmN/SF80
1日目
秋田ー(かもしか)ー青森(泊)
2日目
青森ー(普通)ー蟹田ー(白鳥)ー木古内
ー(普通)ー函館ー(北斗星ソロ車中泊)
3日目
ー上野

の行程の場合、北斗星は乗継割引になりますか?
北斗星も一応函館本線、津軽海峡線を経由する特急で
最初の列車(かもしか)の翌日の乗継で
かつ先に乗り換える特急という条件は青森ー函館間を
ローカルとしてしか白鳥を利用しなければ
クリアできるかなと思ったのですが
まあ買えるとしても新幹線ー在来線の往復で
乗割で買おうとする以上にトラブリそうですが

327.07 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)