■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】

1 名前:名無しでGO!:2007/08/01(水) 10:41:39 ID:MPdU2Oat0
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz

・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?

などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/

633 名前:名無しでGO!:2007/10/02(火) 16:33:21 ID:6OMwUY1W0
南与野
9/19MV導入→11/1窓口廃止(10/31限り)

ソースは駅のポスター

634 名前:名無しでGO!:2007/10/02(火) 20:18:24 ID:vLfXewl90
北与野中浦和北戸田戸田日進指扇南古谷あたりも怪しいね。
MV設置済というのが横浜支社よりマシ?

635 名前:名無しでGO!:2007/10/03(水) 09:27:57 ID:JZ7I38odO
大宮支社
今月いっぱいでみどりの窓口廃止駅
※確認した駅のみ
北与野
日進
指扇

636 名前:名無しでGO!:2007/10/03(水) 09:31:33 ID:JZ7I38odO
>>635
※訂正
確認した駅のみ→下車して確認した駅のみ

637 名前:名無しでGO!:2007/10/03(水) 14:30:54 ID:FJ7XHLWU0
武蔵野スレで新三郷が廃止と出てる

638 名前:名無しでGO!:2007/10/03(水) 18:28:13 ID:hVlDzIVy0
容赦ないな

639 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 01:06:48 ID:o6Av+Bn00
大宮支社で9月下旬にMVが入った駅は、情報をまとめると、
戸田
北戸田
中浦和
南与野(10月限りで窓口廃止の掲示あり)
北与野(10月限りで窓口廃止の掲示あり)
日進(10月限りで窓口廃止の掲示あり)
指扇(10月限りで窓口廃止の掲示あり)
土呂
新三郷(10月限りで窓口廃止の掲示あり)
ということかな。
大体、1ヶ月前に掲示がでるから、
10月に入ってから、戸田、北戸田、中浦和、土呂
で何か掲示が出ているか、様子を見に行った人っていますか?

640 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 08:11:41 ID:3z2lAHIdO
相変わらず、馬鹿な施策を平然と実行するね・・清野政権は。

641 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 08:42:08 ID:RRckHYl/O
国鉄時代だったらマスゴミは大騒ぎだろうけど、
今は大量の広告・CMで批判しにくい環境がある
からなぁ。

642 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 10:13:22 ID:kCVz3qcQO
>>640

千葉支社に長年勤めていたが動労千葉によるリストラ命令により失業。
生涯よかれと思ってやってきた仕事が再就職にはアナログ過ぎて何の役も立たないというかほとんど無い状態で50歳の見習い正社員なんて募集ゼロに等しい。
こんな絶望感の中で仕事を決め生活していかなければならないなんてね。
まあ自分なんかよりももっと厳しい状況の人もいるとは思うけれども就職活動をしている50代みんなに何かアドバイスでもいただけたら・・・・・・

643 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 10:50:24 ID:ypTMqhSM0
>>642
ハイハイ、偽社員&スレ違いだから消えてねぇ〜

644 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 13:47:44 ID:ugwicc2g0
>>641
あの週刊新潮にまで広告出稿をするのは、
新潮の鋭い追求を恐れている表れなんかねぇ?

645 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 14:43:12 ID:r3YFz4sSO
埼京線優等通過駅や日進はともかく、指扇まで窓閉鎖とは・・・。
あそこは確か乗降客数2万人越えてる筈だし、実際、朝夕は凄い混雑なのにな。
窓+MV併用が理想的だけど。
それにしても、束(特に東京・横浜・大宮の3支社)は終わっとるな・・・

646 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 17:30:03 ID:KG4R0DZ/0
>>645
でも大宮・東京支社は横浜支社には到底かないませんw

特急が多いっていう事情もあるけど
水戸支社や八王子支社はまだ良いね。(Kaeruを投入したっていう前科はあるけど)
・八王子支社はMV投入⇒窓口時短を行うが利用者の少ない時間帯
 5時台・20時以降、MVは始発⇒23時台終わりまで(甲府以遠は23:15まで)
・水戸支社はMV投入による窓口時短なし

647 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 17:37:32 ID:KG4R0DZ/0
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=220
宇佐美駅 MV営業時間 8:00〜18:00w
特急停車駅からも窓口を奪うのは凄いw

まぁ、水戸支社や八王子支社は東京・横浜・大宮支社に比べて、
方法次第で赤字or黒字が決まるっていう微妙なラインだから、
他支社に比べてサービスが一段上なのかもしれない。
横浜支社はもうお話にならないとして、
大宮支社は小山・宇都宮以北のローカル区間で窓口閉鎖をしていないのは
まだ少しは。。
東京支社は綾瀬駅を除く支社管内MV設置率100%達成したかな?

