■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】

1 名前:名無しでGO!:2007/08/01(水) 10:41:39 ID:MPdU2Oat0
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz

・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?

などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/

420 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 03:23:29 ID:SJ8Q5c6S0
だいたいテンバイヤーというほど転売で稼いでいるような奴は
10時に並んだり早朝から事前受付に赴いたりしないだろw

ネットオークションなんてマルスを触れるJR社員や旅行会社関係者とかの
小遣い稼ぎとしか思えないような出品ばかりじゃん

421 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 04:16:12 ID:qdV+rxkF0
事前受付している駅で毎朝一番なんてテンバイヤーもいると思うけど、
やっぱり旅行会社関係者とかJR社員の比率は高いと思う。
しかも、大抵が出ている画像は東日本地紋のマルス券だしね。

422 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 11:26:06 ID:veIII1wQO
事前予約の話ばかり出てるけど、このスレ本来のMVやカエルとは
全く無縁の話題だろ?

やりたきゃ、マルスの所でやれよ。

423 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 11:34:48 ID:G6mJElto0
>>422
マルススレは中の人な感じもあるしJR全体がネタだし、
どうせ追い出されるだろうから、束アンチスレ誘導のほうがいくない?

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1177413037/l50

424 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 20:07:40 ID:AUxiIfIV0
馬鹿はほっとけばよい

425 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 21:56:22 ID:epecovOo0
ということで、窓口廃止、カエル導入、感熱化の最新情報が聞きたいね!

426 名前:名無しでGO!:2007/09/11(火) 23:14:39 ID:t1fxfc500
土日きっぷの指定が無制限にとれるkaeruは重宝します

427 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 01:18:10 ID:pvNQiN+I0
しかし、まいったね。横浜支社がまた窓口の時間短縮をするらしい。
横浜は21時までになって、他も1時間程の繰り上げだそうで。
東日本は切符が年々、買いにくくなってる現状をどう思ってるんだろう?

まぁ、鉄道業なんかより電子マネー業やテナント業に精を出しているようじゃ、
そんなもんなんとも思わないか・・社長もカーマニアだし、これから窓口もガンガン
統合されていくんだろうな。

428 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 01:28:51 ID:S60z7gkxO
>>427
そのうちまともに切符を売ってくれない時代が来るかもな…



東のやることは人を人と思わぬ者達が増え過ぎた世間を象徴しているのだろう。

429 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 07:02:18 ID:DTqbzcZmO
>>428
小泉みたいな偽善者にコロリと騙されて投票してしまう
ような国民が多いんだから、しょうがないよ。

430 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 09:43:17 ID:M/FQdmgN0
半年くらい前だが、五日市線の某kaeruくん駅で駅員に、
「窓口のほうが買いやすかったのに、なぜ閉鎖したのか」と
文句を言ったら、「本社の上の人間が決めてるので・・・」と言っていた。
まあ、委託(かいじ企画)駅員に文句言ってもしょうがないんだけどね。
結論から言えば、束本社のお偉いさんに、蛙・MV駅や窓口縮小駅の現場を見てもらいたいね。
そのうえで、今後の方針を決めてもらいたい。

431 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 10:01:18 ID:KY8eaKvrO
現場視察は上層部は絶対しないよ、あいつらは机上での論理のみで施策を実行
しているからね。今の清野政権はその辺りが特に歪んでる。

432 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 11:14:26 ID:B5St8c8W0
現場視察しても「うん、理想的だ」とかいいやがりそうなのは気のせいか。

433 名前:名無しでGO!:2007/09/12(水) 20:32:01 ID:okbg90cW0
清野智宛 内容証明郵便を送付する。

434 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 01:50:59 ID:Fu4+swSa0
早く正確にすら出来ない、プライドのないスタッフになりたい方はどうぞ!
http://www.jreast.co.jp/recruit/green_s/gyomu1-1.html

435 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 01:56:32 ID:+CfXSUu40
清野は国鉄時代からやる事が極端だからな・・民営化に先立って
東京鉄道管理局内で昼間のホーム監視要員を削り、一駅単位での社員削減
に動いたのも奴の施策だし、清野がトップな以上は窓口だけでなく、
見えない所で色々なものがなくなっていくと思う。

436 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 02:22:34 ID:gN8AQKyX0
>>435
とうきょうなの?

