■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
乗車券類・切符の規則(中上級者用)第19条
1 名前:名無しでGO!:2009/02/28(土) 09:17:57 ID:9yoAthlP0
-
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
時刻表ピンクページすら知らない低レベルの人はご遠慮下さい。
発券業務・マルス仕様の話はマルス端末スレでお願いします。
前スレ→ 乗車券類・切符の規則(中上級者用)第18条
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221043520
過去ログ置き場→ http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
(ちなみに、マルス端末スレの過去ログも置いてあります。)
一般的な初心者の質問は「鉄道版・質問スレッド」でお願いします。
(質問スレPart56までの過去ログ&FAQは↓)
http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
初歩的な質問は→ ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1234057411
規則と異なる不条理な扱いに対する苦情は↓
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ4【出札】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1232713641
規則初級者は→ 乗車券類・切符の規則(初級者用)第2条
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1231428550
糞GS(切符系のスレを狙うマルチコピペ荒らし)のチェッカー↓
http://hissi.org/read.php/train/20080910/dzMwTjN4b29P.html
482 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 04:06:19 ID:hTiBJWYQ0
-
1日乗り降り自由切符を他人にあげたりもらったりして
使い回すのって違法にあたるんすか?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1202444023&owner_id=4488415
483 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 09:03:50 ID:7fAgM/x3O
-
>>470に書いてあるだろ。
広島を高崎、海田市を新前橋、呉を前橋に置き換え嫁。
484 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 09:33:52 ID:AB0Xz/u90
-
>>483
誰に言ってるの?
>>480宛だとしたら、そもそもその>>470の扱い自体が疑問だと言っているんだけど。
現に(>>480に書いたように)>>464のリンク先を見る限りでは区間外乗車じゃないとして扱っているようだし。
485 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 09:35:42 ID:AB0Xz/u90
-
>>482
法律には違反しない。
約款に違反する。
486 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 12:40:12 ID:O2bM93Ei0
-
>>477
学割の乗車券を方向変更することは可能。
ただし、不乗区間も乗車区間も学割の適用されない運賃で計算する。
487 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 13:16:15 ID:jCR4fBqa0
-
>>>464のリンク先を見る限りでは区間外乗車じゃないとして扱っているようだし。
規則の正しい解釈であるとは言い切れない。
岩国ー櫛ヶ浜の問題でああいうこと言うくらいだからね。
488 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 13:20:22 ID:AB0Xz/u90
-
>>487
そうだけど、それをいうなら海田市-呉でいいというのも正しい解釈であるかはわからない。
少なくとも、自分は>>480に書いたように、
そもそも原券の「区間外」じゃないのだから、151条は適用にならないと考えている。
489 名前:470 487:2009/07/09(木) 16:01:15 ID:jCR4fBqa0
-
基151条は複数の乗車券併用でも適用可能でしょ。>>472も読んでね
ただし、分岐する区間の乗車券をも予め用意していた場合に限る。
別途分岐の精算だと、分岐駅で途中下車した扱いになってしまい、
それは山科問題に抵触する。
490 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 16:49:01 ID:AB0Xz/u90
-
>>489
読んだ上で言っているんだが。
併用するとしても片方が「“区間外”じゃない」から適用されないんじゃないかと言っているんだよ。
491 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 16:57:11 ID:xMT9tP0x0
-
>>489
別途分岐は、後から精算しようが分岐後の乗車券を予め用意してようが、
最初に使う乗車券については分岐駅で途中下車扱いだろう。
492 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 17:27:25 ID:3jCn9f+O0
-
>>489
併用でも、後から精算する場合でも、分岐駅の下車印を押すのは同じだと思う。
>>490
例えば、こういう例はどうか?(揉めているので、精算ではなく、併用で例示)
問3-4 甲府→名古屋市内(みどり湖、洗馬経由)、塩尻→小野の2枚の片道乗車券を併用して、
松本までスーパーあずさ19号(塩尻通過)に乗車、折り返して、小野まで乗車できるか?
問3-5 甲府→長野(みどり湖、明科経由)、塩尻→小野の2枚の片道乗車券を併用して、
松本までスーパーあずさ19号(塩尻通過)に乗車、折り返して、小野まで乗車できるか?
