■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(初級者用)第2条

1 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 00:29:10 ID:UL3uoUdb0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたりするスレです。
最低、時刻表のピンクページぐらいは読みましょう。

前スレ   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1215413358/

関連スレ 乗車券類・切符の規則(中上級者用)第18条
       http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221043520/

便利なリンク集
JR東日本 旅客営業規則         http://www.jreast.co.jp/ryokaku/
JR東海   旅客営業規則         http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/cjr-regulation/
JR西日本 旅客営業規則         http://www.jr-odekake.net/guide/stipulation/
JR北海道 きっぷに関するご案内  http://www.jrhokkaido.co.jp/network/guide/
JR東日本 きっぷに関するご案内  http://www.jreast.co.jp/kippu/
JR東海   きっぷのルール       http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/
JR西日本 きっぷのルール       http://www.jr-odekake.net/guide/info_1.html
JR四国   きっぷのご案内      http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/kippu_info/
JR九州   きっぷのルール       http://www.jrkyushu.co.jp/trains/goriyou.jsp

55 名前:名無しでGO!:2009/01/24(土) 01:01:47 ID:jBIiq1bz0
>>54
左様

56 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 00:20:43 ID:tSJ9bv520
上諏訪〜新宿〜大宮〜高崎〜宮内

というルートで頼んで切符を買ったのですが、経由地の印字は、
中央東・高崎線・上越
となっています。

中央東・高崎線とは、ずいぶん省略されてるなあと思うのですが、
例えば、これだと西国分寺から南浦和が武蔵野線というのは
普通にありえると思うのですが。
これで問題なく予定のルートに乗れるのでしょうか。

57 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 00:23:54 ID:6sT3IMCL0
>>56
>中央東・高崎線とは、ずいぶん省略されてるなあと思うのですが、
省略されているのは(誰がどう考えてもあってもなくても変わらない)「東北」だけじゃん。

>これだと西国分寺から南浦和が武蔵野線というのは普通にありえると思うのですが。
ありえない。
その経路で発券なら当然経由に「武蔵野」が印字される。

>これで問題なく予定のルートに乗れるのでしょうか。
というわけで、どう見ても新宿経由の乗車券です。
なんら問題なし。

58 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 00:28:45 ID:tSJ9bv520
ありがとうございます。
イメージとしては、山手・赤羽・東北が省略されていると感じました。

59 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 00:30:24 ID:6sT3IMCL0
>>58
新宿-赤羽間は、特定区間ですから経路は指定されません。
ですから、省略されているのは「東北」だけです。

60 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 00:34:58 ID:tSJ9bv520
よくわかりました。ありがとうございます。

61 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 01:09:50 ID:w0SOVRnw0
>>59
赤羽〜大宮も特定区間では?

62 名前:59:2009/01/25(日) 09:13:32 ID:VTJ5S/810
>>61
そういえばそうだ。
もっとも、経由は両方「東北」だけどな。

これでも「東北」は“指定しない”のが正しいのだろうか?
指定しないが正しいのだとすると、56の乗車券は完全に正しい経路表示ということになるな。

63 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 10:41:57 ID:yZtEpZvfO
身障者二種って割引に制限ありましたかね?

64 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 23:50:31 ID:t1Tpiba80
質問です。
とれん太くんを使って

1日目 直江津でレンタカーを借りて仙台へ行く
2日目 終日レンタカー利用
3日目 終日レンタカー利用
4日目 仙台でレンタカーを返却し、仙台→直江津を電車利用

仙台〜直江津は割引になる切符を使う
切符は1日目から有効のを買う

こう言うことは出来ますか?

65 名前:名無しでGO!:2009/01/25(日) 23:57:59 ID:yHK+u63L0
質問です

例えば小出ー会津若松まで一枚で買うのと
小出ー只見、只見ー会津若松と2枚に分けて買うのとでは値段が違ってくるのでしょうか?