437 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 12:40:01 ID:iyKj+/We0
現社長のプロフィール
ttp://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=31290

車で国内旅行するサユリストorz
ただカーユーザーへのSuica普及促進を進めるかもな。

438 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 17:25:31 ID:AjCEnVJi0
>>431-437
人員削減ネタはスレ違い。

このスレッドはKaeru+MV+窓口閉鎖のスレッドです。
JR東叩きは別のスレッドでお願いします。

439 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 18:39:48 ID:tznKS/Mp0
ココ最近スレ違いが酷すぎる

440 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 19:43:06 ID:+eTZx+cxO
「弊社は民間企業ですから」と役人気質の幹部が
平気でのたまう滑稽さには笑える。

441 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 19:53:59 ID:gN8AQKyX0
>>439
ネタがなくて悪意的にレスを盛り上げようっていう勢力がある以上は
ムリ。↓
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【浜野】内房線・久留里線Part8【巌根】 [鉄道路線・車両]
もう一回中学の頃に戻れるなら吹奏楽部に入りたい [ニュース速報]
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津地区スレ [鉄道路線・車両]
高山本線・太多線スレ Part6 [鉄道路線・車両]
横浜線スレ18 [鉄道路線・車両]

442 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 20:11:54 ID:v7J0i8Jf0
>>438
お前、馬鹿か?
窓口削減して、人員減らさなくてどうするんだよ。
蛙の話題に、人員削減の話は、切っても切れないことが分からんのか?
それとも、オタクは、束の人か?

偉そうに、勝手に仕切るのはやめて頂きたい。

443 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 20:17:04 ID:znyolf27O
半ば忘れられていたが蛙は「人員削減にならない人員削減(一部の仕事削減?)」をした機械だったなw

444 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 20:22:15 ID:gN8AQKyX0
>>443
派遣・出向とかにも役に立っているんだろうな

445 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 20:30:15 ID:H8Hwz1m+O
戸田・中浦和・土呂の出札は今日までなんですか?それとも明日まで?

446 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:01:01 ID:tznKS/Mp0
>>442が勝手に仕切るのはやめていただきたい
必死だな

447 名前:名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:09:36 ID:v7J0i8Jf0
>>446
束厨 も必死だね

448 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 01:37:58 ID:jCEqyBuv0
>>430
気になるのは、そういう現場の駅員に寄せられた生の声って、
きちんと上に上がっているのかな?
普通の客は、不便だという悪印象を持って、次第次第に足が遠のいてくると。

だいたい小駅の窓口を閉鎖して改札業務だけに仕事を減らして楽するって、
民間の発想じゃないよ。民間だったら可能な限り仕事兼務するよ。
それで、兼務できないほど業務量があるなら、それは需要があるということでしょ。

449 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 02:44:23 ID:9Bz4oR7T0
>>448
需要があっても儲けが少ないなら合理化のが得策なんだろ。
ただそれだけ。
といつも結論付けられる。

450 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 19:31:18 ID:k6czzgwo0
>>443>>444
盛岡支社の余剰社員を60人も送り込むことができたからなw

451 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 22:29:17 ID:K06tgKIcO
>>450
ところが、その盛岡支社管内の駅では、カエル導入が全く
ないんだよなぁ。

452 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 22:44:24 ID:9Bz4oR7T0
>>451
地方雇用?の拡大もあるんだろ。
テレホンセンターもとりあえず番号が統一されたしな。

案外組合の論理で高崎・千葉・八王子・水戸・で派閥論理で
なんかあったんじゃないの?嶋田派グループとか。

453 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 22:50:13 ID:Xo+EJWTJO
>>451
被管理駅の業務委託化くらいしかやっとらんからな。
委託になって1人勤務から2人勤務になった駅も。

それほど人が余ってるんだろう。

454 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 22:57:03 ID:QxvvOogw0
>>452
絶対「裏」はあるぞ。

束労組の中枢を牛耳る旧動労は国鉄時代、盛岡は革マル系派閥の強いところ
だったからな。その名残で今も優遇されている可能性はある。

455 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 23:02:53 ID:9Bz4oR7T0
>>454
あそこ盛岡って鉄道総連分裂のきっかけになったとこだからな。
人事課長クビ(自己都合退職)になって終わったけど・・・

