■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その4
1 名前:名無しでGO!:03/06/26 19:51 ID:KjPAczUf
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。マルスに
関係することなら何でもどうぞ。
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/
前々スレ
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1019293306/
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
関連スレ…乗車券のルールそのものに関する議論はこちら
□□□□切符の規則スレ・・・・第4条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053525137/
2 名前:名無しでGO!:03/06/26 19:52 ID:2ve2A3+7
-
2
3 名前:名無しでGO!:03/06/26 19:54 ID:KjPAczUf
-
鯖が飛んでからスレが立たないままだったので立てさせてもらい
ました。
ところで、酉のアーバンネット内で大量のみどりの窓口新設
(POS→MARS?)が7月頭に行われるけれど、ICOCA関係で
更新される端末を周辺に配置するってことなんだろうか。もし
そうならば新しく投入される端末が何になるのか期待。
4 名前:名無しでGO!:03/06/26 19:57 ID:qZNitXi7
-
東海会社にマルスがあるのにみどりの窓口として認められない駅があるぞ。
5 名前:名無しでGO!:03/06/26 20:02 ID:bU0/lMXM
-
>>1
乙
しなの鉄道が旧式端末の本体を売っているけど買う勇者はいるのだろうか?
http://www.shinanorailway.co.jp/kippu.html
ちなみにこのスレで知りました
★★★モナーとギコのみどりの窓口★★★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053508562/l50
6 名前:名無しでGO!:03/06/26 20:04 ID:BTPkSySB
-
>>5
いるんじゃない?
これでオンライン可能なら即完売だね。
7 名前:名無しでGO!@某駅駅員:03/06/26 20:24 ID:0NeAN41S
-
ワンタッチに、海底駅見学関連のショートカットを作りますた。
セルのカスタマイズは、なかなか楽しいですね(w
当方、MR10使いでつ。
8 名前:名無しでGO!:03/06/26 20:40 ID:Y21VvKFs
-
スレ勃てTHX
束のMM(MEM)端末化11月くらい結構すすんだけど
最近ぱったりだね、特に今まで山手線内ではMM端末
お目にかからなかったけど、ついMM端末設置駅で切符
を買っちゃう
都内(東京支社では)
目黒、田端、水道橋、市ヶ谷がMM端末
9 名前:名無しでGO!:03/06/26 20:41 ID:Y21VvKFs
-
>>3
MR32端末が最近リリースされたから、導入の可能性は高い
10 名前:名無しでGO!:03/06/26 20:42 ID:x05RNBvQ
-
SARS→サーズ
MARS→マース
11 名前:名無しでGO!:03/06/26 20:43 ID:Y21VvKFs
-
というがまだMR32端末みたことない
束では導入可能性が低いと見たが
やはり酉、コヒが導入可能性が高いのか?
12 名前:7:03/06/26 20:53 ID:0NeAN41S
-
>>11
漏れはコヒだが、そのような話は出てないなぁ。
てか、MR32ってどんなヤツなの?
タッチパネル使ってみたいなぁ……。
13 名前:名無しでGO!:03/06/26 20:55 ID:VGspmXrx
-
>>4
端末があるのにみどりの窓口として認定されないということは
営業時間が短いからか? とか思って探してみたがどこにも決め
られた営業時間が書いてない(´・ω・`) 昔ははっきり決められて
いたような気がするのだが。
>>5
前スレで話題になっていたがまだ全部売れてないのか(w
14 名前:名無しでGO!:03/06/26 20:58 ID:8x3YlKUQ
-
>>13
駅としていれているのではなく、「旅行会社の営業所」として
端末を入れているからじゃないか。
15 名前:名無しでGO!:03/06/26 21:27 ID:uZMf4WR5
-
>>14
俺の知ってる限り、中央線の藪原・須原・大桑・野尻・武並・釜戸
いずれもMR12が置いてあり、指定席券も発券できる
16 名前:名無しでGO!:03/06/26 21:41 ID:8x3YlKUQ
-
>>15
で、それはすべて直営駅なのか?