66 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 00:17:23 ID:uoB4xzON0
>>63
介護がつかない。
100km以上距離がないと使えない

>>64
発売条件として、最初にJR線を利用して出発駅からレンタカーのある
営業所まで最低51km以上はなれていなければいけないって
トレン太くんのHPに書いている。


>>

67 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 07:53:18 ID:ZLi/BZLyO
>>65
スレ違い
というか自分で調べろ

68 名前:名無しでGO!:2009/01/26(月) 12:29:52 ID:ZLi/BZLyO
>>67
ちなみにこういうサイトがある
http://dfs.selfip.com/
http://bunkatsu.info/

69 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 22:12:55 ID:o2C3ch5N0
障害者割引(2種単独)利用の場合、
連続きっぷの距離程合計が100kmを超えた場合、トータルで割引の対象になりますか?

例: 博多 → 門司港
   門司港 →新下関

それぞれの区間は100km未満だが、双方の距離程を合計すると100kmを超える

70 名前:名無しでGO!:2009/01/27(火) 22:23:36 ID:HmJDAFBo0
51km以上の区間を往復したら割引になりますかって聞いてるようなものだ。

71 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 04:25:54 ID:ovpBeGWL0
フルムーンパスの発売要件って、戸籍上の夫婦でなければ売ってもらえんのでしょうか?

事実婚では夫婦とは認めてくれんのでしょうかね? JRは

72 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 00:49:44 ID:57tRTjWu0
事実婚の場合は名字が違うから、身分証明書の提示のときにもめる可能性はあるな。
住民票で事実婚が証明できるようにすることができたはずだが…

それよりも、年老いた母と息子とかが年の離れた夫婦と偽ってフルムーンパスを購入する
なんて例はないのだろうか?こっちの場合名字も同じだし。

73 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 05:10:58 ID:SxNyY3cd0
川崎ー三島の乗車券で自改横浜出場
自改では再入場、出来ないんでしょうか?
たまたま弾かれた、だけなのかな
教えてください。

74 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 07:05:28 ID:SxNyY3cd0
>>73です。
横浜市内で出場不可ですね
失礼しました

75 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 08:42:56 ID:17H9Z9Lb0
>>73
東海道経由の乗車券なら、できる。

>>74
そんなことはない。

76 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 11:35:42 ID:t7vKekTH0
ナイスミディパスがもしナイスミドルパスで男性専用だったら「男女差別だ」と問題視されたんだろうな。
なんで女性専用だと良いんだろう・・使いたいのに。
男3人そろって女装するしかないかw
オカマ3人組は使用できるんですかね?スタッフ〜、スタッフ〜

77 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 15:08:31 ID:VVZNn+9p0
>>73です
>>75さん、ありがとうございます。
その時は酔っ払っていて記憶がなく
気が付くと切符にハンコが、押してあり
そのまま乗れたようでした。
もう1度チャレンジしてみます。

78 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 20:27:01 ID:57tRTjWu0
ナイスミディパスは旅行中は身分証明書の携帯が必要なようだけど、運転免許証には性別の記載がないから
性同一性障害で女性名に改名していたり、あるいはもともと女性にも使える名前だったら使えそうだなw

79 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 21:51:40 ID:Dv8vh29a0
まさに>>78のとおりで運転免許証を持っているワテが来ましたよ。
といいつつ行使したことはないのだが。
(ムーンライトえちごの指定席券を求めようとしたら勝手にレディースシート押し付けられて押し問答の末変えてもらったことはある)

>>76
マジレスすれば、そもそも条文上の「男」「女」が戸籍上の性別と一致しなければならないという根拠はどこにもない。
ミテクレがなんとか女に見えてて、免許証の写真も女に見え得るようなものであれば、それ以上聞く権利が駅員にはないはずなので「女です」と強引に言い張れば実際に問題にならないと思われ。
またそうするのが詐欺等にあたるかといえば、自分が女だと警察でも裁判所でも主張できる自信があるのであれば、上に書いたとおりなので「詐欺ではない」と主張すればよろし。笑

