■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
1 名前:名無しでGO!:2006/12/02(土) 18:47:37 ID:OVyj92Nz0
-
ここはある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろするスレです。
過去スレは↓ここのサイトの中にまとめてあります。
規 則 ス レ の ま と め サ イ ト(過去ログ置き場)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
どっちかというと、基本的な話は質問スレでお願いします。
一般的な初心者の質問は、↓こちらへ
2ちゃんねる鉄道板質問スレッドFAQ& 関連リンク
http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
乗車券関連の初歩的な質問は目下のところ↓こちらへ
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1162818251
※(注意)レス番アンカーまで付ける巧妙なコピペ荒らしが出没します。
※ まじレスにはトリップ付けを推奨します。
646 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 19:51:16 ID:J/MKEH+w0
-
さんざんガイシュツだが、禾重木寸直木喜寸は
「予土線開業日の2日前から有効開始となる予土線経由の普通乗車券」なる珍品を
「前売りだと思えばいいじゃない」と無茶な理屈で御徒町みど窓に発券させた。
647 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 20:05:27 ID:sJ87jFR80
-
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070306193654d5ea9.jpg
648 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 22:53:34 ID:NL41z5xBO
-
3月17日から有効都区内→さくら夙川でも野田新町でもいいけど
3月17日の銀河かながらの料金券
同時購入でもだめ?
649 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 00:15:32 ID:36flMwcn0
-
>>646
まぁ当時の大垣夜行から土讃線夜行に乗り継げば、予土線に入るのは
2日後(つまり開業日)になってしまうので、あながち無理な要求とは
言えん気がする。当時の通達がどうなっていたか知らんが。
ただ、みど窓とは限らんぞ。単なる出札窓口かも知れん。あのころは
乗車券はマルスで発券しないケースが普通にあった。
650 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 01:47:29 ID:EqEnLti40
-
>>649
その話は本で読んだ記憶あるけど、その時代じゃあ御徒町に
みど窓があったかどうか。それに文中で、自分が事前に計算
しておいた経路の距離と駅員の試算が異なったけど、運賃区分が
一緒だったのでまあいいやなどと書いてたし。
そもそも当時のマルスで、仁掘航路経由の乗車券なんて
発券できたのかなあ(予土線のあとで乗車)
651 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 05:53:42 ID:iPkv6auM0
-
いやいやその当時は長距離乗車券のほとんどは常備式硬券がない場合,
係員があっちこっちの資料をひっくりがえして運賃を計算してほぼすべ
て手書きの乗車券が発行された。マルスによる普通乗車券の発券は,
東京都区内〜大阪市内のようにきわめて限定的ものだけであった。
またその種村氏のルポは読んだことがあるが,(手元にないので詳細は
不明だが)なんらかの正当な通達により発券できるという主張で,係員が
国鉄内部のどこぞの制度担当(らしきところ)に問い合わせた上で発券した。
別に無茶に発券させたわけではない。
652 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 08:56:51 ID:s+DXwxzs0
-
>>651
>長距離乗車券のほとんどは常備式硬券がない場合,
>係員があっちこっちの資料をひっくりがえして運賃を計算してほぼすべ
>て手書きの乗車券が発行された
話はずれるが昔は○ムの無人駅でなくとも長距離乗車券自体を販売しない有人駅もかなり多かったよ。
100kmまでの乗車券を買って、大きな駅、もしくは車内で買い替えしてもらうようにという運用だった。
大都市近郊の駅に多かったな。
そういう駅はJR化後たいていL-POS等が入って無事発券できるようになったけど。
653 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 14:39:01 ID:kHni5oyb0
-
>>652
もちろんその通りだが,小生の言いたかったことは,種氏の予土線乗車当時は
規則規定等上可能であればマニュアルでいかようにでもできたということがい
いたかった。
654 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 19:54:44 ID:qtQxvgBT0
-
>>648
東京発3月17日運転の「ムーンライトながら71号」は翌18日朝に野田新町に停車するので
3/17の「東京→野田新町の」指定席券が…
と思ったらこの日からながら(下り)は「豊橋から全車自由席」になるのか。残念orz
655 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 20:48:28 ID:C3uxJel00
-
「鈍行急行記者の旅」の中の「気まぐれ列車出発進行」に詳しく乗っています。
656 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 23:30:15 ID:36flMwcn0
-
>>655
準急特快しか手元になかったorz
657 名前:初心者ですいません:2007/03/09(金) 00:09:27 ID:3lKnz1ktO
-
質問なんですけど、明日の朝、東北の某ローカル線の無人駅から列車に乗るんです。
ですが会社の経費で乗るんで領収証が要るんですよ。車掌さんは乗ってるみたいで
その車掌さんから切符を買うことになると思うんですか、領収証は書いてくれるんでしょうか?