17 名前:名無しでGO!:03/06/26 22:09 ID:uZMf4WR5
-
>>15
委託駅。ちなみに坂下や美乃坂本も委託駅。
18 名前:名無しでGO!:03/06/27 01:22 ID:+N269b3Y
-
あげ
19 名前:名無しでGO!:03/06/27 08:51 ID:n7Du5a9O
-
発信(・∀・)→NO→ガーンΣ(゚д゚lll)
20 名前:名無しでGO!:03/06/27 09:25 ID:0zLGdHl0
-
>>19
クレジットカード?
21 名前:酉のDQN:03/06/27 13:02 ID:JJli02iP
-
今月から暇な駅に転勤になりますた。変な切符来ないので楽。敢えて言うなら航空券ぐらい?
22 名前:名無しでGO!:03/06/27 16:34 ID:aZ6mN2Mn
-
京都駅地下東口のみどりの窓口に、MR32が入っているように見えた。
MR20かもしれないが。
とにかく液晶とテンキー+αが一体型の端末だった。
23 名前:名無しでGO!:03/06/27 17:22 ID:OCOszQIX
-
JRと連絡会社線の乗継割引乗車券を金額入力で発券する場合は、
収受額入力でないと出せないのですか?
大人、小児とも10円割引の場合は、JRが5円、会社線が5円を割引いた
運賃を入力すればよいのですか?
24 名前:名無しでGO!:03/06/27 18:34 ID:Pzi/bWR+
-
>>23
それは割引運賃じゃなく、「特定運賃」と言う。
25 名前:名無しでGO!:03/06/27 23:28 ID:OCOszQIX
-
>>24
各社の規則等に明示されている正式名は「乗継割引普通旅客運賃」という。
26 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :03/06/28 07:07 ID:LGsshMjG
-
>>21
航空券の払い戻しとか(W
>>22
MR12Wかと思われ…
MR32ってQ博多駅にあるやつじゃないか?
しかし、タッチパネル式は手が疲れる…MR12の方が楽だ。
マルスの列車口座にスーパーまつかぜハケ-ン!!
27 名前:名無しでGO!:03/06/28 09:50 ID:KlV/rfbr
-
みんな「保持」しようぜ!!
28 名前:名無しでGO! :03/06/28 17:01 ID:FB4Y76Q1
-
松山市(四国高速 age
29 名前:名無しでGO!:03/06/28 21:26 ID:MTMdy+Ph
-
窓口発行の往復乗車券も周遊きっぷも自動改札OKなのに
連続乗車券はどうして自動改札NGなの?
30 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :03/06/28 21:56 ID:SR2q5U2f
-
>>29
めんどくさいから
一件操作すれば自改通るぜ
31 名前:名無しでGO!:03/06/28 22:20 ID:hLn7zyqY
-
>>29
横12pの連続乗車券は、有効日数が磁気情報として記録されないため。
そのほか、金額入力発売の乗車券も自動改札NG。
経路入力で発券された横8.5pの連絡乗車券も社線の自動改札がNGの場合がある。
32 名前:酉のDQN:03/06/29 00:47 ID:Q5IZRFrJ
-
レール&定観バスきっぷの発券方説明キボン。普通定員にして列車名は?駅名は?
33 名前:名無しでGO!:03/06/29 15:03 ID:BX+hUAzV
-
連続?
そんなのめんどくさい。
片+片にしろ
by 担当者 マルス指令
34 名前:名無しでGO!:03/06/29 16:14 ID:2zVcQ3H5
-
連続も一葉化ができればそれなりのメリットがあると思うが・・・
バラしか発券できない現状ではあんまり意味がないよなぁ。
35 名前:名無しでGO!:03/06/29 16:24 ID:Rz+kjn3r
-
>>34
メリットってなあに?
36 名前:名無しでGO!:03/06/29 16:39 ID:aoNMzqHH
-
>>34
出札補充券で発行なら一葉ですがなにか?