80 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 05:35:19 ID:6u6WQTO30
>>71
簡単にいってしまうとフルムーンは男と女が同時使用するならOK。
20代の鉄ヲタと70の婆さんでも「内縁夫婦です」といえばそれで足りる。
まさか「内縁夫婦」の客観的証明なんてありえないわな。

81 名前:名無しでGO!:2009/02/03(火) 01:26:04 ID:E1P4xXTpO
質問です
Maxときの座席を1階から2階もしくはFL席に変更する場合、指定する列車名が変わるようですが、乗車変更になってしまうのでしょうか?
同日同時刻同区間で座席のみの変更です

82 名前:名無しでGO!:2009/02/03(火) 08:16:05 ID:A/wCKUcF0
>>81
ならない

83 名前:名無しでGO!:2009/02/03(火) 10:03:08 ID:E1P4xXTpO
>>82
thx

84 名前:名無しでGO!:2009/02/03(火) 17:18:36 ID:nHfYdrky0
北陸回数券を利用して、

富山→高崎 急行能登 指定席
高崎→大宮 寝台特急北陸 ソロ
大宮→東京 成田エクスプレス 指定席

というように複数の列車の指定を受けることは可能ですか?

85 名前:名無しでGO!:2009/02/03(火) 23:37:50 ID:fAU9ojyT0
>>84
北陸側で発売の「東京速達回数券」は、
■途中出場されない場合、特急列車の乗り継ぎ利用ができます。ただし、指定席のご利用は、新幹線・在来線それぞれ一列車のみとなります。
とあるので、北陸回数券も無理と思われる。でも「あかぎ」の自由席なら乗れるんジャマイカ。

http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=107024601&uniquekey=11f3c8d875d

86 名前:名無しでGO!:2009/02/04(水) 03:37:00 ID:lZ4ktdaD0
千葉から「鎌倉・江ノ島フリーきっぷ」で鎌倉へ行く前に、辻堂で富士ぶさを撮ってから行きたいのですが

・フリーエリア以外では途中下車はできません。
とあります。

この場合、一旦、大船駅で改札を出て、切符を買いなおすのでしょうか??
辻堂駅で乗り越し精算という扱いは不可能でしょうか??

87 名前:名無しでGO!:2009/02/04(水) 11:36:36 ID:mXR/Okqh0
ちょっと急ぎなのでこちらでお尋ねいたします。
所要で京葉線の越中島→豊橋を利用するのですが、分割購入すると

越中島→品川→東神奈川→戸塚→辻堂→草薙→豊橋

の買い方が一番安いとの事なのですが、この買い方で新幹線にも乗れるのでしょうか?
また、越中島→品川は普通回数券を持っているのですが、回数券を使用して
新幹線に乗れますか?

教えてクンで申し訳ございませんが、皆さんの解答をお待ちしております

88 名前:名無しでGO!:2009/02/04(水) 14:00:18 ID:Vbnn07Eb0
>>87
可能。
ただしそれらの分割乗車券の全てをあらかじめ用意するべし。
回数券で急行列車を利用できるのでその点も問題なし。

ただし・・・モメる恐れはあるので理論武装しておくべし。

89 名前:名無しでGO!:2009/02/04(水) 21:44:38 ID:DuEg40U00
>>86
千葉に指定券券売機あるだろ?
あれで藤沢→辻堂の乗車券をあらかじめ買って行けばいいのでは?

>>87
新幹線の自動改札は通れないので有人改札を通る必要がある。

90 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 03:43:11 ID:n5WQd62U0
たとえば150円の区間の駅行くときに130円の切符買ったとして
切符の有効時間過ぎた場合130円の区間の改札からは弾かれるけど、
150円区間の”乗り越し精算機”に弾かれることはないよね?

