■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(初級者用)第2条

1 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 00:29:10 ID:UL3uoUdb0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたりするスレです。
最低、時刻表のピンクページぐらいは読みましょう。

前スレ   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1215413358/

関連スレ 乗車券類・切符の規則(中上級者用)第18条
       http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221043520/

便利なリンク集
JR東日本 旅客営業規則         http://www.jreast.co.jp/ryokaku/
JR東海   旅客営業規則         http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/cjr-regulation/
JR西日本 旅客営業規則         http://www.jr-odekake.net/guide/stipulation/
JR北海道 きっぷに関するご案内  http://www.jrhokkaido.co.jp/network/guide/
JR東日本 きっぷに関するご案内  http://www.jreast.co.jp/kippu/
JR東海   きっぷのルール       http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/
JR西日本 きっぷのルール       http://www.jr-odekake.net/guide/info_1.html
JR四国   きっぷのご案内      http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/kippu_info/
JR九州   きっぷのルール       http://www.jrkyushu.co.jp/trains/goriyou.jsp

552 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 01:06:26 ID:vQ5Iu9aa0
席なし特急券グリーン券、指のみグリーン券、指のみ券の3枚だった気がする

553 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 01:43:28 ID:NBw7c8Yl0
>>528
527です。
遅くなりましたが、ありがとう

554 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 01:49:16 ID:jBDgkGBF0
改札の運用というのは規則で決まっていないのでしょうか?
常磐線北部の某駅では、無人と休憩時間中は自改横の窓口を開放しています。

しかし、仙石線の駅(2つとも)では休憩時間中を含めて常に閉じています。
駅員の見あたらないときに自改を使えない切符で通るときにならしながら通るのは気が引けるのですが・・・

555 名前:512:2009/05/18(月) 03:57:53 ID:NhewJ9RW0
>>513
ありがとうございました。

556 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 09:32:25 ID:L7LNpK++O
>>552ほか皆様
ありがとうございますm(_ _)m

557 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 10:56:16 ID:B7l4uwfpO
>>554
仙台支社・新潟支社については、
有人駅の完全無人時間帯に非磁気券で入出場する場合、
律儀に自改を鳴らしながら通らなくても
あの有人柵を自分であけて入出場すればよろしい。
何も不正をしていないし、向こうの勝手な都合で不自由を強いられているわけだから
もし出てきて文句言われたなら怒鳴ってよい。

558 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 23:06:56 ID:LnpLhrfFO
すいません、ちょっと教えてください。
現在、JR東の株主優待を持っていて、今月中に『6月11日発東京→八戸』の乗車券を買う予定です。
それで本題は、6月に入ってから(切符の有効期間内に)乗車券の区間変更をしても株主優待の割引は継続適用されるのでしょうか?

559 名前:名無しでGO!:2009/05/18(月) 23:20:25 ID:/CJ7dKTs0
>>558
会社は違うが、内容自体は>>527-528に同じ。

560 名前:名無しでGO!:2009/05/19(火) 00:16:16 ID:21SaliCKO
>>559

>>558だがサンクス!

561 名前:名無しでGO!:2009/05/20(水) 08:19:40 ID:avY/cwzv0
乗り継ぎ割り引きについて教えて下さい

京都→(しなの)→名古屋→(新幹線)→京都
でも適用されるのでしょうか?

562 名前:名無しでGO!:2009/05/20(水) 11:25:08 ID:fTq6fpoSO
>>561
翌日か同日に乗り継いで、しなのと新幹線の券を一緒に買うと適用です。
他の割引は効かないので注意してね

563 名前:名無しでGO!:2009/05/21(木) 10:14:40 ID:3j5ABiPMO
大阪→野田(¥120)の乗車券(マルス券)を福島から使用する事は出来ますか?

564 名前:名無しでGO!:2009/05/21(木) 10:32:41 ID:GVSOmsavO
はいokです
「内方乗車」といいます。

565 名前:名無しでGO!:2009/05/21(木) 10:54:26 ID:3j5ABiPMO
>>564
ありがとうございます。
西九条まで乗り越した場合、精算は大阪(¥40)から/福島(¥0)からのどちらになりますか?

