■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(初級者用)第2条

1 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 00:29:10 ID:UL3uoUdb0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたりするスレです。
最低、時刻表のピンクページぐらいは読みましょう。

前スレ   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1215413358/

関連スレ 乗車券類・切符の規則(中上級者用)第18条
       http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221043520/

便利なリンク集
JR東日本 旅客営業規則         http://www.jreast.co.jp/ryokaku/
JR東海   旅客営業規則         http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/cjr-regulation/
JR西日本 旅客営業規則         http://www.jr-odekake.net/guide/stipulation/
JR北海道 きっぷに関するご案内  http://www.jrhokkaido.co.jp/network/guide/
JR東日本 きっぷに関するご案内  http://www.jreast.co.jp/kippu/
JR東海   きっぷのルール       http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/
JR西日本 きっぷのルール       http://www.jr-odekake.net/guide/info_1.html
JR四国   きっぷのご案内      http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/kippu_info/
JR九州   きっぷのルール       http://www.jrkyushu.co.jp/trains/goriyou.jsp

225 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 14:57:32 ID:zCMxPnb10
>>224
ありがとうございます

226 名前:名無しでGO!:2009/03/04(水) 16:33:19 ID:vV42/0+D0
>>222
ありがとうございました

227 名前:名無しでGO!:2009/03/05(木) 23:24:41 ID:f6OZwBYO0
青春18切符などのフリー切符を用いた不正乗車の増運賃ってどう定義されるんですか?

228 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 00:49:19 ID:wLHqptU9O
すごく初歩的な質問ですが、完全に一筆書きの経路の切符は発行してもらえるんですか?
つまり、出発駅からぐるっとまわってまた出発駅に戻ってくる出発駅=終着駅の切符です(横浜→横浜とか)。

229 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 02:07:04 ID:IYtelmEw0
>>228
これか
ttp://image.blog.livedoor.jp/yosi44125/imgs/d/a/da4375ac.jpg
ttp://www.izumichan.com/goingout/O/200611images/O1.jpg

230 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 02:18:51 ID:1wYBLadg0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1235036891/l50
JR東海が無人駅の定期券購入者から運賃を不当に徴収

231 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 07:28:24 ID:0M/2f3XBO
>>227
青春18きっぷで不正って、昨日のスタンプで乗るとか、特急に乗るとかか?

通常の乗車券だと原券無効&2倍(以下)の増運賃だから、
青春18きっぷ無効&不正に乗車した区間に増運賃かな。
定期券の場合有効期間が残っていても無効だから、青春18きっぷにまだ有効回数があっても回収でよいと解釈する。

232 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 10:03:55 ID:yABKVAK/0
>>231
去年のきっぷで乗るとかw

233 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 14:15:14 ID:orR6SpSU0
>>231
実際に乗車した経路ですか。どうやって調べるんだろう。

234 名前:名無しでGO!:2009/03/06(金) 14:22:37 ID:yABKVAK/0
>>233
実際乗車駅がわからなければ列車の始発駅(接続列車があれば接続列車の始発駅)から収受することになる。
これを適用していけば、極端な話、枕崎とか稚内とかからでも収受できることになる。

235 名前:名無しでGO!:2009/03/07(土) 01:27:15 ID:ImbsvdlV0
すみません。どなたか教えてください。
以前、札幌→函館の「北斗」の特急券(指定席)を買おうとしたところ満席でしたが、
東室蘭→函館ならば空席があり、とりあえず一部区間だけ指定された札幌→函館の特急券
を売って貰いました。その際、新幹線と同様な席なし券と0円券の組み合わせで発行して
くれました。後日札幌→東室蘭のキャンセルが無いか聞きに行ったところ、結果的に全区
間のキャンセルがあり、通しの特急券に乗車変更して貰いましたが・・・
さてこの場合、札幌→東室蘭および東室蘭→函館で席の変わる特急券を、通しの料金と同
額で売って貰うことはできたのでしょうか?

