■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(中上級者用)その12

1 名前:名無しでGO!:2007/04/03(火) 19:56:23 ID:Lk7DVqtS0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
ある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろする場所です。
過去スレは↓ここのサイトの中にまとめてあります。
  規 則 ス レ の ま と め サ イ ト(過去ログ置き場)
  http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

どっちかというと、基本的な話は質問スレでお願いします。
一般的な初心者の質問は、↓こちらへ
  2ちゃんねる鉄道板質問スレッドFAQ& 関連リンク
  http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
乗車券関連の初歩的な質問は目下のところ↓こちらへ
  ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ11
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307383

※(注意)時々コピペ荒らしが出没することがあります。
※ レス番アンカーまで付ける巧妙な荒らしなので、
※ その際は、まじレスにはトリップ付けを推奨します。

136 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 01:16:27 ID:tcxraa8z0
>>135
すべて不可です。

137 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 01:25:28 ID:4SNjb8vy0
>>136
この場合、「かえり券」のみを、小山回りに経路変更することは可能でしょうか。

138 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 01:29:35 ID:tcxraa8z0
>>137
変更は可能ですが、往復割引は取消しになりますので、無割引の往復分の運賃との差額を支払う必要があります。

139 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 01:30:35 ID:Rd3wAu0X0
変更するのは構いませんが、往復割引は取り消されます。
今お持ちの切符は額面が17,760円になっているかと思いますが、
ばらばらに切符を買った場合の往路9,870円と復路9,870円
(偶然にもどちらの経路も同額です)の合計額19,740円の差額
1,980円が変更時に請求されます。

140 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 01:44:50 ID:tcxraa8z0
>>139
ここは規則スレだぞ。

>ばらばらに切符を買った場合の往路9,870円と復路9,870円
>(偶然にもどちらの経路も同額です)の合計額19,740円の差額

金額は正しいのだが、考え方が間違っている。
岩宿−大阪の高崎経由の無割引の片道運賃×2マイナス同区間の往復割引運賃及び、
大宮−岩宿間の高崎周りの運賃から同区間の小山周りの運賃を引いた額(この場合は0円)
をあわせて支払うことになる。

141 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 09:59:04 ID:cIH+d3Sj0
数年前までは大宮・桐生間に選択乗車があったから
 往復割引 桐生⇔大阪市内 ¥17,760
 片道 桐生→岩宿 ¥180
の17940円で 岩宿→高崎→大阪→小山→桐生→岩宿 という乗り方ができたね。
もちろん今は無理だけど。
なんであの選択乗車は(岩宿や小俣はダメで)桐生だけだったんだろう?

>>140
つまり経路変更するより
大宮→岩宿(高崎経由)を放棄して大宮→岩宿(小山経由)を別途購入する方が
安いわけだな(有効日数の問題がなければ)。

142 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 10:03:55 ID:q2huDjrT0
>>141
もともと桐生だけだったわけでなく、足尾線内にいくのにどちらでも乗れるようにという趣旨だったと思われ。
足尾線が廃止(3セク転換)になったため、結果的に桐生駅のみが適用されることになっただけで。

つまり、岩宿や小俣を適用範囲にする理由がない。

143 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 10:22:46 ID:q2huDjrT0
>>141
>大宮→岩宿(高崎経由)を放棄して大宮→岩宿(小山経由)を別途購入する方が
>安いわけだな(有効日数の問題がなければ)。

金額だけ見ればそうだが、その乗車券では小山での途中下車ができない。
(大宮−小山間新幹線の場合を除く)

144 名前:141:2007/04/28(土) 10:51:06 ID:cIH+d3Sj0
>>143
>金額だけ見ればそうだが、その乗車券では小山での途中下車ができない。
>(大宮−小山間新幹線の場合を除く)

つまり、カッコ内に書かれているように、途中下車したければできるわけ。
だから>>141には有効日数のことは書いたが途中下車のことは書かなかった。

>>142
なるほど、そういうことか、了解。

145 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 11:20:55 ID:TTt1VzWl0
>>140
>大宮−岩宿間の高崎周りの運賃から同区間の小山周りの運賃を引いた額(この場合は0円)

逆でしょ。w

146 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 11:21:30 ID:ZRCoufOB0
規則スレの住人でも国鉄足尾線を知る年代が少ないってことかorz

147 名前:140:2007/04/28(土) 13:39:30 ID:q2huDjrT0
>>145
だな。

お詫びの上、謹んで訂正させていただきます。

148 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 16:27:12 ID:RtQLN48a0
JRの障害者割引を使用する場合で、
窓口営業時間外や、駅員無配置時間・駅から乗車した場合、
車内や・着駅で清算できますか?