566 名前:名無しでGO!:2009/05/21(木) 12:18:46 ID:GVSOmsavO
質問の小出しは嫌われます。一回でまとめて。

常識で考えてください。
大阪から有効のものを、使用者の都合で途中の福島から使うわけです。
当然精算は大阪からです。

567 名前:名無しでGO!:2009/05/21(木) 13:13:54 ID:3j5ABiPMO
>>566
すみませんでした。
後ひとつだけ教えてくれませんか?
大阪から野田の乗車券で福島から外回り 大阪・天王寺経由で野田まで使う事は出来ますか?

568 名前:名無しでGO!:2009/05/21(木) 13:29:03 ID:2vXo5zbFO
>>567
日本語嫁馬鹿

その経路なら大都市近郊区間内での相互発着なので経路は問わない。
つまり乗れる。

569 名前:名無しでGO!:2009/05/21(木) 15:18:41 ID:jl3pC9ID0
>>568
いやこれはダメ(乗れない)だろう。

大阪→野田(¥120)の乗車券で「大阪…(放棄)…(環)福島=(内回りで実際に乗車)⇒野田」はOKだが、
「大阪…(放棄)…(環)福島=(外回りで実際に乗車)⇒野田」は片道の経路ではないからNG。

570 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 10:53:59 ID:ODXBM7G7O
雎頑ゥ九應コ蟠朱俣蛻蜑イ雉シ蜈・繧呈蕗縺医※荳九&縺縲

571 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 14:49:58 ID:ODXBM7G7O
豊橋〜亀崎の普通乗車券分割購入を教えて下さい。

572 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 15:42:26 ID:dbUjpRXp0
>>571
例えば、大府で分割して購入すると
豊橋→大府 950円
大府→亀崎 230円
となり、合計で1180円になります。
豊橋から亀崎まで分割しないで通しで購入(¥1110)するより70円高くなります。

573 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 16:01:34 ID:ODXBM7G7O
>>572
豊橋〜亀崎は分割不可ですか?

574 名前:名無しでGO!:2009/05/22(金) 17:15:20 ID:cv4Aije00
>>571
こんなとこで聞いてないで、この辺でも行って来い→ttp://bunkatsu.info/


三河三谷分割が鍵?

575 名前:名無しでGO!:2009/05/23(土) 14:14:45 ID:oDWi2VF80
>>573
隣接駅相互間じゃない限り、分割はどんな区間でも可能。
分割して購入したきっぷの金額が通しより安くなるかは別問題だが。

576 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 06:27:23 ID:8P9cJ0830
西日本パスの払い戻しについて。
たとえば2日用なら、指定席つけなくても、4×320円+210円の手数料でしょ?
これは前日、当日でも320円なの?

577 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 07:40:13 ID:rnJ0cm4Z0
>>576

http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/payback.html?shnId=109000341&uniquekey=1216f9e2c11

578 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 09:31:08 ID:iQb4JH3p0
>>576
>たとえば2日用なら、指定席つけなくても、4×320円+210円の手数料でしょ?

ちがいます。
「1,490円」が手数料です。

579 名前:412:2009/05/24(日) 13:08:21 ID:qnppYZ8p0
基145条(接続駅等で一時出場させる場合の取扱方)
 接続駅での駅の設備、接続関係等によって、直通乗車券を所持している旅客を
一時出場させる場合は、途中下車の取扱いに準じて、 乗車券に途中下車印を押
さなければならない。途中下車を認めない乗車券を所持している旅客を一時出場
させる場合もまた同様とする。


一時出場させる場合も途中下車印押すことになってるし…。

580 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 20:17:26 ID:L56ONbBeO
友人とついこんな話が出てきたのでおたずねします。

東京→高松?のサンライズって電車ありますよね。
品川近くに住んでるんですが、万一東京の乗車に間に合いそうじゃなかったら、
後から出る新幹線で熱海で追いつけるってことは分かったんですが、
その際、品川−熱海の(新幹線)特急券だけ買って、東京−高松の
在来線の乗車券と組み合わせて新幹線も乗れるって聞いたのですが
ほんとにそんなことできるのでしょうか? 嘘ですよね?
品川−熱海の新幹線の乗車券、要りますよね?