反本部的な支部とかから仕事取り上げたりとかしたんのかもね
組合役員優遇待遇でw

456 名前:名無しでGO!:2007/09/14(金) 23:07:37 ID:QxvvOogw0
スタート当初の「JR東日本テレフォンセンター」(91年)も
盛岡駅構内に設置されていたのは有名な話。

457 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 01:35:45 ID:Q2Qf9DRiO
千葉管内も外房線がkaenu 導入ゼロなのは、何か裏があり
そうだよな。

458 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 01:42:31 ID:tyKzn0Xb0
青梅線・五日市線に集中的に入れたのも裏がありそうだよな。

459 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 03:35:52 ID:NLVDjNYz0
総武線で一番のローカル駅である東船橋が、窓口廃止→KAERUにならないのも、何か裏がありそうだな。

460 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 03:53:09 ID:RXY/RsXxO
↑学生が多いのか?

461 名前:.:2007/09/15(土) 07:46:30 ID:AA//2W2sO
>>458
国立のJR情報システムのパッケージを束が先行モルモット。
ATOSも中央線から導入だし…。。。
国立の総研の関係で中央線から新車が入るし…。。。
結論は蛙自体も国立での開発の試験での青梅・五日市の試験導入がきっかけ。

462 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 18:18:26 ID:Q2Qf9DRiO
最近、カエルの職員、名前をまた言わなくなったな。

定期券買う時なんか客が氏名を書くのに、対応の職員が
名前すら名乗らないで応対するなんてJRくらいじゃな
いかい?

今どき、役所だって、電話で「ハイ、〇〇です」と名乗る
ご時世だぜ。

サービス業なのに、呆れたもんだ。

463 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 18:53:32 ID:FQO+FrHHO
>>462
所謂「役所仕事以下の民間企業」ですから。

464 名前:.:2007/09/15(土) 22:14:48 ID:AA//2W2sO
脱蛙運動支援のビラ自作しますた。
でも、鉄道関係のword文書うp場所教えてホスィ…。。。
一応、高崎線の4駅・両毛線の3駅と内房の東京近郊2駅と青梅・五日市・川越・中央用を自作して、機会があったら貼り付ける予定はあるが、

内容:
指定席特急券・定期券・Suica・フリー切符などの購入及び、取扱が無い乗車券(一部企画券・オレンジカード)の購入及びクレジットカードでの普通乗車券の購入にあたり、この券売機は不便である為、
○○駅又は△△駅の有人窓口又は指定券券売機をご利用する事を推奨します。

(以上)

.docファイルのうpロダを探してまつ。。。

465 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 22:25:03 ID:lvlqEGGk0
>>464
威力業務妨害とかにならないようにな・・・人生長いんだし。

466 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 22:53:11 ID:UK9TgRQH0
>>464
完全に威力業務妨害だな

467 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 23:24:07 ID:EVlxOmNd0
茅ヶ崎駅が窓口とびゅうプラザの一体化をするという話なんだが、これに伴ってMVの台数増加や配置変更(窓口内に移設?)があったり、
窓口を現行3窓から減らしたり、またはびゅうプラザに窓業務移管とかになりそうな。
まあ茅ヶ崎は、駅員の質もサービスも疑問が残る駅だから、びゅう一体化でも仕方ないか、という気もしなくもないが、営業時間を短縮は
カンベンしてほしい。

ただ、MV台数増はやるな、きっと。

468 名前:名無しでGO!:2007/09/15(土) 23:45:20 ID:1i2+O4Be0
>>467
それなんて新浦安(ry

新浦安の場合、窓口営業時間が延長されてカウンター式になったな。
改造前も1窓だったから窓口は減ってない。MVは2台になった。
http://www.jrchiba.jp/press/press190613_1.html

茅ヶ崎もそうなるかは、支社が違うからなんともいえないけどな。

469 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 00:45:21 ID:NnksGRLO0
窓口廃止後、代替のMVも置かないような横浜支社がやる事だから、
他の支社のようにうまくやる訳がないじゃん。MVは増やすけど、窓口
は現行の3窓から2窓に減らすって話だ。しかし、あのえきねっとの唄い
文句には腹が立つな・・何が「私は指定券はネットで予約、受け取りは駅の
指定券券売機。窓口には並ばない、待たない。簡単便利えきねっと」って。
これから窓口が減るから並ぶよりえきねっとの会員になって指定券券売機で
受け取るようにして下さい、と言われてるようにしか思えない。

