■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その5

1 名前:名無しでGO!:03/10/07 21:12 ID:rvdNZPpW
 JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。マルスに
関係することなら何でもどうぞ。

過去スレ
マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/

マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/

マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html

マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html


関連スレ…乗車券類・効力等のルールそのものに関する議論はこちら
□□□□切符の規則スレ・・・・第5条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061471210/

941 名前:名無しでGO!:04/02/04 00:44 ID:CQYgJQuf
>>940
口座がないのでは?
東急・ヲタQは経由地がほぼブランク
(来宮発小田原経由だと出るとか? 倒壊発行ならヲタQは出る)
松戸発行だと馬橋接続の連絡マルスがあるけど、経由が常磐・馬橋だけ。

漏れが思うに、口座がある場合か、ワンタッチ登録されていれば
経由地がでるかと。それで印字されても接続駅だけの表示ではないかと…。

942 名前:名無しでGO!:04/02/04 01:32 ID:bvaaUx7J
昔は浜松町のモノレール口の券売機は西日暮里乗換えの千代田線の切符が
買えなかったので、窓口に行ってくださいとあり
堂々と12センチサイズの切符が買えました。
西日暮里乗換千代田線 のゴム印付。
4年前田が・・・

943 名前:名無しでGO!:04/02/04 09:31 ID:UluhogY0
マルスの中央装置に運賃登録がある連絡乗車券の場合でも経由印字が、
接続駅までしか印字されない場合と連絡会社線名まで印字される場合がある。
連絡会社線名まで印字される例として名鉄線、近鉄線、京阪線、南海線、阪神線、
阪急線、ほくほく線、しなの鉄道線、自動車線等
また、通過連絡の場合に限り、連絡会社線名が印字される場合がある。東武線、
東急線、小田急線等。
営団線連絡の場合、通過連絡を含めて口座なしで「金額入力発売」と思われますが、
自・社区間発売の場合は、接続駅までの経由印字となる。また、基準額、収受額発売
の場合はすべて手書きになっちゃう。
営団線の印字が記念にほしいなら、着駅を営団線の駅にすると駅名の前に(営団線)
と印字されるよ。ただし、着駅が片道乗車券の接続駅の場合。

944 名前:941:04/02/04 11:06 ID:CQYgJQuf
>>943
着駅名に(営団線)って出てくるのは、同駅名で他に登録がある場合じゃない?
例えば早稲田とか西葛西とかにも(営団線)って出るのだろうか?

あと、(社)**の場合ってどんな時?

945 名前:943:04/02/04 11:50 ID:UluhogY0
>>944
早稲田、西葛西は駅名のみ、同駅名で他に登録がある場合は、駅名の前に
地下鉄が付く。JRと片道乗車券の連絡運輸を行っているの接続駅が着駅の
場合に(営団線)が付く。
例)浅草の場合、営団線は地下鉄浅草、都営線は都営浅草、東武線は浅草
  中野の場合、JR線は中野、営団線は(営団線)中野と印字される。
なお、海老名のようにJR線、小田急線、相鉄線の3駅あるが、すべて
海老名と印字され、会社線名が印字されない駅もある。
例)廃止されたJR桜木町から東急桜木町の乗車券は
  桜木町→(東急線)桜木町
  JR海老名から小田急海老名の乗車券は
  海老名→海老名と印字される。

(社)は乗車券には、印字されない。入力時の駅名候補には(社)が
付いているけど。駅名候補も同駅名で他に登録がある場合は(社)で
はなく(会社名)が付く。

291.32 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)