また、ムーンライトながらのような指定料金だけの列車の場合もどうなるか、併せて教え
ていただけると嬉しいです。(名古屋→東京が満席でも、静岡で分割すると取れることが
時々あります。)

なお、あくまで同一列車であることが前提です。

236 名前:名無しでGO!:2009/03/07(土) 10:07:48 ID:Z7lT2HQW0
>>235
すべて通しの料金になります。

ただし、某東日本では、指定席券は区間ごとに料金をもらう
とか寝言を抜かしているという話をちらほらと聞きます。

237 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 02:21:21 ID:tNhg5r/L0
行きが岡山→東京で新幹線
帰りが東京→岡山で寝台特急(サンライズ)
運賃は同じだと思うんだが、往復割引は適用されますか?

238 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 09:14:38 ID:p+dpL6Y90
>>237
適用される

239 名前:名無しでGO!:2009/03/08(日) 18:29:38 ID:tNhg5r/L0
>>238
ありがとう

240 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 00:37:56 ID:t2ekMaCcO
九段下から三軒茶屋に行く場合、半蔵門線に乗って直通運転でいくくんですが、東京メトロの切符で三軒茶屋の改札出るのって正しいいいんですか?
前行った時に一応通れたんですがなんか表示されたんですがよく見れなくて

241 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 00:39:30 ID:azNmFlam0
>>240
三軒茶屋までの乗車券を買ってあれば問題ない。

242 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 00:46:45 ID:eYh3kIdq0
臨時急行「ぶらり鎌倉」における我孫子〜横浜間の料金計算距離を教えて
ください。そして同区間の指定席急行料金はいくらになるのでしょうか?
ちなみに、えきねっとの検索を使うと下記のルートになってしまい、\1,240
と出てきます。
@常磐線,日暮里,東北本線,東京,東海道本線
A常磐線,日暮里,東北本線,秋葉原,総武本線2,御茶ノ水,中央東線,東京,東海道本線

243 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 00:53:40 ID:azNmFlam0
>>242
常磐・武蔵野・南武・東海道経由 106.6km
急行料金950円・指定席料金510円 計1,460円

244 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 01:10:39 ID:t2ekMaCcO
>>241 どうもです。

245 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 20:56:14 ID:HIY16kI+0
>>243
ありがとうございました。南武線川崎経由扱いなんですね。
それにしてもたった7分後のご回答、大変恐れ入りました。

246 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 21:30:52 ID:QMjOfnq40
海の旅規のPDFで例示されている「乗車券類の様式」が
なぜか東や西の切符ばかりなのはなぜなんだろう

247 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 23:37:51 ID:NGi2Zcde0
中野から西船橋に行く場合、中央総武線に乗っても
東西線の切符でいいんですか?

248 名前:名無しでGO!:2009/03/10(火) 23:44:33 ID:wJ5DzpYH0
だめー!!

249 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 13:51:35 ID:IJgC8o4iO
質問です
連続1:東京山手線内→足利
連続2:足利→大久保
は組めますか?

経由は1が東北・大宮・新幹線・小山・両毛、2が両毛・新幹線・大宮・東北です

250 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 14:18:05 ID:7OYNbFYx0
>>249
帰りの新幹線が小山からだとしても高崎だとしても無理。

小山なら東京山手線内→小山の往復になるし、
高崎なら、東京都区内→大宮と大宮→大久保の連続になる。

251 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 14:21:48 ID:7OYNbFYx0
訂正
小山なら東京山手線内→小山の往復になるし、
   ↓
小山なら東京山手線内→足利の往復になるし、

252 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 16:09:06 ID:IJgC8o4iO
帰りの経由が両毛・小山・新幹線・大宮・東北でした
大久保は山手線内ではないので単駅になるのでは?