問3-4は区間外乗車可能で、問3-5を不可と考える、意図がわからない。(条文の解釈ではなくて)
493 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 19:39:25 ID:54C90WwO0
-
>>492
>問3-4は区間外乗車可能で、問3-5を不可と考える、意図がわからない。
券面記載事項にしたがってすでに松本まで乗車しているのだから、
それを塩尻までしか乗車していないことにする理由がない。
494 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 19:44:23 ID:54C90WwO0
-
それと、自分は問3-4も不可と考える。
理由は塩尻では途中下車できないから。
495 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 20:36:25 ID:3jCn9f+O0
-
>>493-494
それは、基151条の趣旨だからじゃないのかな。
旅客の意図するところではなく、松本まで連れて行かれる訳だから、その区間の運賃は免除しましょうということ。
そしてたまたま、その先の乗車経路と重なっただけと。
問3-5の旅客が、途中の茅野、(小野)で途中下車することを意図して、甲府→長野の乗車券を買っていたとすれば、
何故、下車する予定のない松本の下車印が押されなければならないのか。塩尻ではなく、松本まで使ったことにされてしまうのは、
塩尻に停車しない急行列車に原因があるわけだよね。それを、基151条で救済することに、俺は違和感を感じないけどね。
ピンクのページに書いてあったとしても、基151条は運送条件でも約款でもないから、旅客は基151条を知らないという建前だし、
基151条の権利を正面から主張はできない。
山科問題の例で、旅客が東京都区内→堅田の乗車券と併用するつもりで、山科→京都の往復乗車券を買っていた場合、
着駅で山科→京都往復も使用済として、取り上げてしまうのか?
2個の別契約ではあるけど、券面記載事項に従って乗車していることには変わりはないよね。
そして、山科→京都往復を取り上げないなら、問3-5の塩尻→松本も取り上げる必要はないと思う。
496 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 20:37:07 ID:3jCn9f+O0
-
(余談)
あと、実務上も山科で途中下車可という公式見解が出ているのに、それでも自らの首を絞めるような、
山科では途中下車できないと主張をする人の意図が理解できなかったりするかも。
基準規程も企画乗車券のタリフと同じレベルの通達に過ぎないのだから、
JRが認めていることをあえて覆す意味が。
497 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 21:00:36 ID:54C90WwO0
-
>>495
>それは、基151条の趣旨だからじゃないのかな。
基151条の趣旨は(この例なら)「甲府→小野」の旅客に便宜を図る趣旨であって、
甲府→長野の旅客が途中で小野に寄り道するのにまで便宜を図っているとは思えないのだが。
>塩尻に停車しない急行列車に原因があるわけだよね。
あえてそういう列車を利用した旅客に原因があると考える。
>着駅で山科→京都往復も使用済として、取り上げてしまうのか?
基151条は「することができる」であり、「する」とか「しなくてはならない」ではない。
であるから、旅客が「これも使いました」といって着駅で提出したのであれば
使用済みとして回収することになんら問題はないでしょ。
言っておくけど、係員が親切で「京都で下車していないのだから、これは購入の必要はありませんでしたよ。」
とか言って、払い戻し等の扱いをするのを否定するわけではないよ。
それは「使用していない」とみなしただけの話だから。
498 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 21:08:02 ID:54C90WwO0
-
>>497
訂正
それは「使用していない」とみなしただけの話だから。
↓
それは、その往復乗車券自体を使わなくても効力に影響ないから、
最初から使用していないとみなしただけの話だから。
499 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 21:20:08 ID:54C90WwO0
-
>>496
ここは規則スレだからね。
規則・規程についてどう解釈するのが正しいかというのを考えるのはおかしいとは思わないけど。
規則がどうあろうがJRで判断していることが全てだというなら、それこそこの例は>>464のリンク先にあるように
「できない(認めていない)」で話が終わりでしょ。
自分の都合のいいときには「JRがそういっている」、都合が悪い時には「現場では認めていないが規則の趣旨は・・・」なんていうのはご都合主義でしょ。
500 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 21:23:22 ID:3jCn9f+O0
-
>>497
》甲府→長野の旅客が途中で小野に寄り道するのにまで便宜を図っているとは思えないのだが。
ここは争点の根幹でもあるので、あまり一方的な意見を述べるつもりはないけど、規則的な考え方としては、
>>470の『基151条は「乗車券」ではなく「乗車する旅客」が主体。』ということで良いと思う。
》あえてそういう列車を利用した旅客に原因があると考える。
基151条の存在意義を全否定するの?分岐駅に停車する列車を利用しろというなら、基151条は要らない。
》であるから、旅客が「これも使いました」といって着駅で提出したのであれば
》使用済みとして回収することになんら問題はないでしょ。
「否定するわけでない」というレベルではなく、払戻しの案内をするという選択以外はあり得ないと思う。
条文を解釈しても意見がわかれる問題を論じているわけだから、もう少し条文の意図を汲み取った考え方が
必要だと思うし、現実的な妥協解を探ることが目的で良いと思う。
条文を細かく検討して、解釈を検討するのは結構だと思うけど、その結果、山科→京都を回収しても良い
というような、現実離れした回答を出すのは、このスレの悪い習慣だと思う。
たとえ多少条文と乖離したとしても、合理的で現実的な取扱方を検討することに、俺はこの趣味の意義を見いだすけどね。
501 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 21:30:52 ID:54C90WwO0