149 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 19:52:10 ID:5bF6JeXm0
>>148
規則上は可能だが、現場では拒否されるケースの1つだな。

150 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 19:55:16 ID:VlYs9aEF0
>>149
それは問題ないだろ。
車内で精算も問題ないんじゃね?
拒否する理由が無いぞ。

151 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 20:27:36 ID:t6V+m7hw0
無割引の往復乗車券(往路は一部使用、復路は未使用)で
特急車内の車掌に頼めば両方とも区間変更してもらえるでしょうか。

※東京都区内⇔仙台(東北線経由)の往復乗車券を
往路は大宮まで使ってしまい、途中で往復ともに東京都区内⇔金沢
(新幹線・越後湯沢・ほくほく線・北陸本線経由)に変更しようと思ったのですが。

152 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 20:35:32 ID:KXwiJdMJ0
往復割引乗車券で復路を短絡する経路変更をするときは
往復割引が取り消された差額を復路を短絡する経路変更の差額で相殺できますか?

153 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 20:54:30 ID:BMJl+AHkO
152
できない。
経路の変更は、不足額は収受し、過剰額は払いもどしをしない。経路の変更をこれでかたずけて、あとは復割取消。

154 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:00:45 ID:5bF6JeXm0
>>148-150
ここは規則スレだから、このスレ的にはOKなんだが。

しかし、他スレ的には、
発券設備がない・時間が無い・スキル不足・俺ルール・怠慢・・・etcで
ほぼ100%断られる。

155 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:36:46 ID:tcxraa8z0
>>153
順番が逆だわな。
復割取消が先。

156 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 22:20:56 ID:VlYs9aEF0
>>154
車掌端末って障割ダメなの?

157 名前:151:2007/04/28(土) 22:23:11 ID:t6V+m7hw0
東京都区内⇔金沢
(新幹線・越後湯沢・ほくほく線・信越・北陸本線経由)
これが正確な経由でしたね。

158 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 23:05:44 ID:fT10Jl3U0
質問なんですが、例えば横浜⇔東京の定期持ってる人が小田原から初乗り切符買って
東京駅で精算する時は打切り計算か発駅計算のどっちになるんですか?

159 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 23:22:07 ID:x84ghruW0
>>158
ここは質問スレじゃないし、議論のネタのつもりで書いたのならレベルが低すぎます。
ですので以下のどちらかへどうぞ。いずれにしろ定期券なんだから打切り計算に決まっているけど。

ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307383/
//// 鉄道板・質問スレッドPart109////
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1176129369/

160 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 23:22:23 ID:tcxraa8z0
>>157
まだまだ(w

上越線が抜けてる。

161 名前:151:2007/04/28(土) 23:43:52 ID:t6V+m7hw0
>>160
そんなこと知ってますよ。
高崎線だって抜けてますし・・・新幹線で勘弁してください。

162 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 23:58:13 ID:tcxraa8z0
>>161
新幹線があるのだから、高崎線は要らんだろ。
新幹線の前の表示が「高崎」なら話は別だが。

163 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 23:59:09 ID:tcxraa8z0
あ、まさかほくほく線は越後湯沢から分岐だと思っている?

164 名前:151:2007/04/29(日) 00:11:28 ID:TJdh5ER20
>>162
もちろんわかってますよ。
ほくほく線だって六日町だっていうのもわかってます。
正式な切符の表示じゃなくて経路がわかるように
書いているだけなのですからいちいち突っ込まないで下さい。w
突っ込むくらいでしたら質問にお答え頂くと幸いです。

165 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 00:22:36 ID:D9Z5kJprO
>>163
お前空気読めないってよく言われない?

166 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 00:33:31 ID:E3wyZ6NE0
>>153 >>155
ありがとうございました。
いずれにしても、経路変更の「不足額は収受し、過剰額は払い戻さない」というのは経路変更単独で判断するのであって、
復割取り消しと経路変更の差額を相殺した上で「不足額は収受し、過剰額は払い戻さない」のではないのですね。

167 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 00:51:46 ID:/LkqF+ON0
>>164
>経路がわかるように書いているだけなのですから

だったらそもそも、157の書き込み自体が要らないじゃん。
誰が見たって、最初の151で理解できる。
そういうことを言っているんだよ。

で、質問の回答だが、行きの分は変更可能だが、帰りの分は変更不可。
理由は往復割引乗車券ではないから。
そして、かえり券については、発駅の変更は不可だから、払いもどしの上、新たに乗車券を購入することになる。
(払いもどししないで、原券につながる金沢-大宮の乗車券を別途購入でもかまわないが(w)

168 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 00:56:06 ID:/LkqF+ON0
>>164
それと、157では「正確な経由」と言っているのに、
164では「正式な切符の表示じゃなくて」に話がすり替わっているんだ?
自分の書いたことも覚えていられない健忘症なのか?