37 名前:名無しでGO!:03/06/29 16:42 ID:vrxcOI08
-
>>36
出札担当者のうち、「出補」切れる人って今時何人に1人いるんだろうか。
38 名前:34:03/06/29 17:34 ID:csVQILny
-
>>35
漏れとしてはきっぷが何枚も渡されるよりは
まとめられるものなら一枚にまとめてくれた方が嬉しい
できればマルスで・・・
>>37
「出補」で連続乗車券を出してくれた駅員氏にまだ出会ったことがないッス
39 名前:名無しでGO!:03/06/29 17:56 ID:QxViXji7
-
のぞみの11号車12〜13番の席は買えないの?
「席が無い」とか言われたが?
40 名前:名無しでGO!:03/06/29 18:49 ID:EU/ZBxXC
-
>>38
連続乗車券より新幹線の指定を乗り継いだときのきっぷを一枚にして欲しい。
新幹線特急券(名古屋→岡山)、ひかり(名古屋→新大阪)、ひかり(新大阪→岡山)の3枚が1枚になる
41 名前:名無しでGO!:03/06/29 18:56 ID:Ti9RyMsd
-
>>38
20年前だったら、学割証一枚で「出補」をホイホイ切ってくれた駅員も結構いたんだけどなぁ<みどりの窓口のない駅では。
42 名前:名無しでGO!:03/06/30 00:24 ID:wSZorfB7
-
>>40
料金専用補充券で発行なら一葉ですがなにか?
43 名前:名無しでGO!:03/06/30 22:45 ID:wg3B1JE9
-
MR32のカスタマイズディスプレイって?
近距離の自動券売機券と同じ大きさの乗車券も発券できるって本当?
44 名前:名無しでGO!:03/06/30 22:58 ID:Js8KmANu
-
俺束の駅で働いてるのだが、倒壊のバカッぷりには驚いたよ。
きょう自分の窓口に当駅発行の乗車券(△△駅(倒壊の駅)〜当駅)の払い戻しに来たのだが、有効期限が過ぎている。
よく見るときっぷに「6月26日未使用 △△駅」というはんこが押してあった。
話を聞くと「△△駅で払い戻ししようとしたらお金がないから無理」と言われたらしい。その時間を聞くとお昼ころ。
払い戻し金額はたった数百円。△△駅は市の中心駅でお金がないことはありえない。
たしかに違う会社で発券したものだけど払い戻しぐらいしろよな。
45 名前:名無しでGO!:03/07/01 01:18 ID:JHzrfKjf
-
っていうかさぁ、そんなに周遊きっぷって発券するの難しいんかね?
もっとちゃんと出札教育しろよ、八王子支社マル指!!
46 名前:名無しでGO!:03/07/01 01:21 ID:FwT/+GgO
-
>>44
でも、束でも吸収でも詩国でも分割後は「証明だけする」駅員が増えたよ。
「購入日から1年以内に自宅最寄りの駅に持っていって!」て案内はしてくれましたが。
47 名前:名無しでGO!:03/07/01 01:24 ID:GLrjqlSU
-
>>44
倒壊は他社(うちだけかも?)発行の払い戻しを渋る傾向。
48 名前:名無しでGO!:03/07/01 01:26 ID:FwT/+GgO
-
>>45
出札をきっちり覚えられる駅員は「切れ者」が多い故、管理者にとっては「うざい存在」としか見えないんだろうな。
乗車券類変更ができるのに「できない」と宣って、乗客から再度運賃をいただいた方が増収となると本気で思っている管理者がね。
「手間がかかって売り上げにならないことに手を出す職員」ってのは不要なんだろうな。
だから、周遊きっぷがマトモに出せない出札担当者も出てくるってワケだ罠。
49 名前:名無しでGO!:03/07/01 07:19 ID:BjGtoSWf
-
こないだ、Cの某巨大駅で周遊きっぷを買おうとしたら、出札のおねーちゃんは
「行きはいわて銀河鉄道経由、帰りは新幹線経由で経路が異なるので
往復割引が適用されませんがよろしいですか?」
周遊きっぷだから関係ないでしょ、と言ったが理解していない様子。
10分たってもきっぷがだせなくて、何をしているのかと思ったら、
「周遊きっぷゾーン券」と「普通片道乗車券」(行きの経路)と
「普通片道乗車券」(帰りの経路)の3つを一括発券しようとがんばっていた。(w
しかも、ゾーンの出口駅からかえり券の途中駅までの自由席特急券を買おうとしたら、
「中小国からは自由席には乗れません。」とかわけ分からんこと言い出すし、
周遊きっぷ(ゾーン券)は乗車券なので自由席特急券が別に必要とも言っていた。
東京駅日本橋口はどうなっとるんだまったく
50 名前:名無しでGO!:03/07/01 11:15 ID:NKtPaTpU
-
>>49
Cの某巨大駅と書いている意味がないw
>>東京駅日本橋口はどうなっとるんだまったく
51 名前:名無しでGO!:03/07/01 12:14 ID:K3V911wY
-
MR32端末目撃した〜?
