■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-

マルス端末について語ろう

1 名前:名無しでGO!:02/01/22 17:53 ID:byvYBBDO
漏れはMEM端末に萌えー

2 名前:名無しでGO!:02/01/22 17:57 ID:iEDfha+y
マルチ端末に見えた。
あの板へ逝ってます。

3 名前:名無しでGO!:02/01/22 17:58 ID:GP1Vrx28
MMですが、何か?

4 名前:名無しでGO!:02/01/22 18:03 ID:byvYBBDO
>>3MMはMEM端末の略で、しR束の大宮支社、仙台支社、秋田支社はそう表記する。
他の支社(千葉、高崎、水戸、八王子、長野、新潟、盛岡)は券面は”MEM”

5 名前:名無しでGO!:02/01/22 20:47 ID:kpp5x6Qa
めくってからピンを刺すではなく、ピン刺してからめくるが「プロ」ってもんよ!
まあ、昔の話だが・・・今のはつまらん。下手すると女子社員の方が速い時もある。

6 名前:名無しでGO!:02/01/22 20:56 ID:QOyn2LUD
西日本の端末はどうしてタッチパネルじゃないのかな?

7 名前:名無しでGO!:02/01/22 20:59 ID:8VK25qj1
西日本のS−POS端末いらない。
みどりの窓口を名乗りながら、みどりの窓口で発売できるはずの券
(指定席券除く)を発券できない。
クレジットカード不可。5489発券不可。サイバーネット予約発券不可。
プッシュホン予約発券不可。
新幹線定期発券時の赤インキ無し。

どうせならMR12に統一した方がいいのでは?

8 名前:名無しでGO!:02/01/22 20:59 ID:8VK25qj1
>>6
あるところにはある。でも、経費削減♥

9 名前:東京都愛好家:02/01/22 20:59 ID:ukafi5AT
>>6
大阪のような日本最大のダメ都市に本社を置くJR1番のビンボー会社だから

10 名前:名無しでGO!:02/01/22 21:03 ID:KioQPkJM
>>7>>9
あらしはやめましょう。

11 名前:名無しでGO!:02/01/22 21:04 ID:8VK25qj1
>>10

でも>>7は事実だよ。
例えば、JR神戸線御着駅、大阪環状線今宮駅。

12 名前:10:02/01/22 21:11 ID:KioQPkJM
>>11
それなら、西日本に限らずJR他社も必要ないんじゃ?

13 名前:名無しでGO!:02/01/22 21:16 ID:8VK25qj1
他のJR社では、原則POS端末で指定券は発券できない。
西日本だけ、POS端末を一部改造し、国立MARSと接続させて
指定席を発券できるようにした“S-POS”を造った。

しかし、一般利用客にとってはそんなの区別が分かるはずでなく、
(客)「クレジットカードで」→(駅員)「当駅では使えません。」
「USJのチケットを…」→「当駅では買えません」
「みどりの窓口なのにここはなぜダメなんですか?」→「ダメなんです。すみません」
となること多くみかけるよ。

14 名前:13追加:02/01/22 21:17 ID:8VK25qj1
JR西日本以外ではS-POS端末なるものはないです。念のため。
JR西日本独自端末って言うことで…。

15 名前:名無しでGO!:02/01/22 21:19 ID:x3HbcjvL
仕様です。ご了承願います。
実はPOS端末もニュータイプなのです。

思い出ニュータイプ
ニュータイプ・酉曰木

16 名前:age:02/01/22 22:24 ID:8VK25qj1

17 名前:10:02/01/22 22:28 ID:BoD6dnE1
>>13
何故西日本だけこんなシステムにしたのかな?

18 名前:名無しでGO!:02/01/22 22:29 ID:/KoUa9j1
マルスって
つり銭払い出しは、まだ自動じゃないんだね

あと、指定券買えるマルス自動券売機を
もっと充実させてちょ

19 名前:名無しでGO!:02/01/23 16:24 ID:ANN4ZeFS
>>7MR12とはいはず、MR20でいいんじゃない?ちなみにMR20は喜多、酉にはない
、死は主要駅くらい、Qも主要駅しかない

20 名前:名無しでGO!:02/01/23 16:30 ID:ANN4ZeFS
MR12ってWindowsのパソコンそのものじゃない、あの端末見たとき、時分ちのパソコンをマルスにできないかな〜?なんて考えた、マルスのサーバーインターネット接続烈しくキボーン

21 名前:名無しでGO!:02/01/23 16:33 ID:aPuiJ4GS
>>7-9 激しく同意!