470 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 01:04:06 ID:ChAjCF6qO
>>471
赤羽なんかは、みど窓・びゅう統合後は、MVが新規に
3台入ったとはいえ、みど窓が3→2窓に減らされ、
営業時間も7時〜21時に短縮されたよ。
お陰で、窓口なんか大体15〜20分待ちが当たり前になった。
そのくせに、MVは誰も並んでないことの方が多いな。

471 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 01:05:33 ID:8K1Ul3ox0
券売機で受け取ると待つんだよなw
指ノミの発行でイライラしながら「発券しています」を繰り返し聞かされる
窓のほうがよっぽど早い

472 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 01:08:24 ID:+BP4ybe/0
>>468
新浦安は窓口時間延長か・・・
珍しいな。

473 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 01:08:41 ID:ChAjCF6qO
間違えたorz
471ではないな
>>467
>>468
>>469へのレスでした

474 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 01:20:47 ID:NnksGRLO0
>>471
そうそうw
蛙なんかオペレーターに繋がるまで余計時間が掛かるw

475 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 06:56:48 ID:VJuzrhqM0
茅ヶ崎、新びゅうに統合後は派遣社員よるMV誘導は廃止かな?そうであってほしい。
「今日はきっぷをお買い求めですか?」
「そうだけど?」
「どちらまで行かれます?」
「窓口でしか買えないし、並んで待ってるからいいよ」
「いや、それでも…」
としつこいウザイ。冷やかしで質問すれば
「土日きっぷはあちらの券売機でもお買い求めいただけます」
「東海道新幹線もお座席の指定ができます」
とか言い出すし。どうやら土日きっぷはホリデーパスと混同していたようだが。
ホリパなら窓やMVではなくEVで買うよ、俺は。
こんな適当なヤツに案内させてて苦情は出ないのか?

統合後はびゅうの人が振り分け等、案内をやってくれるのかな。
MV案内はMVの操作手順だけ案内していればいいと思う。

476 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 10:08:00 ID:z/vYhgH70
一言 払い戻しって言えばよってこないんじゃまいか

477 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 10:31:47 ID:ynFAF/Ny0
>>475
買えない切符にもかかわらずこちらへと言うならついて行けばいいよ。
ついてって、操作する→買えない→窓口へと言ったら、そこで切れればいい。
お前買えると言っただろ! お前のせいで、余計に時間が掛かった。
責任取れ!! とね。
俺は某駅で、買えないよと言うにも拘わらず誘導するから、ついてった。
案の定、申し訳ない窓口へと言ったから、切れてやったよ。
そうしたら、血相変えて、窓口へ行き順番待ち客の前に割込、案内された。

478 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 11:44:47 ID:schEK0wZ0
MV勧誘はJEPSなんかがやってるけど、所詮そっちの知識なんてろくにないからね。
横浜駅で「SVOに自由席があります」って案内して、大騒ぎになったこともあったし。

479 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 11:59:17 ID:dUYpgElZ0
上が「窓口の列から引っ張って来い!」とうるさいんですよ・・・
操作手順の案内だけで良いならどれだけ仕事が楽か。

480 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 12:05:04 ID:jVcSaEAVO
>>479
そんじゃうちの最寄りに来てくれよ。列の7割以上が指定席券売機で買えるのにわざわざ窓口に並ぶんだから。おまけに窓口は窓口でスキルの低い係員ばかりで回転効率が無茶苦茶悪い。

481 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 12:39:01 ID:LAl1KuL4O
>>477
新聞に投書したらどうよ?

