■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】

1 名前:名無しでGO!:2007/08/01(水) 10:41:39 ID:MPdU2Oat0
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz

・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?

などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/

515 名前:名無しでGO!:2007/09/18(火) 23:08:14 ID:1PHWRXsX0
>>512
駅員がいるのに、楽しようと切符を売らない施策にしているから、せめて乗車票くらい出せという話じゃない。
だって、出札も改札も機械化された現代に、20年前の施策を持ち込もうとしているんだから。
あと、田舎は元々車社会だけれど、大都市近郊は事情が違うからね。

516 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 02:15:25 ID:5H4R7mSXO
>>514
つサイバ・えきね・エクス・5489で注文
つ東京等のラチ内窓口で購入

517 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 02:20:32 ID:DRIzFphq0
>>509
ヒキニートは参加すらしない。
しても実況及び冷やかし程度だ。
なにせ場所が場所だからな。つまらんレスで終わるよ

518 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 12:39:43 ID:aBy0eMcy0
えきねっとや旅行代理店をどうぞご利用ください

519 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 16:00:12 ID:Iw96SrMgO
より進む鉄道離れ。

520 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 18:44:17 ID:nnSF+mza0
>>509
私はkaeru君賛成派なんですが、参加してもよろしいですか。
それとも、これはあくまでもそういう人は排除した上で、「みんなが反対」って意見をまとめるためのツアーなんでしょうか。

521 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 18:53:22 ID:EGrPLwMWO
大糸線の神城駅は委託駅でみどりの窓口はないけど白馬駅に電話して指定券を売ってくれるって掲示してあった

522 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 18:58:30 ID:wFDd8e/J0
>>521
料金補充券による発行と思われ。特企券は出せない(POSしかないから)。
長野支社管内は指定券の中継先が管理駅なんだよな。支社によってはマルス指令だが。

523 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 19:25:02 ID:5f0IDs4l0
>>521
田舎ではごく普通の風景だよ。

524 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 19:44:52 ID:wsRZk2jVO
>>521
そういう所こそKaeruを入れればみんな幸せになれるのにな。
客は待たされないし、全国の指定券と地元発企画券の発行はできるようになるし、
束は束で嫌ってるらしい補充券の廃止が図れるわけだしな。

これなら、俺は束を大絶賛するのに。

525 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 20:03:33 ID:sRNlvP9dO
なのに、そういう駅はそういう駅で委託解除したりして、無人化しちゃうもん
な・・僅かな委託手数料さえ惜しむ会社体制が腐ってる。

526 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 20:10:18 ID:gSnPBRVD0
東海みたいに余ってるマルスを無人駅に入れたりしないの?
地元の委託のおじいちゃんが「これ全国のきっぷが買えるんですよ。すごいでしょう」と自慢げに話してました

527 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 20:28:22 ID:wsRZk2jVO
>>525
委託解除なんてそんなにしてるか?
酉なんかの方が、「簡易券売機化→受託解除」は圧倒的に多い印象があるんだけど。

>>526
伊勢八知や水窪で「はやて」や「かもめ」が購入可能とかは本当に凄いと思う。
逆に今度は本当に需要があるのかこっちが心配になるくらいだ。

簡易委託駅の絶対数が少ないからできる離れ業なんだろうが。

528 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 20:30:54 ID:i0VmEtpH0
明らかに東のほうが多い>委託解除

529 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 20:35:05 ID:5f0IDs4l0
東の場合は委託駅にPOS導入を強制するからな。
POSに対応できない/そこまで売り上げが無い場合は容赦なく委託解除。

海の場合は駅を新幹線営業窓口として扱い、人を配置するならマルス置いて指定も売ろうという考え。

530 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 20:38:11 ID:cpfoaa9V0
>>520
主催者に問い合わせしてみれば?
また賛成の立場で地元民と交流してみれば?
反対ばっかりではなく賛成の人の持論も聞いてみたい人もいるはず。

531 名前:名無しでGO!:2007/09/19(水) 20:43:57 ID:5f0IDs4l0
カエルは悪い施策じゃないと思うが、待ち時間がね。
カエル自体は空いているが、オペが出るまで時間が掛かる。
ボーっと機械の前で待ち呆けてるのは虚しいし恥ずかしい。

532 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 00:57:28 ID:vF981ng/0
>>525
手数料そのものよりも、
委託に出すことによる諸々のコスト(機器や事務管理費用etc)が結構デカいのではないかと。

533 名前:.:2007/09/20(木) 01:04:49 ID:0LhBNQseO
>>532
てゆーか、無人→不正増大→損失にならない?

