■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その5
1 名前:名無しでGO!:03/10/07 21:12 ID:rvdNZPpW
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。マルスに
関係することなら何でもどうぞ。
過去スレ
マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/
マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
関連スレ…乗車券類・効力等のルールそのものに関する議論はこちら
□□□□切符の規則スレ・・・・第5条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061471210/
401 名前:名無しでGO!:03/12/10 23:22 ID:ax8tXNY1
-
>>397
どうもです。それだったらよくわかります。
で、二社以上発行できないのならJRで買っておいて後で変更すればいいじゃん、と
一瞬考えたのだけれど、さすがにそれはダメ(>>400)なんですね...。
402 名前:380:03/12/10 23:25 ID:O4CCjyio
-
すまん、過剰額が出て0円収受のときは>>389は微妙にウソだ。(
403 名前:名無しでGO!:03/12/10 23:26 ID:bp1Co177
-
>>398-399
原則連絡区間内なら、通過社線「数」は問題なし。
まぁ例として、
新宮→札幌 南紀+新幹線+北斗星乗車で三線連絡成立(この場合は連絡区間制限なし)
鈴鹿→札幌 で同じルートは ダメだけどね(これは連絡範囲外)
404 名前:名無しでGO!:03/12/10 23:28 ID:bp1Co177
-
>>403
忘れていた この例の場合、先に東北区間は幹経由にして、乗車変更必要
405 名前:名無しでGO!:03/12/10 23:33 ID:1h6jGb5U
-
>>400
同じ会社同士でも、JRから社線への連絡範囲と、社線からJRへの連絡範囲とは、異なるケースが多いように思うが。
また、束はJR6社中唯一、「2回以上の通過連絡は一部の例
外を除いて発売しない」旨を、内規で明確に定めていると、漏
れは聞いたことがある。
なお、地鉄宇奈月温泉駅では、魚津からJR連絡のきっぷは、発売は補充券の使用になり、窓口からも補充券が見えるのだが、
実際には絶対に発売してくれない。連絡運輸は存続しているのだが、特に北越急行の通過連絡からみで運賃誤発売を恐れている
のと、魚津が共同使用でなくなったことで、地鉄本社がこの連
絡きっぷの発売を禁止する通達を出したためだという。
406 名前:名無しでGO!:03/12/10 23:37 ID:k8fC1wYU
-
プリンタ印字(左右穴あき)のマルス券で、
横一〜ニ列に無数のドットが打ってあるのって何か意味あるの?
現行のマルス券(長券)より、このタイプに一時期萌えてた時期あり・・・
407 名前:質問です:03/12/11 00:01 ID:RbPHNjQ/
-
>406
あのプリンタ印字のやつ、まだあるんですか?
■■■■・・・・・・・・
408 名前:名無しでGO!:03/12/11 00:03 ID:6/8mkJLe
-
>>407
確か磁気化でなくなったような・・・
409 名前:質問です:03/12/11 00:05 ID:RbPHNjQ/
-
>403
?どうなんでしょう。
410 名前:名無しでGO!:03/12/11 00:06 ID:dgGvjZ4g
-
http://www.mxtv.co.jp/romance/index.html
411 名前:名無しでGO!:03/12/11 09:47 ID:4HeNb/l7
-
>>406
左3つ...東京〜熱海間の経由
中3つ...米原〜新大阪間
右3つ...新下関〜博多間
黒が新幹線経由、白は在来線経由。ただし、特急券と一様化の乗車券は箱が12でなく計9コ。
また英語表記の乗車券は箱は3コ。
412 名前:411:03/12/11 09:51 ID:4HeNb/l7
-
スマソ
引用は407に対してですた。406はL型マルス券のことだった罠。
あと左3つ、というのは「左4つ」の間違い。中・右も同じでつ。
413 名前:質問です:03/12/11 11:35 ID:RbPHNjQ/
-
>412
あ、どうも。>407はでたらめに 入力しただけなのですが、そんな意味があったんですね。
414 名前:名無しでGO!:03/12/11 16:50 ID:EGLV+yTl
-
>>412
> あと左3つ、というのは「左4つ」の間違い。中・右も同じでつ。
乗車券・(指定席)特急券の一葉券だと、3つずつになるよね。
(乗・自特の一葉券だと4つずつ)
ちなみに、付帯項目の英語表記でハケーンすると、1つずつになる。
415 名前:名無しでGO!:03/12/11 17:51 ID:V1zkY1LS
-
やまびこ号のグリーン個室のコード名はどういう列車名ですか?