で、「正確な経由」と書いてあるから、160のように突っ込んだんだよ。

169 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 02:07:34 ID:TJdh5ER20
>>168
信越線を加えて正確な経由にしたのはこちらの主観で決めたものです。
新幹線・ほくほく線だけでも分かる人はいるのですから
これ以上突っ込んでもきりがないと思われます。
わかりやすいご回答ありがとうございました。

170 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 07:20:12 ID:/LkqF+ON0
>>169
>信越線を加えて正確な経由にしたのはこちらの主観で決めたものです。

日本語がわからないのかな?
それだけじゃ“正確”じゃないと言っているの。

それに、正確か正確じゃないかというのは主観で決めるものではない。

「わかる」か「わからない」かということと、「正確」か「正確じゃない」かというのは話がまったく別だよ。

171 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 08:48:05 ID:TJdh5ER20
>>170
存在している路線から経路がわかるように選んでいるわけなのですから
正確でないと主張されるのはおかしいです。
その中からいくつか選んだことを主観で決めたといっているんです。

172 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 09:04:06 ID:FAi23Uzr0
>>171
おまえの主観が非常識だと言ってるんだが?

173 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 09:11:50 ID:TJdh5ER20
>>172
どこらへんが非常識なのでしょうか。
ご教示頂けると幸いです。

174 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 09:25:00 ID:FAi23Uzr0
スレタイ100回読め。

このスレならせめて
東京都区内→金沢
経由:東北、高崎、上越、北越急行、信越1、北陸
と書くのが常識。

だいたい『ほくほく線』って何だよ。
小学生じゃないんだからさぁw

175 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 09:35:00 ID:JIOpJkbF0
>>171
ある事柄の一部のみを抜き取って表現するのを「正確」とは言わない。

176 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 09:42:37 ID:D9Z5kJprO
>>174
それはお前の主観だろ
信越1なんて誰も使う人いないし
北越急行ほくほく線なんだから

177 名前:横槍スマソ:2007/04/29(日) 10:04:30 ID:2lzaxEbZ0
>>159
>いずれにしろ定期券なんだから打切り計算に決まっているけど。

他人を馬鹿にする前に、自分も反省すべし>>159

>>158氏は
>小田原から初乗り切符買って
横浜まで乗り越し、
以降は
>横浜⇔東京の定期持って
>東京駅で精算する

どうみても、発駅計算に決まってるだろ。

178 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 11:13:11 ID:TJdh5ER20
>>174
スレタイを読むことと非常識はつながりません。
切符の表示通りに書いているわけではないのですから
そんなことで突っ込まれてもきりがないと
いっているではありませんか。w
ほくほく線の名前を使ったことで小学生といわれてしまう
人間性の低さには驚きます。
私以外にも北越急行の社員などがこのような言葉を
使うと小学生扱いにされるのでしょうか。

179 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 11:16:44 ID:JIOpJkbF0
>>178
170の一番最後の行を読め。
それがすべてだ。

180 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 14:10:04 ID:TJdh5ER20
>>179
全然回答になっていませんよ。

181 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 14:22:30 ID:hyuzRFGXO
揚げ足取りの基地外ども、いい加減にせいや!

182 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 14:45:37 ID:hBStwh3L0
>>156
OKだよ

183 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 18:11:35 ID:2lzaxEbZ0
>>174

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174928166/467n

184 名前:159:2007/04/29(日) 21:30:37 ID:fGmaxJli0
>>177
申し訳ない。訂正ありがとう。反省する。

185 名前:連絡運輸の区間変更について。:2007/04/30(月) 21:30:14 ID:cnLqx8cCO
よくある券売機による乗換ボタンおさず自社金額分のみ購入原券による区変は○か×か。
柏駅にて荒川沖950円を東武へ変更はダメでした。
日暮里駅にて新宿1450円を京成へ変更は出来ました。
いずれも接続駅までは買越しています。
日暮里の様に連絡範囲内なら区変出来ると思いますが。