581 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 20:20:11 ID:TJ+9nUamO
いらん。
乗れる

582 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 20:20:51 ID:cLg7wTi80
>>580
普通乗車券なら乗れる。並行する新幹線と在来線を区別しないので。

券面の表示は「新幹線」だったり「東海道」だったり「東海」だったりするけど気にしなくて良い。
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule15.html
http://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html#02

583 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 20:28:03 ID:6ClDzoirO
>>580
できます。

特急券=速さに対する対価
乗車券=輸送契約に対する対価

ざっくばらんに解釈するとこうなります。乗車券さえ持っていれば、
とりあえずどのような手段であれ、券面の区間を移動できる契約をしたことになります。
よって、おっしゃられるような乗車方法であっても最初に
購入した乗車券で可能なわけです。

ただ、問題があるかもしれないのが寝台券、特急券(一葉化してますので実際は一枚ですが)の方です。
おっしゃられるような乗車方法は内包乗車と呼びますが
これは、契約された席を券面の発駅で利用されなかった
という判断もでき、車掌の判断によって、契約を放棄されたと
みなすこともできます(指定席特急券が払い戻し可能時刻が発車時刻までなのは、このため)。
通常、そのような措置はまぁされないですが(つまり、おっしゃられるような乗車方法は実際可能なのですが)
可能な限り、きっぷに書かれた駅から利用するようにしましょう。

584 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 21:49:03 ID:YEZ/uOEpO
東武鉄道でもJRのように往復割引はありますか?

585 名前:580:2009/05/24(日) 21:53:53 ID:L56ONbBeO
580 です。

乗車券使いまわしできるんですね。シラナカッタ。
さんきゅうッス。

しかし友人との論争に敗北です。 orz

586 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 22:36:35 ID:Bj/7MK4T0
>>583
内方ね

587 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 22:42:20 ID:VAn98r6gO
>>585基本的なこと知らなんだな

588 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 23:29:28 ID:1B4vvB3e0
 すみません、ちょっと質問です。

 今週水曜日・27日から2泊3日で京都から広島に旅行するのですが、
新幹線の切符を取る際に、休みが朝から取れるかがその時は不明だったため
14時前の「のぞみ25号」の切符(指定)を取ったんです。

 ですが、後になって27日は朝から休みが取れることとなりまして、広島にも
朝から行こうかと思うのですが、この場合、「のぞみ25号」以前の列車に変更は
可能でしょうか?また、できるとして手数料は必要でしょうか?

 JR西日本のサイトを見てみたのですが、今ひとつよく分からなくて・・・。

589 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 23:43:21 ID:qnppYZ8p0
使用開始前で有効期間内(前売りの乗車券については有効期間の開始
日前を含みます)のきっぷ(定期券、回数券、トクトクきっぷは除きます)
は、1回に限って同じ種類のきっぷに手数料なしで変更できます。この場
合、不足があればお支払いいただき、余りがあるときはお返しします。

変更が2回目となる場合は、駅や旅行会社の精算所で払いもどしのうえ、
ご希望のきっぷを買いなおしてください。

指定券の変更はみどりの窓口などで指定券を発売している時間内にお申
し出ください。

http://www.jr.cyberstation.ne.jp/howchange.html

590 名前:名無しでGO!:2009/05/24(日) 23:58:44 ID:mt0UlctE0
>>587
ここ初心者用だからな

591 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 00:43:17 ID:AFTv1DfP0
>>590
しかし、仮にも“規則スレ”だぞ。

592 名前:汽車旅小僧 ◆DecVkvx3Lo :2009/05/25(月) 01:46:44 ID:9EN41eXy0
次の乗車券を所持している場合、根岸駅で下車できますか?