648 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 18:50:41 ID:AfQ4qxB10
駅ナカ課税で、今後一段と、人件費削ると思われ。

649 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 18:59:59 ID:sAskx2oa0
八王子は10月から初電〜2350になったのかな
山梨県内はしらね
しかし閉鎖の日からMVを入れる横浜と
閉鎖する以前からMVを入れとく東京・大宮と支社によって考え方が全然違うんだね
宇佐美の件はもともと時限有人駅なんだからうだうだ言ってもあれかと

650 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 19:46:42 ID:TUCx/liD0
みどりの窓口でながらの指定券と鉄道の日切符買ったら窓口の姉ちゃんが
つり銭を間違えて500円余分によこした。算数くらいできるようにしとけよアホ。

651 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 20:04:41 ID:bfPSBzm90
>>647
まぁ特急走っても特急運行駅時間帯ならいいんじゃね?
因縁付けるなら新幹線運行時間帯だなw

>>642
チンプンカンプンは消えてください。

652 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 20:10:23 ID:r3YFz4sSO
あと高崎支社も割とまともかな。観光地駅に蛙を入れたのはマズイと思うが、
高崎線なんか殆どMV導入されてるが、窓口閉鎖や営業時間短縮も特にない。
やっぱり、同じ束とはいえ、支社によって方針が全然違うんだな

653 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 20:27:10 ID:bwsifr2R0
東海だったら奥多摩・寄居・小川町とか、ヘタすりゃ西川越・上総亀山
クラスの駅でもマルス投入しまくりだろうが。とはいえ町村合併で役場が
なくなったらすぐに相賀駅のマルスを撤去した例もあるから一概には言えないか。

654 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 21:00:29 ID:sAskx2oa0
>>653
相賀は地元の意向だと思われ

655 名前:名無しでGO!:2007/10/04(木) 22:53:04 ID:bfPSBzm90
>>652
見えない部分に合理化しつくしたのではないだろうか?
あのへんは・・・自動改札前導入前後して駅員が減ったような気がする

656 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 00:26:22 ID:KhrHelUg0
>>647
横浜支社は駅員の知識レベルも態度も方針もワースト1だと思う。
盛岡支社といい勝負だよ。

657 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 00:35:07 ID:Xxh/rGU+0
>>639
戸田、北戸田、中浦和にも、10/31限りで窓口廃止の掲示あり。

658 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 00:38:00 ID:FyfGG8myO
>>656
横浜の方がまだマシじゃね?w
盛岡支社で何度間違った切符を買わされそうになったことや。実際に乗継割引で揉めて、時間なくて半額にしないままこっちが食い下がったこともあったが。

そんな支社がよく蛙のオペレーター任されたなと小一時間。盛岡管内の窓口より蛙のオペの方がモノを知っているという現実らしい。

659 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 00:49:37 ID:K83bKELx0
東海は駅員(簡易委託を含む)がいる駅にマルス投入している。

660 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 02:31:10 ID:rhBDbLG80
束支社ワースト3
横浜
盛岡
千葉

661 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 03:44:53 ID:ACFYUO0X0
>>658
昔、盛岡は、はつかりの自由席券を持っていれば
乗り継ぎ割引料金適応していたのと隔世の感だな。
もちろん事前購入が原則の新幹線買わないといけないのに。

どうもサービス改善の履き違え、極端から極端に考え方が変わるよな。

662 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 07:35:25 ID:FyfGG8myO
>>661
漏れは新幹線から乗り継ぐときに盛岡駅新幹線乗換口の窓口で、新幹線特急券を見せて「青森まで自由席特急券ください」と言ったら乗継で出してくれたな。

ただ同じ乗換口で大湊線下北から整理券で乗ってきた客が特急券を仙台、乗車券を石巻まで買っていたんだが、乗車券の経路を東北本線-石巻線にしてたのには呆れたが。

663 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 07:54:25 ID:vXFX+ARC0
仙台で自動改札を通過できるの?

664 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 20:31:44 ID:8LErp32i0
仙台以前に盛岡でつかまる

665 名前:名無しでGO!:2007/10/05(金) 22:55:07 ID:ByYKBMYp0
>>663-664、特に>>663

>>662を良く嫁!

