■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801-

マルス端末について語ろう☆彡その3

1 名前: ◆UHUmqKmKr2 :02/11/14 02:04 ID:jFdeLwjw
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1019293306/

前々スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

マルスについて、何でもどーぞ。

394 名前:名無し野電車区:03/01/13 00:25 ID:0WaXe20Q
>>393
MR-20といえばコヒモナ〜
ヲレの田舎なのに...

395 名前:名無しでGO!:03/01/13 00:42 ID:QFxu9htq
教えてください。
きっぷ表示のクレジットカードでの購入を示す、「C制」「クレジット」はどのような違いがあるのでしょうか?
そのほかにも表示はあるのですか?

396 名前:名無しでGO!:03/01/13 00:48 ID:vtAjBzkc
>>393
西に入っているMR−10とほかの会社に入ってるMR−20は、
基本的に同じ。違いは、普通のパソコンか、タッチパネル式かだけ。
当然、普通のPC使った方がやすいので、西はずっとMR−10を使っている。

旅行会社の端末は、旅行会社が専用に開発したのと、JRと同じのと、2種類あるんだが・・・

397 名前:名無しでGO!:03/01/13 00:59 ID:5cJJJiRh
>>395
クレジット→JRカード
C制→一般カード
東C→ビューカード

398 名前:名無しでGO!:03/01/13 01:30 ID:wveqcx55
>>396
西のはマウスで操作するやつね。
束エリアに住んでるもんだから、なんだか滑稽だったよ。

友人から聞いたが、そのマウスが壊れやすいと聞いたが、これは本当なのかな?
また、なぜ西は端末名が全て「**駅♯1」なんだろうか?

399 名前:396:03/01/13 03:38 ID:vtAjBzkc
>>398
マウスも市販品と一緒(おそらく日立製)だから、そんなに壊れやすいって事は
無いと思うんだけどね。ちゃんとマウスパットとか引いてるのかね?

端末名は営業部マルス担当の一存だろうから、その人の趣味では?
基本的に名称がかぶらない限り、自由だから。

400 名前:名無しでGO!:03/01/13 03:53 ID:sPDZ6E6y
400           

401 名前:名無しでGO!:03/01/13 08:08 ID:ztoraZFG
>>398
当方の最寄駅(酉)は、マウスで操作するタイプだが、
○○○駅001発行とでる。(窓口は一つだけの小駅です。)

402 名前:名無しでGO!:03/01/13 12:12 ID:+8mezHs8
>>393
北海道にはMR20はありません。

403 名前:名無しでGO!:03/01/13 12:14 ID:+8mezHs8
>>401
それは、MARSでなくB−POSだちゅうの。

404 名前:名無しでGO!:03/01/13 12:31 ID:NeARQXTn
昔、マルスの女という映画あったよな?

405 名前:名無しでGO!:03/01/13 14:54 ID:DF9PWMiY
今でも、JR鶯谷駅近くに「マルス」という洋食屋さんがあります。

406 名前:名無しでGO!:03/01/13 18:54 ID:HnIDRbpT
酉本社内MR上ゲ

407 名前:名無しでGO!:03/01/13 19:29 ID:CLfRAM4A
海Cあげ

408 名前:名無しでGO!:03/01/13 19:45 ID:VNBpflRj
マルスの操作って難儀でつか?

409 名前:名無しでGO!:03/01/13 19:50 ID:tSz3q7Ec
>>408
最初は結構苦労した。慣れるしかない。

410 名前:383:03/01/13 20:05 ID:lZsaMWdX
>>387
>一回の操作で発券した場合は「パス券・ご案内券」になる。

レスサンクス。なるほど、そういうことだったのか。確かにこの表示が出たときの
切符には「C制」が印字されてるなぁ。

411 名前:名無しでGO!:03/01/13 23:13 ID:KqAc/B8x
MR20とMEMの経路入力違い
目黒→西川越 東上線通過連絡
MR 山手線 外
    池袋
   東武東上線
    川越
   川越線
ME 山手線1 −中央東線 −山手線2 −4569 −
   4570 −川越線  −
どちらがお好みですか。ところで埼京線の経路置換は大崎までに
なりましたか?

412 名前:マルスでふしぎな旅:03/01/14 00:41 ID:nbAU06cL
NGOで鳥栖から竹松まで頼んだら
自由席特急券まで鳥栖→竹松で発行しやがった
直通ないのに(乗り継ぐにしても諫早以遠終了)

413 名前:名無しでGO!:03/01/14 22:05 ID:DzfKznqK
営団千代田線(西日暮里〜北千住)を含む通過連絡券
マルスで発券してくれる駅ありますか?

414 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:01 ID:vel2iI1f
概出かもしれないけど、はまなすカーペットって、マルス上の座席種別はB寝台扱いだっけ?

415 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:02 ID:vel2iI1f
あげておく

416 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:10 ID:EZ8bZMJI
>>413
連絡運輸範囲内の駅ならば、自駅発の乗車券を発見可。
ただし、時間に余裕を持ってきてね(w)
間違っても、ひやかしで…なんて考えてると、時間のムダ。

417 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:25 ID:6a3EdtGt
近鉄白子駅や
近鉄四日市にみどりの窓口があったらいいな

418 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:33 ID:Nmxspx3C
>>414
列車名:はまなすカーペット
種別:B寝台
タバコ:禁煙
あとは乗車日に注意。

419 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:35 ID:DRIQppgw
>>413 北千住駅でのりかえできますがなにか?

420 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:40 ID:iJE+oNmw
>>418
サンクス

421 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:46 ID:VC4ebls/
10時打ちをやるのには、寺宝で10時を伝えてから1秒ぐらいしてからの方がいいの?
10時丁度の時報と同時がいいの?

422 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:51 ID:ywYal+Aj
珍宝を打て。

423 名前:名無しでGO!:03/01/15 01:29 ID:N3WjDaAE
マルスの区間変更券って見たことないんですけどどんなのですか?
普通使用開始後の乗車券の区間変更を改札やみどりの窓口で申し出ても
「車内でやってください」と断られますよね?

424 名前:山崎渉:03/01/15 09:05 ID:+YIQtQri
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

425 名前:名無し野電車区:03/01/15 09:06 ID:HQOE0X6j
>>411
やっぱMMはわかりにく〜い
経路入力ってMRとMMでは結構相違あるんだね
MMも首都圏向けにソフト改修しないとね

426 名前:戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/15 09:10 ID:ye5ybjhE
 成田エクスプレスの個室券を買ったんだけど、4人分で1枚だったのね。

427 名前:名無しでGO!:03/01/15 11:14 ID:jsJU0OnZ
>>423
新幹線の乗換口だとほぼ100%やってもらえる。
何枚かあるけど、全部新幹線駅発行だった。
画像あるからウプしてもいいんだけど、どこにしていいかわからなくて…。

428 名前:名無しでGO!:03/01/15 11:41 ID:5/oiRMHH
高尾→直方
チユト・ヤマテ1・トウカ・トミトウB・
シンカ・モシコラB・カコシ・チクホオ
品川・東京間復乗は自動的に引かれる。

429 名前:名無しでGO!:03/01/15 12:34 ID:hvfZjMOx
>>423
新宿駅改札内MR2でも発券中。小田急通過連絡券も買えるよ。
横浜支社新横浜駅のMR20は、普通乗車券発券よりも区間変更券発券
の方が遙かに多い。
東京支社東京駅では、マルスの精算券を発券。スタンプ押しだけどね。
ちなみに海東京駅の方はレシート券。また、印発時代は立派な精算券を
発券していた。印発も結構賢かったのね。

430 名前:名無しでGO!:03/01/15 12:57 ID:hvfZjMOx
>>428
こんなマルス券もありました。
新横浜→秋葉原
経由新横浜・新幹線・東京・東海・中央東・東北・上野・新幹線
シンカ  ートミトウBートウカ  ーヤマテ1 ー
チユト  ーヤマテ2 ートウホ  ートキウエBー
トホシ  ートミトウBーチユト  ーソウフ2 ー
¥を忘れないでね。
神田・東京間復乗

431 名前:名無しでGO!:03/01/15 14:07 ID:askdcadk
立川−赤羽岩淵 って発券出来ますか?東川口経由で。

432 名前:名無しでGO!:03/01/15 14:13 ID:urMKugME
>>431
普通連絡はやっていないので不可

433 名前:名無しでGO!:03/01/15 15:10 ID:ge4msHKF
漏れは(西)小倉駅乗換え口で小倉までの金額券を持って博多まで乗車変更したら、
普通の小倉→博多を売りつけられた。抗議したら、そのままの券を持って車内で変更しろって。

434 名前:名無しでGO!:03/01/15 15:11 ID:FacAtiSc
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
    YAHOOO情報

435 名前:名無しでGO!:03/01/15 15:16 ID:2CcOyKOO
券売機による区間変更券ならうちにある
大阪駅から160円のきっぷを買って新大阪駅の改札内の券売機にそれを入れて
岡山までの新幹線乗車券に変更した

436 名前:名無しでGO!:03/01/15 20:48 ID:ikcHRvCJ
誰か「一部の者しか買えない切符」持ってるのいる?
「東海幹運営部」とか「衆議・議員会館」とか「国交省発券」とか…。
ちなみに「東海・・・」は社員なので買ったことがあります。
他のJR他社でも、本社内(支社内)で切符が買える所ってあるの?

437 名前:名無しでGO!:03/01/15 21:44 ID:RoBlaFmg
一度でいいから、「後免乗継」と印字された急行券を見てみたい(w

438 名前:名無しでGO!:03/01/15 22:41 ID:askdcadk
>>情報サンクス。残念。

439 名前:438:03/01/15 22:44 ID:askdcadk
訂正
>>432さん、ありがとうございます。

440 名前:427:03/01/15 22:58 ID:sdMBVCam
>>436
「戦後」と「JapanRailPass」ならあります。
漏れは社員じゃありませぬ。

441 名前:436:03/01/16 17:32 ID:zb/NDOm8
>>440
「発行箇所」のことです。
社員とか議員とか国交省職員しか買えないきっぷのことです。
(要するにその発行箇所に立ち入れるのは「一部の者」でしょ?)

442 名前:名無しでGO!:03/01/16 18:11 ID:6cTNiGKj
>>441
自慢?

443 名前:名無しでGO!:03/01/16 18:41 ID:1tzEHZ6q
>>442
持ってないの?や〜い(w

444 名前:名無しでGO!:03/01/16 19:03 ID:dUn1os6T
>>437
うちの駅に来たら試験で発見したやしのコピーあげるよ!

後免乗継の後免から岡山の特急券、激しく萌え

445 名前:427=440:03/01/17 00:25 ID:D1RsZw5z
>>436=441
>誰か「一部の者しか買えない切符」持ってるのいる?

こう書いてあったから「戦後」と「JapanRailPass」って書いたんだけど。
ところで「戦後」の戦傷病者ってどんな人が対象なの?
太平洋戦争の軍人とか??

446 名前:名無し野電車区:03/01/17 06:38 ID:ezNC8MUj
>445
読んで字のごとく第二次大戦で怪我して復員してきた人たちの事。
乗車券と自由席特急券部分は付添人を含めて無料(というか政府が負担)。
後日JR側から政府に請求する仕組みになっている。

447 名前:名無し野電車区:03/01/17 06:39 ID:dgC/NUu/
ヲレMM端末マンセー派なんだけど、使いやすいことって
なーに?

448 名前:名無し野電車区:03/01/17 06:51 ID:ezNC8MUj
>447
指定券発券の際、列車名を入力すれば停車駅が自動でガイドとして表示される点。
空席表から列車を選んで発券画面に移ることが出来る点。
この2点はMRシリーズには無い機能。

449 名前:名無し野電車区:03/01/17 07:29 ID:dgC/NUu/
>>448
THX
でも使い勝手が(・A・)イクナイ!ことってな〜に?
たとえばワンタッチキーがないとか

450 名前:名無しでGO!:03/01/19 00:27 ID:wWwUqLka
保全

451 名前:名無しでGO!:03/01/19 01:10 ID:8xw94Lkh
>446
> 読んで字のごとく第二次大戦で怪我して復員してきた人たちの事。
> 乗車券と自由席特急券部分は付添人を含めて無料(というか政府が負担)。
> 後日JR側から政府に請求する仕組みになっている。

拉致されて、帰国した人の交通費って、個人持ちなの?それとも、公費負担?