253 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 16:10:30 ID:7OYNbFYx0
>>252
あ、大久保か。
新大久保と勘違いした。

答は「可能」。

254 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 16:15:43 ID:BX5OBoV+O
>>247
わかっているとは思いますが、下総中山、東船橋、南船橋から東西線経由のきっぷを買って乗るしかありません。

255 名前:名無しでGO!:2009/03/11(水) 16:19:50 ID:IJgC8o4iO
>>253
ありがとうございます

256 名前:名無しでGO!:2009/03/12(木) 00:58:02 ID:M6YGaZm0O
馬喰町→東京、総武線経由の乗車券で、
新日本橋から内方乗車して、大回り乗車は可能?

257 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 15:00:00 ID:ZRraZiyG0
新しいこだま指定席の往復切符があるが、あれは二人以上の利用って書いてあるんだけど
やっぱり同時利用じゃないとだめなんかな?

258 名前:名無しでGO!:2009/03/13(金) 17:16:00 ID:KH8U+JhY0
>>257
同時に二人以上の利用が条件
と明記してある

259 名前:名無しでGO!:2009/03/17(火) 23:18:28 ID:UslfMt7cP
>>257
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

260 名前:名無しでGO!:2009/03/18(水) 06:29:34 ID:oRSWE9kt0
連続乗車券について2点教えてください。

東京→京都→奈良→京都→西明石 と移動したい場合、
東京→京都→奈良と、奈良→京都→西明石という連続乗車券が作れるのは
わかるのですが、
東京→京都→西明石というルートと、京都=奈良(往復)というルートでは
(片方が片道でないので)連続乗車券にはできない、という解釈でおkでしょうか。

要はJR時刻表ピンクのページの連続乗車券の項の例2の
「また、」以下の文章は連続乗車券ではなく、片道+往復きっぷという手段もあるという
説明である、という解釈でよろしいかどうかお聞きしたいのです。


もう1点の疑問ですが、
上記の例で、片道+往復になるのだから連続乗車券にならないのならば、
片道+片道、、、すなわち、東京→京都→西明石という片道ルートと
京都→奈良という片道ルートの組み合わせならば連続乗車券の発行は可能なのでしょうか。

どなたかご教示のほどよろしくお願い致します。

261 名前:名無しでGO!:2009/03/18(水) 07:58:38 ID:k5pFUYsa0
>>260
片道とか往復とか関係ない。
要は、前の券片の終着駅と次の券片の始発駅が同じでなければ
連続乗車券にならないということ。

262 名前:名無しでGO!:2009/03/18(水) 08:34:15 ID:k5pFUYsa0
補足すると、件のピンクのページの説明文は
素直に連続乗車券にするよりも、複数のきっぷの組み合わせにしたほうが
金額その他何かしらのメリットが得られる場合がある、ということを説明したもの。

263 名前:名無しでGO!:2009/03/18(水) 12:06:07 ID:oRSWE9kt0
>>261-262
なるほど、なるほど。。。
まさに「連続」なのですね。よく分かりましたです。
すばやく、かつ判りやすいレスをありがとうございました。

264 名前:名無しでGO!:2009/03/23(月) 23:34:14 ID:G0ksD1lCO
大宮から上野を経由してスーパーひたちで仙台まで行く場合、乗車券は大宮―仙台の最短経路で買っても大丈夫?

265 名前:名無しでGO!:2009/03/24(火) 00:26:16 ID:9d8CBQdZ0
だめ

266 名前:名無しでGO!:2009/03/24(火) 21:35:07 ID:/mpJ7z3zO
>>265
なんで?

267 名前:名無しでGO!:2009/03/24(火) 21:48:48 ID:H6zQpDWZ0
>>266
スーパーひたちは常磐線経由だから。

268 名前:名無しでGO!:2009/03/24(火) 22:51:29 ID:/mpJ7z3zO
>>267
…?
東北新幹線が八戸開業する前のあけぼのは羽越線とか経由なのに青森まで行くときは東北線の距離で計算じゃなかったっけ?