【[名]名古屋市内→久里浜】経由:名古屋・新幹線・新横浜・横浜線・
東海道・横須賀

横浜駅から桜木町・本郷台で下車したい旨申し出て発券してもらった
のですが、経由線には、横浜線の後東海道と書かれていました。
横浜駅から大船駅は「根岸線」と表記されていれば安心なのですが、
この区間は、途中から湘南新宿ラインからの電車がまざってきたり、
路線図上では戸塚〜大船では東海道線をまたいでいたり、正式路線名
がよくわかりません。

ご教授いただければ幸いです。

593 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 01:55:54 ID:AFTv1DfP0
>>592
経由に「桜木町・本郷台」が入っていないからダメです。

594 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 07:14:40 ID:3W7XKZStO
>>580
どうせなら熱海で乗継割引を効かせつつ>>583さんの指摘された問題を解決するためにも
東京⇒高松の特急券を品川⇒熱海の新幹線特急券と熱海⇒高松の特急券に変更してもらうのが吉だな

>>592
はっきり覚えていないがその区間に選択乗車はなかった?

595 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 14:12:05 ID:AFTv1DfP0
>>594
>その区間に選択乗車はなかった?

全く無い

2002年12月改正までは、大船(以遠)-桜木町・磯子間、横浜(以遠)-磯子・本郷台間という選択乗車があったが、
横浜(以遠)-大船(以遠)の選択乗車はいまだかつて一度も設定されたことはない。

596 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 19:38:35 ID:UyyXYsgi0
>>594
乗り遅れ(発車時刻が過ぎている)指定席特急券は変更できない
発車時刻前なら変更できるけど

597 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 21:02:27 ID:QBM2yICW0
指定席特急券を持っている在来線の特急に乗り遅れて、
その在来線と同一の線路とされている新幹線の特急に乗ることはできますか?

まあできないと思うけど、その理由がわかりません。

598 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 21:20:31 ID:AFTv1DfP0
>>597
できません。

理由は、そのように規定されているから。

599 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 21:27:12 ID:IxLe/VHm0
>>597
基準規程がそうなっているから。
なぜそのようなルールになっているのかは俺は知らないが、
同一線路でも列車によって急行料金が異なるからではないかな。

※列車出発後の指定券に対する特例扱い
新幹線の指定券…
 第272条の2第1項で後の新幹線の自由席への変更を認める。
新幹線の特急券・グリーン券…
 第272条の2第2項で支障がない場合に限り後の新幹線のグリーン席への変更を認める。
在来線特急の指定券…
 第272条の2第3項で同条第1項・第2項を準用する。

600 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 21:34:31 ID:AFTv1DfP0
まあ、普通に考えればわかる話だよな。

例えば、6/1の名古屋→京都のしなのの16号の指定席特急券(2,090円)を買ったとする。
そして17:02の発車時刻に乗り遅れたとする。
そのまま新幹線の自由席が使えるならば、17:11のひかり477号に乗れるわけだ。

新幹線の名古屋→京都の自由席特急料金は2,410円だから、それよりも安いきっぷで乗車でき、
かつ、京都には17:48と1時間も早く着けることになる。(しなの16号の京都着は18:48)

どう考えても不合理だろ。

601 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 21:46:59 ID:AFTv1DfP0
っていうか、普通の自由席特急券でさえ認めていないのに、
何が悲しくて乗り遅れ特急券に認めなきゃならないんだ?

602 名前:名無しでGO!:2009/05/25(月) 21:53:07 ID:eP4xKjH1P
>>601
事業者側の責に帰する理由しか思い浮かばない

でもそれだと第272条の2は関係なくなるし…

603 名前:名無しでGO!:2009/05/26(火) 12:40:39 ID:aZqX3gnyO
豊橋→乙川,乙川→名古屋の普通乗車券分割購入の仕方を教えて下さい。

604 名前:名無しでGO!:2009/05/26(火) 13:31:02 ID:RWjbTpES0
>>603
>>575参照

605 名前:名無しでGO!:2009/05/26(火) 16:36:01 ID:aZqX3gnyO
>>604
どこで区切れば1110円を下回りますか?