452 名前:名無しでGO!:03/01/19 12:18 ID:8F4ena4m
>>451
そりゃあーた、政府が責任を持って(以下略)

453 名前:名無しでGO! :03/01/19 12:25 ID:wW5z0m7W
「国会」「社用」「戦後」「戦後身」「戦後障」「戦後介」
「戦後自急」「戦後自急乗継」

454 名前:名無しでGO!:03/01/19 13:22 ID:o/rbYiOj
>>448
マジ?いいな、特に後者の機能は。
でもワンタッチがないからトータルだとMRの勝ち。

455 名前:名無しでGO!:03/01/19 13:55 ID:U4ByBRRS
>>453
「強制送還」
という項目もあったような気がするが。
学割の乗車券を発行してもらっている時、この文字を見た。

456 名前:名無しでGO!:03/01/19 22:23 ID:rmfXOxsg
>>441
国会は誰でも入れるわけではない(見学コースは入れる)
国土交通省は誰でも入れる(建物の中には、という意味)
財務省は誰でも入れるが、入り口で名前と訪問先を書く
訪問先がわからないときは、ampmと書くように
(お札サブレ等土産を売っているので、一般人が入っても不自然ではない)

457 名前:名無しでGO!:03/01/19 23:58 ID:ooegk9Gr
MRの予讃本線って
予讃本線2−内子線−予讃本線3に置換処理しているのね。
予讃本線の方が五郎別線。
MMじゃできないな。

458 名前:名無しでGO!:03/01/20 01:06 ID:j7FwZOvo
>>455
強制送還あります


ただ、きっぷを作ってるとき覗くな。
はっきり言って覗かれるのウザい。

459 名前:名無しでGO!:03/01/20 06:36 ID:Y6T4+7HN
>>458
大阪府在住だけど、うちの近所の駅はたいてい画面(機種名はわからん)を客側に向けて、
空席状況をみせて説明してくれるぞ。これが空いているとか、混んでいるとか。
希望が満席なら、次がこれだとか。
機種にもよるんだけれども。

460 名前:名無しでGO!:03/01/20 06:46 ID:eipPDxfH
郵便局巡りと書いて各庁舎に入った

461 名前:名無しでGO!:03/01/20 09:10 ID:QCkboTyL
だいぶ昔だが米子駅で新幹線名古屋下車一人と東京下車二人の組み合わせで
並んだ席が取れず近くの座席をさがし画面で説明してくれた。
座席の画面を見たのはこのとき初めて、ああここまで出来るんだと。

462 名前:名無しでGO!:03/01/20 11:07 ID:Jb0AYQCy
操作方法が誤っているに満員だとか機械では売れないという係員が時々いるね。
先日もMR20で連絡乗車券を求めたとき、操作後に「機械じゃ売れません」
といったのでを覗き込んだら額入(自・社区間)画面で接続コードエラー。
よく見たら経路入力を社線を入れて確定しているのね。「接続駅までで確定して」
と教示。旅客の方もちゃんと操作しているか確かめないとね。
ちなみにMEMでは接続駅も入れないで確定してね。

463 名前:名無しでGO!:03/01/20 16:40 ID:rJp1u+HQ
>462
連続乗車券を出してもらおうとすると、片道2枚にしてくるとこも多い。
昔、学割で買うときですら結構遭遇した。

464 名前:名無しでGO!:03/01/20 18:38 ID:5q9amHUf
>>462
>操作方法が誤っているに満員だとか機械では売れないという係員が時々いるね。

あるある!12月に、ムーンライト信州の指定券を酉の5489で空席確認したら、
30席以上残っていますって言われた。にもかかわらず、大きなY駅では満席といわれた。
照会後、2時間ほど経過しているが、そんなに急になくなるものはないと思い、その隣のびゅう
ぷらざで聞いたらきちんとあった。
 関東在住だが、5489に電話したのは、フリーダイヤルのため(笑)

465 名前:名無しでGO!:03/01/20 19:53 ID:5q9amHUf
少々教えてください。

首都圏のホリデーパスって、前売りできないんでしょうか?
1月18日(土)有効のものを購入しようとして、前日17日(金)にみどりの
窓口で言ったら、「土曜日使用の場合、当日の発売になります。日曜日の使用分は、土曜日でも購入できます。
窓口でも発売してますが、券売機で売っていますので、極力そちらで買ってください。」とのこと。
当方、早朝に私鉄の乗換改札からJRに乗りたかった(乗換時間も少ない)ので、前日購入したかったんです。

466 名前:名無しでGO!:03/01/20 21:32 ID:9XVgchHx
>465さま。
ホリデーパスは事前前売りが可能な商品です。ですが,一部の駅においては,
ご指摘のように自動券売機で発売している駅もあります。以前,束の社員か
ら聞いたことがあるのですが,支社の営業部からの指示で券売機での発売実
績を上げるためにマルス端末での発行を極力避けている駅があるそうです。
ちなみにどこの駅ですか?事情を説明すればマルス端末発行券で購入できる
と思われます。

467 名前:名無しでGO!:03/01/20 21:57 ID:rJp1u+HQ
>466
>極力避けている駅があるそうです。
ていうかこういう駅多い。
新幹線指定席のついでにグリーン券(普通電車用)買おうとしたら、
「あ、それは券売機で」・・・ついでに売ってくれよ。

事情を説明するよりは「売ってくれなかった旨を、あなたの名前と共にお客様相談室に
連絡していいですか?」と言ってみた方が売ってくれるかも。と思ったりもする。

468 名前:名無しでGO!:03/01/20 22:24 ID:Nvqzfu0r
>>465-467
クレジット決済なら嫌でもマルスで発券せざるを得ない。
あとはびゅうプラザなら現金払いでも発券(まさか乗車当日に駅の券売機で
買えとは案内出来ないだろ)。
因みに常磐線T駅では全ての券売機でホリデー・パス当日券を購入出来るが、
窓口でも券売機誘導をせずに発券する。当然前売りにも応じてくれる。

469 名前:667:03/01/20 22:57 ID:0Up4Y80K
>>468
あとびゅう商品券でもマルスで発行してくれると思う。
でも、現金に引き換えて券売機で買ってって言われるかも。

470 名前:名無しでGO!:03/01/20 22:59 ID:TbqUvRft
>>421
亀レスだけど、
10時2秒前に発信押すといいらしい

471 名前:名無しでGO!:03/01/20 23:49 ID:X61oHE7M
>>468
ホリデーパスって、旅行会社やびゅうプラザでは買えなかったような?

472 名前:名無しでGO!:03/01/21 00:32 ID:+rmiDksC
>463
> 連続乗車券を出してもらおうとすると、片道2枚にしてくるとこも多い。

連続乗車券の存在自体しらない係員って、結構いるよね

473 名前:名無しでGO!:03/01/21 01:05 ID:QiqjNtd2
>>470
場所(国分寺からの距離)
端末の種類による差
などは考慮しなくてもいいですか?

474 名前:名無しでGO!:03/01/21 02:07 ID:ytWv6bAP
最近のマルスは補正機能があるが、補正禁止をしないで連続券を出すことが多い。
この前も
連続1品川→西日暮里 山手線 外経由 
連続2西日暮里→浦和 東北経由
を買ったら連続1が東海道・東北経由と連続2が東北経由となっていた。
この経路だと片道で売れるから連続の要件を満たしていないな。
券片番号や有効期間の記入漏もよくある。第2券片への発着駅名記入なんて
マルス券では未だに見たこと無い。たまに、第2券片に「終わり」と書く
昔気質の係員もいるよね。

475 名前:名無しでGO!:03/01/21 07:36 ID:L7JddcpU
>>471
旅行代理店では仰せの通り発売していないが、
びゅうプラザでは購入可(時刻表にもそう書いてある)。

476 名前:名無しでGO!:03/01/21 23:01 ID:bPH10sV6
ホリデーパスって、マルス券と自動券売機の券でサイズなどの
違いはあるのですか?
券売機なら確かオレカでも買えますよね?これでたまったオレカの消化を
などと考える漏れは逝ってよしですか?

477 名前:名無しでGO!:03/01/21 23:59 ID:8SMXDi7/
>476
同サイズかと。
オレカ消費大いに結構だと思います。

478 名前:名無しでGO!:03/01/22 00:19 ID:j89GKnDn
>476
オレカ収集者にとっては束のタッチパネルはウマーだと思うよ

479 名前:山崎渉:03/01/22 19:30 ID:liwlVEf/
(^^;

480 名前:名無しでGO!:03/01/22 21:59 ID:g0fYkpHe
>>471
 実際に「明日のホリデーパスください」と、ある金曜日に
びゅうプラザ熊谷で買ったことがあります。

>>476
 どちらも自動改札が通れる、定期券サイズのホリデーパス
が出てきます。ただ、券のデザインが若干違う(券売機:縦
型、マルス:横型)のと、保存性の良否(マルス>券売機)
に差があります。

481 名前:名無しでGO!:03/01/22 23:18 ID:rlKcauEq
串テスト厨出現のためAGE 

482 名前:名無しでGO!:03/01/22 23:34 ID:pdwfln/x
>>481
30分弱で700近くも落ちてるんでage

483 名前:名無しでGO!:03/01/23 02:18 ID:ZICBfXPA
いったい何が亜っ炭だ?

484 名前:名無しでGO!:03/01/24 15:26 ID:FvKneKml
あげ

485 名前:名無しでGO!:03/01/24 15:56 ID:b1kt28uv
02 月 07 日 西鹿児島→ 博 多 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
つばめ 12号 11:25 15:15 ○ ○ × − − − − −
つばめ 14号 12:25 16:15 ○ △ ○ − − − − −
つばめ 16号 13:25 17:15 ○ ○ ○ − − − − −
つばめ 18号 14:25 18:14 ○ △ △ − − − − −
つばめ 20号 15:25 19:18 ○ △ ○ − − − − −
つばめ 22号 16:25 20:17 ○ ○ ○ − − − − −
つばめ 24号 17:25 21:17 ○ ○ ○ − − − − −
つばめ 26号 18:25 22:22 ○ ○ ○ − − − − −
なは 18:54 00:08 ○ − − − − − ○ ○
つばめ 28号 19:25 23:24 ○ ○ ○ − − − − −
ドリームつばめ 23:45 05:46 ○ ○ ○ − − − − −

○:空席があります。 △:空席が残りわずかです。
×:満席です。 −:該当する席はありません。または予約できません。

486 名前:名無しでGO!:03/01/24 18:02 ID:iccNJA+r
「都区内フリーきっぷ」もしくは「東京フリーきっぷ」は当日じゃないと買えないんですか?
当方束管内在住の者ではないんですが、なんとかして買う方法ないですか?JTBじゃダメなの?

487 名前:名無しでGO!:03/01/24 23:26 ID:+mWHLjT1
>>458
覗かれると嫌ですか?

でも、今日新宿駅では漏れにマルスの画面を少し移動させて見せてきたよ。
「残席、0です〜」ってさ。
20代前半の結構美しいメスだったけどさ。

488 名前:名無しでGO!:03/01/24 23:31 ID:IALVXxJ0
むかしは、いかにも「デカっ!」って感じのマルス
だったけど最近のは
コンパクトですねー

489 名前:名無しでGO!:03/01/25 00:10 ID:dQNaQ+vQ
>487
残席0と言っても信じてもらえない事があるからだと思う。
(空席あるのに売り方がわからないで「残席0」と簡単に言う駅員の存在のせいで)

490 名前:名無しでGO!:03/01/25 13:43 ID:sbAKSxgW
>>489
マルスすれでヨヤクをゲトした君は神

491 名前:名無しでGO!:03/01/25 14:22 ID:wW7h/xWh
>>458
確かに気持ちは分からなくもないですが、「再考 列車関連誤り」などの
エラーメッセージが出てくる原因は、係員の入力ミスによることが多い
ように思われる。

客も画面を見ることで入力ミスを指摘できる場合もあるし>>489のとおり
画面を見れば満席の場合も納得する
大概の窓口において画面が見られるような配置をしているJR西日本を
その点においては高く評価できると思う。

492 名前:名無しでGO!:03/01/25 14:30 ID:H7GEAZMr
>>486
 北海道の新千歳空港だとか盛岡周辺でも売ってると思いましたよ。
 パンフでみたけど。

493 名前:名無しでGO!:03/01/25 14:33 ID:e06C8ezz
JR北海道の駅では、都区内発用の都区内フリーきっぷは購入可。

494 名前:名無しでGO!:03/01/25 14:58 ID:C6FeAj4h
>>493
10年以上前から「東京モノレール券とあわせてどうそ」てな具合に宣伝していましたな。

495 名前:名無しでGO!:03/01/25 17:50 ID:UnoXke5W
札幌などの駅では、京浜急行も購入可能だったと思う。

496 名前:名無しでGO!:03/01/25 19:07 ID:ec7Cc4jD
ちょっと質問です
東京駅って、みどりの窓口が東海と東日本に分かれてますよね
で、東海道新幹線のきっぷを東日本の窓口で購入すると
東日本に手数料みたいなもんが入るんですか?

497 名前:名無しでGO!:03/01/25 21:18 ID:jVBhH5Li
>>496
あっちで買ってください・・・と言われて追い返されるに1ペソ

498 名前:元STATION STAFF:03/01/26 05:16 ID:dCQ/wIMY
>>496
東京駅に限らず他社分を発売した場合発売手数料が入ります。

499 名前:名無しでGO!:03/01/26 07:09 ID:ycITEHvK
>>497 新大阪の中央みどりの窓口って徹底してるよね。
   ムーンライトえちごの指定券を買おうとして、東側だから倒壊の窓口と考えていったら、西日本に行ってくださいて言われたし。かなり前だけど、オレンジカードの購入も断られたし。

500 名前:名無しでGO!:03/01/26 11:12 ID:iHrlQfFJ
500get!