よろしくおねがいします
658 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 02:13:37 ID:KzcF5QAv0
-
>>657
たぶん領収書は出ると思う。車内券発行機できっぷと同じ紙に印刷だろうから「書いて」くれないとは思うけど。
659 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 05:24:45 ID:4LS6q9Lq0
-
>>657
オレがよく使う手
仕事柄領収書もらうことが多々あるので,市販の領収書一冊常時携帯しています。
660 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 10:55:24 ID:3lKnz1ktO
-
>>658
>>659
サンクス。
俺は日頃から>>659さんのように束を持ち歩いてるんで、それに書いてもらいました。
ありがとう。
661 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 10:59:04 ID:HdY0AejE0
-
3万以上は印紙貼る必要あるが車掌は持っているのだろうか?
662 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 11:00:41 ID:BDiBGmL+0
-
>>661
まあ、持っていないでしょうね。
車内で3万円以上払うことなんかまずないだろうし。
663 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 11:05:01 ID:ZdObJMUa0
-
>>662
車内券発行機で発行する領収書は印紙税申告納付になっていますし、
持ってないでしょうね。
664 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 11:09:01 ID:lFfAJLZc0
-
JR西日本の車端は収入印紙必要なタイプ
着駅でも書いてくれることは多いから収入印紙必要ならば後から申告してみれば?
665 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 11:35:12 ID:3k1JI+LcO
-
質問です
ナイスミディー又はフルムーン購入時に証明書は必要ですか?
フルムーンは通達にそのようなことは書いてないのに、時刻表には必要と書いてます
666 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 13:04:13 ID:dcezIBNa0
-
>>665
親へのプレゼント用に俺が買いに行ったら、
「年齢証明のできる保険証等がないとダメだ」
と、束の窓口で拒否られたよ。
# 正式な通達だったのか「俺がルールブックだ」なのかは知らない
667 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 13:11:23 ID:iiR/W9cR0
-
>>665
必要
あとはAGTで買うとか
668 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 13:51:30 ID:8HRVLvd+0
-
>>665
ほーぉ。設定当初のコンセプトでは親御さんへのプレゼントとしてでも・・・
みたいのあったけどなぁ。ちなみにフルムーンは内縁関係でもいいはずだから
18歳の男性と70歳の女性のカップルでも使えるわけだからなんとでもなる
と思うけどね。
669 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 17:13:09 ID:UVWI5BK90
-
質問です。
途中下車したら、元の駅からでないと乗車できないのですか?
後戻りせず、目的地方面の次の駅まで歩いて行って乗りたいのですが。
670 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 17:43:44 ID:pXJbUtZlO
-
>>669
初心者板池
できるけど…
671 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 17:46:19 ID:ACpF6U2QO
-
先の駅からでも乗れる
下車印押したれ
672 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 18:35:41 ID:dc/+XskkO
-
>>670
改行を取ってうちらに手間をかけるおまいが初心者ね早く芯でね
673 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 18:58:16 ID:UVWI5BK90
-
>>670-672
お世話様でした、初心者板へ戻ります。
上級者の皆さん仲良くしてくださいね。
674 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 22:25:13 ID:pXJbUtZlO
-
>>672
おまいが氏ね
氏ねじゃなく死ねかw
675 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 22:45:59 ID:dc/+XskkO
-
>>674
本人しかこだわらない話題をわざわざ名指しでレスして反論し返すのは厨房の証拠乙
676 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 01:32:25 ID:OEZcCiRoO
-
学生定期って最短経路しかダメなの?