今日四国のK川県T駅で1月3日のやまびこ号のグリーン個室一人用を申し込もうとした所、何度操作しても残席表示が出ず(空白)
窓口が混雑してきたので結局発券出来ませんですた。
416 名前:名無しでGO!:03/12/11 18:42 ID:2cuM30PP
-
通過連絡となる場合の発売できる範囲として
「連絡運輸契約書の中で、当社管内の連絡運輸に限っては、
何社(複数の通過連絡となる形態)であっても、連絡運輸
契約を実施したものとして取扱うこととしています。」と
何年か前の酉連規別表の「連絡運輸の取扱いに関する基本事項」
に書いてあり、酉は複数の通過連絡となる形態の場合、当社管内
の連絡運輸に限っているようだが。他社は?
417 名前:名無しでGO!:03/12/11 20:24 ID:vGshnOeF
-
>>416
それは、酉の場合は以下の3つ共にOKという事?
(社線の経路表示はいい加減ですが…)
A.草津→浜田[IGR&青い森+北越急行+北近畿タンゴ]
東海・東北・盛岡・目時・八戸・東北・奥羽・羽越・信越・上越・ほくほく線・信越・北陸・
小浜線・舞鶴・西舞鶴・豊岡・山陰
B.鳥取→高知[智頭急行+土佐くろしお]
因美・智頭急行・山陽・宇野・本四備讃・予讃・内子線・予讃・予土・若井・窪川・土讃
C.[京]京都市内→(小田急線)新宿[伊勢鉄道+小田急]
奈良線・関西・紀勢・津・河原田・関西・東海道・小田原・小田急線
418 名前:名無しでGO!:03/12/11 21:03 ID:2cuM30PP
-
>>417
「当社管内の連絡運輸」というのは、酉管内発の連絡乗車券ということなのか、
又は自社完結の連絡乗車券ということかは?
前者だったらA、B、はOKか?Cは複数の通過連絡となる形態にならない。
419 名前:名無しでGO!:03/12/11 21:28 ID:2ziQ2Uw9
-
>>415
01 月 03 日 盛 岡 → 東 京
空席案内
列車名 発時刻 着時刻
こまち 16号 13:40 16:08 × × × −
はやて 16号 13:40 16:08 × × × −
やまびこ 88号 13:44 17:32 × × △ ○
こまち 276号 14:05 16:44 × × △ −
はやて 276号 14:05 16:44 × × × −
Mxやまびこ60号1階 14:16 18:00 × △ − −
Mxやまびこ60号2階 14:16 18:00 × × △ △
こまち 18号 14:39 17:08 × × × −
はやて 18号 14:39 17:08 × × × −
やまびこ 84号 14:50 18:36 × × △ −
こまち 222号 15:13 17:44 × × × −
はやて 222号 15:13 17:44 × × × −
1月3日はUターンの最盛期で1ヶ月前でこのような状況だから、
部屋数の少ないグリーン個室は諦めた方が無難。
420 名前:名無しでGO!:03/12/11 22:47 ID:2T3Fuu7o
-
>>415
たしか「やまびこ個室」と言う口座があったはずです。
私も以前「やまびこ」「グリーン個室」「1人用」「大人1名」で
はじかれた事があります。
個室の場合は「やまびこ個室」です。
話は別になりますが
乗車券で長券(120ミリサイズ)の場合と短券(自動改札対応サイズ)の
場合がありますが、これの違いって経路が多い少ないの関係ですか?
経路が多いと短券では表示しきれなくなって長券になるのですか?