-
>>500
>>>470の『基151条は「乗車券」ではなく「乗車する旅客」が主体。』ということで良いと思う。
主体は「旅客」だが、扱いは「乗車券面の区間外乗車」と乗車券についての扱いでしょ。
>「否定するわけでない」というレベルではなく、払戻しの案内をするという選択以外はあり得ないと思う。
旅客が「使いました」といって出したのであれば、使用済の乗車券なのだから
基242条第1項第4号により回収するのが本来の取扱でしょ。
502 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 21:33:46 ID:54C90WwO0
-
>>500
>たとえ多少条文と乖離したとしても、合理的で現実的な取扱方を検討することに、俺はこの趣味の意義を見いだすけどね
大阪市内→福岡市内の乗車券で新大阪→広島→呉と乗車した旅客から、広島→呉の運賃を収受するのは
十分に合理的で現実的だと思うが。
503 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 21:37:45 ID:3jCn9f+O0
-
>>499
公平な観点から検討すると心掛けていても、どうしても利用者からの視点になってしまう。
本来できるかもと解釈できることが認められない、また、旅客の権利が著しく阻害されている事例に対しては、
異議を述べやすいということはあるかも。ご都合主義ではない。
だから、逆に本来できないかもと解釈できることが、認められている事例に対しては、その取扱いが合理的で
統一した取扱いなら、俺はあまり文句を挟まないという考え。
504 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 21:51:19 ID:3jCn9f+O0
-
>>471の問1、問2が、この問題を提起した一番の疑問点なんだけど、問3でこれだけ、
意見が分かれるとは思っていなかった…
505 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 21:52:23 ID:54C90WwO0
-
>>503
>だから、逆に本来できないかもと解釈できることが、認められている事例に対しては、その取扱いが合理的で
(例えば)東京→堅田に行く旅客に便宜を図って山科-京都の往復分の運賃を免除しているのに、
折り返して山科で下車を認めるというのは、それこそ趣旨に反しているし、全く合理的ではないと考える。
最初から山科が目的の旅客との比較でも著しく不公平でしょ。
506 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 21:57:57 ID:3jCn9f+O0
-
>>502も>>505も、どういう理由・考え方で、合理的ではないと思うのかが書かれていないから、
コメントのしようがないよ…
507 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 21:58:19 ID:54C90WwO0
-
>>504
結局問1、問2も同じことだよ。
508 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 22:02:04 ID:54C90WwO0
-
>>506
502
すでに広島まで運送契約は終了しているのだから、広島からの運賃を収受するのは至極当然の話。
505
>(例えば)東京→堅田に行く旅客に便宜を図って山科-京都の往復分の運賃を免除しているのに、
>最初から山科が目的の旅客との比較でも著しく不公平でしょ。
この2点
509 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 22:08:05 ID:3jCn9f+O0
-
山科問題に関して言えば、山科で途中下車できると考える根拠は、山科は運賃計算経路上の駅だから。
この1点に俺は尽きると思う。
510 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 22:08:39 ID:HUAkVpx60
-
ピンクのページには折り返し区間内では途中下車はできません
と書いてあるけど、山科〜京都では途中下車できないってことだけど、
山科は折り返し区間に入るのだろうか
511 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 22:13:00 ID:54C90WwO0
-
>>509
しかし、山科-京都間を途中下車しないという条件で折り返しを認めているのだから、
その条件に反して山科で途中下車できるのはおかしいということに尽きる。
山科で下車可能なら、基151条の「当該区間内において途中下車をしない限り」は
「当該区間内(左方の駅を除く)において途中下車をしない限り」にする必要があると考える。
512 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 22:16:37 ID:54C90WwO0
-
>>510
基151条の条文を見てみればわかる。
「○○・□□間」とあれば、○○も□□もそれに含まれる。
含まないのであれば、規則第16条みたいな書き方(又は>>511に書いたような書き方)
をしなくてはならないでしょ。
513 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 22:30:17 ID:VmN8HVIe0
-
>>506
505は
>最初から山科が目的の旅客との比較でも著しく不公平
で明らかに合理的だろ。
でも502はどうかなぁ。
>すでに広島まで運送契約は終了しているのだから
大阪市内→福岡市内の乗車券で新大阪→広島→呉と乗車した旅客が、
大阪市内→福岡市内の乗車券の運送契約は広島まで終了したことにするか、
海田市までしか終了してないことにするかが議論の分かれているところだと思う。
514 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 22:36:55 ID:MQBtRTgK0
-
こうしてみると規則ってガチガチなように見えて穴だらけなんだなw
515 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 22:41:13 ID:54C90WwO0
-
>>513
>で明らかに合理的だろ。
?