534 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 01:34:55 ID:n9c1KXwS0
>>533
人件費>>>>>損失

と考えてるからOK。
確かに地方で無人化に伴うモラル崩壊は酷いものがある。
学生なんかは金を払って電車に乗るのは馬鹿らしいと口にする奴まで居るし。

535 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 01:41:04 ID:/9m3vAUJ0
>>532
あれ?東日本って、POS化する時はJRの関連会社から委託元がリース
という形でレンタルするんじゃなかったっけ?その諸費用が賄えないor
機械化しても収入が見込めない理由から委託されている個人や市町村が
駅業務を降りる旨をJRに伝えて、JRが委託解除するんだと思ったけど。

西日本なんかは逆に会社がカネを出して機械を入れてもらうのに、東日本は
とことんカネに汚い会社だ。

536 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 09:00:23 ID:XAzNb0tO0
Kaeruなら土・日切符で指のみ券取り放題だってほざいてるヲタがいた。
そんな簡単に不正がされるならKaeruって逆に東にとって良い策とは思えないが。

537 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 09:06:09 ID:u3g6kOg20
>>536
それでも人件費よりは安いという判断でしょ。

538 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 11:24:00 ID:i3o91g1FO
そんなの、毎年値段を小刻みに上げてるくせに、指定席の利用回数を制限する
東日本が悪い。最近、どの企画券にも制限付けていてウザい。

539 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 13:38:09 ID:zsotPMLd0
>>538
指定券回数制限は回数無制限時代のヲタの行状が酷すぎだ。
回数制限されて当然だよ。

540 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 17:09:43 ID:i3o91g1FO
ただ単にはやて・こまちを多用されたくないって理由もあるらしい<回数制限

結局、東日本は標準料金の客を獲る事が大事なのさ。いかに搾取するかを考え
てばかりいる、鉄道会社なんて最低だな・・

541 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 17:11:54 ID:qLo/3VzE0
>>540
新幹線関連の特企券の割引率も悪いしな。軒並み1〜2割引くらいしか無い。
あずさ回数券の4割引を見ると何とも…

542 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 17:43:52 ID:GK9wwG250
>>541
週末は山梨方面が多い自分には全く無問題な話ですね

>>539
サンライズを東京〜横浜で取る香具師まで居ましたからね


ヲタからは何かと批判ばかり受けるJR東海が
本州3社の中で一番良いサービスをしていると思うのは私だけではないでしょうね

543 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 18:25:16 ID:u/0BP+RjO

結局、偽善者の小泉にコロリと騙されて投票してしまった
有権者の低民度も問題があるんだろ。

544 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 18:52:12 ID:qLo/3VzE0
知ってるGSの奴で

日勤→休み→泊まり→明け→泊まり→明け→休み

といったシフトをやったと言ってた。

あと束の委託駅(日勤のみ・出向者)なんかは

日勤→日勤→日勤→休み→休み→休み→日勤…

とかいうのもあるな。

545 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 19:10:45 ID:gdYrc8O60
地方の1人勤務の駅なんて、基本は
泊まり→明け→休み→泊まり→明け→休み→・・
総勢3人でやってます。

546 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 19:24:37 ID:1d+5m/92O
>>545
駅長が出張とかだと助勤がはいるんだよな。

547 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 21:38:51 ID:BhukXt970
>>542
最近は伊勢、飛騨のタクシーチケット付フリーから始まり信州、富山などかなり充実してる。
フリー区間も広めで(特に信州)特急OKだし。
なんだかんだでちゃんと  鉄道  やってる。