606 名前:名無しでGO!:2009/05/26(火) 16:55:49 ID:RWjbTpES0
>>605
>>574参照

っていうか、お前>>571=573だろ?
似たようなこと2度も聞くな。
そもそもスレ違いだ。

607 名前:名無しでGO!:2009/05/26(火) 18:50:30 ID:pPN2vYLC0
東の旅客関係単行規程集を売ってるところ誰か知らないか?

608 名前:名無しでGO!:2009/05/26(火) 20:31:06 ID:JnuDC74m0
一筆書き切符についての質問ですが
名古屋(東海道本線)米原(北陸本線、信越本線)長岡(上越新幹線)東京(東海道新幹線)名古屋
このような切符は作れますか?
列車は具体的には米原長岡間は急行きたぐにを使います
あと時刻表を見たら長岡新潟間は在来線と新幹線は別の線となっていますがきたぐにを最後まで乗って長岡(在来)新潟(新幹線)東京としたら長岡で重複になる、で正しいのでしょうか
わかる方よろしくお願いします

609 名前:名無しでGO!:2009/05/26(火) 21:24:22 ID:0Gbi4OBu0
>>608
>このような切符は作れますか?
長岡を宮内に変えれば作れます。
ただし、宮内接続の乗車券でも、長岡で途中下車しない限り、運賃の追加支払いは不要です。

>長岡で重複になる、で正しいのでしょうか
燕三条までは片道で作れます。
長岡に到達した時点で、片道にならなくなります。

610 名前:名無しでGO!:2009/05/26(火) 21:33:18 ID:aZqX3gnyO
>>606
別人ですが何か?スレ違いなら貴方がスレを立てて下さい。

611 名前:名無しでGO!:2009/05/26(火) 21:41:19 ID:0Gbi4OBu0
>>610
>>574参照というのは読めないのかな?
そこにやり方は載っている。
なんでも人に頼るだけが能ではない。

それと、そんなくだらないことになんでいちいち新しいスレ立てなきゃいけないんだ?
どうしても自分で答えを出すのが面倒なら、既存のスレで適当なのが1つあるから自分で探してそこに行け。

612 名前:608:2009/05/26(火) 21:49:05 ID:qkO6hXvGO
>>609
実は長岡が目的地なのでこの場合宮内長岡間の往復乗車券があれば訂正されたような切符で大丈夫ですね?
それとその往復乗車券は発券する時に同時に作ってもらうことは出来るのでしょうか
また長岡から新幹線に乗るときは長岡-宮内、一筆券、特急券を改札に入れればよいのですか?
質問多くてすいません

613 名前:名無しでGO!:2009/05/26(火) 21:55:51 ID:0Gbi4OBu0
>>612
大丈夫
大丈夫
Yes

614 名前:608:2009/05/26(火) 22:00:37 ID:qkO6hXvGO
>>613
親切に回答ありがとうございました
寝台券取れるか不安ですが行くときは楽しんできます

615 名前:名無しでGO!:2009/05/29(金) 17:59:18 ID:s/F+neis0
新幹線回数券(20枚)東京―新大阪・指定席のをバラで金券屋で買いました。

しかしその後、行き先が新神戸に変更になってしまいました。

この切符を無駄にしたくないので使いたいのですが、

@新大阪まで普通に指定席に乗り、新大阪―新神戸間は自由席に移り、
新神戸駅で降りるというのは可能なんでしょうか?
できるとしたら、清算は車掌に言うんでしょうか?新神戸の改札でしょうか?

A復路、新神戸―新大阪を自由席で買い、
新大阪を過ぎたら指定席に移るという逆パターンも可能でしょうか?