666 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 01:20:41 ID:LxqXst/y0
>>662
何年前の話?

667 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 06:57:51 ID:OaJznuYh0
>>666
2001年。
この頃はまだそんなに営業規則を知らなかったんだが、選択乗車とかあったとかはないよな?

668 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 12:45:22 ID:GkeCk6I40
特急に乗るための客とカエルオペレーターとのやりとり。

客:「しおさい16号で千葉まで行きたいんですが、自由席は混んでますか?」

オペ:「自由席は残席照会できないですから」

客:「いや、普段は混雑してるかどうかお聞きしたかったのですが」

オペ:「ここではわからないですね」

客は自由席が混んでいれば、指定席を購入したかったようだが、
駅員なら普段の混雑状態なんかわかるんだから、カエル転換なら
そのくらいもオペレーターに勉強させておけ。@八日市場駅



669 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 12:51:24 ID:1dq2/uMOO
>>668
妥当な対応だろ
まぁ駅員に聞くように教えてやれば良かったんだろうけど

670 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 14:46:24 ID:EUsudelqO
>>668
君が教えてあげたらよかったのに

671 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 14:47:34 ID:qpWUQhkb0
駅員に聞いても一律に「自由席なら座れないかもしれない」と答えが来るよ。
うっかり大丈夫でしょうなんて言って、座れなかったらクレームになるから。

672 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 14:50:45 ID:w2al7Gf10
「お安くなっておりますが着席の保障はできません」としか言いようがないよね

673 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 16:32:26 ID:dESUb0nk0
大雨で抑止になっているときに、「明日は晴れますか?動きますか?」と聞く人みたいだなw

674 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 17:03:51 ID:LeNZ/pGF0
最近はバカが野放しにされてるからな。

675 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 17:58:52 ID:06VF4Ue20
少し古い話だが近所のJR駅(横浜支社)のみどりの窓口がどんどん時短されてくなあ…
ながらの切符買うのに朝7時なんて買える気がしないからわざわざ都心まで行くことにした

676 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 20:08:06 ID:esX73deKO
>>675
普通に意味不明なんだが。
販売開始は午前10時だぞ。

677 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 22:19:59 ID:gm2ujYiN0
>>669-670
煽ってネタレス欲しいだけだよ。
答えたら答えたで「少しでも違ったら罵声レス」するのが>>668の手段。

千葉の鉄ヲタは静岡とともにチンプンカンプンのヒキニートが多いと2ちゃんねるの定説に
なっている。

678 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 22:41:22 ID:kWXHMsXl0
>>676
それは発売開始日の話では?

679 名前:名無しでGO!:2007/10/08(月) 23:02:56 ID:4cy6ghs30
>>677
千葉は知らないが静岡は酷いな。
静岡スレなんか無茶苦茶だ。

680 名前:名無しでGO!:2007/10/09(火) 00:08:40 ID:OTPavhSh0
>>679
千葉の路線スレなんかメチャクチャ。
静岡もメチャクチャ。
ネットとかしか遊びや情報手段ないんじゃないのw

ムリに無いネタで煽ったり、暇つぶし的時間つぶしなレスとか
そんなのバッカシ。他の板で鉄スレッドできても「その地域」のレスは
いつもひどいのばかりだ。

681 名前:名無しでGO!:2007/10/09(火) 00:46:17 ID:VCd8338g0
>>677
千葉っていうか、八日市場利用者を名乗る書き込みがやたらと目立つ。
もしかすると、すべて同一人物かもな。

682 名前:名無しでGO!:2007/10/09(火) 01:14:25 ID:FkGBYYaL0
48 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/03/28(水) 09:41:49 ID:ssJ4bMeyO
えー?カバー付けた駅あるんだ。
こちらは、何回言っても丸見え状態改善されないままです@八日市場駅

59 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/03/30(金) 20:16:44 ID:chOxISlzO
八日市場駅の利用者やねんやけど、
痴罵死者にメール出しても無駄な気すんねん。

683 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/06/20(水) 19:48:16 ID:pVt8VIOIO
総武線の八日市場も成東まで行くか、旭に逆行するしかない。
本数も少ない上、運賃も馬鹿にならない。
「サービスは変わらない」とほざいた支社長、出て来い!