548 名前:名無しでGO!:2007/09/20(木) 21:41:14 ID:LwLiiHfH0
新幹線マネーの力は偉大だからな

549 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 01:32:54 ID:hyfK7vb90
ttp://news.mixi.jp/view_news.pl?id=300244&media_id=20

高速道路が10月から非ETC車は一律1200円、ETC車両は現行より
50円引きにする施策を発表。東もそのうち、G車で同じ事をやりかねんな・・

550 名前:.:2007/09/21(金) 13:26:51 ID:GTA1e9xZ0
脱蛙支援docうpしますた。
http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=4448
DL KEY:kaenu

551 名前:名無しでGO!:2007/09/21(金) 20:18:49 ID:glpP5uit0
束の会社要覧にはkaeruのこと一切書いてない気がする。
各子会社の主な業務内容に「駅の業務委託」が書かれてないのも意図的な気がする

552 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 08:36:52 ID:3puDmsSH0
蛙の設置駅でマルス自動控除ができないPOS発行の乗車券や料補などの
乗車変更や払い戻しはどうやってるのか今頃になって気になるな…

証明のハンコを押してマルスある駅に払い戻しに行けとでも言うのか、
POS発行の乗車券くらいは改札にあるPOSで払い戻しをするのか。

553 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 08:40:34 ID:zA4pnc0V0
払い戻し=精算所っていう構図が本来だよ
改札で払い戻し断る東のやり方は未だに慣れない

554 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 08:51:29 ID:IWLAyLki0
払い戻しは駅の改札でやってくれるでしょ
乗車変更は無理だろうが

555 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 11:20:27 ID:PWyQ1Ezi0
払戻しはみどりの窓口など取扱い箇所でおこなっております

556 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 14:11:22 ID:UpwAgo5T0
>>552
普通に駅員が処理してるよ。

蛙が入っていても駅員はいるし料補はあるし。

557 名前:名無しでGO!:2007/09/22(土) 14:27:48 ID:ztGeCAtAO
>>556
料補の指定券をどうやって取り消すのかが気になるんだが。
マルス指令に電話するのかな。

558 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 01:36:06 ID:3xsghmCs0
>>557
発車間際ならともかく、乗変や払戻後取り消さずそのまま放置するのかよく考えろ。

559 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 02:19:49 ID:Ui4G2kuu0
東日本新横浜の駅員が、東海新横浜の窓口にきっぷを何枚か渡して現金をもらっていた。
東日本側には端末がないからとりあえずお金だけ返して、処理は東海の窓口でやってるの??
あるいは誤発券だったのかな

560 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 02:52:42 ID:KNYKXXQs0
kaeruくん見に北鴻巣行ってきた。
ここでkaeruくんで済ませられるんだったら、東浦和とか尾久とか東船橋とか浜野なんかもkaeruで充分じゃんって思った。

がんばれkaeruくん!

561 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 08:15:13 ID:lYS0P/BMO
しかし、相変わらず買えない君は制限多いな・・通過連絡絡みの
乗車券、買えなかった・・

562 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 10:15:17 ID:87bggVAPO
>>561
どこの通過連絡かは知らんが、鹿島臨海は買えたよ。

563 名前:.:2007/09/23(日) 10:18:29 ID:3AL/b/4kO
>>560
社畜乙。

自分はボケガエル(ER)で偽行田でホリパ購入・佐野〜足利と足利〜桐生でVISAデビ実験目的で購入。
やたら待たされた。気分悪い。

指定券売機(MV)の方がマシ。

564 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 11:00:16 ID:X1JXfFl3O
>>560
去年、袖ケ浦導入前に、袖ケ浦の社員氏と話してたら、浜野は導入の予定があるとか言ってたね。
>>562
鹿島臨海の通過連絡なら鹿島神宮か水戸周辺駅だね。

565 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 12:19:05 ID:KNYKXXQs0
確か尾久駅って、みどりの窓口が導入された頃、
こんな田舎駅にも、みどりの窓口が入るって、喜びの構内掲示があったんだよね。

そんな駅から、時刻表索引地図の緑色表示消すなんて、可哀そう(泣。
是非ともkaeruくん導入で、表示を復活させよう!