91 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 10:13:14 ID:1kNOIZuRO
どなたかご教示下さい。
カシオペアひとり利用券と比較したいのですが、カシのAツインに単独乗車する場合、寝台券は1室(ふたり)分買うとして、
特急券
乗車券
はそれぞれ一人分でいいのでしょうか?

よろしくお願いします

92 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 10:29:52 ID:gsCjdkfN0
>>91
OK

93 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 12:36:49 ID:Myk/v64UO
>>90
不正乗車につながる質問は(ry

94 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 14:15:00 ID:1kNOIZuRO
>>92
>>91です。さっそくありがとうございました。
ひとり利用券は割引運賃が使えないので、
見かけほどお得ではないようです。

95 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 22:28:38 ID:MfJFdoy70
>>91
http://www.jreast.co.jp/cassiopeia/time/index.html
特急・寝台ともに2人分必要

96 名前:名無しでGO!:2009/02/05(木) 22:34:36 ID:MfJFdoy70
補足
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/g_5.html#casiopea
割引運賃でも乗車券の往復・学割は使える

97 名前:名無しでGO!:2009/02/06(金) 00:20:09 ID:9zYjxBGMO
>>96
どうでもいいがコヒは綴りを間違っているな

98 名前:91:2009/02/06(金) 09:37:22 ID:7UTIIrynO
>>95>>96
補足ありがとうございました。整理しますと、
寝台券2
特急券2
乗車券1
ですね。

ひとり利用券の乗車券は、往復割引と学割がOK

ひとり利用券の優位性が少し上がりました

ありがとうございます。

99 名前:名無しでGO!:2009/02/08(日) 14:56:31 ID:syXE6xRa0
(奈)新田−阿漕
経由:奈良線、東海道、JR東西、片町線、おおさか東、関西、紀勢
の乗車券を新福島で旅行中止し、払戻しましたが、払戻額が2250円でした。
(奈)新田−新福島の最短経路の運賃1110円と手数料の210円を差し引いた様ですが、
これは間違いでしょうか。このケースは、経路どおりで計算すると思うのですが、
駅員がこれでいいとおっしゃるので。こちらには損はなかったですけど。

100 名前:名無しでGO!:2009/02/09(月) 21:27:53 ID:vxJ/qsVv0
>>99
POSでその通りに単に入力すると既乗区間に大近区間適用されて払戻額2250円と出て、
既乗区間の経路に補正禁止かけると実経路で1280円+手数料引かれた額になる模様。

新福島まで途中下車なしだったなら、
任意旅行中止でなく発駅誤入鋏・原券未使用払い戻し、別途最短精算として処理した…のかな?

101 名前:99:2009/02/10(火) 01:06:46 ID:j2i7hHQp0
マルスやPOSをいじる事もなく、運賃表を見て計算をされました。
ちなみに、京都と大阪で途中下車しています。

102 名前:名無しでGO!:2009/02/10(火) 21:59:08 ID:dX3OXcGL0
車椅子スレという、規則と無縁のスレで話が出ていたのでこちらに初めて質問させて頂きます。
話題になっていたのは、
「高尾から上野に行く場合、神田駅にエレベーターがないために東京廻りを推奨される。
ただ健常者の場合はこの乗り方をすると、神田〜東京が重複乗車だから乗った分の運賃がかかる」
というもので、これに対し、
「京浜東北線快速は神田通過だから、京浜東北線快速に乗れば区間外乗車の特例適用だからきっぷは『高尾→上野』のみでいい」
という意見と、
「京浜東北線快速があろうと、そもそも山手線という各駅電車があるのだから、あくまでも高尾→神田、神田→東京の乗車券が必要」
という意見に分かれていますが、一体どちらが正しいのでしょうか?