ただ、大量の広告出稿攻勢で、新聞社の営業担当から
編集部への“圧力”がかかりそうだが。


>>478-479
kaenuクソの案内人には、できるだけ客に操作させて補助するなと
お達しが出てると聞いた。

とにかく、客に合理化の皺寄せをさせる企業体質が
最近、特に目立つよな、この企業は。

482 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 12:44:42 ID:F02Vr25b0
30経路+30経路の連続券で制裁しますた

483 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 12:46:29 ID:5zGMOyBC0
>>480
クレジットカードで買う人の半数は暗証番号を知らない。
暗証番号を入力する必要のあるMVが窓口の代わりになるのは所詮無理な話。

484 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 12:51:10 ID:lEp4RL2a0
>>481
トウホグにほとんど駅員操作の駅がwww
>>483
田舎のMV設置駅の窓口を見ても、普通に東京往復を現金で買う客が多い。
首都圏みたいに誘導する派遣や駅員が居ないからMVガラガラ、窓口行列なんかあたり前。

485 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 13:05:11 ID:DH66bepLO
>>475俺は、乗変って答えるようにしてる。

486 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 13:31:38 ID:dUYpgElZ0
>>480
7割引っ張れるならやる気も出ますが、うちの駅はジパング払戻学割など、
MVではどうしようもないものばかりです。あとカードの暗証番号知らないとか。

それ以外にも窓口の誤発の対応や、クレーム処理・・・小さい駅に移動したいorz

487 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 13:44:30 ID:LAl1KuL4O
>>486
乙。

MVにせよ、kaenuクソにせよ、窓口と同じ機能にして、入替え
すべきなのに、中途半端にやるから、窓口に殺到したり、
kaenuクソ導入駅では、客がクレームつけるんだよ。

ともかくこの企業は、やることなすことが中途半端。

488 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 14:15:28 ID:VPgnH42zO
車で国内旅行する鉄道会社のトップなんてロクなもんじゃないだろw

489 名前:475:2007/09/16(日) 16:07:00 ID:VJuzrhqM0
>>477
大行列の最後尾とかだったら確信犯でやったかもしれん>敢えて誘導に乗る→ブチ切れる
でも自分の前には一人しか待ってる人がいなかったからね。
買った切符は茅ヶ崎〜京都の乗車券と小田原〜浜松、浜松〜名古屋(のぞみに乗換)京都
MVでも買えるが一括精算にならないのと、シートマップから席が選べないので窓利用なのよ。
窓で買うと決めたら「窓でしか買えないから」は自分の常套手段です。
次回からは、Suicaを手にして一言「Suicaの払い戻し」とでも言うことにするよ。

MVで東海道新幹線の指定席がシートマップから選べないのは束と倒壊の不仲が絡んでいることは周知のとおりだが
倒壊は自社の新幹線駅のMVですらシートマップから席を選ばせていないもんな。
それが他社駅でできるようになんてさせるわけがないんだよね。
やっちゃったら、エクスプレス予約の特典のひとつがなくなるわけだし。




490 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 18:16:53 ID:5zGMOyBC0
>>485
乗変はできるやつもあるしなぁ。

491 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 20:25:42 ID:ChAjCF6qO
前にどこかのスレで同じような意見があったが、MVなり蛙なりを
駅ではなくて、街中のコンビニやスーパーの一角に設置したら、
かなり便利なんだけどな。
例えば、銀行やサラ金の無人ATMみたいな感じ。
特に、私鉄しか走ってない街だと喜ばれると思うけど。

492 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 21:58:34 ID:hYt6/RvW0
MV誘導員には、客の心理を見抜くテクニックを身に着けさせるのも必要。

何でもかんでも誘導すればいいものではない。
買える切符なのか、そうでないのか。だけでなく、
お急ぎなのか、そうではないのか。
機械操作に対して、抵抗がある方なのか、そうでないのか。
面倒臭い或いは、全く分からないので、窓口で買いたいという方なのか、そうでないのか。

続く

493 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 22:17:18 ID:hYt6/RvW0
MVで買えないものを誘導したりすれば、怒るのは当然で論外だが、
ビジネスマンのように、急ぎたい という客なのか、1ヶ月先の指定券なので、
ゆっくりでいいよという客なのか。
機械操作が、全く出来ない 或いは、抵抗がある、覚えるのが億劫である客なのか。
(女性客・年配客が多い)
人相の悪いオヤジorガキんちょのように面倒臭い 誘導に、五月蠅い、あっちいけ
の客なのか。見分ける必要もあろう。