994 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/07/31(火) 23:15:20 ID:FMj5t1IaO
泉大津育ちで現在・八日市場在住のカエル利用者の
自分は阪和線も総武線もどちらも利用するんでようわかります。

↑基地外鉄ヲタは早く死ね

683 名前:名無しでGO!:2007/10/09(火) 08:43:47 ID:ZR4aHCJNO
>>678
「ながらの切符=販売開始日に瞬殺かも」→だから都心へ行くって話じゃないのか?
それ以外だと、なおさら理解不能(販売開始日以外なら、いつ買ったって
そんな変わらないんだから前日買っても、朝7時に買ってもいいわけで)なんだが。

675氏が事前受付まで含めた話をしてるなら別だけど。。。

684 名前:名無しでGO!:2007/10/09(火) 09:13:35 ID:WxbkRIMl0
>>683
横浜支社の某駅なんか、事前受付の指定券を10時2分頃から打ち始める。
そりゃ、瞬殺モノは無理って事でしょう。

685 名前:名無しでGO!:2007/10/09(火) 11:33:27 ID:rCg43waK0
>>684
だから10時2分から打ち始める理由が、
・横浜支社の指示なのか?
・駅の指示なのか?
・その駅員の判断なのか?
・たまたま遅れただけ
どれだか解らないだろ。
おまえは脳内で勝手に横浜支社の指示だと思いこんでるようだけどさ。
自分の妄想を他人に押しつけるなよ。

686 名前:名無しでGO!:2007/10/09(火) 13:54:30 ID:Dm4JzGZfO
>>680
>>682
>>685
社員乙

687 名前:名無しでGO!:2007/10/09(火) 14:41:33 ID:ZR4aHCJNO
>>684
それって午前7時云々と全然関係なくないか?
>>686
被害者の会乙。

688 名前:名無しでGO!:2007/10/09(火) 21:38:34 ID:OTPavhSh0
>>686
ハズレw

689 名前:名無しでGO!:2007/10/09(火) 22:06:44 ID:C/2dtwYu0
マルス残して関連会社や地元自治体等に簡易委託すればよかったのでは。
そうしたら金出してでも自治体は駅を守ろうとする。

690 名前:名無しでGO!:2007/10/09(火) 22:19:52 ID:OTPavhSh0
>>689
そんなカネもケチりたいだろうな。

691 名前:名無しでGO!:2007/10/09(火) 22:22:40 ID:EHesedbQO
先日、鉄道の日記念きっぷで関西を回ってきたが、普通に小さな駅でも22時
とかまで窓口が営業してる事に感動した。しかも、うまい具合にMVと両立
していた。強引なMV勧誘もなく、案内スタッフも仕様をきちんと理解して
おり、普通に新幹線のきっぷや回数券の指定券引き換えが出来ると呼び掛け
だけを行なっていた。

相次ぐ時短と窓口廃止、そして強引なMV勧誘をしている東日本は客を客と
思っていないんだと溜め息が出たよ。

692 名前:名無しでGO!:2007/10/09(火) 23:51:31 ID:WxbkRIMl0
何を今更・・国鉄時代から東京鉄道管理局は客を客と見てないと言われ
続けて、それがJRになったところで変わらないよ。

693 名前:名無しでGO!:2007/10/09(火) 23:54:12 ID:OTPavhSh0
>>691
そんなのごく一部だよ。
アーバン離れりゃ最低。学研都市線やら湖西線なんか
無人駅状態だぜ。

694 名前:名無しでGO!:2007/10/10(水) 00:06:19 ID:O5GE44gI0
>>693
ttps://e5489s.jr-odekake.net/consumer/e5489_pc_lessID?jobid=receiptst_list

どう見ても、ごく一部には見えないわけだが...
ちゅうか、首都圏のJR東日本駅で22:00まで窓口開いている駅がどれだけあるのやら

695 名前:名無しでGO!:2007/10/10(水) 00:23:10 ID:GO8kxIYd0
>>694
ここなんかどう?キレイに並んでいるぞ
http://www.jreast.co.jp/estation/midori/list.aspx?mode=2&rosen=39=1=総武線

696 名前:名無しでGO!:2007/10/10(水) 00:34:12 ID:8Tt3N3To0
>>694
ありがとうございます。
西日本の主要幹線はだいたい、22時〜23時ですね。
東海地区もそれなりに遅くまでやっている駅が多いです。
→参照http://saitamamin.hp.infoseek.co.jp/jr-c0409.htm