501 名前:名無しでGO!:03/01/26 17:04 ID:N1QVdBNj
>>499
ながらのきっぷや青春18きっぷは中央みどりの窓口東海でも売ってくれた実績がある。
細かいところは駅員しだいなのか、厳密な基準があるのかは謎。

思い出した。えちごは断られたが東京まで新幹線で行くと主張したら売ってくれた。

502 名前:名無しでGO!:03/01/26 23:34 ID:lroZwnwX
東京じゃ倒壊窓口でも普通にはやてとか買えるのにね

503 名前:元STATION STAFF:03/01/27 00:15 ID:L8tRW/Bc
>>499>>501
幹・在別会社の駅では発売範囲・券種を両会社で協議している場合があります。
ただ、協議で決めた発売範囲や券種が漠然としており、
(例…当日分新幹線と乗継在来線の普通乗車券・料金券及び入場券等)
発売の可否が微妙な場合は係員や現場管理者の判断になる事も多いのです。

504 名前:平良市民:03/01/27 12:37 ID:tRgGhEuP
周遊きっぷの「アプローチ券」として以下を予定しているが
束のマルスでは発券できるのか?詳しい方教えてくだされ
因みに「沖縄交通公社(藁)」では直接発券できないと言われた

都区内-南千歳
逝:(東北・高崎線・上越・信越・羽越・奥羽・津軽・海峡・江差線・函館線・長万部・室蘭線・千歳線)
還:(千歳線・室蘭線・長万部・函館線・江差線・海峡・津軽・東北・八戸・東北新幹線・盛岡・東北)
要するに、行きは日本海経由・帰りは「東北本線」経由

505 名前:名無しでGO!:03/01/27 14:17 ID:o409QiRX
南武線の駅でMEM使ってるのって
稲城長沼と南多摩だけ?

506 名前: :03/01/27 14:21 ID:gZP1Z0Ce
>505
八王子支社(矢野口〜西国立)は、全駅(分倍河原を除く)MEMです。

507 名前:名無しでGO!:03/01/27 19:37 ID:fYIBEmp8
>>504
東京都区内の駅・旅行会社なら問題なく発券できる。
ただ、周遊きっぷの発券方法を知っていればという条件付きだがな。

508 名前:名無しでGO!:03/01/27 23:17 ID:ZXDnuEM2
周遊きっぷといえば、前にこんなのを買おうとした。

ゆき:奥新川−北上(仙山・仙石・石巻線・東北)
田沢湖・十和田湖ゾーン
かえり:横手−仙台市内(奥羽・仙山)

そしたらマルスに発駅と着駅が違うぞって怒られて買えなかった。
これって本当に発券できないの?

509 名前:名無しでGO!:03/01/27 23:21 ID:/2alPnC2
>>508
奥新川発だと北上まで200`以下
だから仙台市内じゃない。

ところが、周遊きっぷは片道200`以上な罠

とかじゃないか?

510 名前:508:03/01/28 00:01 ID:prIB1XsA
>>509
奥新川−北上は201キロ以上だから周遊きっぷの発売条件はクリア、
でも仙台−北上は200キロ以下だから仙台市内にならないのよ。

511 名前:平良市民:03/01/28 17:30 ID:4qbqiZhu
>>507
サンクス
「OTB」は手書きで対応するみたいなことを言ってたので待っていたら
今日になってマルスで作ったのを送ってきた
担当が要領を得てなかっただけか?

次回からはここには難しいのを頼まん

512 名前:名無しでGO!:03/01/28 19:06 ID:XkI/e7vf
>>508
じゃあ、↓単駅指定の場合もNGなのかな?

ゆき券:愛子−北上(仙山・奥羽・笹木野・東北)
田沢湖・十和田湖ゾーン
帰り券:横手−[仙]仙台市内(奥羽・仙山)

昔の「一般周遊券」なら「同一市町村内発着」でOKだったのにね。

ちなみに、、、
「一般周遊券」では、こんな↓トリッキーなのもOKだった。

【発駅】[浜]横浜市内・・・・・周遊・・・・登戸【着駅】

[浜]横浜市内 には川崎駅が含まれており、登戸駅は川崎市内だったからね。

513 名前:名無しでGO!:03/01/28 20:08 ID:gWpB7urz
3月に卒業する高校3年は、いつまで学割を使えるんですか?
卒業式の後も使えるなら、生徒手帳は回収されたあとだが、生徒手帳の提示はどうすりゃいいんですか?

ついでに・・・卒業式の後に学生団体を利用したいんだが(もちろん教師引率)、卒業式の後でも使えますか?

514 名前:名無しでGO!:03/01/28 20:21 ID:uhV/a0K/
海老名駅で指定券発行してもらったらMEMだたー。

515 名前:名無しでGO!:03/01/28 20:50 ID:kpB9uv7B
>>513
3月31日までは(悪さなどで除籍されていない限り)あくまでも高校生
一番間違いないのは卒業証書を持っていくこと(藁
団体もそれからいけば問題ないのでは?
ただ諸事情に精通した教職員が必要だろうが

516 名前:名無しでGO!:03/01/28 21:45 ID:prIB1XsA
>>313
有効開始日が3月31日までの学割を買える。
例えば3月31日から3日間有効のきっぷを買えるし、通常通り4月2日まで使える。
卒業で生徒手帳がないときは提示しなくてもいいことになっている。
学生団体も大丈夫だと思う、ただし通学定期は3月31日までしか使えない。

>>515
卒業証書は写真が無いし学生番号が書いてあるとも限らないからダメでは?

517 名前:名無しでGO!:03/01/28 22:49 ID:DJGtgQvM
>>512
かえり券の距離が微妙に200km届いてない罠。
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
奥新川 → 北上
経 由:仙山,仙石,石巻,東北
JR線営業キロ: 203.9km 運賃計算キロ: 206.7km
普通片道運賃   :大人 3570円 小児 1780円 学割 2850円
普通往復運賃   :大人 7140円 小児 3560円 学割 5700円
周遊きっぷ 行or帰:大人 2850円 小児 1420円 学割 2490円
普通片道乗車券の有効日数は 3日です。
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
横手 → 仙台
経 由:奥羽,仙山
JR線営業キロ: 194.4km
普通片道運賃   :大人 3260円 小児 1630円 学割 2600円
普通往復運賃   :大人 6520円 小児 3260円 学割 5200円
普通片道乗車券の有効日数は 2日です。

>>516
学割は売っているものではありませんが何か?と揚げ足を取ってみるテスト スマソsage

518 名前:508:03/01/28 23:46 ID:prIB1XsA
>>517
ホントだ、俺逝ってよし。

でも確かに発着駅が違うって出たんだよな。
距離が足りんだろって言ってくれればいいのに。

519 名前:508:03/01/28 23:48 ID:prIB1XsA
しかも、実は508=516だったりする。

520 名前:名無しでGO!:03/01/29 01:06 ID:5AgTd/BS
>>513
生徒手帳って回収されなかったぞ?学校によって違うのかね。

521 名前:名無しでGO!:03/01/29 09:32 ID:MrD1Llw6
>>520
学生証が磁気カードにもなってたりする学校は回収
普通に紙なら別に悪用される可能性低いからそのままが多い

522 名前:名無しでGO!:03/01/29 10:08 ID:kV30QNC/
>>520
生徒手帳なんか回収してもしょうがないと思うけど。
普通、「学生証」みたいなものを回収するんじゃない?

523 名前:名無しでGO!:03/01/29 14:27 ID:6oac5NLU
>>496
例えば、東京駅の東海の窓口で、東日本区間の10000円の切符を
買うと、東海に500円のマージンが入る。

524 名前:名無しでGO!:03/01/29 18:43 ID:GEugOmV1
>>516
禾重木寸氏が
20年くらい前?汽車旅相談室で卒業証書の件をを書いていたような気がする
確かに学生番号という点で引っかかる可能性があるのか?
写真は必須とは思えないが

525 名前:名無しでGO!:03/01/29 21:17 ID:LPcRmvmu
>>520-522
中学・高校では生徒手帳の最終ページが学生証になっていた。
大学は磁気カードの学生証。
全て回収されなかった。

526 名前:名無しでGO!:03/01/30 23:39 ID:Zfoea4qI
漏れの手元に[西]地紋で「大阪JプリH3」発行ってものがあって
何の略かさっぱりわからないんだけど、わかる人教えてください。
ちなみに新神戸⇔東京の新幹線ビジネスきっぷです。

527 名前:名無しでGO!:03/02/01 09:59 ID:3jOGyrQf
>>526
西日本のお届け端末、「Jプリンタ」で出た物かと
H3はわからん

528 名前:名無しでGO!:03/02/01 14:26 ID:xOzROIGk
>>525
漏れの学校は学生証と生徒手帳は別物だったな。

529 名前:512:03/02/01 17:23 ID:CLnra2Ve
>>517じゃあ、訂正

↓単駅指定の場合も、「発着駅が違うから」とNGなのかな?

ゆき券:愛子−北上(仙山・奥羽・笹木野・東北)
田沢湖・十和田湖ゾーン
帰り券:横手−[仙]仙台市内(奥羽・笹木野、東北)

530 名前:名無しでGO!:03/02/01 17:27 ID:7EKxJhq5
>>525
俺、大学の学生証は卒業証書の引換券(w

531 名前:名無しでGO!:03/02/01 21:29 ID:Wn5EO0m3
小浜線、みど窓設置駅大量age
(若狭高浜、若狭本郷、上中、三方、美浜)

しかし、定期で特急が走るわけでもないのに
あんなに増えるのはなぜ?

532 名前:名無しでGO!:03/02/01 22:36 ID:TEOj6c3E
>>531
電化祭り開催中ですから、取れるモノは取っておかないと・・・
鉄道部諸君が気張ったのでしょう。

533 名前: :03/02/01 23:08 ID:3dc6DNqb
>>531
福野・福光と同様に簡易委託なので、市町村もちだからです。金沢支社の場合、メンテックの業務委託の方が悲惨。

534 名前:名無しでGO!:03/02/03 13:04 ID:jPaqUNsE
age

535 名前:名無しでGO!:03/02/03 21:48 ID:gMLvDc+T
 | VISAで草津まで
 \___ ______
       ∨ |  バスに連絡する券は売れなくなったぞゴルァ
          \_ ___________
            ∨
          ∧_∧         ∧∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (´∀`;)        (゚Д゚;)  < 出札補充券でどうよ
  | ̄ ̄ ̄|\_(_   )| ̄ ̄ ̄|\ ⊂_|____ \
  |___| ∧_∧ ̄ ̄..|___|   ̄      /| \________
  |___|(     )__|___|_____../ │
 |     ( ○  )               │   . |
 |     | | |    はやてで八戸へ.  │ /
 |     (_(_)                  |/

536 名前:名無しでGO!:03/02/03 23:40 ID:LsmqlOaA
すいません。
端末券の下の行にある発行場所のうしろの ME 、MEM、MS、MR、(2−タ)
とはどのような意味なのですか。いまだに分かりません。誰か教えて下さい。

537 名前:名無しでGO!:03/02/04 08:26 ID:X/gzpeEf
536>
JR関係者じゃないが、
ME,MEMなどは、マルス(端末)の機種名。

()の数字は、
1->JR北海道 2->JR東日本 3->JR東海 4->JR西日本 5->JR四国 6->JR九州

タ->JR他社にわたる乗車券・指定券。自社内で完結するときは空欄になる。

漏れのしっている限りではね。識者降臨キボーン。  

538 名前:名無しでGO!:03/02/04 13:22 ID:QlaUS72Z
>>535
東海道本線の草津なら問題なし。

539 名前:名無しでGO!:03/02/04 17:49 ID:EZavdVby
>>536
MSっ!
「MS発行」って鯵ヶ沢のMEMsしかないけどね。他の駅では「MS」ってない。
ちなみに同じMEMsの羽後牛島は「MMS発行」。MEMsは、この2駅にしかない。

540 名前:名無しでGO!:03/02/04 18:37 ID:vIwgrTKr
>>537 へぇ〜。ありがとうございます。意外と簡単なんですね。
>>539 間違えました。ME−Sでした。これは南小谷で乗車券と特急券を
塩尻まで買ったときに見たもので、旅行会社で買ったときと同様に縦に赤紫
で数字が(5桁)−(3桁)打ってありました。

541 名前:名無しでGO!:03/02/04 18:46 ID:EZavdVby
>>540
MEsは、カット紙を使用しているので管理用の番号が振ってある。

542 名前:名無しでGO!:03/02/04 18:46 ID:XJDHPjZE
近鉄の特急券発売駅や定期券発売駅にもマルス設置きぼん。

543 名前:名無しでGO!:03/02/04 18:48 ID:EZavdVby
なお新潟・盛岡支社では、MEsでも券面は「ME」です。

544 名前:名無しでGO!:03/02/05 03:44 ID:luIxURQb
>>541 三連休パスみたいのだと定期券サイズと横長サイズの券をそれぞれ別のところから出てくるのでしょうか。

545 名前:名無しでGO!:03/02/05 08:16 ID:TaAj7Jk2
544>
漏れの最寄駅は、ME-Sだけど、プリンターの出口は同じところから出てくるよ。
ただカット紙は、カートリッジが2種類あって、それぞれに入れているようだ。
シリアル番号はいっていると、2日連続で行くと、その駅の一日の発行枚数がおお
よそわかる。

546 名前:名無し野電車区:03/02/05 08:22 ID:6flG4x3H
>>545
MES,MMS(MEMS)は関東にはないんだよね
POS端あぼーんの際MMSに更新してもいいかと(主に簡易委託駅に)

547 名前:545:03/02/05 10:12 ID:TaAj7Jk2
546>
確かに、漏れのところ関東エリアじゃなく、田舎の小駅だよ。
それも一日あたり、100枚くらいの発行枚数だよーん。
次の日買うとシリアル番号は、100番くらいしか進んでいない。
でも融通は利くし、買うのに待ち時間ないのでイイ。

548 名前:名無しでGO!:03/02/05 17:13 ID:O5nGC9/W
>>546
補充券あぼーんはいやづら

549 名前:名無しでGO!:03/02/05 19:49 ID:LIyPHiRk
>>546
MEsは、盛岡・秋田・仙台・新潟・長野支社にしかない。

550 名前:540,544:03/02/06 19:44 ID:vmGrD5IZ
>>545ありがとうございます。

あとですね、乗車券で「乗車券」の下に■が並んでいますが
あれは経由の接続のポイントの数なのでしょうか?