規程には最短経路とは一言も載ってないのに、山手線で遠回りは駄目と言われた。
「規程見ろ」と言ったほうがよかったかな?
677 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 04:12:10 ID:3ZlBHxye0
-
>>676
「最短経路」「最安経路」「最も乗り換え回数が少なくなる経路」のどれかでないとダメなはず。
ただし、最後にageたのは何らかの規制があったかも。
678 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 04:51:28 ID:m4VmORfM0
-
通勤定期…区間及び経路を同じくして乗車船する場合(35条1項2号)
通学定期…区間及び経路を同じくして順路によつて乗車船する場合(36条1項3号)
「順路」というのも漠然とした表現だが、要は合理的なルートで行けという意味に解する。
絶対に「最短」「最安」「最少乗換回数」「最少所要時間」でなければならないとは思わないが、
それ以外のルートで合理性を説明することは事実上困難なので、結局のところ、「最短」「最安」
「最少乗換回数」「最少所要時間」のいずれかのルートに落ち着くと思う。
679 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 08:32:53 ID:7OMPw8ha0
-
>>676
列車本数の極端に少ない地域だと快速等にのって戻るほうが「合理的」と判断
されることもあり,この場合順路だと自宅がA駅学校がB駅として本来ならば
A⇒Bの乗車になるのだが実際はAからBを通過する列車でCまでいきBに戻
るような場合は本来通学とは無関係なA〜Cまでの通学定期が発行される場合
がある。
680 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 08:34:39 ID:vf1mtgJf0
-
>>679
例えばどういう区間が該当するの?
681 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 09:37:39 ID:0Dv07JC/0
-
>>680
まずないだろうね。
逆(Aが学校もより、Bが自宅もより)ならともかく、列車本数僅少区間の通学時間帯の列車で、
学校最寄り駅を通過するような設定というのは考えられない。
682 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 10:44:22 ID:DWPTKSoKO
-
>>681
北品女子学院
前に高崎支社で一度下りに折り返して上り快速に乗ると速く
高崎に行けるってのがあってどっちかが遅れててその折り返し駅で
すぐに交換して発車したから客数名が快速に乗ることができず
それが記事になって高崎支社が申し訳ないって言ってたから「不正乗車を認める高崎支社w」とか叩かれてたね
どっちの場合もはみ出して買えってことにはならず便宜的に折り返しを認めてるんでしょうな
683 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 10:47:43 ID:BPqgaHjz0
-
通学定期は学校最寄り駅が指定されてるから、もしそういう便宜を図るなら最初の設定の時点だろ。
自宅側の駅はまあ何とでもできるが。
684 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 10:50:55 ID:a2ofKmfjO
-
なんか知ったかぶった奴が増えてきたな!
685 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 12:03:52 ID:OEZcCiRoO
-
結局 どこにも「最短経路」の言葉はないんですね。
686 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 12:12:25 ID:wGmoAg8s0
-
>>685
ちなみに俺の友人は
下総中山〜田端 秋葉原経由○ 東京経由× だった。 但し、田端や東京駅で買うとかえる。
下総中山では、順路でなく迂回との判断。
ちなみに快速停車駅だと東京経由は○ 乗り換え回数、所要時間の観点だろうな。
>>682
品女は、京急線横浜方からだと最寄り駅は北品川指定駅。
私鉄の定期券発売所だと学校ごとに指定駅一覧早見表見たいのがあって、ひと駅、ふた駅ごまかそうとすると
ゴラァされるところもある。 JRなら(JR連絡も含む)の学校最寄り駅側でない駅で買うと土地勘がないため 以下略
687 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 12:32:30 ID:0Dv07JC/0
-
>>682
列車本数僅少じゃないじゃん。
688 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 13:05:37 ID:VfocY6+l0
-
規則や規程よりもっとマイナーな細則の中に
通学定期の順路について細かく解説した文言がある。
(と、中の人が言ってた希ガス)
誰か中の人うpしてくらさい。
# マルス端末スレには中の人の密度がかなり濃いのだが、
# 規則スレでは素人の密度のほうが濃いのかな?
689 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 13:16:09 ID:iqpNQM310
-
>>688
見た感じマルススレは中の人が時たま出てくるけど、
規則スレは中の人よりも規則集持っているマニアの方が多いんじゃないか?