52 名前:名無しでGO!:03/07/01 12:48 ID:RG8f3ksF
-
>>49
> しかも、ゾーンの出口駅からかえり券の途中駅までの自由席特急券を買おうとしたら、
この場合は道内最後の停車駅からの自由席特急券が必要なのでは?
53 名前:名無しでGO!:03/07/01 13:29 ID:M9fHaUF8
-
名古屋から都内通過して立川方面に抜ける切符、新幹線で東京に出て、
大井町まで戻るとき、品川からの運賃でいいのではないだろーか。
いつも、東京から請求されるのだが。
54 名前:名無しでGO!:03/07/01 13:30 ID:M9fHaUF8
-
済みません、誤爆しました。
55 名前:月:03/07/01 14:43 ID:eh7Ak/ZN
-
>>52
違う。出入口の駅(中小国)からでいい。
以前の均一周遊券とは扱いが違う。
56 名前:名無しでGO!:03/07/01 15:09 ID:o2zhG3IF
-
>>51
カタログ(概要)は読んだ。
プリンタが直接印字式になるのが漏れとしてはありがたい。
転写リボンに関する故障がなくなるわけだから。
とはいえ、また1から保守覚えなきゃ。面倒だな。。。
まぁ、うちのような田舎に入るのは当分先だろうがな。
57 名前:名無しでGO!:03/07/02 20:55 ID:OrD5b9Kp
-
>52
それ 先日やられました! 青森→函館(蟹田停車の特急)
青森・十和田ゾーン + 中小国 → 函館の普通乗車券で
車内精算(特急券購入)した所 みごと1630円の請求されました〜
北の車掌ぜんぜんきっぷみていない! 次に青森・十和田ゾーンは特急
自由席OKとゴルァしたら 蟹田 → 函館 で 発券して、これもNG!
車掌が規則理解できていない.......(-_-メ) スレ違いなので sage
58 名前:名無し募集中。。。:03/07/02 21:03 ID:T5oa5w3e
-
>>57
さらにスレ違いで恐縮です。
逆パターン、北海道フリーきっぷで、はまなす乗車〔札幌→青森〕、札幌乗車日が有効最終日。
車内精算で野辺地までの乗車券と青森→野辺地の自由席特急券を求めると、
乗車券を中小国→野辺地と
自特を青森→野辺地だけ発券。
なんかおかしいんだけど・・・・・・。
59 名前:名無しでGO!:03/07/02 21:14 ID:wkgbIiwL
-
>>57-58
JRは車掌に必要な能力の中に「旅客営業規則を始めとする約款の根本的な理解力」というのを求めていないのだろうな。
60 名前:名無しでGO!:03/07/02 21:16 ID:wkgbIiwL
-
>>53
品川駅を通り越して、東京まで乗車したうえで折り返してきているので、東京駅からの運賃請求でよいと思われ。
61 名前:名無しでGO!:03/07/02 22:35 ID:4Fioj31G
-
>>60
特例規定で、品川からの請求が正当。
還付請求せよ。
62 名前:名無しでGO!:03/07/02 23:14 ID:Yktw+dCz
-
どの端末が印字が綺麗なの
63 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :03/07/03 11:22 ID:8ZRkbcsh
-
>>62
プリンタ次第でないかな?