機械操作が苦手な客に、MV誘導したら、手取り足取り教えるこことなり、MVに行列が出来てしまった事も。
また、対して分かりもしないのに並び、操作途中でまごつき、誘導員や、後ろの客に操作させたりということも。
人相の悪そうな客に声を掛けた為、一触即発のような場面もあった。
コイツらは、並んで待つという事に腹を立てているから、MV誘導などしようものなら、火に油を注ぐようなもの。
気を付けて誘導し、誘いに乗らない客は、嫌だという意思表示をしていると思い、失礼しましたと言って、退散しよう。

494 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 22:51:50 ID:VJuzrhqM0
小田原駅ラッチ内のMV、きっぷを買ってる人を見かけたことがないんだが。
新幹線乗り換え客対象の設置なんだろうけど、乗換客ことごとくスルーだよ。
でその先の倒壊側の窓口はいつも行列w
案内員もいないし、PRの看板があるわけでもなし。
これから窓口できっぷを買おうという客も寄り付かないよ。
人件費はかかるが、駅員の手売り時代のほうが売上はあったんじゃないか?

495 名前:名無しでGO!:2007/09/16(日) 22:56:25 ID:Sf7hCBAO0
>>494
あそこのMV、営業時間は23時までって書いてあるのに、24時前でも稼動してた。
友達に某駅(今年窓口廃止・MV未設置)の駅報見せてもらってるけど、対比が30〜40%の世界だよ。
酷いときは10%台まで落ちる。

496 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 01:00:28 ID:Tdhh8ycX0
>>491
それ前の蛙スレで出た

ちなみに不要だと反論する人がいて

本厚木や所沢にあったら便利だと書いたら
本厚木は厚木の提携販売センターだかがあるからいい
所沢は東所沢に行けと地理を無視した意見w

そこを突かれると
「旅行会社に行け」だそうだ
だそうだ

497 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 01:01:41 ID:jY8no1Nx0
バカみたいにMV複数台導入するなら、その機械入れる金で窓口継続してもらった方が
よほどいい。そういや、誰かが横浜支社の駅も全て乗車票あるとか言ってたが、嘘ばっか付くな!
新子安、新横浜、早川、宇佐美と回ったが、全て任意で窓口のある駅に行ってもらって申告して
もらってるだけで存在しないぞ。横浜支社の援護するのもいい加減にして欲しい。

498 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 01:32:27 ID:Dd2Kh2Dp0
>>497
>任意で窓口のある駅に行ってもらって申告してもらってるだけで

窓口のある近隣駅で、窓廃止駅から来たと申告すると、運賃が返される、って意味?

499 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 01:38:04 ID:jY8no1Nx0
いや、近隣窓口駅で窓口のない駅から来たと自己申告して改札通してもらう
orPOSの出場証を乗車証代わり。

500 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 07:36:39 ID:yCMeRGA2O
500

501 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 09:28:40 ID:aU7VypK40
木黄浜駅って乗降客数の割には緑の窓口が少なすぎる。
MVも始発から稼働させないし。何なんだこの駅は。木黄浜死者問題があるのだろうな。

502 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 10:06:55 ID:8pIHqxM+0
MVのおかげで助かってますよ

503 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 10:27:23 ID:beOFk+oY0
窓口で「MVでも買えますから次回はご利用を!」と言わないのは・・・



労組が反対してるから?
それとも上層部の頭が悪いから?

504 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 11:16:45 ID:VIUUJYYvO
観光地駅での蛙も醜いな。

8月に群馬に行ったけど、大行列出来てた。

蛙は田舎の駅に多く導入されたけど、そういう地域の利用者は、
目と耳が悪くなる年寄りが多いから、本当に使い勝手が悪いんだよね。

実際に使ってみたらわかるけど、
@呼出ボタンが画面上にあるので判りにくい
Aオペレータにつながるまで時間がかかる事が多い
Bオペレータはこちら(客)を監視できるが、こちらからは担当者が見えない
Cオペレータの操作の内容が画面からは判らず、ただ待つのみ
Dカードは少額でも暗証番号が必要で、キーボードも 横から丸見え
E多数の発券が不可

505 名前:.:2007/09/17(月) 15:20:21 ID:kEVgWxuuO
>>504
つ確信犯で不正乗車で車掌に補充券要求
つ駅員を恫喝して乗車券を無理矢理売ってもらう
つ脱蛙運動(脱蛙支援の.docファイルをうp出来る場所探してまつ)

506 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 18:02:06 ID:O/XL3g5y0
>>503
苦情対策じゃないの?