690 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 13:17:01 ID:gDq0FE5q0
-
>>687
682の文がよく分からないから何とも言えないのだが、
吾妻線を想定しているのかなと。
時刻表で見たら矢倉駅の場合この方法で1時間30分ほど短縮できる。
691 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 13:26:31 ID:G71cBCoDO
-
恵庭〜札幌間
692 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 13:31:24 ID:0Dv07JC/0
-
>>690
687の前段と後段は別の話だと思われ。
693 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 13:44:45 ID:MuVZSlaf0
-
>>688
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/5000/5074.html
で言っている「またこのほかにも、列車の運行形態を勘案
した発売可能経路を具体的に列挙してあります。」を
みれば疑問が解けそうだが、中の人の友達に聞いてもこんな
細則見たこと無いっていうし。
694 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 13:46:24 ID:kAjk17Yw0
-
>>688
今でもこの規程が生きていれば、JR東日本のローカル規程である旅客営業取扱細則第17条
に「通学定期乗車券の発売順路」という条文があります。
非常に長い条文で全文は転載はできませんが、例えば>>686にあるような総武快速線に係る例
であれば、御徒町以遠(上野方面)の各駅と市川以遠(本八幡方面)の各駅が発着区間になる
場合は、乗車距離の短い両国経由の他、馬喰町経由でも発売できるとしています。つまり、あく
まで規程上の話としては、快速が停車しない下総中山発着の場合でも馬喰町経由で売ることが
できるのに対して、快速が停車しても新小岩発着の場合では、両国経由でしか売れないことに
なります。
695 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 14:13:31 ID:kAjk17Yw0
-
>>693
中距離電車(列車)の始発駅から乗車を希望する場合や、中距離電車や快速電車(中央線、
常磐線)が通過する駅などの場合も、具体的に条文で触れられています。例えば、有楽町と
横浜以遠(保土ヶ谷方面)及び桜木町の各駅が発着区間になる場合は、復乗となる有楽町・
東京間を含めた区間が発売できるとしています。
ただし、この条文上に何度も登場する「電車大環状線」という文言は、いわゆる70条の太
線区間を差すのですが、太線区間の範囲も大きく変わっていますし、また湘南新宿ラインの
運転などで、>>693のリンク先で触れられている「列車の運行形態」も大きく変わっているわ
けです。個人的には、このあたりがどう整理されて運用されているのか気になりますね。
696 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 15:24:21 ID:OEZcCiRoO
-
細則は大きい本屋に売ってますか?
697 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 18:14:18 ID:2RGOvVfI0
-
>>686
何も事情を知らないで原則だけでうんぬんいってる
バカオタは書く資格なし
品女に対しては
横浜方面からは品川までの通学定期を発売している。
各駅停車を使うとあまりに時間がかかりすぎるため、
品川まで優等を利用し、下り各停に乗り換える生徒多発。
そこで京急が、この方法を正式に認めて
品川までの通学定期を発行している。
京急品川の下りホームで品女生を大量に見かけるのはこのせい。
京急スレか定期券スレかにかつてかかれてたな。
698 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 19:33:43 ID:DJ9+apunO
-
>>697
バカオタではありません。本職です。もっとも今は士職なので現行は変わったかも知りません。
変わったとすれば自動改札で何の区間の定期で下車したかわからず取り締まりできなくなったから
学校と本社で取り決めたかも知れません。少なくても私が今は無き品川の乗車券センターにいたときは売りませんでしたし
ウイング号の時も精算させました。まれに北品にも行きましたが、自動改札前はよく精算させました。
また夕方下校時に品川でY主任が上り普通から折り返し快特・特急に乗ろうとする北品学生をみるとよく折り返し乗車はできませんと放送していた。
699 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 23:27:17 ID:0NiaN2ld0
-
途中で普通列車扱いになる特急の場合、
乗車券は特急区間のみ+普通区間は青春18でも桶ですか?