269 名前:名無しでGO!:2009/03/25(水) 01:01:29 ID:iCM+oJHZ0
>>268
なんかいろいろごっちゃにしてるな。

まず、あけぼののそれはあけぼのだけに許された特例(列車特定)。

常磐線経由を東北線経由で計算できるのは経路特定だが、すでに廃止されているし
仮に廃止前の話としても、乗車経路大宮−上野−仙台では経路特定の条件に反するのでだめ。

270 名前:名無しでGO!:2009/03/25(水) 01:24:36 ID:KyOZ01K70
田端駅から北千住への回数券を購入する場合、
乗換駅は指定されるんでしょうか?

指定されるとしたら日暮里になると思いますが、
これを上野に変えることが出来ますか?

その際の料金は日暮里−上野間の往復はどのように計算されるんでしょうか。
(快速に乗れば日暮里に止まらないわけですけれど)

271 名前:名無しでGO!:2009/03/25(水) 01:56:55 ID:bdaFZ6qgP
>>270
●特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例
次の各区間をご利用になる場合は[ ]内の太線区間のキロ数は含めないで
計算します。同区間内では途中下車できません。
(一部抜粋)
 ◆日暮里、鶯谷または西日暮里以遠及び三河島以遠の各駅と尾久駅との
  相互間[日暮里〜上野、鶯谷〜上野]
  *ただし、グリーン定期券を使用する場合を除きます。

ttp://www.jreast.co.jp/kippu/1106.html

おそらく経路重複になるので上野経由では発券できないかと…
そのまま堂々と乗れますし、どうせ回数券だと途中下車できないので敢えて
変える必要もないと思いますが、「上野から乗りたい」or「上野で降りたい」は
出来ないのが欠点かな。

272 名前:名無しでGO!:2009/03/25(水) 02:17:24 ID:KyOZ01K70
>>271
北千住と上野の両方で降りられるように考えてみたんですが、
無理みたいですね。

ご教授ありがとうございました!

273 名前:名無しでGO!:2009/03/25(水) 14:31:01 ID:roQcFkd80
桃谷から姫路までの乗車券(在来線経由)で、新大阪経由で姫路まで新幹線を乗車することはできますか?

274 名前:名無しでGO!:2009/03/25(水) 15:36:48 ID:k2LiKJLa0
>>273
乗車できる。(規157条(37))

275 名前:名無しでGO!:2009/03/25(水) 16:26:18 ID:roQcFkd80
>>274
ありがとうございました

276 名前:名無しでGO!:2009/03/25(水) 22:47:34 ID:NQXN/EtVO
>>264
上野駅は常磐線の特急に乗るときに絶対に改札を通ることになるから無理

277 名前:名無しでGO!:2009/03/25(水) 23:30:12 ID:KA9hXw290
>>276
そういう問題じゃないだろ。

278 名前:名無しでGO!:2009/03/26(木) 15:59:32 ID:e+0MK3ri0
>>276
そういう問題か?

279 名前:名無しでGO!:2009/03/28(土) 14:51:15 ID:5PgpTPeUO
明日 博多から新幹線で東京乗り換えで高円寺までの学割 乗車券を初めて買うんですけど、都区内?になるのでしょうか?
そのまま、学割しょう出して博多〜東京〜高円寺の乗車券くださいといえば大丈夫なんでしょうか?

280 名前:名無しでGO!:2009/03/28(土) 14:56:05 ID:HA1b1b0f0
>>279
すれ違いだがまあいいや。
次からは↓のどちらかで。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1234057411/l50
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1235387129/l50


券面は福岡市内→東京都区内になります。
東京駅で乗り換え改札利用で乗り換えれば、その乗車券で高円寺まで利用できます。

281 名前:名無しでGO!:2009/03/28(土) 17:00:59 ID:5PgpTPeUO
すれ違いすいません。
ありがとうございました

282 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 12:03:06 ID:LxfAln+DO
なんか俺と似たような経路を使うな…>>264

大宮から一ノ関までスーパーひたち使って行こうと思って乗車券を買ったんだけど切符の経由が「東北・三河島・逢隈・東北」になってるんだけど問題なし?