616 名前:名無しでGO!:2009/05/29(金) 19:03:35 ID:GBnvm9Cf0
>>615
1 可能
  車掌でも、下車駅でもお好きな方にどうぞ。
  なお、かかる金額は運賃620円+特急料金830円の計1,450円
2 可能
  かかる金額は上と同じく1,450円

ただ、その回数券を金券ショップに売り払い、
改めて東京−新神戸の回数券を買ったほうが安く上がるかもしれないよ。

617 名前:名無しでGO!:2009/05/29(金) 19:05:37 ID:GBnvm9Cf0
もうひとつ。
素直に新大阪から三ノ宮・神戸へ在来線で行けば380円で済むぞ。

時間は30分くらい余計にかかるが。

618 名前:名無しでGO!:2009/05/29(金) 19:07:10 ID:GBnvm9Cf0
訂正
380円で済むぞ。
 ↓
390円で済むぞ。

619 名前:名無しでGO!:2009/05/29(金) 22:13:29 ID:QSbLo52uO
西日本パス二人分買う

・別々の用途で使用可能?
・一人分払い戻して、一人で使用可能?

620 名前:名無しでGO!:2009/05/29(金) 22:37:04 ID:mUrX0Yjl0
>>619
そんなことできるなら最初から2名以上なんて縛りを設けないだろ。

● 2名以上同一行程に限りご利用いただけます。
http://www.jr-odekake.net/navi/nishipass/

621 名前:名無しでGO!:2009/05/29(金) 22:41:42 ID:qmhkkpDT0
首都圏往復フリー切符普通車用で、列車一つだけグリーン席にしたい場合は
グリーン料金だけでいいの?

622 名前:名無しでGO!:2009/05/29(金) 22:48:56 ID:GBnvm9Cf0
>>621
その列車が普通列車ならばグリーン料金のみで可能。

特急・急行の場合は、運賃のみ有効なので、グリーン料金のほか、特急・急行料金も必要。

623 名前:名無しでGO!:2009/05/29(金) 22:55:25 ID:GBnvm9Cf0
ただし、車内で変更する場合は、特急・急行列車であってもグリーン料金のみ支払で可能。

624 名前:名無しでGO!:2009/05/29(金) 23:24:27 ID:s/F+neis0
>>616
ありがとうございます。時間に余裕があったら在来線の方がよさそうですね

625 名前:名無しでGO!:2009/06/03(水) 20:42:28 ID:eP2grl+YO
西日暮里→用宗を、京浜東北(赤羽)東北(日暮里)東北(東京)東海道の経由で買おうとしたのですが、
日暮里−赤羽間が重複になるので出来ないと言われました。

これで正しいのですか。

確かに、日暮里−赤羽間は特定区間ですが、各外方相互を通り抜ける場合の適用のばずです。

626 名前:名無しでGO!:2009/06/03(水) 21:11:08 ID:thRLbk9N0
>>625
正しくないです。
が、その乗車券を束の駅で買おうとすることは無謀以外の何者でもありませんw

627 名前:名無しでGO!:2009/06/04(木) 00:00:56 ID:9e6Tv2bL0
6の字の大回りってグレーなんだっけ?

628 名前:名無しでGO!:2009/06/04(木) 22:49:51 ID:2m0CtplN0
よくわからないんだけど、
[区]東京都区内→用宗
といえばすぐに出してくれないの?

629 名前:名無しでGO!:2009/06/04(木) 23:12:48 ID:8b9yIkTKO
>>628
経路自動案内で、言われた経路出ないと焦るんじゃねww

630 名前:626:2009/06/04(木) 23:29:24 ID:WpenyF6x0
>>628
mars.exeではそのように出るんだけど、
用宗は東京から200km以下なんだよな。

で、626のように書いたものの、今ちょっと悩んでいる。

631 名前:628:2009/06/05(金) 00:10:08 ID:fVk210Mo0
あ、ほんとだ。
[山]山手線内→用宗
ならすぐ出してくれるけど、>>628 は出てこないのか。