551 名前:たいよう ◆UHUmqKmKr2 :03/02/06 20:13 ID:2OZgUJly
>550
違います。質問スレのログをご参照あれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1042975582/648

552 名前:名無しでGO!:03/02/07 19:06 ID:xJDJOaaa
>551 ありがとうございます。
また皆さんに質問させていただきます。

553 名前:名無しでGO!:03/02/07 19:11 ID:TZnJIHsV
最近までMR端末だった、
津田山・久地(横浜支社)の両駅がMEMになっていることを確認。
宿河原・中野島・稲田堤の各駅も置き換えそうな予感

554 名前:名無し野電車区:03/02/08 06:52 ID:ne4TEXS2
>>553
ハマ支社でもMR20の前はMEの駅もあった
といっても東京駅も全てMMにされるョカーン

555 名前:名無しでGO!:03/02/08 12:32 ID:eS+9Whu4
北の総販や九州のE−POS昨日ではクレジットは使えない模様。
対応している券でもあえてマルス機能で発券している。
北でカードでモノレール船車券を買おうとしたら、マルス機能でモノレールを探すも見つからず、
総販で発券しマルスのCSで金額を入れていた。
マルスにはモノレールは入ってないのか、その駅で抜けていただけなのか分からんが、
(JR線でないから入っていなくても不思議無い)船車券を旅行業で無い端末で出せるのがすごい。
自動改札も通れる。多分モノレールだけだろうが。

556 名前:名無しでGO!:03/02/08 20:04 ID:xKLhu0+B
MM=MEMって本当ですか?

557 名前:名無しでGO!:03/02/08 20:30 ID:ARTU+fp5
>>552
IDが、おあああ

558 名前:名無しでGO!:03/02/08 23:31 ID:6GtIX9C+
>>554
東京とか上野みたいなスピード命な箇所だったら、
タッチパネルで且つワンタッチの充実したMR20が最も適していると思われ。
ME-Mじゃあの行列は捌けないんじゃないか?

559 名前:名無しでGO!:03/02/09 00:55 ID:UNMZnZmt
伊豆急下田とか綾瀬にある端末はJRの端末機と能力は同じだけど、指定席
を発券できる列車や、トクトクきっぷの発券を制限しているのでしょうか?。

560 名前:名無しでGO!:03/02/09 03:25 ID:K0Q6ykTM
>>559
乗車券類の発売制限についてはについては、
伊豆急の端末は、旅客連絡運輸規則に基づく発売範囲。
綾瀬駅の端末は、駅共同使用規程に基づく委託駅務の範囲の契約書による
発売範囲。よつて、営業上の名称である「みどりの窓口」で発売する券種
と異なるため、マルス端末設置をしていても「みどりの窓口」を名乗って
いない。

561 名前:名無しでGO!:03/02/09 08:57 ID:EUxjDvEb
綾瀬のMEMは、何故入場券を売ってくれないんだ。昔は、硬券入場券も券売機の入場券もあったのに…。

562 名前:名無しでGO!:03/02/09 09:24 ID:Duj7QiIf
MARSで座番確認できるの?

563 名前:名無しでGO!:03/02/09 10:37 ID:LtaWXX2h
サイバーステーションって、10時発売の指定は10時から見れたっけ?
11時からしか見れなかったような気がしたが、今見れるし・・・

564 名前:名無しでGO!:03/02/09 10:52 ID:2cSCe9Fd
>>563
>10時発売の指定は10時から見れたっけ?
その日の10時から発売の指定席も、10時から見られます。
サイバーステーションでの予約は、その日から発売の分は、11時からになります。
(但し、予約は会員限定です。)

565 名前:名無しでGO!:03/02/09 10:55 ID:VIeCrfNi
>>562
できます

566 名前:名無しでGO!:03/02/09 10:56 ID:LtaWXX2h
>>564
そうでしたか
しかし、今から見ていて乗車する列車が○→△に変わった時なんかは心臓に悪いですな

567 名前:552:03/02/10 11:19 ID:RT1oXxWa
hontoda!

568 名前:名無しでGO!:03/02/10 12:07 ID:niPC8FUK
>>560
東海の簡易委託駅にあるマルスも同じかな?(中央線 釜戸,武並,野尻,大桑,須原,薮原)

569 名前:名無し野電車区:03/02/10 13:17 ID:9CcI2Anp
>>558
それだったら仙台もMRに変えてほしーなー
アソコの3Fのみどまなんていつでも列が長い

570 名前:名無し野電車区:03/02/10 13:21 ID:9CcI2Anp
>>556
東京、横浜、大宮、仙台、秋田支社の駅はMMと表記

571 名前:名無しでGO!:03/02/10 16:09 ID:tN7ybNsc
>>458
あなたは束の偏光フィルム発案者ですか?(藁

572 名前:名無しでGO!:03/02/10 20:40 ID:vFriBbQH
>>569
一旦JRシステムを裏切った手前、束へのMR端末供給はありえないものと思われ

573 名前:名無しでGO!:03/02/11 01:05 ID:XXMsuPBG
>>572
ご注文いつでもお待ちしております(はぁと)

574 名前:名無しでGO!:03/02/11 22:36 ID:XAwjEU4E
1ヶ月前の10時発売時の前3分間(9時57分ごろから)の間、もしくはその前
に、本日10時発売の座席数が確認出来るオペレーションがあるはずですが、知っている人
教えてください。

北斗星のロイやカシオペアの展望など、10時前に発売枚数が判明すれば
そっちにお客さんの予約を動かせます。教えてくんでスマソ。

ちなみに3年前のカシオペア運行初日のチケット、カシオペアツイン19枚のみの
発売とは何事じゃ!!!

575 名前:名無しでGO!:03/02/12 00:15 ID:ylie+kY7
AGE

576 名前:名無しでGO!:03/02/12 07:24 ID:ylie+kY7
保守age

577 名前:名無しでGO!:03/02/13 03:07 ID:tfIMuepE
保守

578 名前:リリィダ ◆T6blLUf31o :03/02/13 18:28 ID:eM3znG4s
てすと

579 名前:名無しでGO!:03/02/13 19:32 ID:m63aSdqC
MR20で補正禁止する場合、[印字省略・補正禁止]をタッチ後、経由線名の番号を
全部指定すると、すんなり発券できるときと「経由カナコード指定誤り」がでる場合が
あるのだけれど、原因はなんだろう。番号は全部指定していいの?

580 名前:名無しでGO!:03/02/14 06:27 ID:2+MQ1+0B
定期保守

581 名前:名無しでGO!:03/02/15 12:04 ID:0X7HRW3m
age

582 名前:名無しでGO!:03/02/16 08:41 ID:LWSw0WfD
定期面手南酢

583 名前:名無しでGO!:03/02/16 14:20 ID:Z6mIl+OM
マルスってフリーズするの?

584 名前:名無しでGO!:03/02/16 14:23 ID:vhFhqpb/
>>583
そりゃWinNTベースなので

585 名前:名無し野電車区:03/02/16 14:49 ID:Qi91zARn
MMもっとMR20なみに使いよくできんかな?
おそらく東京駅などにも導入されることだし

586 名前:名無し野電車区:03/02/16 14:56 ID:Qi91zARn
MMも後期型プリンターって印字薄いけど、きれいじゃない?
MM初期,MEのプリンター印字濃すぎてきたねー
東京支社内のMMは全て後期型プリンターだよ
MR20はMM初期、MEのプリンターほどひどくない

587 名前:名無しでGO!:03/02/16 17:07 ID:dMGRQnVL
>>585
確かに現場での評判はよくないようで。
もっと使いやすくなるように「ジェイス」へ改善を要望してみてはいかが。

588 名前:名無しでGO!:03/02/16 19:08 ID:pg7xykUg
マルスには詳しくないんですけど・・旅行会社なんかにある端末はどの程度の切符までを発券
することができるんですか?定期券なんかは無理でしょうが企画切符なんかは出せるんですか?

589 名前:名無しでGO!:03/02/16 20:37 ID:Z6mIl+OM
>>588
よくわかんないけど企画きっぷはタリフに旅行端末で出してイイのかダメなのか書いてある。

590 名前:リリィダ ◆T6blLUf31o :03/02/16 20:59 ID:qFZPKbxO
てすと

591 名前:名無しでGO!:03/02/17 09:09 ID:XhR6kjdh
「保持」てなんだろ〜。「禁煙席なら空いてますねー。」とか、お客さんと
話すときは「保持」なんだろうか。

592 名前:名無しでGO!:03/02/17 12:18 ID:b3wUpvum
「保持」押しとかないと「解放」すると最初から入力し直しになってしまう

593 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :03/02/17 21:40 ID:cH+JnSnl
昨日、セマウル95号とビートルの指定とったぜage
もちろん試験

594 名前:名無しでGO!:03/02/18 13:25 ID:UfEM3ZwP
今シーズンの18きっぷはあぼーんでつか?

595 名前:名無しでGO!:03/02/18 15:18 ID:JkrOxzgB
>>594
既にポスター張り出されてますが、何か?

596 名前:名無しでGO!:03/02/18 15:33 ID:99YMt7GP
旅行会社がきっぷを発売した場合、旅行会社はJRからいくら貰えるんですか?

597 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :03/02/18 18:49 ID:wyscHMYo
>>596
AGT手数料は3%前後

598 名前:名無しでGO!:03/02/18 21:56 ID:UbC2sWTp
うち5%だったかな?(曖昧)

599 名前:名無しでGO!:03/02/18 22:26 ID:0jCnZGwh
うちは4%だったかな?(曖昧)

…時折条件付きでボーナス手数料が出るけど。

600 名前:名無しでGO!:03/02/18 22:54 ID:RMfySNUs
600get!

601 名前:名無しでGO!:03/02/19 19:50 ID:xy0QXSzh
おいおい、3/31で忠海と宮島(営)のみど窓があぼ〜んされると書いてある…。

無人化?それともB−POS?

602 名前:名無しでGO!:03/02/19 21:21 ID:Wk0lrL7i
B-POSなので話はそれるが、
播但線の各駅のPOS端末(マルス端末設置駅における収入管理用POSを含む)が
B-POS端末に交換されました。

603 名前:601:03/02/19 21:56 ID:XiaO2cDm
>>602
収入管理用POSは、B−POSではなくC−POSだよ

604 名前:夕倉 ◆7fh0szLP3A :03/02/20 18:47 ID:03JZ9/X1
>>601
忠海は無人化だと思います。ちなみに西は安浦や安芸津も無人化したいらしい。

605 名前:名無しでGO!:03/02/22 00:06 ID:Akq6zQbp
保守

606 名前:名無しさん:03/02/22 02:02 ID:/DRzZvWj
マルスで埼京線経由の回数券発券してもらったんだけど、
なんと券面に
「赤羽線」
経由って書いてあった。マルスの設定が更改されていない
だけなのかな?
コメントきぼーん。

607 名前:名無しでGO!:03/02/22 02:06 ID:mjoeFXwM
>606
何かおかしいことでもあるか???

608 名前:名無しさん:03/02/22 02:16 ID:/DRzZvWj
>607
>何かおかしいことでもあるか???
今は赤羽線なんてないニダ!