>大阪市内→福岡市内の乗車券の運送契約は広島まで終了したことにするか、
>海田市までしか終了してないことにするかが議論の分かれているところだと思う。
「合理的」という観点だけで見れば、現実に広島まで乗車しているのだから、
広島まで使用済みというのは合理的でしょう。
516 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 22:53:07 ID:3jCn9f+O0
-
>>513
例えば、区間外乗車を全く考えず、普通列車利用、岩国→東京都区内の乗車券で、(1)呉、(2)広島の順に
下車したい場合に、広島→呉の乗車券を併用して、岩国からの乗車券の効力を広島で止めることができるか?
また、車内で広島→呉の別途片道を売っても良いか?のような問題なのかなあ。海田市→呉を売ってしまうと、
別途の乗車券を合計3回買う必要がある
517 名前:513:2009/07/09(木) 22:58:23 ID:VmN8HVIe0
-
>>515
スマン、分かりにくい書き方だったな。
山科問題では山科で途中下車を認めない、のが合理的だと言いたかった。
518 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 23:10:59 ID:VmN8HVIe0
-
>>516
>車内で広島→呉の別途片道を売っても良いか?
旅規247条2は、別途乗車は当該駅から分岐する他の区間を別途に乗車する場合又は
当該駅から折り返して原乗車券類の発着区間内を乗車する場合、になってるな。
広島では分岐してないから広島→呉の別途片道は売ってはいけないんじゃないか。
519 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 23:15:24 ID:54C90WwO0
-
>>516
併用ならなんら問題ないな。
広島→呉の乗車券使用時には、規則第147条第5項によって岩国→東京都区内は使用できないのだから、
規則的にも広島→東京(都区内)は未使用だな。
車内はダメでしょ。
規則第247条第2項により分岐駅からしか発券不可だから、広島からの別途は発券できない。
520 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 23:23:44 ID:3jCn9f+O0
-
>>518-519
それは、俺も同意見
521 名前:名無しでGO!:2009/07/09(木) 23:31:49 ID:iQ/2ASB90
-
久しぶりにスレに即したレスの流れで嬉しい。
522 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 00:38:17 ID:qF4UaGgIO
-
山科問題ってのは
どちらも京都まで新幹線利用の場合
目的地が山科の場合都区内→京都→山科の連続乗車券
大津京の場合だと都区内→彦根山科経由大津京の片道乗車券
になって後者の乗車券で山科で途中下車できると安くなっちゃうよってことでおk?
523 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 00:40:11 ID:qF4UaGgIO
-
いや
山科は京都市内の駅だから都区内→京都市内で行けるか
524 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 09:25:48 ID:zo0esGw20
-
特定都区市内は主に運賃に関する制度で、効力に関する規定は途中下車不可と複乗可能だけだと思いますが、
「運賃計算経路=券面表示経路」以外の経路での乗車は不可という理解でよろしいでしょうか?
例えば、乗車経路が横浜→盛岡(経由:東海道、鶴見、南武2、南武、東海道、東北)の場合、
(1)横浜市内→盛岡(経由:東海道、東北)の乗車券で乗車可能?
(2)横浜市内→盛岡(経由:東海道、鶴見、南武2、南武、東海道、東北)の乗車券でないと乗車できない?
(1)が正しい場合、根拠となる規定はどれが該当するのでしょうか?
525 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 09:28:26 ID:FQIJflUm0
-
>>524
特定都区市内の中は券面に経路が表示されないし、だからどっちを通っても良い。
526 名前:470 489:2009/07/10(金) 13:24:31 ID:FJJsza+b0
-
俺の考えと>>519は同じことだと思う。
527 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 13:29:48 ID:FJJsza+b0
-
>>524は規則・規程には書かれていない。
昔の用土問題とおなじく、不文律で容認されているジャマイカ?