103 名前:名無しでGO!:2009/02/10(火) 22:10:07 ID:MJqSht1m0
>>102
前者。
神田を通過する列車に乗っていれば東京での折り返しが可能。

104 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 00:04:21 ID:LgWirsIv0
そもそも高尾→神田、神田→東京の乗車券が必要なら
複乗規定の意味が無くなる。

105 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 00:44:59 ID:RSNNKXWv0
ところで高尾→東京、東京→上野ではないかね

106 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 01:52:54 ID:Cvf8mhxiO
往復割引適用の復片を使用開始後に方向変更する場合
分岐駅からの変更前の割引運賃と変更後の未割引運賃との比較で不足徴収過剰未返還で有っていますでしょうか?

107 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 03:25:16 ID:wPiu5ZF/0
>>106
他のサイトからの転載
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012704435?fr=rcmd_chie_detai
乗車前乗車後いずれに請求しても、「往復割引」が取り消されて精算されますから、
(乗車前なら2枚の片道乗車券との差額徴収、乗車後の場合は割引き分を徴収した後通常の方変の扱い)
非常に割高な金額となります。(「復割取消」といってその筋では有名な扱いです。)

108 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 03:38:13 ID:vxXGA8HI0
>>106-107
「往復乗車券と方向変更の併用はできますか?」という質問の意図を汲み取ると、、
この基準規程の条文から、往片と復片を同時に変更すれば、複割取消を免れることができる…
つまり、往復乗車券と方向変更の併用はできるという回答なのでは?

もちろん、復片は「その変更の開始される駅の属する券片」なのか、という議論はあるけど

109 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 09:31:22 ID:b0T8QZa80
>>106
原券の無割引の運賃と券面額との差額と、復片の通常の方向変更(無割引運賃同士の比較)の場合の支払額の合計。

>>108
質問の意図はどう見てもそうではないだろ。

110 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 11:47:37 ID:Cvf8mhxiO
>>107-109
ありがとうございます。
方向変更する駅からではなく出発した駅から無割引となる訳ですね…。
おとなしく方向変更駅から別途片道購入します。

111 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 22:58:07 ID:ad5/t+ca0
>>105
すみません、そうでした(汗)

>>103-104
山手線の存在は無視してもいいってことなんでしょうか?

112 名前:名無しでGO!:2009/02/11(水) 23:00:26 ID:AfPrdBns0
>>111
>山手線の存在は無視してもいいってことなんでしょうか?

何に乗るかは旅客の任意だろ。

113 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 00:46:10 ID:5epuhbDY0
A駅〜B駅の往復乗車券があって、ゆき券使用済みのとします。
B駅→A駅のかえり券を使用前にA〜Bの経路上に存在しない駅で、変更を申し出た(C駅→B駅→A駅)場合、
どのような取り扱いになるのでしょうか?

114 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 01:35:46 ID:WYfDdMu60
C→B間乗車券別途購入か、
B→A間手数料210円引かれて払戻後片道C→A間買い直し
どちらか安い方

115 名前:名無しでGO!:2009/02/12(木) 18:34:11 ID:5epuhbDY0
>>114
ありがとうございます。
了解しました。

116 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 22:11:23 ID:WXL5UHtM0
名古屋〜東京〜小山〜友部〜東京の経路で切符を買おうと思います。
この場合、日暮里〜東京間で経路が重複しますが、切符の券面表示は名古屋市内
から東京都区内まででしょうか?それとも日暮里までとなるのでしょうか?
この手の質問、ガイシュツだったらスマソ!

117 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 22:20:40 ID:wt7/PoxB0
>>116
名古屋市内から日暮里まで。

東京都区内を通過したあと東京都区内の外を通るので
規第86条本文ただし書きに該当し、東京都区内は適用されない。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/13.html

118 名前:名無しでGO!:2009/02/13(金) 22:54:23 ID:WXL5UHtM0
>>117
116ですが、早速ありがとうございました。

119 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 10:01:53 ID:MfxbRyxDO
ちょっと質問させてくれ
新潟〜東京
信越、上越、高崎

これで浦佐〜高崎新幹線乗る事可能だっけ?
やっぱり高崎〜東京になるのかな…

120 名前:名無しでGO!:2009/02/16(月) 13:22:56 ID:bWDQKs/V0
乗れるけど

121 名前:名無しでGO!:2009/02/17(火) 03:12:09 ID:iubOM6r1O
大宮→仙台→余目→新潟→長岡→直江津→長野→塩尻→新宿→大宮
なんていうマニアックな片道切符を検討中ですが、
これは学割や乗り継ぎ割引を併用しても問題ないですよね?