283 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 12:11:11 ID:YmPI/SRu0
>>282
大宮発仙台着で、地図上でその4つを順に指でなぞってみな。
綺麗に常磐線経由になるから。

284 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 12:12:06 ID:YmPI/SRu0
仙台じゃなくて一ノ関だな。

285 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 12:32:36 ID:LxfAln+DO
>>283
いや、それは分かるんだけど上野を通らないような感じに見えるから…

286 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 12:45:00 ID:YmPI/SRu0
>>285
通らないよ。
だから上野での途中下車はできない。

ただ、特例があるので、上野で乗り換える分にはなんら問題ない。
http://www.jreast.co.jp/kippu/1106.html#12

287 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 12:55:42 ID:LxfAln+DO
>>286
Thanks

288 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 21:43:34 ID:/4QoJdY90
初めて「ぐるり北海道フリーきっぷ」の購入を考えている者ですが
ぐぐってもわからんかったことがあるので質問を。

質問1 
有効期間5日間というのは連続した5日間(1日〜5日のように)の事なのか、
それとも18きっぷのように飛び飛びでもおkなのでしょうか?
質問2
購入の段階でゆき・帰り券の指定列車の指定をする必要があるのは
なんとなくわかったのですが、当該切符を5日間現地で使いきった上で
帰りは飛行機で帰りたい場合でも、
帰り券の指定列車は指定しなければならないのでしょうか?

おしえてエロい人!

289 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 22:00:47 ID:xIxQ6ANh0
>>288
1. 連続した5日間。
2. 列車を指定するのは購入時でもあとからでも良い。帰りは乗らないなら指定しなくて良い、というか指定しないでください。

290 名前:名無しでGO!:2009/03/29(日) 22:25:35 ID:/4QoJdY90
>>289
よくわかりますた、ありがとうエロい人!

291 名前:名無しでGO!:2009/03/30(月) 00:17:11 ID:wAp3y/tL0
質問です
連続乗車券を片道乗車券に乗変しようと思います
ある駅で聞いたところ払戻手数料が発生するといわれたのですが、どうも間違っているような気がします
どなたかお教え下さい(普通→学割にしようとした時も手数料を取られましたが、こちらに関してもお教え下さい)

292 名前:名無しでGO!:2009/03/30(月) 00:19:00 ID:EIIxFFFv0
連続→片道 OK
普通→学割 NG

293 名前:名無しでGO!:2009/03/30(月) 11:05:50 ID:wAp3y/tL0
>>292
ありがとうございます

294 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 21:44:53 ID:+UzesUx50
広島→西大寺の乗車券で、赤穂線に入ってから姫路まで乗り越すときは、
東岡山から姫路までの方変にはできないのでしょうか?
東岡山より前に車掌に言えばできますよね?

295 名前:名無しでGO!:2009/03/31(火) 22:54:40 ID:3s5qkJ2t0
>>294
規則を厳密に解釈すると「できない」が正当。
選択乗車区間の場合は、乗り越しか、短い「営業キロ」による経路で乗車するものとして変更することしかできない。
(基第276条)
この条文はする「取扱うことができる」じゃなく「取扱うものとする」だから強制適用。

とはいえ、規定は、営業キロは短いが運賃計算キロは長いというのは想定外だとは思うので、
実際には、山陽線経由で変更と申し出ばその通りしてくれるとは思う。


基第276条
規則第69条若しくは第70条に規定する特定区間又は同第157条に規定する選択乗車区間の一部区間にまたがる乗車券を所持する旅客が、
当該特定区間又は選択乗車区間の終了する以遠の駅まで乗車変更をする場合は、次の各号に掲げるところにより取り扱うものとする。