>>525は70条太線と勘違いしてないか?
528 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 13:34:10 ID:FQIJflUm0
-
>>527
勘違いしてないよ。
別の例を言えば、>>524の乗車券で、運賃計算経路上ではない戸塚から旅行開始も当然に可能。
それと同じで、川崎までは経路は券面に指定されていないし、
[浜]横浜市内のどこを通っても(片道の経路なら)OK。
529 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 13:40:39 ID:ASZIUOVH0
-
>>526
516の話について言っているんだよな?
470とか489の話だとしたらナンセンスだよ。
岩国→呉と東京→広島→呉では根本的に異なる事柄でしょ。
519に分岐駅通過の特例は絡んでこない。
530 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 17:20:28 ID:FJJsza+b0
-
>>528
どこを通ってもOKだが、
[区]や〔山〕発着でわざわざ赤羽線や総武御茶ノ水支線から出入りする場合は、
距離が若干長めになる乗車券も客があえて希望すれば理論上は発売可能だわな。
(糞2では最短出口経路に補正されて発券できないけど)
鶴見線・南武支線をわざわざ迂回して[浜]から出て逝く場合も、
若干距離が長くなる乗車券を客があえて希望すれば発売できるんジャマイカ?
531 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 17:26:14 ID:FJJsza+b0
-
ただし、>>530の前半は、不文律だったのが後付けで規程に明文化されたけど
後半の部分は、明文化されていない希ガス
532 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 20:35:12 ID:FQIJflUm0
-
>>530
東京山手線内発着で赤羽線や御茶ノ水支線経由はそのとおりだね。
東京都区内発着で赤羽線や御茶ノ水支線経由はどうだろうか?
特定都区市内適用の乗車券で特定都区市内のゾーン内をわざわざ遠回りするようなのは
不文律により発売しないような気もするけど。
>>531は何の話?
533 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 20:44:31 ID:zo0esGw20
-
>>532
そうすると、乗車区間が池袋→泉崎(経由:赤羽、東北)の場合に、板橋と十条で途中下車可能な
乗車券を発券可能かどうかという問題がありますね。
そもそも、この場合は発駅が池袋(単駅)なのか[山]なのか[区]なのかもよくわかりません。
534 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 20:53:29 ID:FQIJflUm0
-
>>533
現実には、東京山手線内→泉崎(経由:東北)を発券しておいて
規第160条と基第157条第1号により板橋・十条での途中下車を認める運用になっている。
どうしても赤羽線経由の乗車券が欲しいんだ、と言い張ったときにどうなるかは確かに良く分からない。
535 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 20:55:37 ID:FQIJflUm0
-
違うな。>>534はなんか寝ぼけたことを書いた気がするので
無かったことにしてくれ。スマソ
536 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 21:11:06 ID:kYYcqcAN0
-
>>535
基157条適用でしょ。
規第160条は余計だが。
つまり、>>533を満たす乗車券は、東京山手線内→泉崎(経由:東北)でよい。
その乗車券で基157条により板橋・十条での途中下車が可能。
537 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 21:58:09 ID:zo0esGw20
-
>>534
>>536
なるほど、基157条は盲点でした。
>どうしても赤羽線経由の乗車券が欲しいんだ、と言い張ったときにどうなるかは確かに良く分からない。
[区]エリア内を遠回りする乗車券を出せる場合は[区]発、出せない場合は単駅発(赤羽線経由だと東京
から200kmを超えるので[山]発にならない)でしょうね。出せない場合、乗車区間が新宿→泉崎かつ池袋で
途中下車したいので単駅発にできる赤羽線経由の乗車券がどうしても欲しい、というのはありかも。
538 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 22:24:55 ID:kYYcqcAN0
-
>>537
どうやっても単駅はありえない。
>赤羽線経由だと東京から200kmを超えるので[山]発にならない
その代わり[区]発になる。
539 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 22:48:16 ID:FQIJflUm0
-
>>538
東京都区内適用の乗車券で、東京都区内の中で遠回りするようなヘンな乗車券が本当に存在するのか?
という話なんだけど、「存在する」という主張なの?