632 名前:名無しでGO!:2009/06/05(金) 00:40:57 ID:1tIg/rgI0
>>631
ただ、東京山手線内→用宗は出せない。
一回山手線外を通っているから規則上単駅(西日暮里→用宗)になる。

しかし、西日暮里は東京都区内の駅であり、東京駅基点で計算した実際乗車経路は200km以上あり、
都区内を出て再度通過しているわけではないから規則上東京都区内→用宗なら発行できることになる。
だが、そうなると運賃計算経路上、東京−赤羽−東京は完全に複乗になるから、片道にならない。

633 名前:名無しでGO!:2009/06/05(金) 00:41:16 ID:1tIg/rgI0
さて、東京都区内発の乗車券は都区内の区間は複乗できる。
そうなると、東京都区内→用宗(経由:東海道)という乗車券ができれば希望の区間は乗車できる。
しかし、その経路だと200kmにならないからそういう乗車券は発行できない。
(でも、mars.exeはそれを提示する)

---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
[区]東京都区内 → 用宗

経 由:東海道

JR線営業キロ: 186.6km

普通片道運賃     :大人 3260円 小児 1630円 学割 2600円
普通往復運賃     :大人 6520円 小児 3260円 学割 5200円

普通片道乗車券の有効日数は 2日です。
-----------------------------------------------------

どういう乗車券が正しいんだろう?

634 名前:名無しでGO!:2009/06/05(金) 08:52:25 ID:7b7Jr6lL0
>>630-633
何も迷うことはない。単駅の
西日暮里→用宗 経由:赤羽・日暮里・東海道 ¥3,570
が正しい。

>>632
>しかし、西日暮里は東京都区内の駅であり、東京駅基点で計算した実際乗車経路は200km以上あり、
東京駅起点で計算した営業キロは186.6キロ(≦200キロ)。
東京より手前の「西日暮里〜赤羽〜尾久〜日暮里〜東京」はキロに含めない。
「金町→用宗」(204.2キロ)が単駅になるのと同じ理屈。

635 名前:630-633:2009/06/05(金) 09:34:54 ID:qLVOnYt/0
>>634
確かにそうだよな。
さっきそう考え直したところだった。

636 名前:名無しでGO!:2009/06/06(土) 09:18:07 ID:U6X7dMvW0
大変申し訳有りませんがご教授頂けたらと思います。

都区内・りんかいフリーきっぷの鎌倉発を購入して、行きを大船から乗車する事は可能でしょうか?
後、この切符は鎌倉以外の駅(例えば藤沢や戸塚等)で購入は可能でしょうか?

余りにも初歩的な質問で申し訳有りません。

637 名前:名無しでGO!:2009/06/06(土) 09:43:49 ID:tiy47YmF0
>>636
>行きを大船から乗車する事は可能でしょうか?
可能

>この切符は鎌倉以外の駅(例えば藤沢や戸塚等)で購入は可能でしょうか?
タテマエ上は購入可能だが、実際にはまず売ってくれないと思う。
横浜支社だしw

638 名前:名無しでGO!:2009/06/06(土) 11:31:06 ID:F1CYbnP00
>637さま

御丁寧に、有り難う御座いました。今日、藤沢に行く用事が有りますのでチャレンジしてみます。
そこで、纏めて聞けば良かったのですが、大船から乗車の際は、自動改札の利用は出来ますでしょうか?やはり駅員通路からでしょうか?
度々申し訳有りません。

639 名前:名無しでGO!:2009/06/06(土) 12:06:19 ID:tiy47YmF0
>>638
あのさ、そんなの自動改札通してみて、通らなかったら有人改札行けばいいだけの話だろ。
わざわざ聞くことじゃない。

640 名前:名無しでGO!:2009/06/06(土) 12:15:13 ID:X0XKYoTLO
>>638
人にものを教えてもらう際に「ご教授〜」は誤用です。
次回からは「ご教示〜」と書いてください。