今日、西鹿児島→名古屋市内の乗車券(鹿児島・山陽・東海道・東京・新幹線・
長野・信越・篠ノ井・塩尻・中央西)を買ったら長券でした。
窓口氏には「短券で」とお願いしたんですが、窓口氏曰く「経路が多いので」
と言われました。
421 名前:415:03/12/11 22:50 ID:waQcXfUl
-
>>419-420
サンクスです。今からダメもとで買いに言って来ます。
422 名前:417:03/12/11 23:06 ID:vGshnOeF
-
>>420
19〜20文字を超える場合は120mm
但し、MEMの場合は85mm+手書きになる場合がある。
強制的に85mmで出す方法は漏れは知らない。
>>418
その意味を込めて3パターン書きますた。
Aは発着駅が自社駅
Bは発着駅のどちらかが他社駅だが、通過運輸は6社相互間と酉別表に書いてある
Cは単に酉別表に書いてある連絡運輸に規程された区間の駅
しかし、この場合のCはダメ鴨。
通過連絡運輸がJR6社相互間であり、ヲタQの駅と契約している訳ではないので。
Aパターンで
[京]京都市内→新宮[北近畿タンゴ+金欠]
山陰・福知山・豊岡・山陰・播但・山陽・東海・東西・大阪環状・鶴橋・近鉄線・松阪・紀勢
ができそうだが、着駅を熊野にしたCパターンなら出来るのかな?
(これなら、どっちの会社線の通過運輸に対する発着駅条件を満たす)
423 名前:417:03/12/11 23:07 ID:vGshnOeF
-
スマソ、着駅は熊野市ですw
424 名前:290:03/12/11 23:18 ID:lxUuRVhk
-
>>420
漏れの手元に倉吉→藤沢の乗車券(経由は山陰・因美・智頭・智頭急行・上郡・山陽・
東海・京都・幹・小田原)というマルスの短券があるんだけど、
印字されているのが京都までで、幹・小田原はなぜか手書きになってる。
>>421
200系H編成は今年度中に全廃って話だから乗り鉄も多そう。
425 名前:387:03/12/11 23:45 ID:KyETbmiY
-
>>290=>>367=>>395さま
実は、私も4号車だったりする。
426 名前:名無しでGO!:03/12/12 00:28 ID:Uk/f5DLm
-
>>424
ちょっと前の機種だと経路を8個までしか印字できないと聞いたことがあるが・・・
427 名前:名無しでGO!:03/12/12 01:35 ID:D1CBh+XE
-
M2で13経路以上、MRやその派生は17経路以上で出補指示だっけ??
L型はわかりゃんわかりゃん。
出補指示の時のエラーメッセージって、経路最大数オーバーとかなのかな?
428 名前:名無しでGO!:03/12/12 01:40 ID:Lk/gfbO2
-
そういえば九州新幹線に対応してるね。
「(幹)つばさ」「リレーつばさ」「新八代」「鹿児島中央」とかあった。
429 名前:名無しでGO!:03/12/12 01:43 ID:Lk/gfbO2
-
まちがえた
「(幹)つばめ」「つばめリレー」だ。スマソ
430 名前:名無しでGO!:03/12/12 01:44 ID:Lk/gfbO2
-
「リレーつばめ」ね。俺もうだめぽ。
431 名前:名無しでGO!:03/12/12 11:21 ID:zvInXqtr
-
MV端末でカード決済すると・・・・・
暗証番号間違えてもとおった
酉・束
何のための入力なん?
432 名前:名無しでGO!:03/12/12 15:07 ID:3lMVGkjI
-
多治見→塩尻と乗車券を買うことがあるのですが、経路が「中央」と「中央西」の2パターンあります。いつも同じ窓口で買うのに表記が違うのは?
433 名前:名無しでGO!:03/12/12 15:32 ID:2OpJgigR
-
>>432
口座入力と経路入力の違いで、経由表記に差が出てくるんじゃなかったっけ。
どっちがどっちだったか、覚えてないが。どっちかの切符の右下に「経1とか2」って書いてない?
434 名前:名無しでGO!:03/12/12 16:14 ID:1sxaiikO
-
口座入力でマルス画面にでる「経7$」などの
$マークの意味は何?