あと、二俣新町、本千葉、本納、誉田、酒々井あたりもよろしくね。
上総一ノ宮とか大網なんていう、特急停車駅にkaeruくん導入なんていわないから。

566 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 12:20:59 ID:KNYKXXQs0
あと、物井も追加ね

567 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 14:55:48 ID:t5ruqvHEO
>>552
疑問に答えて実際にやってみた。

駅員に「払い戻ししたいんですが」と言って料補を渡したら、POSでレシート出してホッチキスで留め、それを蛙に持っていき、
オペレーターに「払い戻しお願いします」と言ったら蛙から金が出てきた。

改札の現金で払い戻し額を出せないのかと思った。

568 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 17:55:56 ID:3AL/b/4kO
>>565-566
社畜乙。

569 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 19:58:07 ID:9RtCo3R00
>>565
東千葉、祇園、横田、福俵あたりによろしくね。
二俣新町、本千葉、本納、誉田、酒々井あたりはMV+窓口が良いと思うよ

570 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 21:44:35 ID:Ui4G2kuu0
時刻表の地図で、Kaeruくん導入駅の色を白にした方がいいと思うのは俺だけだろうか。
MV駅みたいに注釈で、「○○駅は対話型券売機で指定券が購入できます」とすればよい

571 名前:.:2007/09/23(日) 22:38:24 ID:3AL/b/4kO
>>569
社畜乙

>>570
激しく同意。
あれじゃ、無人“偽みどりの窓口”。

572 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 22:50:08 ID:X1JXfFl3O
>>569東千葉は○ムだからぜひ設置してほしいよね。祇園は厨房工房に機械ぶっ壊されそうだよw
何せ久留里沿線はDQN多発地帯だしw

573 名前:名無しでGO!:2007/09/23(日) 23:47:00 ID:9RtCo3R00
>>571
単純レス乙www

574 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 10:27:39 ID:n0GpUunz0
MVがあればかえるは要らないスレはここですか?

575 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 11:29:54 ID:7A/hMpWb0
>>567
実験乙!
蛙から現金ワロタ

576 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 11:43:17 ID:k/DCiOfZ0
>>541-542>>547
束は自社エリア(+親密な他社)乗り放題商品が多い。
自社路線だけでは周遊経路を組みにくい倒壊は乗り放題商品に不向き。
これがヲタの評価を変えた?

577 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 11:50:10 ID:bsBXvDnS0
>>576
東海も支社内乗り放題きっぷとか企画券は昔から積極的に出してるよ。
要は首都圏のヲタガ使いやすいかどうか。

578 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 11:54:36 ID:gqrOk0gC0
実はPOS券に対する乗車変更とかもERでは対応してないような気がする
マルスに飲み込ませてもPOS券は磁気情報が異なってなんたら…
だからPOS券をマルス窓に持っていくと機械に入れれず手作業で(券番控えたり)控除することになる

さてER駅でもそういうことしたら同じように改札POSでレシート発行になるのかな

579 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 17:09:35 ID:9rKkcMmg0
>>567
俺は乗車変更をやってみた。
手順はほぼ同じだったんだが、POSの払戻事由を「その他」にしてた。
ただオペのおっちゃんが普通に払い戻しと認識していたのかは知らんが、
乗車変更後の新券には「乗変」の印字がなかった。

今度は>>578のPOS券を試してくるか。

580 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 21:51:02 ID:IdYGqAbO0
ワンマン時学割で精算しようとしたら断られた。
「車内では学割の取扱いをしていない」そうだ。
「乗車駅が無人駅でした」と言ったら、「乗車券はあらかじめご用意の上ご乗車下さい」と断られた。
確かにきっぷ持たずに乗った俺も悪いけど、少しは融通きかせてくれればいいのにね。
東海じゃ指令にまで運賃聞いて列車が5分遅れようと学割運賃を計算してくれたのに。。

581 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 21:54:01 ID:yGowEVqs0
>>580
JR北で車内で学割の乗車券売ってもらったことある

582 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:10:26 ID:fVT59ytu0
>>580
事前に買わなかった方が悪い。
あと乗車駅から下車駅までの間、乗換は無かったのか?
乗換駅は有人駅じゃなかったか?
最初に乗った列車に車掌は?