609 名前:名無しでGO!:03/02/22 02:35 ID:B67XEsrA
>>606.608
赤羽線さんは、埼京線くんとケコーンして埼京線家の一員になりました。
そのため『埼京線』を名乗っているけど、戸籍上では、実は夫婦別姓になっているんですねぇ。

610 名前:名無しさん:03/02/22 02:40 ID:/DRzZvWj
>609
>戸籍上では、実は夫婦別姓になっているんですねぇ。
JRの内規上なのでしょうか?
もっと詳しくキボーン。

611 名前:名無しでGO!:03/02/22 06:00 ID:+EOj/asO
>>610
わかりやすくいえば
赤羽線→本名 埼京線→あだ名

ちなみに、埼京線の赤羽〜大宮は戸籍上では東北本線の一部(支線)で
JRの戸籍上に埼京線という線区は存在しない。
埼京線の名称は京浜東北線や湘南新宿ラインと同じく列車の運転系統をあらわす
旅客案内用の名称。

612 名前:名無しでGO!:03/02/22 07:49 ID:PurqLrg9
>>606
マルスの経由線としては
池袋・赤羽間は赤羽線
赤羽・武蔵浦和・大宮間は東北本線4(東北別線)
ただし、端末の入力用経路としては埼京線は存在する。
赤羽線が印字されるようになったのは、補正機能ができてから。
同じ区間で補正禁止すると赤羽線は印字されないはず。

613 名前:610:03/02/22 23:24 ID:xDLORkuM
>611
>612
カキコThanks!です。

614 名前:607:03/02/23 00:44 ID:pJHrcq51
>613
で、結局なぜどこもおかしくないかわかったか?

615 名前:610:03/02/23 00:58 ID:K4wepfju
>614
分かったヨ〜
ありがとん!

616 名前:名無しでGO!:03/02/23 13:09 ID:VxlqxS0K
誰だー?
関西地区で綾瀬北千住間の乗車券をマルスで発券させて払い戻ししてる香具師は?

617 名前:名無しでGO!:03/02/23 13:40 ID:fc8qarBg
>>616
審査担当の方でつか?

618 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :03/02/23 23:32 ID:gKHtVBiO
>>616
うちにも来たぞ、注意書きが

なんか、そんなことして窓口いびりしてる香具師がいるそうな…

619 名前:名無し野電車区:03/02/23 23:35 ID:A+izLncX
大宮駅の端末がすべてMMになったyo!

620 名前:名無しでGO!:03/02/23 23:41 ID:u63rS9jz
ところで,旅行会社などでマルスを操作するバイトをしたことある人はいますか?

621 名前:名無しでGO!:03/02/24 00:13 ID:eflA755h
>>620
たぶんいると思うよ。でもバイトよか派遣社員の方が、操作している人が多いと思われ。

マルスを操作したければ、旅行会社の国内窓口担当派遣社員募集を狙うといいよ。
つーか、マジ俺の職場に旅行業の知識のある香具師がきてほすい。
ぢゃないと、漏れ有給取れないでつ(ノヘ;)

622 名前:名無しでGO!:03/02/24 00:17 ID:cxEzEGuP
>616

綾瀬−北千住は営団線だから、連絡運輸範囲の駅でしか発券できないハズでは?
マルスはそこまでちゃんと区別しないのかな...

623 名前:名無しでGO!:03/02/24 00:30 ID:H7q0BvB/
>622

それ以前に、JR券で出しているから問題なんだろ?

624 名前:名無しでGO!:03/02/24 01:08 ID:Lws4AmkA
>>623
>>622は「発券しようとしてもマルスではじく機能はないのか」という点に疑問を持っていると思われ。

625 名前:名無しでGO!:03/02/24 01:15 ID:H7q0BvB/
>624
でも、>622は、関西で売っている事が問題だといっているわけだよな。
だから、それ以前に・・・。と書いた。

それはともかくとして、おかしな乗車券はいくらでも出てくるから、
そんな機能はついていないんじゃないか。

626 名前:名無しでGO!:03/02/24 01:24 ID:eB9bLIYr
20年ぐらい前に国鉄静岡駅のイベント?でマルスの公開発券コーナー?ってのが
あってテスト券をバンバン発行してくれるコーナーがあった。
何のためにこんなイベントがあったのかよくわからんし、お客もぜんぜんいないし、
おいらは20枚ぐらいテスト券をもらって大喜びだった。
実家に帰ればまだ段ボールの中にあるんだろうなあ。あのテスト券。
いったい何のイベントだったのだろうか?

627 名前:名無しでGO!:03/02/24 10:15 ID:JFxZmr/N
>>625
ビューカードで回数券発行してもらうのもOKでそ?

628 名前:名無し野電車区:03/02/24 14:03 ID:QOM/0ufM
>>626
自分でテスト券発券してみたい、MEかMMで

20年くらい前ということはM型以前のN型(?)かな?
アノカタカナ表記の昔のプリンター券(左右に送り穴がある)

629 名前:名無しでGO!:03/02/24 18:40 ID:AzG7Fk4p
マルスいじくれる職に応募しようとしたら
募集数十人に応募5000人超!
これじゃあコネでもないと無理!

不況のバカヤロー!

630 名前:名無しでGO!:03/02/25 22:11 ID:miIAut6I
>>627
ビューカードで回数券は何も問題ないが・・・

631 名前:名無しでGO!:03/02/25 22:50 ID:nLhp826O
>>630
俺もよく買うよ。

632 名前:名無しでGO!:03/02/27 01:17 ID:mULylrU/
>629
何の応募?

633 名前:名無しでGO!:03/02/27 01:23 ID:LsSNRLBy
定期券ってJRの全区間というかどの区間も発行可能な機種ありますか?
(東京で博多-南福岡など)

634 名前:名無しでGO!:03/02/28 00:17 ID:Vo+Obz5N
>>633
機械としては発行可能
規則としては不可能

635 名前:名無しでGO!:03/02/28 00:40 ID:6SnC6dO1
>>632
びゅうプラザの契約社員募集では?

636 名前:名無しでGO!:03/02/28 00:55 ID:n6+bd+2P
>634
規則としても可能だと思うが。

637 名前:名無しでGO!:03/02/28 01:06 ID:kJXimRmD
よくJR東海東京駅で秋葉原-上野という定期を買っていました。
どういうことなのでしょうか?

638 名前:名無しでGO!:03/02/28 07:52 ID:pdcMU6RR
>>632>>635
束の社会人採用じゃないのか?

639 名前:名無しでGO!:03/02/28 07:52 ID:ZF/mmw12
趣味でサンプルムービーのサイト作りました
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html

640 名前:名無しでGO!:03/02/28 20:15 ID:Puaofq3L
乗車券と指定券が1枚になったキップのことを、取扱者間では何と呼んでいますか?

641 名前:リリィダ ◆T6blLUf31o :03/02/28 22:19 ID:nfx6rdcg
>>640「うんか」と呼んでるよ。

642 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :03/03/01 22:08 ID:ZDOv+6Bs
急乗承

643 名前:名無しでGO!:03/03/01 22:14 ID:jxZ8Of7T
質問です。

数年前に越後下関という米坂線の駅で列車を待合室で待っていたら
地元のばぁさんがきっぷを買いに来ました。
これまた委託されているじいさんがきっぷを作っていたのですが
この時、ノートPCみたいなものから
♪ドレミファソラシド♪
と音を出していたんです。

あれはいったい何物なんですか?
教えてください。

644 名前:名無しでGO!:03/03/02 08:05 ID:0Y87s4G9
>>643
クラッシュでもしたか?(藁

645 名前:601:03/03/02 12:47 ID:N4CzZLXR
>>643
POSで発券した時に流れる音楽ちゃう?

646 名前:200系団体さん:03/03/03 08:47 ID:24+VCN/k
「保持」て何ですか?
「えーと、通路側なら空いてますねー」とか相談するとき、
今すぐ売らないけど、他からの請求は断るみたいなこと?

647 名前:リリィダ ◆T6blLUf31o :03/03/03 18:51 ID:D/u0KBRO
>>646画面を保持って感じだね。

648 名前:名無しでGO!:03/03/03 19:10 ID:aHzjySqZ
「保持」押さずに「解放」押してしまった時は・・・。たいへんだ

649 名前:名無しでGONE!:03/03/03 19:30 ID:hX27xzOg
 MV機の前売・当日機でガーラ湯沢〜越後湯沢のきっぷを買おうとすると
「お取り扱いできなくなりました」といってとまってしまい復旧しなくなります。
なぜなのですか。
 この区間のマルス券が欲しいのですが越後湯沢の乗換窓口は
「バスのほうがはやい」と言って売ってくれないし、ガーラ湯沢の窓口は
ひっこんだきり出てこないものでちょっと困っております。

650 名前:リリィダ ◆T6blLUf31o :03/03/03 19:30 ID:D/u0KBRO
そうそう「!」って一瞬時が止まるね。

651 名前:リリィダ ◆T6blLUf31o :03/03/03 19:32 ID:D/u0KBRO
>>650→648

652 名前:名無しでGO!:03/03/03 23:07 ID:k9jR9hnS
そういやビューカードで中京地区の定期券を買う場合、
断られる事や、その根拠はあるのでしょうか?

653 名前:名無しでGO!:03/03/04 14:47 ID:Yl+BtsYJ
>>647
画面を保持と言うことは、「じゃ、通路側でも良いです」→「あ、売れてました」
みたいなことになってしまうの。

654 名前:リリィダ ◆T6blLUf31o :03/03/04 15:05 ID:uBD/JF6x
>>653表示している画面を「開放」を押してもそのまま残せるんだよ。

655 名前:名無しでGO!:03/03/04 22:04 ID:/KnTp07x
今日某駅で連続乗車券を発券してもらったんだけど、有効日数を記入しなかった。
これって良いの?

656 名前:リリィダ ◆T6blLUf31o :03/03/04 22:08 ID:pCGCj/Mu
「一件操作」で発券しなかったのかな?有効期間は書かないといけないね。

657 名前:名無しでGO!:03/03/05 00:01 ID:vnhVafJO
マルスタン、ハァハァ

658 名前:名無しでGO!:03/03/05 00:22 ID:g93WGAWT
ドッドプリンターだった頃の
マルスがナツカスィ

659 名前:名無しでGO!:03/03/05 00:42 ID:woyNUCgZ
北千住−綾瀬間の乗車券をマルス端末の金額入力発売(基準額入力)で
接続コード自・社1 4617と基準額自・社1に130円を入力して
営団乗車券として発売可能でしょうか?

660 名前:名無しでGO!:03/03/05 13:58 ID:gzZw7xzS
>>659
発券可能・発売不可だと思う。

661 名前:名無しでGO!:03/03/05 23:35 ID:woyNUCgZ
>>660
ありがとうございます。
過去に北千住駅のみどりの窓口では、北千住→綾瀬の営団乗車券を発売していた
ことがあり、また他の共同使用駅等では社線のみのマルス乗車券を発売している
駅もあることから、もしやと思いまして。

662 名前:名無しでGO!:03/03/06 06:57 ID:aJTUSeTt
>>661
北千住→綾瀬だと、JR乗車券の発券はしない規則なので
接続コード云々を入力しなくても営団線乗車券がでるはず。
というかJR乗車券はでない(?)

まあそれ以前に「券売機で買え」と言われそうだがw

663 名前:名無しでGO!:03/03/06 07:33 ID:XMWoH/nj
>>662
営団線の乗車券として経路入力又は口座発売で発券できるということですね。
経由印字はどうなるのだろう。営団線、常磐線それとも−−−?
また、マルス券のサイズは第4種、5種のどちらかな。

664 名前:名無しでGO!:03/03/06 11:39 ID:tv5+jy1b
マルスでJR→3セクの乗車券が買えない
3セク会社ってあるの?

665 名前:名無しでGO!:03/03/06 13:34 ID:5VpXe4Su
>>664
いすみ

666 名前:名無しでGO!:03/03/06 13:42 ID:6NcSosUJ
>>664
TWR

667 名前:名無しでGO!:03/03/07 00:07 ID:Mmlt5OBm
全国の指定券が買える自動券売機型マルスの開発はやってるのかな?

668 名前:名無しでGO!:03/03/07 01:17 ID:MgwXeCvZ
>>667
それを俗に「みどりの券売機」とやら「指定席券売機」とやら「エクスプレス券売機」
と言うのだが。

…もっとも全国の指定券となると、プッシュホン予約で一旦予約してその番号から
発券となるが(w

669 名前:名無しでGO!:03/03/07 01:19 ID:CEl1vKDn
>>640
一葉化券

670 名前:名無しでGO!:03/03/07 01:26 ID:2574xlqF
>>668
ちょっと言葉足らずだったけど、現行のMV機は基本的に設置駅発着の指定券しか買えないよね。
「ヲタ御用達」の510円指定券や個室・カーペットカーなどを、駅員の手を煩わせることなく買えると
いいかなと思ってる。銀行ATMの他行振込みよりは操作を簡単にできると思うんだけど・・・

671 名前:名無しでGO!:03/03/08 14:35 ID:GETBp833

672 名前:名無しでGO!:03/03/09 01:01 ID:t+QRCqRz
冬の話なんですが、びゅうプラザのME機で快速「EL&SL浪漫号」(全車グリーン指定)のグリーン券を発行してもらおうとしたところ、
列車名を打ち込むときに「イ」と打っても何故か上記の列車の列車名が候補一覧に表示されず、
その後、「ロ」など、色々やってみても列車名の候補は表示されず、結局「これでは発行できないのでみどりの窓口に行ってくれ」と言われてしまいました。
その後、MR20が置かれているみどりの窓口に行って同じ列車を頼んだところ、今度は普通に列車名が候補に出てきて、すんなりと発行終了だったのですが、
では、何故びゅうプラザのME端末では列車名が候補に出てこなかったのでしょうか?わかる方、いらっしゃいますか?