22 名前:名無しでGO!:02/01/23 16:37 ID:bA3OZUVM
酉のS-POS

時刻表のみどりの窓口のある駅 と
http://www.jr-odekake.net/5489/index.htm を
比べてみてね。

必ずとは言えないが時刻表にみどりの窓口があって、
WEBに無い駅は多くはS-POSだと思われる。

23 名前:名無しでGO!:02/01/23 18:40 ID:4AnYPZP6
今日もいたよ。播但線の時刻表ではみどり印、5489リストにない駅で。
クレジットカードを使えなくてどうしようもない状態のお姉さん。

いい加減直そうよ…
(突然みどりの窓口じゃなかった寺前駅がMR12のみどりの窓口に変わったのに)

ついでに、1週間に2回は、Jスルーカードで播但線に乗り込んでくるんだよね…
ソラ、一般客にしたら播但線南側は近畿圏だわなぁ。。。
(JRにしたら福知山だ!って話だけど)

24 名前:名無しでGO!:02/01/23 18:45 ID:T7QNME71
M型よかったぞ
あのアナログチックなピン挿し!

25 名前:名無しでGO!:02/01/23 18:45 ID:4AnYPZP6
MR12を見たら、本当に自分のパソコンを…って思った。
指定券予約ソフト「マルス」を売ったらなぁ…
(需要は少なめか?)

26 名前:名無しでGO!:02/01/23 18:53 ID:0ktjIkpt
宅配八王子82発行

27 名前:名無しでGO!:02/01/23 19:07 ID:IQ0Rz2gc
http://homepage2.nifty.com/mars/
を見れば一目瞭然

28 名前:名無しでGO!:02/01/23 19:27 ID:aPuiJ4GS
JRバス関東東京営業センターにマルスあり

29 名前:名無しでGO!:02/01/23 19:46 ID:ANN4ZeFS
酉目木S−POS端末逝ってよし

30 名前:名無しでGO!:02/01/23 20:00 ID:W8YlDUX4
MARS システムをあぼ〜んして欲しいと思っているのは私だけではないはず。

ちなみに、ネット経由で MARS と直接やりとりすることは、国の規制により出来ません。

31 名前:名無しでGO!:02/01/23 20:16 ID:lgDhcntK
>>30
JR東・海・西は純粋株式会社だからよくしてほしいなぁ…
JRのサイバーネットは特殊か?

32 名前:名無しでGO!:02/01/23 20:20 ID:zde4hM3/
>>30
もし接続できたとしても、掲示板cgiでさえボタン連打しちゃってうまく動かせない人がいるのに
専用の接続ソフトでも作らないと無理そう。一般のユーザーがMARSに直接接続は怖すぎ。
まあ、そんなMARSごと取り替えればいいんだろうけどね。

33 名前:名無しでGO!:02/01/23 20:25 ID:eCTammzX
昔は倒壊にもPOSマルスの駅も多かったけどね。
いち早くMR12・MR20に統一したところは何だかんだいいてやはり金持ち
会社。

34 名前:名無しでGO!:02/01/23 20:29 ID:pslNE4gp
L型って、もうなくなっちゃったんでしょうか?

35 名前:名無しでGO!:02/01/23 20:34 ID:XxvUoSH1
>>32
駅員だって同じだよ。
俺、大阪駅中央みどりの窓口で、ごくふつうの新幹線の切符買おうとしたら、なぜかMR12の画面に爆弾マークが出てそのままフリーズ。

「電源切って再起動しろ」と言いたかったが、多少興味もあったのでそのまま眺めていたら、奥から駅員何人も呼んできて大会議。
そろそろ飽きてきたので、隣の窓口に「すいません、次いいですか?」と声をかけて、その場を離れた。

36 名前:名無しでGO!:02/01/23 23:19 ID:+pQFf+uA
マルスって火星のことだよね?
サーバーが銀河鉄道太陽系鉄道管理局火星支所にあるとか??

37 名前:終電さん ◆6JtOtfC. :02/01/24 00:27 ID:1HnkXNLr
>>34
2000年問題でほぼあぼーん。
残っていた急襲の一部の駅(小林とか)も最近あぼーん。
旅行会社とかで残っているのかどうかは自分が知りたいくらい。

S-POSは個人的には激萌え。
ついでに北海道の総販システムにも萌え。

あと、質問なんだけど宅配システムの端末ってマルスなの?それとも旅行業システムなの?

38 名前:名無しでGO!:02/01/24 00:33 ID:dbZQgwis
MEM端末萎え〜S−POS萌え〜
S−POSは余談だが、倒壊にもあったぞ。
もう全部あぼ〜んされたが。

39 名前:名無しでGO!:02/01/24 00:37 ID:dbZQgwis
九州の常備券を潰したE-POS萎え

40 名前:名無しでGO!:02/01/24 10:19 ID:0adTfaPq
>>37
旅行端末Rに置き換え
>>39
E−POSマンセー!!