具体的な区間は???

583 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:11:06 ID:AT5+Peej0
制度上は出来るとは思うが
ワンマン運転時の車内清算は運転士に負担をかけ列車遅延の原因となり他のお客に迷惑をかけるからやるな

車掌が乗ってればやってくれるとは思うが

584 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:42:00 ID:Uaj5S5760
制度上できないのが正解。
事前に購入と書いてある。
自分も乗り越し精算で車掌に怒られながらも発券してもらった

585 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:53:07 ID:gB0F+a8T0
Kaeruで周遊きっぷが買えないとかゴネておきながら、学割は事前じゃないと売れない。と言い切れるのはさすがだw

586 名前:名無しの電車区:2007/09/25(火) 23:30:32 ID:K5ghrFRj0
ワンマンで方向変更頼んだらきちんと対応してくれるのかな。
それとワンマン運転時の車内精算っていっても運転士は、こういったことも
ありうることなのでダイヤを乱すほどの負担にならないはずだよ。
乗り越し精算や方向変更のルールを知っていればね。毎日運転しているのだから
知らない、分からないでは勉強不足です。

587 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 23:53:01 ID:IdYGqAbO0
>>582
中央線宮ノ越→大糸線白馬大池
宮ノ越で乗ったときは、運転士に「ワンマンなので着駅で精算してください」
「白馬大池まで学割ですけど大丈夫です?」と聞いたら「大丈夫、時間はかかると思うけど」
なので松本でそのまま乗り換え。そして着駅で拒否。
むかついたから帰りも学割で乗ってやったら(白馬大池→宮ノ越)、上記の通り精算できた
会社間で決まりが違うのか?

588 名前:名無しでGO!:2007/09/25(火) 23:56:47 ID:wyuNi+ff0

それとカエルってなんか関係あんの?

>>585は勘違い?

589 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:04:47 ID:MRPOmqHlO
関西地区某駅からの初乗りを、広島県内のキハ120車内で下車時精算。
指令に運賃問い合わせたりして、結局4分ほど遅れて発車。

590 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:10:05 ID:rZQ6diGP0
>>589
やってみたらどうなるかな?とかいう好奇心で他の客に迷惑かけんな疾病ヲタめが

591 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:13:52 ID:hezgtYYe0
東海は何が何でも「正規料金」をとろうとするからな
学割を持っていれば、学割運賃が正規料金。

Suica車内外ルールがあるように、「窓口が開いていませんでした」は通用しないんだろうな。
学割やトクトクきっぷは「事前に」「窓口の営業時間内に」がルールなんだよ

592 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 00:17:05 ID:CSlQXFus0
スレとは関係ないが、間違い議論が放置されても困るので、一言。
学割証での発売は旅行開始前が原則であるが、
駅員無配置駅や窓口廃止駅(ム表示の原券所持)の場合には、
規23条の3の規則により、車内など事後でも発売可能。
JR東海の取扱いのほうが規則通り。
JR東日本で、もしここに書き込まれている取扱いをされたとすれば、
投書すれば差額戻ってくるかもよ。

593 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 04:52:39 ID:JnW02LMS0
>>587は松本駅で清算すれば済む話じゃん。

どうせ乗り換えの時間がなかったとか言い出すんだろうけど。

594 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 10:21:35 ID:BlBelqFq0
>>593
ワンマンの運転士も着駅でなんて言わないで、松本で乗り換え
なので松本で精算してくださいって言った方が良かったかもね。

595 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 14:16:24 ID:gdKHDUXo0
バカ学生が多いってところまで読んだ

596 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 21:47:15 ID:hezgtYYe0
Kaeru駅って、券売機できっぷ買うと「ム」になるの?
あるいはKaeru営業時間外だけ「ム」になるとか。

597 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 21:55:26 ID:ZpcRwT8W0
松本なら精算所で改補発行なんだけど
ただこれも他支社へいくと出来ないって言われる事もあるんだよなぁ