673 名前:名無しでGO!:03/03/09 01:06 ID:t9ZzeC2D
>冬の話なんですが

そっか、世間一般は春なんだな。昨日25cmも雪積もった長野県にいると全然感じないや

674 名前:名無しでGO!:03/03/09 01:32 ID:BzNAwHUF
>>672
それ聞いたことある。
どうすればよかったのかな〜

675 名前:名無しでGO!:03/03/09 19:14 ID:RI9y5X5o
>>672
それで思い出したが(答えにはならないのはスマソ)、
急行・東海がなくなる前に、一回位は乗っておこうと(グリーンで)、
東京駅の窓口に逝ったら、10分くらい近くかかって、
やっと発券できたYO
ちなみに、大宮駅でやってもらったが出来なかったっす

676 名前:名無しでGO!:03/03/09 23:30 ID:bhhY3SpL
「えきねっと予約」について質問なんですが、、、

予約した指定券を受け取らないで放置プレイすると、
期限すぎたら強制的に無割引の料金を引落しされてしまいますよね?

で、
「予約済み確認メール」をプリントアウトした紙を持って
窓口に赴いて発券してもらったのですが、
見ていると、
どうも日時・列車名・乗車区間だけを手入力し、
【予約番号コード】を入力せず、発券してたみたいなんですよ。

これって、
「えきねっと予約」の指定券を発券せず、
別の指定券を発券しちゃったのではないでしょうか?

期限がきたら、
「えきねっと予約」の料金も含めて2重に請求されないかしら?

677 名前:名無しでGO!:03/03/09 23:34 ID:1btTD8Mr
>>672
「かいそ」でたりして。

678 名前:名無しでGO!:03/03/09 23:51 ID:DAH4K2Gp
>>672
漏れもその列車に乗るんで、確かMEMがある駅で発行を頼んだんだが、
駅員氏が列車名を検索してみても出てこなかったようで、駅員氏大混乱。
結局指令に問い合わせて、無事購入できた。10分くらいかかったかな。
そのときのことをよく覚えてないが、確か直接列車名を入力するとかなんとか言ってたような気がする。
MEMなんでどんな操作してたかはよく見えなかったよ。

>>677
「カイソ」で出るんだったら、指令に問い合わせてもすぐそう返答が有ったと思うけど、
確か「カイソ」じゃ出るほど簡単なに済まなかったような・・・

679 名前:名無しでGO!:03/03/10 00:18 ID:E7O/Yr5Y
>>670
ヲタには操作出来るだろうが、イパーン人には結構難しいんじゃないの?

680 名前:名無しでGO!:03/03/10 00:28 ID:8UhFMLfd
>>676
予約申し込み一覧で発券状況を確認してみれば?

681 名前:名無しでGO!:03/03/10 02:47 ID:62Ykp4CP
>>670
 何年か前のジャーナルだかピクだかで見たんだけど、JRシステムの人の
話の中で、今の顧客操作型MARSでもハードウエア的には窓口MARSと同じ
ことが出来るが、操作が煩雑になりすぎるのでできることを制限している、
つーのがあったように記憶してる。
 なので、実際はソフトとインターフェースの問題らしい。

 個人的には漏れも670に禿しく同意なので、できればそうなってほしい。
 例えば初期画面は今のままで、隅の方に「エキスパートモード」みたいな
選択肢があって、そこに触れるとメニュー画面がでて、座席表からの予約や
経由地入れまくりの乗車券の発券みたいな操作制限なしになるようになれば、
カタギの人と両立できると思ったり。

682 名前:えきねっと予約について質問なんですが:03/03/10 14:54 ID:UxKlP/XG
東日本パスで、指定席を取っているとき、窓口では
指定席列車の変更を出来ますが、えきねっとで予約して
その電車に変更できるのでしょうか?

それとも、取得済みの指定席は払い戻しに
なってしまうのでしょうか。
はやての指定席です

683 名前:名無しでGO!:03/03/10 15:16 ID:CVqxXKhN
>>682
それを端末スレで聞くのはどうかと思う

684 名前:682:03/03/10 15:26 ID:UxKlP/XG
ごめんなさい
緑の窓口の人に聞けばいいと思ったのですが
どこスレで聞けばいいのでしょう
あと、緑の窓口=マルス端末じゃないのですか?

685 名前:名無しでGO!:03/03/10 16:24 ID:+Ow2zOEB
>>684
鉄道板質問スレか、東日本パススレで聞くといい。

////鉄道板 質問スレッド PART27////
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1046362776/l50
【第2週も】JR東日本パス6枚目【大混雑!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1047078232/l50

686 名前:名無しでGO!:03/03/10 16:35 ID:UxKlP/XG
>>685
ありがとう

687 名前:名無しでGO!:03/03/10 23:28 ID:FqyZvVO1
>>676
えきねっとは(5489もだけど)予約番号を入れなくてもカードを通すだけで発券可能。

688 名前:676:03/03/10 23:41 ID:t3MJWOvi
>>680 >>687

なるほど、サンクスです。

ちなみに、、、
「土・日きっぷスペシャル」での「¥0券」の発券を依頼したのですが、
窓口氏は「えきねっと予約での¥0券」の発券操作が判らず、
有料の特急券を発券してから、控除しなおしてました。

689 名前:名無しでGO!:03/03/10 23:53 ID:sxjPgCD+
>>688
確かに、プッシュホンやえきねっとでの予約から***券を発行する、ということが出来ない駅員は多いですな。

690 名前:名無しでGO!:03/03/11 00:38 ID:kOaMGNSi
んなの発券ボタン押す前に
「指ノミ」入力すればいいだけじゃん

691 名前:名無しでGO!:03/03/11 17:52 ID:cktvIX3L
>>688-690
知らない香具師が多すぎ。

692 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :03/03/11 18:35 ID:Rh4HOgH7
>>689>>690
あなたの方が知らないのでは?
といてみるテスト

693 名前:名無しでGO!:03/03/11 20:16 ID:3Ve8mH9w
えきねっとで「土・日きっぷスペシャル」を
購入→同時にホームページ上で指定席確保→窓口では
カードを渡すと土日きっぷスペシャルと同時に予約した指定券がでてくる

っていう仕組みにすれば混乱無くていいんじゃないですか?

694 名前:名無しでGO!:03/03/12 00:19 ID:WcMeSFlN
>>690
指ノミにもいろんな種類がある。
指ノミ回数、指ノミ特企、…。指ノミ許可ってのもあるぞ

695 名前:690:03/03/12 00:52 ID:H/PTOe12
>>694
○回、○特、○席だろ?

696 名前:名無しでGO!:03/03/12 00:56 ID:H/PTOe12
あ、許可は初耳かもしれん
右下には○許とでも出るスカ?

つーことは「指ノミ」の種類は4種類?

697 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :03/03/12 06:43 ID:fGkihVsK
>>696
死のみ許可は多客期(トッキ利用不可期間)に死のみを出す時に必要

698 名前:名無しでGO!:03/03/12 21:14 ID:WcMeSFlN
>>695
そう、○席が出てこなかった。最近だよね指ノミに区分がついたの。

699 名前:ヲタっきー:03/03/12 21:46 ID:T4Ob8SR/
699

700 名前:名無しでGO!:03/03/12 21:47 ID:hwdvOEDx
えみお阻止

701 名前:ヲタっきー:03/03/12 21:47 ID:w6Csx/g0
700(;´Д`)

702 名前:名無しでGO!:03/03/13 00:33 ID:zuNQjMRo
淵野辺→高崎
経由)横浜線・八王子・中央本線・新宿・山手貨物線・東北本線・大宮・高崎線

と書いた申込書を持って近くの駅へ行き、駅員の反応を楽しむ実験をした。
結果は、マルスに手動で経路を打ち込んで(なぜか新宿→大宮間は埼京線経由)、
発信ボタンを押して発券。出されたきっぷには、「経由:横浜線・八高線・高崎線」の文字が。

703 名前:名無しでGO!:03/03/13 00:39 ID:R2TPhAFB
>>702
大都市近郊区間内相互発着の場合は、自動的に最短経路で発券されて
しまう。実際入力の経路で発券したければ「補正禁止」する必要あり。

704 名前:名無しでGO!:03/03/13 01:03 ID:RzEa2E2A
>>702
山貨はマルスに入っているかが微妙なところ。
あと赤羽線区間と東北貨物線区間は一括で埼京線で入っている。
もちろん上記の場合経由路線に
「横浜・中央東・山手2・埼京・赤羽・東北・高崎」
とマルスにぶち込んで「補正禁止」とすれば、2520円で発券。
補正無しなら「横浜・八高・高崎」の最短経路で1890円で発券。

705 名前:名無しでGO!:03/03/13 01:14 ID:QLUPERsE
>>704
マルスで埼京線と入力しても東北本線のキロ程で算出されて出てくるようですが。

706 名前:名無しでGO!:03/03/13 01:34 ID:qUSK69/z
>>702
どちらにしても、途中下車出来ない罠。

707 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :03/03/13 07:24 ID:mjN7nGSc
>>703
補正禁止は安易に使うべきでない罠

708 名前:名無しでGO!:03/03/13 14:20 ID:rbT8ejp7
>>702>>707
運賃は、実際乗車船する経路及び発着の順序によつて計算するのだから
原則として「補正禁止」にしなければならない。
大都市近郊区間内相互発着の場合、最安経路の乗車券で乗れるのは、
あくまで選択乗車。でも上記の乗車券の場合、細則で低廉になる区間又は
経路の乗車券を売るようにしている会社もあるくらいだから、めったに
「補正禁止」は使わない。というか機能自体知らない駅員もいる。

709 名前:名無しでGO!:03/03/13 14:49 ID:rbT8ejp7
>>704
マルスによる経路入力だと
MEM 横浜線−中央東線−山手線2−赤羽線−
    埼京線−高崎線 −
 又は 横浜線−中央東線−山手線2−赤羽線−
    東北線赤羽−東北線大宮−高崎線−
MR20 中央線    又は 中央線   
     新宿        新宿
    山手線 外     埼京線
     池袋        大宮
    埼京線       高崎線
     大宮
    高崎線
              にならないか。

710 名前:リリィダ ◆T6blLUf31o :03/03/13 19:04 ID:3iebblEb
発券プリンタの「MOチェックエラー」と表示し、切符がつまるんだけど、原因がわかる人いる?たまになるんだけど。

711 名前:名無しでGO!:03/03/13 21:59 ID:MW4faO3D
「運用の都合により発券停止」ってなんですか?

712 名前:名無しでGO!:03/03/14 22:18 ID:vDeaYjRG
淵野辺 → 高崎

経 由:横浜,中央東,山手2,埼京,[赤羽],東北,高崎

JR線営業キロ: 153.4km

普通片道運賃   :大人 2520円 小児 1260円 学割 2010円
普通往復運賃   :大人 5040円 小児 2520円 学割 4020円

普通片道乗車券の有効日数は 1日です。

713 名前:名無しでGO!:03/03/15 08:37 ID:uDvt5oI9
>>710
ちゃっちゃと修理依頼しる
それっぽい部品替えてくれるYo

714 名前:名無しでGO!:03/03/15 11:16 ID:iyiY6iex
>>710
「YMOチェックエラー」とでたらどうする?

715 名前:名無しでGO!:03/03/15 13:44 ID:QAFhHfrx
マルスに胸キュン♪?

716 名前:リリィダ ◆T6blLUf31o :03/03/15 19:11 ID:ETsJZVjB
発券プリンタを改札のものと変えたよ。いつも使いまわしなんだよね。皆さんの所に修理にくる人って完璧になおしてくれる?

717 名前:名無しでGO!:03/03/15 20:10 ID:Nv0yTqxu
>>716
修理に伺うものです。いつも申し訳ありません。
なにせ担当するJR社員ですらイジれない部分が多く、
(というよりできるのはセンサ&内部の埃とりくらい)
結局修理はメーカ(日立&JRシステム)任せになってしまうのです。

なので、とりあえず使いまわして、指令に報告しちゃって
ください。そのうちメーカがとんできます。

718 名前:リリィダ ◆T6blLUf31o :03/03/15 22:08 ID:noAGx+At
>>717そうなんですか。回答ありがとう。やっぱりメーカーじゃないとわからないよね。

719 名前:名無しでGO!:03/03/15 23:31 ID:nJ0upgyZ
>>717
いつもお疲れ様です_(._.)_

>>716
H立さんに修理に来てもらって、全然治らなかった時は泣きますた。
その時の症状、午前9:30に電源を入れたら、いつもなら5分ぐらいで使えるMR11端末が
30分たっても使えず、1時間で起動完了。
その後も、やけに起動が遅くなり、午前10時頃になると、突然フリーズし始めた端末。
H立さん呼んでも治らず、システムさんに問い合わせたら、どうやら回線ビジーでハードが逝ってしまったとか。
結局HDD交換をしたが、どうやら漏れの職場のMR11は初期型で、メモリもCPUも非常に非力なのが原因らすぃ。
それに加えて、マルス回線が細いのも…。

それより修理に来たにーちゃんより、漏れの方がPCの知識があるって…。

720 名前:名無しでGO!:03/03/15 23:37 ID:HOMZN7cz
束はJRシステムと仲が悪いのか。倒壊とかは良いらしいけど。

721 名前:名無しでGO!:03/03/16 07:13 ID:KEle8Vdu
1ヶ月前の10時発売時の前3分間(9時57分ごろから)の間、もしくはその前
に、本日10時発売の座席数が確認出来るオペレーションがあるはずですが、知っている人
教えてください。

北斗星のロイやカシオペアの展望など、10時前に発売枚数が判明すれば
そっちにお客さんの予約を動かせます。教えてくんでスマソ。

ちなみに3年前のカシオペア運行初日のチケット、カシオペアツイン19枚のみの
発売とは何事じゃ!!!