435 名前:名無しでGO!:03/12/12 16:18 ID:B+osHVXz
-
C57180に不具合が生じた模様です。
そのため、ばん物のクリスマストレインや重連奥利根に対し、
現在マルス上で発売規制がかかっているようです。
436 名前:名無しでGO!:03/12/12 19:45 ID:JVYPakCE
-
↑の件でお聞きしたいのですが、発売を開始した列車の指定席を
何らかの事情で、一時的に発売の停止や規制をかけた場合、マル
スの画面にはどのような表示が出るのでつか?
「列車内残0」とかいう表示になるのでつか。
437 名前:名無しでGO!:03/12/12 20:16 ID:3lMVGkjI
-
>>433
ありがとうございます。
口座入力、経路入力ってのは入力方法に違いがあるのですか?
今度買うときに意識してみます。
438 名前:名無しでGO!:03/12/12 20:22 ID:I8UHwQVe
-
>>436
「保留」というエラーメッセージが出る
439 名前:436:03/12/12 20:28 ID:JVYPakCE
-
>>438
サンクスでした!
440 名前:名無しでGO!:03/12/12 20:51 ID:Lk/gfbO2
-
>>438
「南風」も「保留 編成未定のため」って出るね。
441 名前:名無しでGO!:03/12/12 21:03 ID:vkmd/ELK
-
>>440
それ、何号よ?
442 名前:名無しでGO!:03/12/12 21:11 ID:JVYPakCE
-
とりあえず、明日の南風3・11号
443 名前:441:03/12/12 21:19 ID:vkmd/ELK
-
スマソ、調べられますた。21号も該当。
上りは10号、20号、24号みたい。
南風編成からはアソパソマソ車両外れたのかな?
うずしおアソパソマソは酷いが。
444 名前:名無しでGO!:03/12/12 21:36 ID:wv7ATC/z
-
発売保留の列車を強制的に出す方法
発売条件に「限定発売」を入力すれば由。
ただし、C99と同様、許可なく出すとマルス指令からゴルァされる可能性がある。
445 名前:名無しでGO!:03/12/12 21:42 ID:P1YbJqTH
-
>>434
$は在来線経由、*は新幹線経由の入力が必要。
446 名前:名無しでGO!:03/12/12 21:43 ID:1sxaiikO
-
>>445
サソクス!
447 名前:しろうと:03/12/13 07:27 ID:6z51DTI3
-
三鷹から東武の東あずままでの片道乗車券や往復乗車券はマルスで発行できますか?
448 名前:名無しでGO!:03/12/13 11:19 ID:D2Es4GPO
-
>>447
連絡区域内なら発券できるはず
ただしよほどのことでなければ自動券売機で買ってくれといわれる
ttp://www1.ezbbs.net/12/m2e7mhh8/img/1069671330_1.JPG
ttp://www1.ezbbs.net/12/m2e7mhh8/img/1071233225_1.gif
連絡区域は
ttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
449 名前:名無しでGO!:03/12/13 20:14 ID:NjpAE5WT
-
>>447
ビューカードで書いたいとかいってみては?
450 名前:290:03/12/14 00:42 ID:5yAM3M4n
-
一般クレジットカードで連絡定期は買えないけど、連絡乗車券はどうよ?
特にダメとは書いてないけど、以前「現金」でって言われたことがあるんで…。
>>425
4号車に2人は2ちゃんねらがいるってことか(w
やたら軽装備のやつがいたら漏れかもしれない。
451 名前:名無しでGO!:03/12/14 00:56 ID:UZiewLsf
-
>>450
東C、クレジット、C制とも普通乗車券は連絡乗車券も可
452 名前:名無しでGO!:03/12/14 01:14 ID:Nj2kRltk
-
>>451
クレジット(JRカード)はダメじゃなかった?
453 名前:名無しでGO!:03/12/14 03:02 ID:Gy0f26eD
-
>>451-452
束は連絡定期券は束C以外はダメだったから、普通乗車券も束C以外はダメなんじゃない?