(2)選択乗車区間の場合
 原乗車券に表示された経路又は実際の乗車船経路のいかんにかかわらず短い営業キロによる経路を乗車するものとして区間変更の取扱いをすることができる。
ただし、規則第249条第1項第1号の規定による区間変更として取り扱うことができる。

296 名前:名無しでGO!:2009/04/01(水) 07:34:01 ID:ci0vMAg30
ありがとう。

297 名前:名無しでGO!:2009/04/01(水) 10:37:11 ID:/es6GY3u0
乗車券の右下に「東−社36」が印刷されているのを見た事あるんですが、
これはどのような意味なのでしょうか?
ちなみに運賃は50l引きですた。

298 名前:名無しでGO!:2009/04/01(水) 10:49:38 ID:wRgwdYPw0
>>297
見てのとおり、JR東日本の社員割引

299 名前:名無しでGO!:2009/04/01(水) 10:50:34 ID:edpGxVAXO
>>297
JR東日本の社員割引。
本人は料金半額(運賃は職務乗車証でタダ)。
家族は運賃・料金とも半額。

ちなみにグリーン料金も半額になる。

300 名前:名無しでGO!:2009/04/01(水) 11:02:07 ID:/es6GY3u0
なるほど!298=299さん有難うございました。

301 名前:名無しでGO!:2009/04/01(水) 15:00:10 ID:FU14B1n90
子供の指定券を大人の指定券へ変更することって、できますの?

302 名前:名無しでGO!:2009/04/01(水) 15:01:21 ID:wRgwdYPw0
>>301
出来ません。

303 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 15:55:55 ID:tqXOFE1R0
今、東京→大垣のML指定券があるのですが、小田原から内方乗車します
ですが、いちいち説明も面倒なので当日に小田原の東海の窓口(23:30まで)で小田原→に乗変しようと思います
ここで問題が発生したのですが、当該列車が東京駅を出発している時間帯(23:10~23:30)では乗変は不可能でしょうか
MLが東京→横浜を走行している間になります。どなたかお教え下さい

304 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 16:20:34 ID:AfNP/Dn80
>>303
券面記載の出発時刻を過ぎていますので変更不可能です。

305 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 16:35:23 ID:AfNP/Dn80
>>303
で、その変更、MARS端末でできないし、席番入力でも発券不可なので、
他に空席がないと断られる可能性大だからね。

306 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 19:50:10 ID:V4fSdNuuO
>>303
変更をしてもらうほうが内方乗車の説明をするより373倍難しいと思う

307 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 19:51:55 ID:fvkv2dXj0
>>306
全くだな。

308 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 23:31:58 ID:VhPfo70c0
そもそも誰に内方乗車の説明をする必要があるんだ?

309 名前:名無しでGO!:2009/04/02(木) 23:35:44 ID:fvkv2dXj0
>>308
車掌じゃね?

310 名前:名無しでGO!:2009/04/03(金) 07:39:56 ID:ez3HSwRU0
区間分割した回数券と新幹線特急券で、姫路から乗車しました。
新大阪で新幹線を下車する時、大阪までの回数券と新幹線特急券を回収され、
大阪-京都の回数券のみ残りました。(西大路駅で降りる予定でした。)
大阪-京都の回数券は、自動改札も通していないし、入場の印もないので、
「これでは降りる時に、どこから乗ったか疑われるではないか?」と聞くと、
「疑われません。」と言われました。
「再度、言うと。」と、「疑われません。」と言いつつ、なんかの印を押してくれました。

疑われないことはないと思うのですが、この駅員の対応は正しいのですか?
これで疑われないなら、在来線で、区間の中抜きし放題だと思うのですが?
前回は、新幹線特急券のみの回収で、在来回数券は全て返されたこともありました。
本当の決まりはどうなっているのでしょうか?