直接印字式より熱転写リボン使う方がクッキリ印字できるはず…
64 名前:(・∀・)⇔(゚Д゚) ◆08MhobBows :03/07/03 12:51 ID:7mWkUHgC
-
そのうち、転写リボンも
インクジェットプリーンター化されるのぉ?(・∀・)
65 名前:名無しでGO!:03/07/03 13:32 ID:LtX1tB/5
-
>>62
MEM端末後期型プリンターは結構いいぞ
66 名前:名無しでGO!:03/07/03 22:29 ID:jkGxQml+
-
>>61
特例規定って、都区内・山手線内発着だけじゃなかったっけ?
67 名前:名無しでGO!:03/07/03 22:53 ID:EEyKfbPR
-
>>62
MR端末の日立プリンタは、濃いけどのっぺりした感じ。酉だと更に印字が濃い。
転写リボンカセットがヘタってると横筋が入ったりして最悪。良くも悪くも平均点。
一方最近の束MEM端末の新沖プリンタは、少し薄めだけどシャープな印字が多いね。
漏れはこれがお気に入り。プリンタの作動音も日立みたいにガチガチ言わないし。
但し、旧MEとか初期MEMの旧沖プリンタはMRよりさらにベタッとした印字でヘッド掠れも多くてだめぽ。
音はこれが一番静かなんだけどね。
68 名前:名無しでGO!:03/07/04 01:39 ID:i/4EMdN1
-
>>61
径路を東海道本線〜品川〜山手線〜新宿ととるなら、大井町を
一度通過しているのだから、東京からの複乗が正当では?
69 名前:名無しでGO!:03/07/08 07:07 ID:UwZe8X9K
-
69 名前:名無しでGO! 投稿日:03/07/04 16:39 ID:+8koLsEa
JR倒壊とJR束等の2社共用している駅では
なぜJR倒壊が
例えば「東京駅MR902」
とかの900番台になるの?
まったり名古屋は「名古屋駅MR1」とかなのに・・・
70 名前:名無しでGO!:03/07/08 07:08 ID:UwZe8X9K
-
70 名前:名無しでGO! 投稿日:03/07/04 16:57 ID:+8koLsEa
JR新大阪も
倒壊「新大阪駅MR901」
酉「新大阪駅MR11」とかなんだけど・・・
71 名前:名無しでGO!:03/07/08 07:08 ID:UwZe8X9K
-
71 名前:名無しでGO! 投稿日:03/07/04 17:09 ID:Y9PRH+Ga
>>66
内発着じゃなくて、通過。
新幹線を利用して、立川なら都区内通過特例が適用されて
品川を経由して途中下車も出来る。
よって、品川からでいいのでは?
72 名前:名無しでGO!:03/07/08 07:08 ID:UwZe8X9K
-
72 名前:名無しでGO! 投稿日:03/07/04 17:20 ID:lbRfnuuk
>>39
車イスのオープン席だと思います。
73 名前:名無しでGO!:03/07/08 07:09 ID:UwZe8X9K
-
73 名前:名無しでGO! 投稿日:03/07/04 22:55 ID:JeuMW9a5
>>71
旅規70条の件を言っているのだろうけど、新幹線をいったん東京まで利用したことにより、
旅規16条の2の「新幹線と在来線とを別線とみなす区間(小田原〜東京間)」の全てを乗車してしまっている。
東海道線経由の乗車券で、旅規70条の区間のうち、鶴見〜東京間を乗車している以上、東京駅から複乗となる
乗車はできないと考えられるので、大井町駅では「東京駅で一旦旅規70条の区間の乗車を打ちきった」ものと
解して東京〜大井町間の運賃を請求しているものと考えられるがな。
74 名前:名無しでGO!:03/07/08 07:09 ID:UwZe8X9K
-
74 名前:名無しでGO! 投稿日:03/07/05 00:56 ID:fubD47dZ
>>70
酉は「○○駅♯」じゃないの?