当方千歳からエアポート→スーパーホワイトアローに乗って
旭川に行こうと計画してます
700 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 23:54:28 ID:SB+di5sn0
-
>>699
OK
ダメなのは、特急に特例で乗れる部分だけ。(石勝線・津軽海峡線)
701 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 00:20:52 ID:N/IZWtSp0
-
福山→川崎を新幹線を使って移動するとします。
@福山→(新幹線)→新横浜→東神奈川→川崎
A福山→(新幹線)→品川→川崎
@のルートとAのルートを比較したときに乗車券が共に\10,500-なのはどうしてなのですか?
702 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 00:28:43 ID:VqMsWdK80
-
>>701
普通に運賃計算すればそうなるだろ。
まあ後者は往復でないと
川崎単駅にするべきでないという意見もあると思うが。
703 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 00:30:12 ID:N/IZWtSp0
-
品川→川崎を折り返しているのだから
運賃が加算されるのではないかという質問です。
704 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 00:36:26 ID:KGMjX+cs0
-
品川−小田原は幹在別
705 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 00:37:18 ID:BQwfK+Ir0
-
>>703
片道きっぷになるルートだから、品川→川崎を別途に支払う必要は無いんよ
営業キロが通算される
新幹線を相生まで利用して福山→相生→播州赤穂と移動するのと同じ
706 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 00:40:28 ID:oTXSCMya0
-
>>703
品川-小田原間は、新幹線と在来線を一定の条件の下に別線扱いする区間です。
つまり、後者も折り返しではなく片道になり、761km〜800kmの区分に収まりますので、
どちらも同じ値段になります。
ただし、これは川崎単駅での話であり、
普通は>>702さんが言うとおり川崎単駅着にはしませんので、
横浜までのキロ数で計算することとなり、10,820円になるはずです。
707 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 00:49:54 ID:CtGkH460O
-
マルススレから誘導されてきました。
以下コピー
この前千葉を旅行したとき、内房線の浜金谷で学割の連続乗車券と、木更津からのさざなみのグリーンを頼んだら、発券に戸惑って発券できず、
とりあえず次の目的地である久留里線の某終点までの切符だけ売ってもらい、そこで買ってくれといわれた。みどりの窓口がないけどいいのかとの質問も、連絡するから大丈夫とのことだった。
時間に余裕があったのに発券できなかった浜金谷の駅員さんは電話で問い合わせしたりして、最大限に努力していたようだから、責めるつもりはない。
だが、いざ久留里線の某終点に行って学割の片道券とさざなみグリーンを頼むと、自由席しか出せないとの返事。
浜金谷では大丈夫と言われたと言うと、あそこはマルスがあるけど、ここはポスだから。と、取り合ってくれなかった。
浜金谷がいいと言ったのだから、ここは料補なりなんなりで出すべきじゃないの?発券拒否はいかがなものかと。
こんな駅に余計な金は落としたくないので、木更津でわずかの乗り換え時間のうちに意地でさざなみグリーンを買った。
自分は補充券は狙っておらず、そもそも浜金谷で買うつもりだったと念のため言っておくけど、久留里線の某終点の取り扱いが解せない。
ここは料補をだすべきじゃないの?
708 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 00:50:21 ID:N/IZWtSp0
-
>普通は>>702さんが言うとおり川崎単駅着にはしませんので
なぜなんです?
709 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 00:50:21 ID:cND1KUnAO
-
>>702
往復なら、川崎単駅でもOKなんですか?
710 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 00:53:56 ID:cND1KUnAO
-
京都から大阪までは、東海道線経由なら京都→大阪のきっぷになりますが、
東海道線〜名古屋〜関西線〜紀勢線…と乗り継いで行く場合は、京都市内→大阪市内になるのですか?