186 名前:名無しでGO!:2007/04/30(月) 21:45:15 ID:V6WjsLao0
発駅が連絡運輸の範囲内ならできるだろ

187 名前:名無しでGO!:2007/04/30(月) 22:37:05 ID:+eYKxw7b0
>>185

連絡範囲なら全て○

自動券売機の連絡ボタンを押し忘れて、連絡券にならないケースが
多発する場合、専用の対策券を作成したことも(乗変専用券)

連絡運輸着駅がメジャー駅で自社線内に運賃同額の駅がある場合
多発する傾向がある。

188 名前:名無しでGO!:2007/04/30(月) 23:26:38 ID:9IBXSCvL0
>>187
五反田だったか目黒だったかの硬券の変更専用券を思い出しますね

189 名前:名無しでGO!:2007/04/30(月) 23:32:48 ID:+eYKxw7b0
>>188

っ五反田 

 束が硬券印刷をやめた後も、残っていた。手元の券は平成7年券。
 

190 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 02:08:49 ID:btFV64uI0
すいません、ちょっと皆さんの見解を聞きたいんですけど、
ゾーン周遊きっぷの東京ゾーンは新幹線はゾーンに含まれてないが、アプローチには
組み込めますね。そこで考えたんですが栃木から小山へでて、東北・東海道新幹線で
東京ゾーンをいったん通り抜けて、小田原から反転して東海道在来線を通って大船から
ゾーンに入るような往路券・復路券は作れますかね?
栃木駅で聞こうにもびゅうプラザは消え、みどりもカエナイクンになってしまったので
このスレを知ってカキコしてみました。

191 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 03:07:55 ID:YR7HJrw2O
>>185ですが、柏で断られた件を相談室に苦情いれたら「いかなる場合でも区変は認めないのが会社としての公式見解」と言われた。相談室がタコじゃ、どうしようも無いですね。レスくれた皆様ありがd。では。

192 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 03:14:06 ID:YR7HJrw2O
>>190
京阪神ZONEでのアプローチ券で同じ様な内容も出来ますかね。東京発で新大阪〜西明石を経て明石から入るとか。

193 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 10:01:11 ID:HdcATDcP0
>>192
ゾーンぶち抜きはダメとどこかの文書(通達とかその類)で見たことがある、どこだったかな。
MMMLでも問題なしとされてて、あれれ?と思ったんだが。

でもマルスでは100%出せたはず。
ttp://homepage2.nifty.com/mars/ticform-m-kikaku4.html

194 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 11:04:59 ID:0NdWDr7dO
スレ違い気味だが、
酉管内で出雲ゾーンだっけ?、木次が出入口になっていないケースで、
木次が着駅で発券されたケースと、出雲市を発駅にして山陰木次線経
由で発券されたケースを実見したことがある。
あの周遊きっぷ関連の通達はどうも規則に精通しない人間が最初に
作ったために自己矛盾の補完がさらに矛盾を作り出す悪循環スパイラル
に陥っていて、なんでもアリでなんでもナシになっている。

そんな漏れは周規、周基が懐かしい世代w

195 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 16:55:16 ID:AiVIdopi0
なぜ連絡運輸を含んだ乗車券は買えるのに、連絡運輸内の乗車券だけは購入できないのですか?

196 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 17:04:17 ID:KFhhS4iJ0
鬼の首を取ったようなレスが付く前にやさしく答えておくと、
社線だけのきっぷでは、連絡運輸とは言えないから。

197 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 20:57:03 ID:rSfFcjYs0
C制の特急券から不足分を現金で支払って変更した特急券は
払い戻し場所に制限はありますか?

198 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 23:40:00 ID:dB+sGhYf0
>>197
マルス端末スレで聞いたほうがよさげな質問。

199 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 23:43:58 ID:SS3L9JQZ0
>>192
ちょうど今日、(九州方面)〜新幹線〜京都市内というアプローチ券で京阪神ゾーンに入りました。
発券できたから、大丈夫なんじゃないでしょうか?
個人的には、都区市内着のアプローチ券ってのがひっかかりますが、これも発券されたから問題ないんでしょうね。

中上級者でないのでsage

200 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 23:46:37 ID:rSfFcjYs0
>>198
了解です。では、いってきます。

201 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 23:49:18 ID:PF2f4c+80
>>193
ぶち抜き駄目っていったってそれをどう規定するんだろう?
京阪神ゾーンでいえば新大阪を出入口にできるのと矛盾するし。

>>199
都区市内着のアプローチ券はそれこそ何の問題もないと思うけど。

202 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 01:32:03 ID:QY+2Mfh+0
>>201
京阪神ゾーン利用で、京都市内までのアプローチだと
山科で途中下車したら、山科→京都はどうなるんだろ?