540 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 22:59:39 ID:FQIJflUm0
-
連投失礼。
>>537-538で[区]発が存在するということになれば、
東京から小淵沢までと言ったとき普通は
[山]東京山手線内→小淵沢 経由:中央東 ¥2,940 2日間有効
になるところが、
[区]東京都区内→小淵沢 経由:中央東 ¥3,570 3日間有効
(運賃計算経路:東海道・山手1・中央東・東北・山手2・中央東)
なんてのも存在しうることになるんだけど、何かヘンな気がする。
もちろん旅規にこれを禁止する明文規定はないわけだけどさ。
541 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 23:10:22 ID:kYYcqcAN0
-
>>539
そもそも赤羽線経由の乗車券が出せないだろうと考えるが。
つまり、[山]発にしかならないでしょということ。
大体、[山]区間で途中下車できないのだから無意味だよな。
板橋・十条は緩和されているし。
>その代わり[区]発になる。
については、200kmを超えているというから、
200kmを超えたら単駅になるという事はありえず、当然[区]になるという一般論として書いたまでの話。
542 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 23:14:38 ID:FQIJflUm0
-
>>541
ああなるほどそういうことか。要は、
一般論として、200kmを超えたら[区]になる。
>>537のケースはこの一般論が通用しそうにないので、赤羽線経由の乗車券は出せない。(基第157条でがまんする。)
ということだね。たぶんそれで誰も困らないのでそれで良いのだろう。
543 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 23:15:17 ID:kYYcqcAN0
-
書いていて出てきた疑問。
東京→錦糸町→茅野の場合はどういう乗車券になるのだろう?
544 名前:名無しでGO!:2009/07/10(金) 23:47:41 ID:zo0esGw20
-
>>543
[山]→茅野(経由:中央東)で出すしかなさそう。規160条により錦糸町経由も可能だが、
錦糸町で途中下車したい場合は同じく規160条により区間変更扱いですか。
545 名前:名無しでGO!:2009/07/11(土) 00:00:54 ID:FQIJflUm0
-
>>543
赤羽線と同様に、経路どおりには出せなさそうだね。
でも赤羽線とは異なり基第157条による救済がないから困る。
>>544
区間変更だとすれば経路変更になるのだろうが、
変更開始駅は東京で変更終了駅は…どこだ? やっぱり分からん
546 名前:名無しでGO!:2009/07/11(土) 00:10:11 ID:dmUPDVYg0
-
>>544-545
変更の他に、規166条により既乗車区間の運賃収受の上未使用扱い。
再度乗車する時は内方乗車としてそのまま乗車。
というのも可能かと。
変更するとしたら、東京-御茶ノ水間の運賃比較かなぁ?
547 名前:名無しでGO!:2009/07/11(土) 04:31:28 ID:UEwpIVcX0
-
大阪−西阿知を
環状外、JR東西、東海道、山陽経由の場合はどうなるでしょうか。
548 名前:横槍スマソ:2009/07/11(土) 08:54:11 ID:iXQAoUIF0
-
[山]じゃなくて〔山〕が正しい。
↑ ↑
四角 六角
549 名前:名無しでGO!:2009/07/11(土) 08:56:55 ID:iXQAoUIF0
-
>>545-546
変更開始駅は、(乗車駅が特定できないから)便宜上東京駅にするんジャマイカ?
変更終了駅は太線区間の出口駅の新宿だよ。
550 名前:名無しでGO!:2009/07/11(土) 09:32:32 ID:8D7skVtq0
-
>>548
もともと何かで正式に決められたものでもないのに、どれが正しいも何もないだろ。
ちなみにMARS.exeでは[山]になっている。
>>549
昔は、鋏の形が駅ごとに違っていたから容易(でもないか)に区別できていたんだけどね。
551 名前:名無しでGO!:2009/07/11(土) 11:04:09 ID:T0HPBN0U0
-
>>549
東京山手線内発を「太線区間通過」とみなせば、終了駅は新宿だね。
>>547
逆向きならMVで買ったことがあるが、期待に反して(?)
西阿知→[阪]大阪市内 経由:山陽・東海道・JR東西 ¥3,570
という何の疑念もない乗車券が出てきた。
552 名前:名無しでGO!:2009/07/11(土) 11:15:15 ID:8D7skVtq0
-
>>551
>東京山手線内発を「太線区間通過」とみなせば、終了駅は新宿だね。
全然「通過」してないじゃん。
そもそもそれが「通過」になるのだったら、変更云々という話自体必要ない。
553 名前:551:2009/07/11(土) 11:53:16 ID:T0HPBN0U0
-
>>552
>そもそもそれが「通過」になるのだったら、変更云々という話自体必要ない。
あぁそうだな。まったくもってそのとおりだ。なんで気付かなかったんだろ。
だから変更終了駅が新宿(>>549)にはなりそうもないな。
554 名前:名無しでGO!:2009/07/11(土) 13:08:47 ID:UnjbDW++0
-
荻窪〜新宿〜あずさ〜塩尻と乗る場合、
荻窪→新宿、東京都区内→塩尻の連続乗車券?