711 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 01:05:29 ID:nHhQlFqCO
-
>>710
なります
712 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 01:13:03 ID:1q9c32bJO
-
>>708
単駅にする要件が見当たらないかと。
>>709
復路が片道にならないので横浜市内の往復は無理では。
713 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 01:15:23 ID:e2q9BNwx0
-
>>708
>>709
川崎が営業規則上「横浜市内」に含まれるので,
福山⇒新横浜⇒品川⇒川崎のルートだと
福山⇒新横浜⇒品川⇒横浜の運賃計算をした
「福山発横浜市内行」の乗車券になる
714 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 01:21:17 ID:N/IZWtSp0
-
福山→品川→川崎(単駅指定) \10,500-
福山→品川→横浜市内 \10,820-
(川崎まで行くのであれば)普通は単駅指定するんじゃないんです?
320円多く払う方が普通なんです?
715 名前:706:2007/03/12(月) 01:24:16 ID:oTXSCMya0
-
一応念のため言っておくと、>>701の前者も福山-新横浜-東神奈川-横浜の
運賃計算をした横浜市内着の乗車券であり、「川崎」着の乗車券ではない。
716 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 01:31:19 ID:oTXSCMya0
-
>>714
>(川崎まで行くのであれば)普通は単駅指定するんじゃないんです?
市内制度は強制適用です。
一定の条件の下(単駅指定しないと片道にならない)に単駅指定しない「ことも出来る」けれど、
この例の場合は、単駅指定できるかどうかはかなり疑問。(単駅指定しなくても片道で発行できるため。)
717 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 02:06:48 ID:KL/+TnncO
-
単駅にしなくてよい。
経路が逆で川崎からなら単駅指定。
西の社員用Q&Aに載ってた
718 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 03:27:01 ID:U/QlFD7N0
-
大阪→宝塚320円をMVでC制で購入して、環状線に乗って鶴橋で布施に変更を申し出たら拒否された。
若い駅員がC制はダメって言ってたが本当か?
719 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 07:17:41 ID:e2q9BNwx0
-
>>717
それ本当??
特定都区市内関連の営業規則はその本旨は国鉄時代とかわらないはずだったと思うけど
720 名前:名無しでGO! :2007/03/12(月) 09:02:49 ID:xVfPAh3b0
-
大都市近郊区間内での選択乗車、いわゆる「大回り」中に不通区間が
発生した場合、振替輸送はどうなりますか?
具体的には、10日に阪和線「長居→鶴ヶ丘」120円の切符で長居から
阪和線→和歌山線→関西線→天王寺と廻ってきたところで午後の
信号故障に遭遇。
ここで
・明らかに大回りなので救済しない
・大回りだろうと経路は自由なので救済する
どちらが正しいのでしょうか。
心情的には開通するまで待つか、自腹で地下鉄かな?と思いましたが、
改札で聞くと自動的に地下鉄に振り替えられて、無地帰宅できました。
721 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 09:28:54 ID:KGMjX+cs0
-
この場合の単駅可否の問題も議論され尽くしているだろうが、基115条2項により
明確に「単駅指定可」だと思うけどなあ。
川崎→品川→新横浜→ の場合は1項の問題で、規程上は「単駅指定できる」旨の表現だが
単駅指定しなければ片道にならないので片道にする限り単駅指定必須。
→新横浜→品川→川崎 の場合は単駅指定しなくても、115条2項を使って単駅指定することもできる。
単駅指定不可派の人は115条2項をどう解釈するのか逆に聞きたい。
722 名前:719:2007/03/12(月) 09:53:16 ID:e2q9BNwx0
-
>>718
川崎→のケースでしたね。勘違いしました。719を撤回します。(すみません)
>>721
@川崎→品川→新横浜→福山という経路ならば
川崎から福山ゆき
A福山→新横浜→品川→川崎という経路ならば
福山から横浜市内ゆき
@の場合,かりにこれを横浜市内発とすると新横浜の時点で「環状線一周」
になるのでそこで打ち切られてしまうから矛盾が発生するので単駅指定。
Aの場合,大原則通り横浜市内着としてもこの時点で「環状線一周」になる
のでここで打ち切りにしても片道乗車券は成立するので問題なし。
なおこの場合の「環状線」とは「横浜市内の駅」を1駅と扱った場合に
経路として描かれるる新横浜〜品川〜川崎・横浜の区間を観念します。