722 名前:名無しでGO!:03/03/17 08:58 ID:UYNiEB1R
厨房消防     

723 名前:名無しでGO!:03/03/17 17:24 ID:i4T4rTAo
マルス端末で品川→鶴見間(横須賀線経由、290円)の乗車券が
買えないのはなぜ?

724 名前:名無しでGO!:03/03/17 18:58 ID:fonBI2gg
>>723
近郊区間の特例により、強制的に最短経路の東海道線が発行されます。

725 名前:名無しでGO!:03/03/17 19:57 ID:i4T4rTAo
>>724
新川崎別線で経路入力後、横須賀品川線と横須賀鶴見線に「補正禁止」をかけて
発券してみたのですが、経由印字は東海道から−−−に換わりましたが、
運賃は東海道線経由のまま210円でした。バグ?

726 名前:名無しでGO!:03/03/17 20:45 ID:GokiBZg7
>>723-725
近郊区間の特例というより大環状線の特例(規70条)ですな。
規則上、この区間は最短経路で計算することになっている(しなければならない)
ので、品川→鶴見間(横須賀線経由、290円)なる乗車券は、
「存在してはいけない」んです。
>>725はまったく正常な反応(経路の指定も行わないことになっている)、
むしろ290円で出てきたとしたらバグ。

727 名前:726:03/03/17 20:47 ID:GokiBZg7
……IDがゴキブリ……鬱だ……

728 名前:名無しでGO!:03/03/17 20:56 ID:i4T4rTAo
>>726
規則70条による「太線区間内の最も短い営業キロによつて計算する」のは、
太線区間内を通過する場合のはず。

729 名前:726:03/03/17 21:29 ID:GokiBZg7
あ……「通過」ってもしかして70条区間に「外から入って」「外に出」なくちゃ
いけないのかしら!?
経路に含まれていれば通過だと思い込んでたよ。

たしかに、そう考えないと159条と160条がわざわざ別立てになってることが
説明できないか……

マルスもわしと同じ誤認識をしてたということか(藁

730 名前:名無しでGO!:03/03/18 10:08 ID:nyGmwNj4
新川崎別線って、すべて東海道本線に置換えされている可能性大。
誰か、祇園→鶴見の乗車券(経由:久留里線・内房・外房・総武・東海道・新川崎別線)
を「補正禁止」にして発券してみて。当日限り、2日間有効のどっちが出る?
伊東→山手線内(経由:伊東線・東海道)の乗車券は、規定上新川崎、西大井には途中下車
できませんよね。新川崎別線経由じゃないと。途中下車したいときどうするの。
でも、自動改札は通れそうな気が? やっぱり、どこかおかしいマルス。
埼京線(東北別線)も怪しいな。

731 名前:名無しでGO!:03/03/19 00:58 ID:d7OgUsIv
age

732 名前:名無しでGO!:03/03/19 23:21 ID:5aGRk/sw
age

733 名前:名無しでGO!:03/03/20 21:57 ID:D+Pp2tbC
>>727
ワラタ

734 名前:名無しでGO!:03/03/21 01:07 ID:+i1rryVJ
hosyu

735 名前:名無しでGO!:03/03/22 00:39 ID:EeaLplRs
age

736 名前:名無しでGO!:03/03/22 00:48 ID:vDgtQqS8
鶴見⇔目黒
経由:東海道,山手

の定期で、新川崎や西大井で降りることって出来ますか?

737 名前:名無しでGO!:03/03/22 01:13 ID:NVWu+FnM
>>736

定期券の場合は、完全通過でなくてもOK。

規則70条2項(4)号
鶴見以遠(新子安方面)の各駅と品川以遠(田町又は大崎方面)の各駅との相互間の区間
(川崎経由及び新川崎経由のものに限る。)

738 名前:737:03/03/22 01:16 ID:NVWu+FnM
ちなみに、、、

>鶴見以遠(新子安方面)
と書かれており、国道方面は除外されている。

「太線区間の出入り口の細線に新幹線が無いから70不適用」
という屁理屈を言う香具師もいるが、
「太線区間の出入り口の細線」は鶴見線にも無い。

739 名前:名無しでGO!:03/03/22 21:47 ID:wRpfw+WX
>>720
身内のシステムと仲良くするより、メーカと仲良くした方が
おいしく甘い汁がすえるからね。

740 名前:名無しでGO!:03/03/22 21:54 ID:hMgA9yoB
マルス端末って、初代のホストはどこ製だったのですか?あと、なんMIPSぐらいあったのでしょうか?

741 名前:名無しでGO!:03/03/23 07:18 ID:YDbmbOkU
昭和60年頃の国鉄時代の池袋駅東口のみど窓の駅員さんでいい人がいた。
一筆書きの切符を窓口で申し込んだら、嫌な顔をせず「少々お待ちください」
と窓口をいったん閉鎖して5分後くらいに完璧な切符ができて大変感動した
記憶があります。国鉄職員は強烈な人が多かった中で、珍しかった。
当時のマルスはどう操作していたのかな?

742 名前:名無しでGO!:03/03/23 16:41 ID:1ZZIwFkf
どなたか親切な方、教えてください

最初、特急券を普通に買って
後日、企画券で最初に買った特急券を
端末に戻さず0円券として発行してもらうことは
可能なのでしょうか?

743 名前:名無しでGO!:03/03/23 16:50 ID:5zr2o5Er
>>740
車輌のコネで日立じゃなかったっけ?

>>741
金属のバインダーのページをバタンバタンして、ピンをそこに突っ込んで・・・
という方式が長いこと主流だった。

>>742
うーん、実務的には訂正印(料金徴収無し、みたいなもの)を押して
しまえば何とかなるのでは?
窓口で交渉の余地がありそ。

744 名前:まじれす:03/03/23 16:55 ID:msooWXkT
>>742
制度上は、、、

一般の券→企画券の乗車券類変更はNGだが、
融通の効く窓口なら、無手数料で変更してくれるケースもあり得る。
だが、
過剰サービスであり、あくまで窓口氏の温情裁量だから、
こちらから頼んでも、必ずしもOKしてくれるとは限らないが、
ダメ元で頼んでみるのも一興。


あっ、マルス端末スレだったね。

機械の性能上は、C符号入力して発行替は可能だが、
マルス司令にお伺いをたてて、補充券で発行替するのが本筋かと、、、

745 名前:名無しでGO!:03/03/23 17:11 ID:vM9tjfh6
 新幹線自由席特急券を持っていって「指定券出せ」と言ったら指定券
だけ出せる?別に乗変でも良いんだけど……

746 名前:名無しでGO!:03/03/23 17:22 ID:msooWXkT
>>745
それはNG

ちなみに、、、
「普通急行券」 →「普通急行券+座席指定券」は、
単なる「座席指定券の追加発券」であって、乗車券類変更にはあたらない。

747 名前:名無しでGO!:03/03/24 13:59 ID:7/Y3Eg1e
経由が多すぎて複雑な乗車券等は、マルスで発券できないと聞いたのですが、
現在、マルスで発券できない乗車券等はどのような券でしょうか?

748 名前:名無しでGO!:03/03/24 15:51 ID:4ddJlRe1
>>742
機械操作的にはC99でいけるが、
指令のお方に大目玉を食らうという(ry。

749 名前:名無しでGO!:03/03/24 15:54 ID:4ddJlRe1
>>745
単に510円(?)プラスで指定券を発券になるが。

750 名前:名無しでGO!:03/03/24 15:56 ID:4ddJlRe1
>>747
どこかに日本最長の乗車券を東京駅みどりの窓口で出補で購入したというページがあった。

751 名前:名無しでGO!:03/03/24 17:14 ID:iAochHce
>749
言っている事がさっぱりわからん。

752 名前:名無しでGO!:03/03/24 17:47 ID:2s9G+k6D
>>751
>749は厨なのであしからず。

753 名前:もち吉 ◆g8RR08eEGI :03/03/24 21:06 ID:PiBvZGb2
>>744
 最寄駅で「ドリーム&新幹線」が発売できないと言われ(結局嘘)、ノーマルの
ドリーム号乗車券を買った。当日にドリーム号乗車駅にて「ドリーム&新幹線」に
変更してほしいと言ったら、無手数料でやってもらえたことならある。これも過剰
な取扱いだったのだろうと思う。

754 名前:名無しでGO!:03/03/25 03:16 ID:kRFM0G+U
プシュホーン予約で電話番号入力しなけりゃならんけど、もしかして適当に入力してもいいの?
0120444444とか・・・

755 名前:名無しでGO!:03/03/25 03:26 ID:2LPUNQqw
>754
お好きなように。

756 名前:名無しでGO!:03/03/25 11:40 ID:/IZmLvBO
>>745
http://www.jr-odekake.net/guide/info_6.html
・自由席特急券、特定特急券、急行券、自由席グリーン券は同じ種類のきっぷのほか指定券への変更もできます。

とのことなので、その自由席特急券を差し出したら通常期510円の請求だけで指定券に変更になるだろう。
もっとも指定券単独で出ることはないだろうが。

757 名前:名無しでGO!:03/03/25 13:17 ID:abXeCdSN
>>756
でも特急券の指定単独は出せることは出来るだろ?
企画券という限定での指定追加だったと思うが・・

758 名前:リリィダ ◆T6blLUf31o :03/03/25 18:21 ID:2ETblnWT
>>757指のみのことかい?

759 名前:名無しでGO!:03/03/25 22:26 ID:fEhXDeWm
指ノミだと0円券が出てしまう。

760 名前:757:03/03/26 01:16 ID:TOmT0iUl
コヒで特急指定券のみの券(¥510)をみますた。

761 名前:名無しでGO!:03/03/26 02:11 ID:fks+jujp
>760
北海道、九州はそう言う制度があるの。
(四国は不明)

↓北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/guide/guide3.html#3_7

762 名前:名無しでGO!:03/03/26 05:31 ID:BlnkwyYM
「差額のみ」の指定席差額券だったと思う。

763 名前:名無しでGO!:03/03/27 17:30 ID:6yjyOOMp
束千馬のストに関して質問

翌日以降で特急の一部区間が臨時に普通となる予定の場合、
その区間の指定席は取れるの?

当日その特急列車が予定通り臨時区間普通になる場合、
該当区間の普通G自由席券は発券してくれるの?

あと、該当列車・区間を指定席特急券でもっていて
全区間が臨時普通となった場合、
事前又は車内での申し出なしに窓口で無手数料で払い戻しできる?

764 名前:リリィダ ◆T6blLUf31o :03/03/27 20:31 ID:MCgw1h+7
そんなのあるんだ。知らなかったよ。ありがと。

765 名前:名無しでGO!:03/03/28 08:20 ID:dHl9rQ+/
>>756
 それは乗変になると思うが。

766 名前:名無しでGO!:03/03/28 10:04 ID:rUt297pD
分からんときは何でも乗変。

767 名前:名無しでGO!:03/03/28 17:59 ID:6p0S/TQR
そー言えば昔といっても10年くらい前ですが
Eの東京駅で一般クレかで新幹線指定席特急券・乗車券を購入したんですが
乗車変更しようとしたらEの窓口はいーパイならんでてCにいってみたら
特別にということで乗車変更してもらいました。
駅員さんも「ほんとならあっちじゃないとできないけど、混んでるからやってあげる」
といってやってくれました。これもとくべつなんでしょうねきっと。

768 名前:名無しでGO!:03/03/28 18:58 ID:oh0jr4AL
>>767
利用客にしてみれば、同じ駅なら東海も東日本も関係ない。
それを理解したそのCの人は偉い!

769 名前:名無しでGO!:03/03/28 21:57 ID:rUt297pD
外国人のお客さんは説明するのに大変です。俺の片言の英語、理解しているかなぁ?