555 名前:名無しでGO!:2009/07/11(土) 13:28:54 ID:8D7skVtq0
-
>>554
東京都区内→塩尻の片道乗車券のみで乗車可能。
556 名前:名無しでGO!:2009/07/11(土) 13:29:29 ID:8D7skVtq0
-
あ、言うまでもないとは思うが、特急券は別途必要だよ。
557 名前:名無しでGO!:2009/07/12(日) 23:21:19 ID:3YjU2yEhO
-
規88条について質問。
広島から新幹線・姫路・播但・山陰・奈良線・片町・JR東西・東海道・山陽・西明石・新幹線経由で新大阪までの乗車券って
広島市内→大阪・新大阪になったりするの?
558 名前:名無しでGO!:2009/07/13(月) 12:45:45 ID:Ok0fEW6C0
-
>>557
規88条・[阪]の単駅指定・幹在別線と3つの問題がカブっているから、
例題としては不適切だね。
規88条だけを考えるなら、
例えば「相生ー姫路ー加古川ー谷川ー尼崎ー大阪・新大阪」って経路で
>新大阪駅又は大阪駅と姫路駅以遠(英賀保、京口又は播磨高岡方面)の各駅
>との相互間の片道普通旅客運賃は、姫路駅を経由する場合に限り・・・
の条件には当てはまっているみたいだけど、
(起草者の意図は、山陽本線を真っ直ぐ経由する場合のみOKなんだろうけど)
姫路駅を経由してさえおれば、他線区経由でもOKなのか?
って趣旨の問題提起ですかね。
条文の文言の不備だなw
mars.exeでは、俺の例では規88条適用されたけど、
>>557では新大阪の単駅だった。
88条よりも、単駅のほうが優先されるみたいだね。(俺もそう思う)
559 名前:558:2009/07/13(月) 12:51:19 ID:Ok0fEW6C0
-
もっとシンプルに考えてみた
和歌山 → 新大阪
経 由:阪和,大阪環状,片町,奈良,山陰,伯備,山陽,東海道
JR線営業キロ: 800.1km
やっぱり、88条よりも単駅が優先されるね。
560 名前:名無しでGO!:2009/07/13(月) 17:29:36 ID:0Py9snhMO
-
>姫路駅を経由してさえおれば、他線区経由でもOKなのか?
>って趣旨の問題提起ですかね。
yes. そういうことです。
市内が外れれば規88になるかと思って557を書いたけど、
あの場合、市内が外れるんじゃなくて単駅になるんだから規88適用にはならいですな。
561 名前:名無しでGO!:2009/07/13(月) 19:43:32 ID:bnfFP2Oh0
-
そもそも新大阪→新倉敷(経由:山陽)だって86条と88条の両方の条件を満たしているわけで、
この場合に187条は3項を適用するのか6項を適用するのか明記されていない。
562 名前:561:2009/07/13(月) 19:46:42 ID:bnfFP2Oh0
-
あ、経由に東海道が抜けた。
563 名前:名無しでGO!:2009/07/13(月) 20:03:00 ID:gVFoyKyJ0
-
>>561
条文解釈本には載っているようだ。
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7600/7608.html
>また、旅客営業規則第86条第5号を適用する場合には、同第88条の適用
>を受けない(「山陽新幹線の開業に伴う旅客営業制度の詳説(2)」中央書院
>『運輸界』昭和47年7月号、『旅客営業制度のてびき』平成10年4月)とされ、
564 名前:名無しでGO!:2009/07/13(月) 20:34:42 ID:bnfFP2Oh0
-
>>563
とすると大阪市内を再度経由する場合に86条が適用になるかどうかの話になるね。
86条のただし書きは「その特定都区市内の外を経るときを除く」だから
再度経由する場合は86条自体を適用しないように読める。
これが例えば「その特定都区市内の外を経るときは実際の発着駅から計算する」
とかだったら、単駅にするという意味で86条を適用することになるだろうけど。
こう考えると559は
和歌山 → 大阪・新大阪
JR線営業キロ: 796.3km
じゃないのかな。
565 名前:名無しでGO!:2009/07/13(月) 20:50:15 ID:bnfFP2Oh0
-
つーかよく考えたら88条は御着方面って書いてないじゃないか。
559は明らかに新大阪単駅だ。
三国ヶ丘 → 新大阪