641 名前:名無しでGO!:2009/06/06(土) 13:28:16 ID:e/Rb1/4w0
>640様

ご指摘有り難う御座いました。
以後気をつけたいと思います。


>639様

ごもっともですが、その様な人を不快にさせる書き方は如何なものかと思います。

642 名前:名無しでGO!:2009/06/06(土) 13:37:43 ID:AGTgii6Z0
>>641
人を不快にさせるような馬鹿な質問をするのは如何なものかと先に思えば良かったですね。

643 名前:名無しでGO!:2009/06/06(土) 13:39:07 ID:tiy47YmF0
>>641
最初にまとめて質問してくれれば、こんな答を書く必要はなかったんだけど。
っていうか、小学生じゃないんだから>>639のような事は聞かなくてもわかるでしょ。

644 名前:名無しでGO!:2009/06/07(日) 04:39:11 ID:A+zfBXXRO
名古屋市内→八王子、経由、東海道線、横浜線という乗車券を持っています。

新幹線で新横浜まで行き、横浜線と東海道線で横浜へ行き、その後、東海道線と横浜線で八王子まで乗車しようと思っています。

小田原〜横浜・新横浜の選択乗車の特例を利用すれば、新横浜〜横浜は重複乗車にならず、乗車可能でしょうか?

645 名前:名無しでGO!:2009/06/07(日) 08:15:59 ID:E60QPpO50
>>644
小田原〜横浜・新横浜の選択乗車は横浜〜東神奈川〜新横浜間各駅発着の
乗車券のみ有効。

今回の件とは関係ないが、この選択乗車は途中下車前途無効なので、
静岡→新横浜(経由 東海道、横浜線)の乗車券を所持し、
新幹線〜新横浜〜横浜で途中下車してもう一度その乗車券で新横浜へ向かうのも不可能。

646 名前:名無しでGO!:2009/06/08(月) 21:22:37 ID:hpyYk+RMO
尼ヶ坂→金山の、大阪・京都・岐阜で分割した乗車券で、新大阪→名古屋を新幹線に乗ることはできますか?
岐阜−金山の乗車券では、選択乗車ができないというのが気になりまして。

647 名前:名無しでGO!:2009/06/08(月) 21:27:23 ID:OxgnJGfE0
>>646
かまわない。

648 名前:名無しでGO!:2009/06/08(月) 21:28:43 ID:bHjXhqTx0
>>646
名鉄の瀬戸線とそれ以外線との通し運賃はなくなった。

649 名前:名無しでGO!:2009/06/09(火) 15:31:40 ID:N+pRCNfRO
>>647
ありがとうございます。
できれば、どの規則で可能なのか教えて頂けませんか。

>>648
すみません、間違えました。正しくは、尼崎です。

650 名前:名無しでGO!:2009/06/09(火) 16:40:21 ID:AMlmmIZB0
>>649
第16条の2 次の各号の左欄に掲げる線区と当該右欄に掲げる線区とは、同一の線路としての取扱いをする。
(1) 東海道本線、山陽本線中神戸・新下関間 東海道本線(新幹線)及び山陽本線(新幹線)中新神戸・新下関間

651 名前:名無しでGO!:2009/06/09(火) 16:45:37 ID:AMlmmIZB0
違った。

旅客営業規則第157条
旅客は、次の各号に掲げる各駅相互間(略図中の〓線区間以遠の駅と━線区間以遠の駅若しくは◎印駅相互間)を、
普通乗車券又は普通回数乗車券(いずれも併用となるものを含む。)によつて旅行する場合は、
その所持する乗車券の券面に表示された経路にかかわらず、各号の末尾に記載した同一かつこ内の区間又は経路のいずれか一方を選択して乗車することができる。
ただし、2枚以上の普通乗車券又は普通回数乗車券を併用して使用する場合は、他方の経路の乗車中においては途中下車をすることができない。
(1)〜(32)略
(33) 名古屋以遠(尾頭橋又は八田方面)の各駅と、米原以遠(彦根又は坂田方面)の各駅との相互間(名古屋・岐阜間、名古屋・岐阜羽島間)(米原・岐阜間、米原・岐阜羽島間)
以下略

294.16 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)