41 名前:名無しでGO!:02/01/24 20:16 ID:ZUEzqJs2
束も倒壊に負けずPOS端をMEM化しちゃおう

それと束は東京、横浜支社もMEM化、余ったMR20は喜多、死、酉、Qで再利用

42 名前:名無しでGO!:02/01/24 20:40 ID:jDBxdpNK
>>32
滅多なことでは落ちないのだけが取り柄だとも言えるMARSサーバを
不安定な一般回線とつなげると大混乱をきたす気がする。

それにしても融通が利かないよなぁ。
MARSのせいで割引きっぷもそうおいそれとは出せないし。

43 名前:♪初めての悪夢♪ラララ破産君:02/01/24 20:51 ID:1k2Q9LWY
マルス用コンピューターウィルスができたら・・・

44 名前: :02/01/24 21:00 ID:583DUex/
俺、岡山駅で実家の駅までの切符買おうとしたら、
ぜんぜん出てこんと乗り遅れそうになったことがある。
いまは変わったかもしれんが、一番右の機械(古そうなやつ)。

45 名前:名無しでGO!:02/01/24 21:15 ID:zw71XhTK
N型マンセーだな。

46 名前:名無しでGO!:02/01/25 01:36 ID:qzaez2Cm
>>39
あんな下劣マシンのどこがいいんだか・・。
あれのせいで、常備券がほとんどなくなって乗車券類に面白味のない
会社になってしまった<吸収

47 名前:名無しでGO!:02/01/25 01:39 ID:F83FYd/1
>>18
倒壊の新横浜では自動釣り銭機あるぞ。
これは直接端末と関係なく無い?

48 名前:名無しでGO!:02/01/25 17:09 ID:rLhjTKOt
>>45烈しく同意
しR喜多の総販システムも同様

49 名前:名無しでGO!:02/01/25 17:33 ID:rLhjTKOt
>>42
一般回線に接続したらdat落ち頻発するかも...

50 名前:名無しでGO!:02/01/25 19:06 ID:aUCeI+H1
MARSなら↓こっちでしょう
http://www.swa.gr.jp/pub/mars/index.html

51 名前:名無しでGO!:02/01/25 20:04 ID:ZDsmuSb1
マルスの通信環境ってPSなん?

52 名前:名無し:02/01/25 20:11 ID:N+ltZ9al
T型マルス券ギボーヌ

53 名前:名無しでGO!:02/01/25 20:20 ID:OWCaCsCB
M型。昔京都駅のおっちゃんはピンでパネルめくってたぞ。お姉ちゃんはピン
を床に落としてそのまんま八軒しようとしてエラー連発。しかし新幹線気風
の八軒はタッチパネルのより絶対早かったなあ。

54 名前:名無しでGO!:02/01/25 20:22 ID:bDDykAmj
マルスって詳しく知らないんでお手柔らかに
なんやらマルスってJR西日本が最新って
ホントなの?

55 名前:名無しでGO!:02/01/25 21:20 ID:CeZSEOlO
>>50
激しく便利だ。

56 名前:名無しでGO!:02/01/25 21:54 ID:u07Cf49g
>>54
激しく違う。
マルスは基本的にJRシステムのもの。

57 名前:名無しでGO!:02/01/26 00:44 ID:xPP+mx8D
昔の帳面のようなものに、棒を差していたあの古典がいいね

倒壊の出札のおねえいさんのタイプの速度は速い
お客相手んいあの速度でタイプしているからね

 クレーマにはおっさん助役がでてくるけどね

58 名前:名無しでGO!:02/01/26 00:51 ID:7I29ovaq
>>46
でも常備券が駆逐されたのは福岡近辺だけでしょ。
えっ、もしかして他もやられちゃったの?(不安)

POS嫌い、MARS嫌い、あんな機械、大嫌い。

59 名前:名無しでGO!:02/01/26 00:52 ID:XPiLKL01
平成8年初頭ぐらいまであった縦型で発券される印刷発行機が懐かしい。

60 名前:哀愁の三番蔵 ◆OZAJVVeg :02/01/26 01:16 ID:sExpHHDZ
>>47
マルスに連動しているんじゃないのか?<倒壊の自動つり銭機
新横浜だけじゃなく、静岡支社管内の各駅や、この間は岡崎駅でも目撃したYO!

61 名前:名無しでGO!:02/01/26 01:55 ID:XPiLKL01
>>58
どんどん「わいわいカード」が範囲が広がってるから危ないよ。
あれが使えるところはE−POS置かなきゃいけなくなるし。
それに福岡周辺どころか、地方にまで影響してるよ。
常備券どころか、出補や料補を返却する駅まで出てきている。

>>60
連動してるよ。これ確か、ほぼ全駅に入ってるはず。

62 名前:54:02/01/26 01:57 ID:jTJRyu1W
>>56
そうなんですね 失礼
いや機種が・・・ってことなんですけどね

63 名前:名無しでGO!:02/01/26 02:01 ID:3+apen8Q
自宅にマルス欲しいなぁ

64 名前:名無しでGO!:02/01/26 02:43 ID:4VKjP3g7
>>60-61
連動してると言っても締切と引継時のデータをマルスに取り込むだけ。
結局、発売金額をいちいち手入力しないといけないし、乗変時は差額計算が
必要。過不足防止には使える機械だな。

>>60
ほぼ全駅に入ってるわけじゃねーよ。ローカル線区の小駅なんかほとんど未設置だぞ。

65 名前:名無しでGO!:02/01/26 02:52 ID:p1foX4dG
はやく全部の指定券が買える自動券売機導入してほしい。

224.97 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)