経由:阪和、関西、奈良線、京都、東海道、新大阪、新幹線、姫路、播但、山陰、福知山線、東海道
なら、564に書いた理由で
三国ヶ丘 → 大阪・新大阪
JR線運賃計算キロ: 437.1km
だと思う。
566 名前:565:2009/07/13(月) 20:57:18 ID:bnfFP2Oh0
-
ちょっと混乱してしまった。
565に書いたことはは取り消しで。
567 名前:名無しでGO!:2009/07/14(火) 00:07:02 ID:v3to3/F7P
-
A. 本郷台→(根岸線)→大船→(東海道本線)→名古屋
B. 本郷台→(根岸線)→横浜→(東海道本線)→名古屋
A.よりB.のほうが実乗車距離は長いのに運賃が安くなるという不思議。
A. [浜]→[名](経由:根岸線、東海道) 341.6km 5780円
B. [浜]→[名](経由:東海道) 337.2km 5460円
4では改善されたようだが2では改善するつもりないのだろうか。
568 名前:名無しでGO!:2009/07/14(火) 03:24:32 ID:iGYN5n+u0
-
市内駅ってのは「一つの大きな駅」なんだから、乗車駅→出口駅の経路は問わないんじゃないの?
乗り継ぎ都合であれば復乗さえできるんだから。
569 名前:568:2009/07/14(火) 03:31:19 ID:iGYN5n+u0
-
あーすまん、大船が[浜]だと勘違いしてた。
568は取り消し。
570 名前:名無しでGO!:2009/07/16(木) 03:03:53 ID:/SjEHDiD0
-
横浜〜大船に東海道本線と根岸線の経路特定か選択乗車があれば解決するのだが、
なぜか根岸線全線開業以来どちらも設けられたことがないんだよね。
571 名前:名無しでGO!:2009/07/16(木) 12:48:04 ID:e/tHj+/a0
-
>>570
ダウト!
74年10月1日〜02年11月30日の間には
根岸線に選択乗車は存在したよ。
ttp://desktoptetsu.at.infoseek.co.jp/ryokihensen.htm#tab4
572 名前:名無しでGO!:2009/07/16(木) 13:16:16 ID:+7PRxibk0
-
>>571
横浜-大船間の話をしているんだろ。
誰も中途半端な区間の話はしていない。
573 名前:名無しでGO!:2009/07/16(木) 23:59:13 ID:d/OAG2qS0
-
desktoptetsu氏にしろ、563のリンク先の回答者にしろ、やたら詳しいが
何者だろう??
574 名前:名無しでGO!:2009/07/17(金) 02:04:02 ID:XHYBFUTw0
-
何者かわからないのがネットのいいところ
575 名前:名無しでGO!:2009/07/17(金) 02:21:34 ID:l3a2wtCU0
-
どっちかの本人乙(いい意味で)
576 名前:名無しでGO!:2009/07/17(金) 12:26:08 ID:YNLPG6SIO
-
前者は外の人、後者は中の人。書き方でわかる。
577 名前:名無しでGO!:2009/07/17(金) 13:07:01 ID:HCxJxp2IO
-
中でも外でも正当ならそれでいい。
578 名前:名無しでGO!:2009/07/21(火) 18:30:23 ID:6+0eVm080
-
SWAさんもTYOさんも忙しそうなんだな。
mars.exeの改訂版も出ないし、MMMも投稿ないし。
579 名前:名無しでGO!:2009/07/23(木) 02:36:13 ID:AmLG4oYv0
-
「ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ22」で
入場券での乗車について結構議論してた。一応結論は出てたようだが……。
580 名前:名無しでGO!:2009/07/23(木) 23:07:32 ID:vxESfkyS0
-
東海道新幹線を利用します。(手元には新幹線回数券と指定券の2枚)
旅の記念にその切符を持ち帰りたいんですが、
自動改札機で出たら指定券は回収されちゃうのでしょうか?
回数券だけ入れて通ることは無理ですか?
581 名前:名無しでGO!:2009/07/23(木) 23:10:53 ID:OSwKmBRc0
-
>>555
都区市内は重複乗車おkなんだ
276.79 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)