311 名前:名無しでGO!:2009/04/03(金) 10:04:46 ID:tHN1REA60
>>310
正当な扱いは、大阪までの回数券を回収の上、大阪-京都の回数券に入鋏。
ここまでは間違いない。

その上で「大阪駅代」の記載と駅名小印を押すと記憶しているが、、
こちらはちょっとうろ覚えなので後で。(今手許に規定集がない)

312 名前:名無しでGO!:2009/04/03(金) 11:38:48 ID:ez3HSwRU0
>>311
どうもありがとうございます。回収されたらやっぱり何らかの押印が必要ですねよ。
少なくとも駅名入った印ではありませんでした。社員の苗字の印はあったけど。
また、正確に分かったら教えて下さい。

313 名前:名無しでGO!:2009/04/03(金) 13:23:30 ID:fKn/a6JFO
>>303
内方乗車するのは勝手だが、券面の乗車駅て乗らなかった以上、空席とみなされて他の客に販売されても文句言えないからな

314 名前:名無しでGO!:2009/04/03(金) 14:44:45 ID:DVOHFT2YO
東京メトロで発着駅が同じ駅の乗車って可能ですか?
例えば大手町→半蔵門線→九段下→東西線→大手町を160円で乗るような。
JRで秋葉原→御茶ノ水→神田→秋葉原を130円で乗るののメトロ版です。

315 名前:名無しでGO!:2009/04/03(金) 15:39:03 ID:tHN1REA60
>>314
禁止する規定はないから可能でしょ。

316 名前:名無しでGO!:2009/04/03(金) 18:14:16 ID:DVOHFT2YO
禁止する規定、というより、片道の定義がJRと同じく1周を超えない経路なのかな、と思いまして。
ポイント抜けててすみません。

317 名前:名無しでGO!:2009/04/03(金) 20:42:33 ID:hzva3SmK0
>>314
ttp://feelfine.blog.izumichan.com/article.php?id=14627

318 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 01:34:11 ID:ClVKB5mk0
>>310
311に書いたのは、2枚目で「途中下車する時」の規定だわ。
(「大阪駅代」の記載と駅名小印の押印も必要)

新幹線の改札を出るのは途中下車じゃないがそれを準用するか、
基第242条第1項第3号により使用済み券片は回収し、第6号を準用し、入鋏のうえ「大阪駅代」と記載証明する。
のどちらかの扱いが正当な扱いになると考えられる。

どちらにしても、1枚目回収、2枚目に入鋏、「大阪駅代」の記入及び証明するということには変わらない。

319 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 08:27:18 ID:lRjltNGO0
>>318
どうもありがとうございます。
今後、そこまでの切符を回収される時は、駅名の入った記入を、と主張すれば良いのですね。
(回収されなかったら、何も言わずに、下車時に全て渡しますけど)
何にも記入せずに、下車時に「疑われません」と、断定した駅員は何だったのだろう?
どう考えても疑われることは、ど素人の僕でも分かったのだが。

320 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 09:33:25 ID:GsZ9sPPI0
>>319
少なくとも入鋏(又はスタンプの押印)はしてもらうべきだろうな。

321 名前:名無しでGO!:2009/04/04(土) 19:11:35 ID:lRjltNGO0
にゅうきょう と読むのですね。知りませんでした。
にゅうきょうするか、押印して、と言うことにします。ありがとうございました。

322 名前:314:2009/04/05(日) 00:20:04 ID:nNALaVAKO
>>317
ありがとうございます。やっぱり無理ですか…。あきらめて普通に往復します。
たしかにO型きっぷの話ならこの人のところチェックすべきでした。すっかり忘れていた。

323 名前:名無しでGO!:2009/04/05(日) 15:40:24 ID:iOrYfc8T0
>中途での迂回乗車は通常のルールどおりで可

隣駅(環状ルート上の)までの往復扱いでいいってことか?

324 名前:名無しでGO!:2009/04/05(日) 16:04:22 ID:PvQlhjbyP

>>323
中間改札を通過する経路は通過時に乗車駅〜該当駅までの最安運賃が必要になると思われ。
中間改札が存在しない経路なら経路上の隣駅からの往復で良いかと…。

294.16 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)