203 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 03:16:17 ID:zTyvtu2z0
藤枝から東京ゾーンへ、ゆき:新幹線(入口:東京駅)、かえり:在来線(出口:東京駅)ってのはどうなんですかね?

204 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 05:21:32 ID:y5zgsCMY0
>>201
新大阪駅、ってのは京阪神ゾーンを通り抜けた先にあるんですか?

205 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 06:48:42 ID:OP8tuE0C0
一般の駅でも訓練券の発券は出来ますか?先輩はしちゃダメだよって言ってるけど、出してみたいです。

206 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 09:18:53 ID:CxFIP5v20
>>203
在来線(出口:東京駅)はアプローチ券とダブるので×

207 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 09:20:24 ID:CxFIP5v20
訂正
>>203
在来線(出口:東京駅)はゾーン券とダブるので×

208 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 09:44:08 ID:UG3Uw1oa0
>>199
それは問題ない。
問題になるのは西明石のようにゾーンを抜けてしまう場合だそうで。

>>201
>>194のとおり、穴だらけな周遊きっぷの通達類に問題があるかと。
特に旅規でフォローしきれない部分はどういう解釈も可能なので、混乱しがち。

>>202
山科〜京都は自費で払う。

209 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 14:30:41 ID:t2PC22sw0
東京ゾーンで東海道方面から新幹線で大宮までのアプローチ券って発売不可?

210 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 17:38:20 ID:zKsqCxT90
>>190-209
スレ違い
↓↓↓
何で周遊きっぷは冷遇されているの?2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170769305

211 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 17:49:03 ID:8cYE2lpf0
質問です。
原乗車券が発駅大都市近郊区間内、着駅が大都市近郊区間外とします。
(例:和歌山〜醒ヶ井)

そしてその乗車券でいくつかの駅で途中下車を行い、途中で着駅を大都市近郊区間内の
駅に区間変更を申し出ました。
(例:米原で着駅を長浜に変更)

この場合の区間変更での取り扱いは、変更開始駅から不乗区間と変更区間を比較して
不足額は収受、過剰額は払い戻ししないの取り扱いですか?
(例:変更前の米原-醒ヶ井間と変更後の米原-長浜間を比較し、同額なので収受額なし)

もしくは変更後の乗車券が大都市近郊区間内相互発着になりますので、本来取り扱いの無い
途中下車を行った関係で、他に違った取り扱いがありますか?

212 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 18:59:58 ID:OdV7iLMKO
>>211
原券が100キロ以上なら打切り計算だから,運賃はそれでおK。
但し変更した時点から途中下車は不可。
以前の途中下車については問われないはず。

213 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 20:12:27 ID:efwUcp3l0
小田急新宿→小田原→四日市
の連絡乗車券を名古屋か米原で
小田急新宿→小田原→米原→草津→柘植→亀山→津→伊勢鉄道→名古屋
に変更することはできますか?

また、小田急と伊勢鉄道の連絡運輸が認められない場合、
小田原→四日市を
小田原→米原→草津→柘植→亀山→津→伊勢鉄道→名古屋
に同じく変更は名古屋か米原で出来ますでしょうか?

214 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 20:22:18 ID:dkER1G/b0
>>213
他にもいろいろ問題ありそうだけど、

>小田急と伊勢鉄道の連絡運輸が認められない場合
これがまずだめかと。

>小田原→四日市を
>小田原→米原→草津→柘植→亀山→津→伊勢鉄道→名古屋
>に同じく変更は名古屋か米原で出来ますでしょうか?
これはいけるでしょ。このスレ的には名古屋で変更するべきっていうところかな。

215 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 22:20:31 ID:OP8tuE0C0
小田急→JRの連絡乗車券を変更しようとする時点でダメです。
小田急の人が怒られて、連絡運輸が解消されてしまいます。やめて下さい。

216 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 22:52:41 ID:mwfGh0Ba0
ノーモア東武ってか。

217 名前:211:2007/05/02(水) 23:21:56 ID:5Sng/nmx0
>>212
ありがとうございました。

218 名前:名無しでGO!:2007/05/03(木) 01:51:27 ID:ge4a/BFz0
>>215
小田急の人が怒られる要素が無い

219 名前:名無しでGO!:2007/05/03(木) 07:30:38 ID:b3sso3Gx0
>>214
規則スレで名古屋を勧めるとはw

220 名前:名無しでGO!:2007/05/03(木) 08:34:58 ID:85uyJR2R0
東Cのついた東京〜姫路間の乗車券を静岡まで乗って
払い戻しをする場合、購入に使ったカードは
持って行ったほうがいいでしょうか?