それに引き換え、どんどん時短や規模縮小はたまた廃止までを図る東日本って・・。
。横浜支社の一部なんか、窓口廃止しても指定券券売機もないもんね。

697 名前:名無しでGO!:2007/10/10(水) 00:41:29 ID:aZkPwg0/O
どうでもいい話だが、さっき酉にMVの機能改善のお願いメールをした。
山陽は新神戸乗り換えをデフォルトにしてくれ>プログラム担当者

>>691
関西のが、「客が」みどりの券売機を使いこなしてるように見える。
手放しで機械化礼賛はしないが、関東の窓口一極集中はなぜなんだろうと思わんでもない。
あのカラーリングがいいのかね。いかにも「みどりの窓口と同じ券売機」に見えるし。

あと、南アーバンが悲惨なのは俺も同意。

698 名前:名無しでGO!:2007/10/10(水) 09:40:46 ID:UBiHP+ff0
>>691
JR西も京都支社管内で大半の駅の営業時間を一斉に23時→22時に短縮したけどね。

>>693
湖西線や学研都市線といった周辺部は一人で改札と窓口兼務。
朝ラッシュで無理な場合は2〜3人に増員されて改札と窓口が別の人になるのが基本。

最近は自動精算機や改札の紙詰まり等の対応、果ては駅全体の清掃やごみ収集まで一人でやるから
駅にTELしてもまず出てくれない。(電話応対するヒマもないから。)

699 名前:名無しでGO!:2007/10/10(水) 15:48:00 ID:0xnAfZKY0
駅員が代わりにMV叩いていたり。

意味あるのか?

700 名前:名無しでGO!:2007/10/10(水) 20:09:34 ID:lkkZ+K3W0
>>699
それが現場と上層部の温度差なんだろう。

701 名前:名無しでGO!:2007/10/10(水) 21:33:25 ID:PyUUYfyQ0
>>697
みどりの券売機はネーミングが功を奏したと思う。
ダサいネーミングが多い中、あれはわかりやすくて気に入っている。
いっそのことJR6社のMVの共通名称にして欲しい位。
束はまず全てのみどりの窓口と券売機で下品なビリジアンの色遣いをやめることから始めなきゃな。

702 名前:kaeru導入駅利用客:2007/10/10(水) 23:42:49 ID:dtgTuemR0
最近、kaeruが段々と繁殖or増殖傾向にあると思いますが・・・
ただ、最近繁殖or増殖をやり過ぎた結果kaeruMVではなく、飼えないMVに突然変異している。
今日も、○梅線某駅は飼えないMVに変異してるし
ここ最近、2〜3日1回の割合で、どこかのkaeruMVが突然変異起こしてるのは気のせいですかね・・・??

703 名前:名無しでGO!:2007/10/10(水) 23:53:21 ID:8Tt3N3To0
>>698
22時までならまだいいよ・・東日本の中堅駅は大半が19〜20時で窓を
閉めてしまう。しかも、以前誰かが書いてたように今後は7〜18時ベース
で更なる短縮を考えているとか。横浜や川崎みたいな大型駅が22時で窓が
閉まるのも、びゅうプラザと併合して周辺駅の窓を潰そうとするのも東日本だけ。

>>701
あのビリジアンカラーは清野の考案。当初は緑色にするつもりだったのが、
西の先行され、親しみやすい色そして上品な色使いだとかで色々と試行錯誤
して現在のカラーリングになった。最も、西は青にしたかったようだが既に
東海が使ってたので断念した模様。

704 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 00:50:05 ID:5Vg/uWdkO
>>702
kwsk

705 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 07:03:15 ID:Ap0/NrO2O
>>703
どうも横浜支社って千葉支社並に国労がのさばっているせいか、規模縮小施策
に関しては何事も積極的だね。以前からびゅうでは普通券を売らずに駅の窓に
回したり、窓や改札業務の委託化を進めたり、なんなんだろ・・

706 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 10:32:45 ID:5Vg/uWdkO
>>705
国労にそんな力ないわな。

あるとしたら、労使一体の組合の方だろ?

707 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 11:10:14 ID:Wnrk2CbhO
青梅線で蛙撤去してMV化ですか?