75 名前:名無しでGO!:03/07/08 08:47 ID:UwZe8X9K
-
75 名前:名無しでGO! 投稿日:03/07/05 01:03 ID:/BxXLlAN
>>73
スレ違いだが、
東京から有楽町方面に向かえば新幹線と在来線を別線とみなすから
東京駅から複乗にはならない。
76 名前:名無しでGO!:03/07/08 08:47 ID:UwZe8X9K
-
76 名前:名無しでGO! 投稿日:03/07/05 01:18 ID:gWTeqJEU
>>64
インクリボンがいらなくなった後の代替の方式は
直接サーマル(=感熱紙)では?
確か大阪駅においてある電話予約受取専用機は
直接サーマルでつ。
77 名前:名無しでGO!:03/07/08 08:47 ID:UwZe8X9K
-
77 名前:名無しでGO! 投稿日:03/07/05 01:54 ID:2FepHCSQ
>>57
>蟹田 → 函館 で 発券して、これもNG
NGではありません。正当な扱いです。
行き券・帰り券とゾーン券を併用して特急自由席に乗る場合の扱い
であって、ゾーン券と(行き券・帰り券でない)別の乗車券を組み合わせて
乗車したときは、原則通りの扱いです。
78 名前:名無しでGO!:03/07/08 08:48 ID:UwZe8X9K
-
78 名前:名無しでGO! 投稿日:03/07/05 01:55 ID:2FepHCSQ
ちょっと訂正。
NGではありません。正当な扱いです。
行き券・帰り券とゾーン券を併用して特急自由席に乗る場合の扱い
であって、ゾーン券と(行き券・帰り券でない)別の乗車券を組み合わせて
乗車したときは、原則通りの扱いです。
↓
NGではありません。正当な扱いです。
フリー区間の端の駅からの特急券でいいのは、行き券・帰り券と
ゾーン券を併用して特急自由席に乗る場合の扱いであって、
ゾーン券と(行き券・帰り券でない)別の乗車券を組み合わせて
乗車したときは、原則通りの扱いです。
79 名前:名無しでGO!:03/07/08 08:48 ID:UwZe8X9K
-
79 名前:名無しでGO! 投稿日:03/07/05 08:59 ID:agKkcJeB
>78 3Q!
なるほど、周遊きっぷの基本ルールが通達によって処理されているので、
細部が見えない時があり、ホント迷う時があります。
こんなルートできっぷを購入する人は少ないとはと思いますが...
札幌市内→(ゆき)→中小国(青森・十和田ゾーン)→中小国(かえり)→札幌市内
使用中に別途中小国←→函館を任意で別途旅行!?
ワイド・ミニ時代には別途乗車券購入でB券の帰路に一旦入るのはと特に問題なかった
ので同じコトを行ったのですが.......同じルートを通るのに券の組み合わせで料金券の計算
方法が変わるとは これは時刻表等にも詳しく載っていないので正しい取り扱いを
理解するのは手間がかかりそうですねぇ
(周遊きっぷ制度改善前の料金券計算のルールはとりあえず理解しているつもりです)
80 名前:名無しでGO!:03/07/08 08:48 ID:UwZe8X9K
-
80 名前:名無しでGO! 投稿日:03/07/05 16:34 ID:1JHDiw5D
>>73
小難しいご託並べる前に、時刻表のピンクのページ読め。
請求は品川からでよし。
81 名前:名無しでGO!:03/07/08 08:51 ID:HAHNOSYG
-
81 名前:73 投稿日:03/07/05 19:03 ID:IplIg47U
>>80
旅規とピンクのページぐらい数百回はみておりまして、その結論ですがねぇ。
大井町での「途中下車、東京駅代」での東京駅からの運賃収受は
279.47 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)