221 名前:名無しでGO!:2007/05/03(木) 08:35:49 ID:85uyJR2R0
IDがJRになってますね。

222 名前:名無しでGO!:2007/05/03(木) 09:40:00 ID:+GTAmiHl0
>>219
半家しく同意。
糞ナゴヤで方変なんかできる駅員がいるわけがないw

223 名前:名無しでGO!:2007/05/03(木) 10:05:52 ID:7QARULaO0
某サイトによると、小田急からJR経由東武までの3社連絡が設定されてるとのことですが、
小田原・・・新宿・・・栗橋・・・東武日光
という券は発券可能なのでしょうか?

224 名前:名無しでGO!:2007/05/03(木) 18:47:46 ID:cE6vY52z0
>>222
方変ぐらい研修で習います!ちゃんと出来ますよ!!

225 名前:名無しでGO!:2007/05/03(木) 19:41:51 ID:jS2lRBS50
>>224
必至になっている香具師がいるようだが、

ちゃんと出来ない事例が多い。車掌に丸投げにしていることが多い。

226 名前:名無しでGO!:2007/05/03(木) 20:19:42 ID:cE6vY52z0
出札は経験を重ねて成長するんだよ。最初から何もかも出来るわけ無いじゃない。
車掌は出札を経験しているから出せるんだよね。

227 名前:名無しでGO!:2007/05/04(金) 14:42:26 ID:Zq0Jf7pC0
JRの往復割引乗車券を買って、往路を使った後に、復路の有効期限外に日付を変更したいと乗車券の有効期限内に
申し出た場合って、どういう計算になるの?
変更はできないから乗車券は新規購入になるのはわかるんだが、余ることになる往復割引乗車券の復路は
どういう扱い?

228 名前:名無しでGO!:2007/05/04(金) 14:48:11 ID:4Gyrngzc0
>>227
よく言ってることが理解できないけど、有効期限外なら無効。紙切れ。

229 名前:名無しの電車区:2007/05/04(金) 14:49:40 ID:s1EM6KtD0
>>224
オレは、先日,東京都区内ー山城多賀(東海道・奈良線経由)の
乗車券を大阪駅の有人窓口で大阪に方向変更って言って方向変更
頼んだとき、しばらく券面見て、何を思ったのか、途中下車印
押されたよ。まあ、当方としては得したのでそのまま出たがね。
名古屋までは新幹線で米原までしらさぎに乗って米原からは新快速
に乗ったが、新快速で車掌の巡回はなかった。

230 名前:名無しでGO!:2007/05/04(金) 15:10:00 ID:Z8efGtBTO
>>229
東海道〜奈良線って意味を、大阪・天王寺・奈良経由と勘違いしたんじゃね?

231 名前:名無しでGO!:2007/05/04(金) 16:18:57 ID:mAy9azoe0
>>227
>余ることになる往復割引乗車券の復路はどういう扱い?

当然、任意による払いもどし。

232 名前:名無しでGO!:2007/05/04(金) 17:14:25 ID:1Ccf5Xxy0
>>227
そもそも復路のみの有効日変更などできないだろ。
有効期限内に復路を払い戻して、希望日で新規購入。

233 名前:名無しでGO!:2007/05/04(金) 17:37:23 ID:JBF2f3/+0
規則に精通している方にお尋ねしたいのですが、
「大船から大宮までの乗車券を購入し、途中、東京駅で子供が新幹線を見たいからと入場券を購入すると、最初に購入した切符は回収されるのですか?」
似たようなケースで某駅では、回収し、別途払えと言われましたが納得出来ません。規則でなっているなら仕方ありませんが。

234 名前:名無しでGO!:2007/05/04(金) 17:50:45 ID:1Ccf5Xxy0
>>233
切符が回収されることはありません。改札内窓口で乗車券を提示して入場券を購入しましょう。

というか、回収と言う駅員がタコだがな。

235 名前:名無しでGO!:2007/05/04(金) 20:08:41 ID:FH7NNIYO0
まあ、在来内券売機で入場券を買おうとすると、
乗車券を回収する旨の表示が出るけどね。
券売機を使わず、駅員に申し出て、入場券を買った方が無難。

328.16 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)