770 名前:名無しでGO!:03/03/29 07:00 ID:lt3mbD8j
>769
昔、わざと英語できっぷを買おうとしたことがある。
筆談できっぷを売ってくれました。

771 名前:名無しでGO!:03/03/30 00:11 ID:knlhB32Q
age

772 名前:倒壊!銭盗られるタワー:03/03/30 01:32 ID:TxJtw28s
>>754 テレビでも有名な某化粧品会社にかかる実在する番号。いたずら電話しないよーに!
♪ゼロイチ ニーゼロ ヨンヨンヨン ヨンヨンヨン by S春館製薬(爆)

773 名前:名無しでGO!:03/03/31 02:00 ID:7mj28HvA
ほしゅ

774 名前:名無しでGO!:03/04/01 01:16 ID:vIw9OkI3
774あげ

775 名前:名無しでGO!:03/04/02 06:50 ID:2hbK+hvk
束のレールオンクラブの会報、今回はM型端末の特集だったage

776 名前:名無しでGO!:03/04/02 21:39 ID:10IXxNJR
うちの駅のマルス壊れた。1台しかないのに・・・。
トランスネット呼びました

777 名前:名無しでGO!:03/04/02 21:39 ID:10IXxNJR
ついでに777阻止

778 名前:くらきまいお:03/04/02 22:14 ID:kuxxQowF
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○●●●●●○●●●●●○○●●●○○
○○○○○●○○○○○●○●○○○●○
○○○○○●○○○○○●○●○○○●○
○○○○●○○○○○●○○○●●●○○
○○○○●○○○○○●○○●○○○●○
○○○●○○○○○●○○○●○○○●○ 
○○○●○○○○○●○○○●○○○●○ 
○○○●○○○○○●○○○○●●●○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 

779 名前:名無しでGO!:03/04/03 15:41 ID:PJYajkR5
>>775
あれ、いい資料だったよ。

780 名前:名無しでGO!:03/04/03 17:32 ID:Jp7lLQMQ
>>772
仙台022〜2○2の2222〜とか
東京03〜32○○ 2222〜とか
(03)さんの、ヨンヨンマルマルにゃんにゃんにゃん・・・
アードレスもにゃんにゃんにゃんてーんこてんじぇーぴー
とかでもいいのかなあ(藁 

781 名前:名無しでGO!:03/04/04 01:17 ID:f0DEtmu6
MARSを自分なりにカスタマイズ

782 名前:くらきまいお:03/04/04 01:20 ID:5xAMN7Vb
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○●●●●●○○●●●○○○●●●○○
○○○○○●○●○○○●○●○○○●○
○○○○○●○●○○○●○●○○○●○
○○○○●○○○●●●○○○○○○●○
○○○○●○○●○○○●○○○○●○○
○○○●○○○●○○○●○○○●○○○ 
○○○●○○○●○○○●○○●○○○○ 
○○○●○○○○●●●○○●●●●●○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 

自動作成スクリプト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3338/Auto_Number.html

783 名前:名無しでGO!:03/04/04 22:39 ID:f0DEtmu6
age

784 名前:名無しでGO!:03/04/05 14:54 ID:LMXr1bz0
ガイシュツかもしれないけど、
マルスの経路入力の最大はいくつまで可能でつか?
先日、経路を15入力したら「最大経路入力数オーバーだぞぞゴルァ」と怒られたので。

785 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :03/04/05 19:32 ID:7yPN9Tn8
今日始めてMR20を触った
ナカナカいいね!!

でも漏れはMR10の方が好き。


786 名前:リリィダ ◆Z9j92rzjnE :03/04/05 19:52 ID:/2lzgMz+
MR20は、タッチパネルの?

787 名前:名無しでGO!:03/04/05 21:52 ID:TIFuVKQR
>>784
手書きで発券して下さい

788 名前:倒壊!銭盗られるタワー:03/04/06 00:35 ID:rgM76T4V
昨日MR2に乗ってみた。ナカナカ狭いね。・・・・・・・・スレ違いなのでsageとく。

789 名前:名無しでGO!:03/04/06 03:13 ID:2BPopkkS
マルス端末を15万円で売るって!どうよ?

↓の各種きっぷ・グッズより。
http://www.shinanorailway.co.jp/

790 名前:名無しでGO!:03/04/06 03:16 ID:V6y3XYow
>>789
散々がいしゅつ

791 名前:名無しでGO!:03/04/06 03:34 ID:0uwy6qAn
>790
なんだけどねェ。

どっかのアホが今ごろ某MLで流すから・・・(w

792 名前:名無しでGO!:03/04/06 05:34 ID:ZHtFyOwb
海幹運営MRてどこじゃいな?

793 名前:名無しでGO!:03/04/06 10:43 ID:TCtKAyWW
>>750
>どこかに日本最長の乗車券を東京駅みどりの窓口で出補で購入したというページがあった。
   ↓
http://www.swa.gr.jp/plop/plnews01.html

794 名前:名無しでGO!:03/04/07 12:53 ID:wBznM62G
age

795 名前:名無しでGO!:03/04/09 00:42 ID:4N0Dwg+E
あげまくる

796 名前:名無しでGO!:03/04/10 01:38 ID:bHCSvZLb
保全しまくる

797 名前:名無しでGO!:03/04/11 01:00 ID:0j7NY9xL
保守しまくる

798 名前:名無しでGO!:03/04/11 20:56 ID:kVkOgMyb

JR-私鉄A-私鉄Bみたいな、
私鉄2社にまたがるような連絡切符って、金額入力でしか出せないとき、
発券はどのような手順になるのでしょう?
発駅・着駅の指定は選べばすぐですから良いとして、
接続コードに、私鉄A-B乗換経由のコード(例えば、JR-京王-小田急の場合で、
4865とか)を打ち込んで、金額・キロ数は、A+Bの合計分なのかしら?
それとも、普通の金額入力と違って、また別の手順が必要なの?
JR-京王-小田急とかは極端でしょうけど、
JR-東西線-東葉高速(買おうと思って、駅員がなかなか
MR20を操作できなくて断念)とか、JR-南海-南海フェリーとか、
いろいろと事例はありそうなんですけど、
今まで、まともに操作できる駅員にあったことありません。

799 名前:名無しでGO!:03/04/11 21:53 ID:wU/YxiWZ
>>798
金額入力−基準額で発券。
例えば、三鷹→登戸(社)の乗車券を吉祥寺・京王線・下北沢・小田急線経由
発券する場合、
接続コード 自・社1 4643 →
        社2 4865 →
基準額   JR   130円
      自・社1 170円
        社2 210円
と入力すれば発券できると思う。基準額入力の場合は、有効日数が入力となる
ので、キロ程入力の必要はなし。
ただし、三鷹→下北沢(京王)の区間が、口座又は経路入力で発売できるならば
小田急線のみを自・社区間入力で発券できる。(実際には口座なし)この場合は
小田急線の基準額とキロ程入力が必要。キロ程入力は有効期間算定のため入力。
有効期間1日と分かっていれば、適当に入れちゃうことも。
下北沢の接続コードは小田急が48651、京王が48652だったと思う。
窓が込んでるときに、これが来ると焦っちゃうよ。POSなら楽なのに。

800 名前:リリィダ ◆Z9j92rzjnE :03/04/12 12:09 ID:MQ0nnekE
>>799
キロ程は有効期間算出の為に入力するんだね。知らなかった。

801 名前:名無しでGO!:03/04/13 00:05 ID:E9AFhNmV
>>799
自・社区間でなく、基準額のほうを使って、
接続コードを2つ順に打ち込んでいくのですね。
どうも、ありがとうございました。
今度、どこかの駅で試してみます。
多分、799さんの駅ではないと思いますが...

802 名前:名無しでGO!:03/04/13 14:42 ID:L1uBqkaP
高速バスの切符を青いファイル無しで発券できる火とって多いの?

803 名前:名無しでGO!:03/04/13 14:59 ID:COsbjHpU
>>802
タリフ無しってことかい?コードが分からないと往復券は発券できないからねぇ。

804 名前:名無しでGO!:03/04/13 17:45 ID:L1uBqkaP
片道でも持ってこられることが・・・。
あれ、タリフって言うんですね。ちなみに何が書いてあるんですか?
あと、とある小さな駅でドリームの切符を発券してもらおうと思って行ったところ、
乗降地が見つからず発券できませんでした。どうやらそのマルスは古いらしくパソコンそのものでした。

805 名前:名無しでGO!:03/04/13 18:29 ID:uITQaeJ2
乗降駅名って何故か候補に出ないことがあるな。レベル落としても。
大方、入力ミスだけと。
話は変わるけど、誰か「駅名カナ−事務管」で発券したことある?
ほとんどの駅名は、中央装置に登録されているけど、今でもこれを
使わないと発券できない駅名ってあるのだろうか。

806 名前:名無しでGO!:03/04/13 19:05 ID:N4214Xm7
バスは同じ駅でも駅名口座がちがう場合が多いのでわかりにくいんだよな。
名古屋ならドリームとニュードリームと青春ドリームで
すべてそれぞれ駅名口座がちがうし。

807 名前:名無しでGO!:03/04/13 20:57 ID:L1uBqkaP
口座とか、発券の仕方(手順)とかよくわからないんですが、教えてください。

808 名前:名無しでGO!:03/04/13 21:43 ID:y4Rlx/uJ
>>806
こういうときはMEM端末が便利だね。
列車名(バス名)を入力するだけで利用できる停車駅がガイドで表示できるから。

809 名前:名無しでGO!:03/04/13 21:46 ID:N4214Xm7
バスの場合、乗車駅・降車駅を選択するときに、
たとえば、同じ名古屋駅バスターミナルでも
ドリームのときは、名古屋駅(自)
ニュードリームのときは、名古屋駅(ニュードリーム)
青春ドリームのときは、名古屋駅(青・ラ)<(青・オリ)だったかも
を正しく選択しないと、乗降駅誤りのエラーで乗車券がだせないんだよ。
名古屋で検索するとこれら10種類ぐらい
(広島行きセレナーデ・TDR行きファンタジア・新宿行き昼便中央ライナーも
それぞれ別にわかれてたはず)
がずらっとならぶからそれから1つしかない正解をえらばなきゃいけない。

名古屋駅(自) とか
名古屋駅(ニュードリーム)のことを口座とよぶわけ

こんなややこしいもの、普通の鉄道の駅員がわからなくて当然だし、
お膝元の名古屋駅の東海ツアーズの社員でもわからなかったよ。

810 名前:名無しでGO!:03/04/13 22:53 ID:COsbjHpU
>>807
駅員なら知ってて当然。ヲタなら知らなくても問題ない

811 名前:名無しでGO!:03/04/14 09:58 ID:t9VX6qAv
>>809
そうなんですか。確かに以前ニュードリームなごやを取ろうとしたとき、駅員が「東名名古屋って何だ」とか、「自動車の名古屋か」
とか言ってました。ありがとうございます。

812 名前:名無しでGO!:03/04/14 10:00 ID:VadhE8D4
>>810
それをいっちゃー、おしめぇよ。

813 名前:名無しでGO!:03/04/14 13:54 ID:bnNPkvnI
売れ筋のバス以外はすぐバスタリフ引き出してまつ。
そのほうが手っ取り早い。

814 名前:名無しでGO!:03/04/15 00:28 ID:8tuo2XNR
でもさぁ、最近バスタリフの差し替え早杉。
しR中国・四国は毎月差し替えているような…。

それより、しR四国の吉野川をはじめとする座席定員制のバス乗車券発券難しいよぅ。
バスメニューではなく、鉄道乗車券項目から発券するなんて…。

815 名前:名無しでGO!:03/04/15 01:00 ID:qwydQhm/
>814
四国は今でもバスが直営だから。

と言ってみるテスト。

816 名前:名無しでGO!:03/04/15 01:10 ID:A+mLGsVL
きょうバスの発券した。俺はがんばってタリフ見てるのにお客は「トメナコで出ないですか?」
うるせえんだよっ!俺なりにがんばってるんだから!!

817 名前:名無しでGO!:03/04/15 09:47 ID:rnou7hBo
>>816
スーパーの新人みたいに、胸に若葉マークでもつけとけば(w

818 名前:名無しでGO!:03/04/15 11:55 ID:/M7BipAl
>>818
倒壊の駅員はつけてるね「実習中」だっけ「見習中」かの札つけてる香具師

819 名前:名無しでGO!:03/04/17 23:42 ID:29K1QfZQ
age

820 名前:名無しでGO!:03/04/17 23:48 ID:p8EsDm4X
勤務先に届いた通達を見て驚いた。

京浜ドリーム 東京駅−倉敷駅 今日販売開始。

運 行 会 社 は ど こ な ん だ !
(KQandJR中国だろうけど)

821 名前:名無しでGO!:03/04/19 18:36 ID:9hnqoWi0
>>820
擦れ違いだけど、詳細きぼんぬ。運交板でも情報が入らないので・・・
(中国JRハズはHPの更新が遅いし)

822 名前:山崎渉:03/04/19 23:09 ID:Kr+Wlk/D
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

823 名前:820:03/04/20 00:12 ID:LJUJsp6f
>>821
そういえば、運交板のドリームスレでも出てなかったね。

正式名称:京浜吉備ドリーム
運行区間:東京駅八重洲口−YCAT−岡山駅−川崎医大−倉敷駅(他に停留所有り)
運行会社:不明
使用車両;SHD 3列シート車を使用。

昨日、YCAT→川崎医大の営業試験を発行したんだけど。
券面を見ると、どう見ても神奈川県川崎市に行く切符にしか見えないという罠
…横浜市営バス3系統の乗車券といってもw

194.34 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)