![]() | [西]山陽本線 宮島口駅 |
スタンパー 1998年/平成10年5月3日 | |
JR西日本広島支社標準時間区分なし紅色です。この時宮島口のスタンパーは紅色と朱色の二色を併用していました。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [西]山陽本線 新山口駅 |
スタンパー 1999年/平成11年3月14日 | |
様式的にはJR西日本広島支社標準の時間区分ありで、小郡駅(当時)のものです。ただこの券は時間区分Eであるのに紅色というイレギュラーなものです。本来Eは藍色を使用するのですが…。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [海]紀勢本線 多気駅 |
スタンパー 1999年/平成11年8月29日 | |
JR東海標準、時間区分Mです | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [海]東海道本線 名古屋駅 |
無効印 2005年/平成17年4月8日 | |
様式的にはよく見かけるタイプですが、文字が小さいのが特徴でしょうか。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [西]呉線 小屋浦駅 |
スタンパー 2004年/平成16年4月1日 | |
JR西日本広島支社標準、時間区分なし紅色です。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [西]呉線 忠海駅 |
スタンパー 2004年/平成16年7月23日 | |
JR西日本広島支社標準、時間区分なしのものです。忠海駅は簡易委託駅ですが、簡易委託駅でも駅舎の中で切符を売っているタイプの駅では三段峡など、スタンパーがある場合があります。簡易委託なので本来は改札業務はしないため、改札口が無い場合などがあり、本来必要ないのですが、希望すると押してもらえます。。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [西]芸備線 志和口駅 |
スタンパー 1998年/平成10年5月10日 | |
JR西日本広島支社標準、時間区分なしです | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [西]山陽本線 中野東駅 |
スタンパー 2005年/平成17年4月1日 | |
JR西日本広島支社標準のスタンパー、紅色時間区分なしです。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [海]東海道本線 名古屋駅 |
スタンパー 2004年/平成16年9月18日 | |
JR東海標準の在来線改札名古屋駅のもので、時間区分はEです。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [四]土讃線 琴平駅 |
スタンパー 2004年/平成16年8月5日 | |
JR四国のアンパンマン列車関連に伴う記念スタンパーで、主要駅に置かれました。日付が入らないのが残念ですが、旅客の要望があれば普通乗車券等に入れて貰えました。JR四国は基本的に青を使うのですが、このスタンパーは視認性の問題か赤色を使用していました。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [東]山手線 東京駅 |
スタンパー 2004年/平成16年4月24日 | |
JR東海新幹線東京駅のスタンパーです。JR東海標準スタンパー、時間区分はEです。新幹線改札のものなので駅名の前には(幹)と書かれています。なお券はJTT船車券(ぷらっとこだま)です。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [西]山陽本線 広島駅 |
スタンパー 2004年/平成16年8月5日 | |
JR西日本広島支社標準スタンパー、紅色Mです。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [九]唐津線 西唐津駅 |
スタンパー 1999年/平成11年7月24日 | |
JR九州西唐津駅の入きょう印ですが、入きょう印と言うには語弊があるかもしれません。この当時唐津地区は鋏を使用していたので、スタンパーは存在しませんでした。しかし青春18きっぷ等はこの駅証明印を代用していた模様です。これは入場券の日付を入れるために押されたものです。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [西]山陰本線 園部駅 |
スタンパー 1998年/平成10年8月2日 | |
アーバンエリア標準のタイプです。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [西]山陰本線 日吉駅 |
スタンパー 1998年/平成10年8月2日 | |
JR西日本福知山支社標準の紅色のものです。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [九]鹿児島本線 博多駅 |
無効印 2005年/平成17年10月22日 | |
JR九州博多駅の無効印です。標準的な様式で駅入りです。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/24 |
![]() | [東]只見線 会津川口駅 |
スタンパー 1993年/平成5年12月25日 | |
詳細ページ | posted by catalytic ★ at 2007/02/24 |
![]() | [東]山手線 品川駅 |
無効印 2004年/平成16年9月4日 | |
JR東日本品川駅にある無効印です。標準的な無効印ですが、駅名のあとに「駅」と入ります。「駅」と入る駅と入らない駅があってなかなか面白いところです。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/23 |
![]() | [西]山陽本線 北長瀬駅 |
途中下車印 2005年/平成17年12月31日 | |
北長瀬駅は平成17年に開業した新駅ですが、途中下車印は岡山地区でメジャーになっている日付入りではありませんでした。当時日付入りは新幹線停車駅のみだったのですが、平成18年に日付入りに改められてしまいましたので、わずか数ヶ月でお蔵入りとなりました。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/23 |
![]() | [西]山陽本線 岡山駅 |
乗車記念印 2004年/平成16年8月1日 | |
JR西日本の乗車記念印の様式を基に作られた、岡山駅独特の乗車記念印です。サイズはほぼ同じですが、フォントが平体になってるためか、少々印象が違います。また角が尖っていることも特徴でしょうか。岡山駅新幹線乗換改札でしか見ていません。 | |
詳細ページ | posted by (4-タ) ◆7sxjcRsBvc at 2007/02/23 |