708 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 11:11:24 ID:sprnvkTY0
>>701
>みどりの券売機はネーミングが功を奏したと思う。

確かに。下手に横文字を使われるよりも親しみが持てる。

>いっそのことJR6社のMVの共通名称にして欲しい位。

賛成。
問題は「みどりの窓口」を使わなくなったアノ会社をどう説得するか。

709 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 11:14:47 ID:8jZusmt+O
新幹線の開発だけ余念が無いあの会社ですか・・

710 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 13:24:34 ID:urhv2MXq0
>>705
組合問題にに言及するならこれ読んで出直してきてね。
http://marukyo.cosm.co.jp/KEIZU/JR-keizu.html

711 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 14:40:34 ID:oP+DoMm30
>>697
関東の窓口は数が少ないから混雑して
集中してる印象もあるんじゃないかな?

712 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 18:41:57 ID:lZxnVct20
窓口閉鎖の賜物です。

713 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 20:14:15 ID:ExDEO3Yo0
>>710

それをだしても705にはわからないんだろうな。
自分の都合のいい情報のみアホ情報を利用する短絡脳だと思うがねw

714 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 20:16:31 ID:ExDEO3Yo0
>>708
エクスプレスやらゴヨヤクやら駅ネットやら
いい機械なんだからネットワークを構築してくれ。

客的に不便だぞ。
政府はサービス低下はさせないって約束したじゃないかw

715 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 20:25:48 ID:vHj3J8nF0
>>714
そんな口約束守る訳ないのに気づいて。

林野庁が、原野商法まがいのことやるんだもの。

716 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 20:38:34 ID:ExDEO3Yo0
>>715
しっとるがなw
21世紀なるとネットで気軽に情報がわかる分
チンプンカンプンな連中が増えて危惧しとるんがな。

717 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 20:51:20 ID:vHj3J8nF0
>>716
知っているのなら、こんなところへ書き込みしないで、
福田君へ文句言ってね。

718 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 20:59:21 ID:ExDEO3Yo0
>>717
おこぼれ貰っているから自民党には文句はいわんのだよw

役人とかには言うがなw

719 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 21:07:05 ID:5Vg/uWdkO
「嘘つきは政治家の始まり」って格言、知らないのか?

騙す方が悪いが、小泉みたいな奴にコロリと騙される奴も
同類だろ。

720 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 21:25:38 ID:qqrTKAAb0
「JR全線きっぷうりば」

721 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 23:28:24 ID:ExDEO3Yo0
>>719
ハズレ
「ウソツキは役人の始まり」知っているか?

よく役所の名前入れて役人をからかっているがな。

722 名前:名無しでGO!:2007/10/11(木) 23:42:54 ID:p6tSwmdG0
>>721

折は「嘘つきは金持ちの始まり」ときいた。

723 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 11:04:51 ID:4CBdEU9I0
>>709
さんざんガイシュツだが、子会社窓口の発券スキルは高い。

過去に束が主要駅に導入していた指定席券売機に「トラベル・エディ」という
愛称を付けていたことがあった。

724 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 16:34:21 ID:lQTSef0h0
八王子支社で何が起きてるの?

725 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 19:25:36 ID:3H4NBHM90
>>723
新宿駅の成田エクスプレス発着ホームとかにあったATMみたいな奴でしょ?

726 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 20:48:53 ID:Zb4m25vr0
>>725
もう見なくなったな。去年には消えたような。

727 名前:名無しでGO!:2007/10/12(金) 22:49:52 ID:A8zn+7tO0
宇都宮線東大宮駅
今月16日からMV稼働予定

728 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 18:47:49 ID:A9Z5Sb8D0
名古屋駅の営業時間4:40〜1:00はバケモノだよなw

729 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 18:56:38 ID:6vt9dYEC0
東大宮に窓口閉鎖フラグktkr

>>728
まぁ、良くも悪くも新幹線会社

730 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 19:12:25 ID:UbFIJuRp0
>>724
> 八王子支社で何が起きてるの?

私にも分かりません・・・・。

ただ、今日も○日市線内でkaeru不具合発生

731 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 19:12:48 ID:JzaDIA430
>>729
おいおい、土呂以北の支社管内で、宇都宮、久喜に次ぐ乗降客を誇る駅だぞ。
せいぜい7-19に短縮だろ、常識的な会社なら


まぁ、常磐線の5万人弱の駅をたったMV1台で窓口廃止するような会社だがな

732 名前:名無しでGO!:2007/10/13(土) 19:26:24 ID:RTV50u1G0
先月の話になるけど、新日本橋の窓口で客から怒鳴られてたな。

281.19 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)