723 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 10:04:07 ID:PD8/iBnhO
-
>>721
オレも単駅指定派。
普通片道乗車券で同一経路でA→B、B→Aの運賃が
違う(環状線一周となる場合を除く)ことを容認し難い。
例示のケースだと単駅不可なら、往復で買って、
復片払い戻した方が安価。
酉は都区内(新幹線)西明石(山陽)舞子も単駅否定なのかな。
さらに応用で、舞子→西明石→品川→川崎の片道は
起点方単駅OK、終点方単駅×をこのパターン以外不可という
合理的説明ができるだろうか。
724 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 13:58:25 ID:rMsTx+330
-
さんざんカイシュツ。
6の字ルートでは特定都区市内着とするのがデフォルトであって、
「往復の復券」や「連続2」に限り基115条2項を適用すべきと解します。
運賃がワンランク安くなるからとか、途中下車したいから等の理由では
安易に適用すべきではないと思います。
# 基5条(旅客に有利になるように解釈云々)を出されると困るけどね
725 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 16:15:55 ID:NohbUifb0
-
うちの駅では、品川経由川崎は、全て単駅で統一してますが。
市内にすると既乗区間が明確に分からず、途中下車などの際に不具合が発生する。
(一度目の市内通過時に自動改札を通って途中下車しようとすると回収されてしまう。など)
MVで出すとどうなるの?
726 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 17:54:47 ID:H01t4JUDO
-
>>725
試しにMVで岡山−(新幹線経由)品川−川崎でやってみたら、
確認画面で横浜市内ではなく川崎着になりますみたいなメッセージがでた。
727 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 19:24:27 ID:NohbUifb0
-
>>726
つーことは、単駅で発売するのが正当だな。
728 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 19:49:44 ID:EBYgUPTb0
-
>>726
関係ないですけどIDが柔道
729 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 20:01:12 ID:yN1uM9Dw0
-
>>718
菊蔵へGO!
730 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:03:59 ID:A5Sa2Nat0
-
>>724
その前に基115条第2項の方がもっと困るでしょ。
基115条には往復や連続なんて出てこない。
乗車経路が折り返しと環状線一周以外とあるだけ。
福山−新横浜−品川−川崎は、実際の乗車船経路は
折り返しにも環状線一周にもあてはまらないから、
基115条第2項適用可能。
731 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:25:22 ID:Ck3vTZK30
-
>>725-727
マルス(MVも含む)の仕様 ≠ 規則解釈
過去スレでも、
「横浜ー東神奈川ー新横浜ー品川ー東神奈川ー横浜」と乗車する場合、
東神奈川打切りの連続で発券するのが正当なのに、
MVは品川打切りで発券してしまったという事例があった。
さらに、北与野問題という珍解釈発券もあったし、、、
732 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:37:04 ID:zqhbWg0C0
-
>マルス(MVも含む)の仕様 ≠ 規則解釈
必ずこのスレで書く人いるな。
だが、明らかな誤発行とは区別して書くべきでは?
基115条はあくまでも任意規定であり、
9の字はともかく6の字では解釈上賛否両論なのだから、
MVの設定=JRの解釈と考えるのが妥当。
733 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:37:46 ID:KGMjX+cs0
-
JRの解釈が常に正しいとも限らないしな。
734 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:54:01 ID:oTXSCMya0
-
>>726
糞MVのことだから、福山→東京都区内と、蒲田→川崎の連続で出て来るんじゃないか?(w
735 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 23:53:26 ID:Ck3vTZK30
-
>「横浜ー東神奈川ー新横浜ー品川ー東神奈川ー横浜」と乗車する場合、
>東神奈川打切りの連続で発券するのが正当なのに、
>MVは品川打切りで発券してしまったという事例があった。
これは誤発券でしょ。
736 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 00:06:29 ID:BmpD3+yD0
-
日本語わかってるのかね?