507 名前:名無しでGO!:2007/09/17(月) 23:10:06 ID:NcXP8jLr0
スレずれですが、秋田駅の自動販売機で
どうしても、指定券のみの立席特急券の発券にたどり着けず
結局、窓を利用するハメになりました。

販売機のメニュー構成が、結局タコな状態じゃ、結局窓で、「立席特急券だけで
一番やすいヤツ」と言うのが簡単なのは、変わらないです。

508 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 15:32:50 ID:ex/0aw21O
>>507
スレずれではない。
まさに本質だと思う。

509 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 16:46:16 ID:nF0hrxY90
もしもし券売機「カエル君」検証内房線ツアーに参加しよう!
JRは自動化、窓口廃止・無人化、委託化で利用者・地元民を切り捨てるのか

(略)
その時の中之条駅でのアンケート調査と、万座・鹿沢口駅の地元「嬬恋村」との
意見交換の内容をまとめて6月20日にはJR東日本本社に要請を行いました。
約1時間の要請行動でしたが、JR東日本は
@「『カエル君』は結構快適に使っているとの声もある
A「不便だという声が多いとは思っていない」
B「『カエル君』は時とともにお客様も慣れてくるので問題ない」
・・・と全く実情を無視した、JRの独善的な回答に終始しました。
JR東日本は、2006年度決算では2,379億円の経常利益と1,541億の純利益を上げました。
しかし一方で、社員数は2007年4月1日現在のこの20年間で19,360人(24%)減少し、
特に鉄道事業部門では26,120人(36%)も減少しています。
(略)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tomonigo/osirase/kaeru0709tour.doc

510 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 17:27:52 ID:snbZj8AA0
>>504
まぁ、蛙化前も混んでたけどなw
蛙で混雑が増したとは思うが。

>>497 >>499
ID:jY8no1Nx0は勘違いをしているの?
乗車証があるかないかが問題なのではなくて、
窓口閉鎖駅から窓口存続駅に切符を買いに行くのに
運賃が掛かるか掛からないかが問題なはず。
無料で乗せてくれるなら無問題。

乗車証が欲しいだけの鉄ヲタだったら怒るかもしれないけどw

511 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 17:48:05 ID:NPptKZun0
次の列車まで二時間待ちが普通の地方路線だったらどうしたらいいんだろう。

512 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 19:53:26 ID:n6v/Eqtz0
田舎は無人化されても乗車票など何もでないのに都会人はグダグダ言って。
普通に切符買って有人駅に指定券とか特企券を買うのがあたり前だ。
列車本数が少ないと車で行くしかない訳だが。

513 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 20:02:53 ID:bos8NDpN0
田舎ではその有人駅が危機に晒されているのだが。

人口数千人の村の駅ならいざ知らず、今や町や市の駅でも窓口アボン。

514 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 21:31:45 ID:IaliYkLL0
Kaenuに、のぞみ指定の東京→岡山、こだま自由の岡山→新尾道を頼んだら(接続時間は数分)、
それぞれ料金の入った特急券が出てきたよorz
それもカードで買ったから返金に手こずるし。画面にどう出ていたか忘れたけど、きちんと確認しなかった俺も悪いが。

515 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 23:08:14 ID:1PHWRXsX0
>>512
駅員がいるのに、楽しようと切符を売らない施策にしているから、せめて乗車票くらい出せという話じゃない。
だって、出札も改札も機械化された現代に、20年前の施策を持ち込もうとしているんだから。
あと、田舎は元々車社会だけれど、大都市近郊は事情が違うからね。

516 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 02:15:25 ID:5H4R7mSXO
>>514
つサイバ・えきね・エクス・5489で注文
つ東京等のラチ内窓口で購入

517 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 02:20:32 ID:DRIzFphq0
>>509
ヒキニートは参加すらしない。
しても実況及び冷やかし程度だ。
なにせ場所が場所だからな。つまらんレスで終わるよ

518 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 12:39:43 ID:aBy0eMcy0
えきねっとや旅行代理店をどうぞご利用ください

519 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 16:00:12 ID:Iw96SrMgO
より進む鉄道離れ。

281.19 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)