■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その4
1 名前:名無しでGO!:03/06/26 19:51 ID:KjPAczUf
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。マルスに
関係することなら何でもどうぞ。
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/
前々スレ
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1019293306/
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
関連スレ…乗車券のルールそのものに関する議論はこちら
□□□□切符の規則スレ・・・・第4条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053525137/
740 名前:名無しでGO!:03/09/18 22:27 ID:n+o0vsdn
-
券面に印字できる経路の件数が多くなる順に、
1.経路表示が券面におさまる
↓
2.機械には入力できるが、券面表記はあふれた分のみ手書きで補追
↓
3.上記で対応できないので旅行会社を案内(→補片青券で)
乗り鉄&キップ趣味の者です。
以前(H7)、かなり長距離の旅行をした際に乗車券を求めたときに
上記みたいな感じだったと記憶しています。
質問ですが、最新のMARSを含めて、いくつ以上の経路なら
3.を案内するでしょうか?(手書き軟券を集めたいので)
また、上記の事例で、JRの窓口で出補や片補などで発行することは
できないのでしょうか?(私は旅行会社を案内されました)
最近の状況がわからないので質問します。
279.47 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)