明らかな誤発券に対して
>マルス(MVも含む)の仕様 ≠ 規則解釈
を主張するのはいいが、
賛否両論の事例に対してそう決め付けるのは???といっているのだがね。
737 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 00:17:26 ID:YN2Z7Ea1O
-
>>736
その場合MVの発見方がJRの立場ってことになるわけ
738 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 00:17:44 ID:r5PG4XLw0
-
う〜ん、揉めてるねぇ。
このスレ的には、マルスがこう出してくるから、規則はこう読むんだという論法は間違ってる
というのが定説なんじゃないかな。
もちろん、MVで川崎単駅着になるっていうのは、実務面としての実験結果としては興味深いけど、
規則をどう解釈していくかという問題に対しては、条文の制定趣旨とかを含めて熟考する必要があるかと。
MVで川崎単駅着になるから、それが規則の解釈の結論だと、このスレでは終わらしてはいけないと思う。
739 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 00:25:37 ID:BmpD3+yD0
-
>>737-738
規程115条は過去にさんざん議論され、
賛否両論(どっちが多数派とかはおいといて)でしょ。
したがって、条文が変わらない限り解釈論はもはや無意味。
そんな中で、MVで単駅指定ということは、
窓口でのマルス発券と違い、係員氏のスキルによらないことから、
JRの解釈と考えていいのでは?と言ったまで。
別にこのスレでの結論(どうせ無限ループ)を求めてはいないよ。
740 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 00:49:44 ID:r5PG4XLw0
-
>>739
でも、川崎単駅着で発券するというプログラム上のロジックを組む上で、この規程第115条第2項を
片道乗車券の場合にも適用するという判断があったかどうかまでは、わからないですよね。
手前味噌ですが、以前にJR西日本の見解として、片道乗車券には規程第115条第2項を適用しない
という部内向けの資料を紹介させてもらったことがあります。
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2chbbs/test/read.cgi/train/1145277870/329
これを楯に、これが公式見解だ!として議論を萎縮させるつもりは毛頭ないのですが、例え賛否両論
があっても、過去に散々議論されていても、このスレでは議論することに価値があるのではないでしょうか。
741 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 00:52:26 ID:yJdvbwYo0
-
>>739
それを言うなら、
MVのプログラムを組んだ香具師のスキルにもよるぞ。
MV(それをプログラムした香具師)は>>735のような誤発券もするからね。
742 名前:741:2007/03/13(火) 00:59:21 ID:yJdvbwYo0
-
そんな誤発券をするプログラムを組んだ香具師だから、
他の乗車券の発券に対しても信用ならないという意味だよ。
743 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 01:37:24 ID:viZnlKljO
-
>>740
いやわざわざ単駅のフラグを立てているのだから、
何らかの判断をしたわけで、その根拠は基115条2項しか見当たらない。
もっともその判断はJRがしたのか、プログラム組んだ方がしたのかワカンネ。
新得新夕張だって国鉄の都合で特急しか走らせないのに
特急料金徴収はおかしいから返せと簡裁に訴えて、
敗訴だか示談になった結果がいまの状態だから、盲目的に
社側の解釈が正当とするのは避けるべき。
744 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 03:32:28 ID:JVm1PsNq0
-
あの、以前にこの件で制度に電話して聞いてみた時は、一時保留、数日後に単駅が正当って返事が来たんですけど・・・
745 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 07:16:22 ID:mJDyYO8K0
-
>>744
その種の問い合わせ先が必ずしも規則解釈がきちんとできる担当がやっている
わけじゃないでしょう。
実際のところ昔からそうだけど,国鉄〜JRというのは規則関係の解釈をきち
んとできる職員(〜社員)は少なくて,昔は窓口での押し問答如何,今はマル
スで発券できるか否か如何で○か×か決めてしまうのが慣例じゃないでしょう
か?一時期種村本が水戸黄門の印籠みたいに国鉄の窓口で通用してしまうよう
なこともあったくらいですよ。
342.17 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)