598 名前:名無しでGO!:2007/09/26(水) 22:31:46 ID:JnW02LMS0
>>597
他の駅は、
原券無手数料払い戻し→乗車駅から下車駅まで乗車券発行し直し
で対応のことが多いよ。
わざわざ補充券切らないね。
最近はラッチ内窓口にマルスあること多いし。

599 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 00:45:12 ID:tZ/b1xPe0
>>597
松本は同じような無人駅からの乗車例で窓口で甲府までって言ったけど、
ここじゃ出来ないから車掌に言ってくれと全くやってくれなかった。

600 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 01:50:23 ID:POqKCKyS0
>>598
方変でそれをやられそうになったことあり。
それじゃ金額が違ってくるだろがバカヤロウ、と叱り飛ばしておいた。

601 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 20:01:13 ID:aJmjRxha0
もうKaeru・MVと全然関係ないスレですねここは。

無人駅そのもののから派生する内容の議論は別のところでやったらよい。

602 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 21:35:48 ID:+7RdGBb70
Kaeruが使えるようになってきたからネタが無くなったの?

603 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 21:56:44 ID:UMhthETi0
Kaeruしかない駅なんて無人駅と一緒としか思えないほど
使えない代物だってことだ罠。

604 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:37:06 ID:aJmjRxha0
学割の話なんか、深入りすると学割制度の根本から話になるぞ。

605 名前:名無しでGO!:2007/09/27(木) 23:24:32 ID:yV1TlRRb0
9月下旬あたりに埼京線の小さな駅などにMV30入っているみたいだけれど、
窓口閉鎖って、いつ頃になるのか知っている人いる?
まだ、掲示は出ていないのかな?

606 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 07:10:40 ID:G1ZCQgvc0
>>605
9/15時点では新三郷には掲示はなかった

607 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 09:22:44 ID:OXpBub6R0
>>599-600
あそこは人によって対応が全然違うね、ベテランぽい駅員だとサクサク
と改補を書いてくれる。東海にもたまにいるけど、お客様が行く場所や経路
を変えたい、あるいは無人駅からだけど乗車券を買っておきたいという話の
ところになぜ後処理が面倒だからと「車内でやって」とか「ここじゃ、出来ない
」などと言い訳して改補切らない駅員がいるんだろうね・・特に東日本。

この会社は乗客が不利益被るのなんか、どうでもいいのかなとか思ったりしてしまう。

608 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 09:26:59 ID:RJAs1C0y0
>>607
松本駅精算窓口はもう改補厳禁になったよ。
マニアが補充券改竄して使用したのが発覚したので極力使用禁止になった。
他の手段で代用できる場合はそちらに誘導。

609 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 09:31:12 ID:OXpBub6R0
>>608
それは松本電鉄の話だよ。そんな話があるのなら、補充券を使ってる
長野支社の周辺委託駅も発行制限が掛かるはず。

610 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 09:46:50 ID:RJAs1C0y0
>>609
えっ、松電もなの?
俺は松本駅精算窓口でいつものように塩尻からの飛び出し乗車を頼んだんだよ。
そしたら不正使用のこと言われて改補を断られたんだよ。
下車する駅で精算してくれって。

611 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 17:39:19 ID:2l7aalq90
>>610
あと、松電は補往かな
きっと直接被害を受けたのが松本だから
不正使用云々って話になったんじゃなかったかな?
1日に高尾京王口からの券の区変で、発行してもらっていた人が居たけど
それ以降の話?

612 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 17:56:52 ID:bRU9fRBEO
>>605
9/25の時点で、北戸田にはMVが入っていたが、まだ「調整中」の張り紙がしてあった。
また、窓口閉鎖や縮小の掲示物も見当たらなかった。

613 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 18:21:51 ID:GH7TbiypO
>>608>>610
嘘八百
風評流布はおやめなさい

614 名前:名無しでGO!:2007/09/28(金) 22:03:12 ID:QRn6CjHD0
こんどは補充券マニアか。スレ違いもいい加減にしろ。

281.19 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)