122 名前:名無しでGO!:2009/02/17(火) 15:05:07 ID:eTXvItJ90
問題ない

123 名前:名無しでGO!:2009/02/17(火) 16:30:51 ID:cJVk2EJy0
>>90
NG。
精算機にも時間超過ではじかれます。
切符にも購入時間が印字されているので、係員に見せても当然NG。

124 名前:名無しでGO!:2009/02/18(水) 00:48:22 ID:HNR+C9mK0
係員に見せてもNGになる根拠を聞かせてもらおうか

125 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 08:39:49 ID:8cS0FkMuO
岡山から東京までの乗車券で大阪−名古屋間だけ新幹線に乗ったあと笠寺駅で途中下車したら190円取られました。
この190円って何ですか?

126 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 09:36:52 ID:/TtZaMIk0
>>125
名古屋−笠寺間の普通運賃

おそらく、その後名古屋に戻って新幹線利用だと思われたのだろう。
在来線で豊橋方面に行くなら必要ない支払。
逆に、名古屋に戻って新幹線利用なら、(笠寺から乗るとすると)さらに190円必要。(笠寺−名古屋間の運賃)

127 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 11:09:05 ID:8cS0FkMuO
>>126
なるほど、分岐扱いされたわけですね。ちゃんと言えばよかった・・・。

128 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 18:13:19 ID:PistPnky0
はやては全車指定席であり、一応指定券を持っていれば後続の立席には乗れる。
ただ、自由席特急券しか持っていなかった場合、どうするの?
水沢江刺⇒盛岡のやまびこ自由席と、盛岡⇒八戸のはやて特定を持っているんだけど。
やまびこの自由席きっぷじゃ、(値段は同じだと思うけど)はやての立席には乗れませんか?
払い戻して買いなおししかないでしょうか?

やまびこの指定席だったら、後続のはやての立席には乗れたんでしょうか?

129 名前:名無しでGO!:2009/02/19(木) 21:36:17 ID:Atu5L8hj0
>>128
また糞GSが訳のわからんことを言ってるな。

130 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 00:21:54 ID:pOXKC9rMO
そもそもこまちは昔みたいに自由席を設けるべき。八戸延伸はやて誕生と同時にこまちはとばっちり。

131 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 09:49:53 ID:0ptO0Qka0
>>128
>自由席特急券しか持っていなかった場合
>水沢江刺⇒盛岡のやまびこ自由席と、盛岡⇒八戸のはやて特定

矛盾してるが。

一応マジレスしておくと、水沢江刺に停車する「はやて」には自由席が連結されている。

132 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 19:30:53 ID:6xnN2ayg0
福島県福島市の福島駅〜大阪府大阪市の福島駅の乗車券は存在しないと
聞いたのですが本当でしょうか?

133 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 19:36:50 ID:GPYXIZlv0
>>121
大宮の一つ前の駅で下車しないといけない。

134 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 20:07:38 ID:hcnUk9bHO
>>132
普通に買えば(北)福島⇒大阪市内となってしまうからな。
一旦大阪市内に入ってから出て再度入るような経路にすればよい。
例えば東北・東海道・大阪環状・京橋・片町線・おおさか東・関西・大阪環状・西九条経由とか

135 名前:名無しでGO!:2009/02/20(金) 23:40:52 ID:KZAGIIIF0
>>133
なぜ?

136 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 01:11:10 ID:FdeP4CB20
JRの八王子から名古屋までの切符を持っています。
特急券はまだ買ってません。

八王子から名古屋へ行く場合は新横浜から新幹線利用というのが一般的だと思います。
しかし、新宿で食事の予定が入ってしまいました。

この場合、八王子で乗車して新宿で途中下車。
食事の後、新宿で再乗車して東京で新幹線に乗り換えて名古屋。

というのも可能なのでしょうか!?

137 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 02:15:45 ID:2dYFQFwi0
>>136
一般的かどうかはどうでもいい話。
乗車券の経由が中央東・東海(つまり新宿経由)になっていれば可能。
そうでなければ、新宿経由に変更するか、八王子→新宿、新宿→新横浜の乗車券を別途購入する必要がある。

138 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 02:25:45 ID:03M3uhV/0
>>136
その切符のルートに新宿が含まれていれば、新宿で途中下車可能。
八王子(横浜線)新横浜(新幹線)名古屋のルートであれば、
新宿での途中下車はできず、そもそも八王子から中央線上りルート
をとることができない。

139 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 03:10:47 ID:LdM9Zi4kO
>>137.>>138

ありがとうございました。

さっそく窓口で変更してもらってきます

140 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 14:37:40 ID:S+Tpny5fO
来月急行きたぐにに乗るのですが、寝台券だけ先に取ることは出来ますか?

141 名前:名無しでGO!:2009/02/21(土) 15:17:10 ID:0/JnxlLP0
>>140
出来ません。
必ず急行券との同時発売になります。

142 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 13:47:55 ID:KqprVfVbO
質問します。
今度阪神線に乗ります。阪神線の特急には、乗車券の料金だけで、特別料金は要らないのでしょうか?
料金検索をして、特急なのに安いので驚いてしまいました。都会では一部の特急には特別料金はかからないのですか?

143 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 13:56:25 ID:a8TxGcS70
不要:阪神、阪急、京阪
必要:近鉄、南海

144 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 13:58:25 ID:CXmSVswxO
学割で発行してもらった切符というのは、一般に窓口で買うのと値段が違うだけで発行後は同じものなのでしょうか?


他人に渡すのは不可ってあるのは、切符に名前かなんかを記されるからなんですか?


145 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 13:58:50 ID:OLHEuH9r0
>>143
南海は「必要」ではなく、「一部必要」だろ。

146 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 14:00:08 ID:OLHEuH9r0
>>144
乗車券に学生証(など)の証明書の番号が記載されます。
また、使用するときに、身分証明書の提示を求められることがあります。

147 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 14:20:34 ID:KqprVfVbO
>>143丁寧にありがとうございました。近鉄を主に使うので、初めて知りました。
もう一つ質問で申し訳ないのですが、阪神の特急は指定席ですか?特別料金が不要なら指定席ではなさそうですが。特別料金が不要ならば、切符は窓口ではなく、販売機で買えるのでしょうか?
たくさんすいません。

148 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 14:22:59 ID:KqprVfVbO
>>144私は学割や名前などの記載は一切なく、普通のと変わらない切符だったと思います。
使用する電車で違うかもしれませんが…

149 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 14:23:55 ID:OLHEuH9r0
>>147
阪神の特急は、JRの快速と一緒と思ってくれて間違いない。

150 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 14:24:21 ID:OLHEuH9r0
>>148
駅員が手を抜いただけ。

151 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 14:40:54 ID:KqprVfVbO
>>147JRの快速と同じということは、指定席と普通席とあるってことですよね。
何だか座るのが怖いなぁ…
注意して乗りますね。
本当にありがとうございました。

152 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 14:42:06 ID:KqprVfVbO
上の、>>149にです。間違えました。

153 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 14:43:39 ID:OLHEuH9r0
>>151
快速に指定席があるって、お前さん、何処に住んでるんだ???

154 名前:名無しでGO!:2009/02/22(日) 14:52:32 ID:a8TxGcS70
近鉄沿線だろうから快速みえとか

294.16 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)