新宿駅はC制でダメだったが。束でも駅によってはOKなところもあったが、規則上はどうよ?
ちなみに酉はクレジット・C制共にOKで、コヒはC制がダメ(クレジットは不明)
そうそう、旅行会社がR端で連絡乗車券を発行してくれるってところある?
会社線は通過連絡乗車券以外だと別途船車券で発券するところがほとんどだが…。
倒壊ツアーズなんて、倒壊に聞いてみないと分からないとか言ってた@八重洲北口
454 名前:名無しでGO!:03/12/14 07:29 ID:+T0GeSM1
-
>>452
確か、JRカードはシステム的にエラーにならなかったけ?
CS振替は別として
455 名前:しろうと:03/12/14 08:31 ID:eQU5ojFc
-
VIEWは大丈夫ってことですね。
456 名前:名無しでGO!:03/12/14 12:21 ID:9DJgKJz+
-
>>453
漏れの職場、船車券で発券する方がまんどくさいので、
連絡運輸内であれば連絡乗車券を普通に発券してまつ。
この前は、東京都→(伊勢鉄)津/(近鉄線)津→東京都を発券しますた。
連絡運輸区間外だと、「社線は現地で買ってね」と言ってしまう。
457 名前:名無しでGO!:03/12/14 16:46 ID:qNsGDPa3
-
>>456
旅行会社なら、船車券に分けて発券したほうが、手数料が貰えるからウマーじゃないの?
458 名前:名無しでGO!:03/12/14 17:35 ID:NcY70iwU
-
>>457
旅行会社では連絡券はまず売ってくれないので
ミドリの窓口かびゅうプラザで「東C」「商品券」で買うのが確実
社線側では、ヲタ急SR端末のような、口座のある所以外まず売ってくれない
ヲタ急の端末にはかなり広範囲のJR駅が入っているはず
ところで、
菌鉄名古屋線の駅からJR東京都区内まで売る場合、ASKA端末で出るのか?
459 名前:457:03/12/14 18:28 ID:2gXcSZeI
-
>>458
自分は、近鉄伊勢中川の駅で横浜市内までというと「はあ?」って感じでした。
結局、名古屋でかってくれといわれました。単に勉強不足だったのかな?
ヲタ急の窓口で連絡券は快く発券してくれるのでしょうか?
たとえば、ヲタ急の駅→小田原→大阪市内とか…。
460 名前:849:03/12/14 18:49 ID:UkiPiZ4e
-
>>459
小田急から大阪市内って今でも連絡範囲内?
前のSR端末は名古屋市内、京都市内、大阪市内、神戸市内がちゃんと入ってた。
今の端末になってどーなったんだろ。
連絡範囲見直しと端末更新時期がビミョーに重なってた。
461 名前:849:03/12/14 18:54 ID:UkiPiZ4e
-
>>連絡範囲内だった。
462 名前:名無しでGO!:03/12/14 19:31 ID:KZeNxC1a
-
>>458
一週間前の話だけど連絡切符なんか一度も扱ったようなことがない
ようなJRとは関係のないところにある大手旅行会社の支店では連
絡切符の出し方がわからない代わりにJR乗車券+船車券って形で
発券してくれたよ。ちなみにおとといびゅうでは余裕で発券してく
れた。JRのことにうとい旅行会社の支店なら相当時間はかかるけ
ど発券してくれるかもね。びゅうは連絡切符を別の切符やCNプレ
イガイドのチケットといっしょについでに頼むと現金でも買えるよ。
>>460
小田急沿線住人なんだけどそういう切符発券する機会がないから
見たことないんだよね。誰かそのような切符をUPしてくれないかな?
463 名前:290:03/12/14 20:24 ID:JCwN2+YP
-
>>458
東京都区内は出せるどうか知らないけど、
近鉄の駅でJR連絡券を買ったときに端末で出してたな。ASKA端末というのかよくわからんが。
自動改札非対応の裏が白い水色の券で出てきた。
養老→桑名経由→JR四日市
>>462
SR端末で出した連絡券持ってまつ。3日間有効のやつ。
スキャナがないからうpできず…。
464 名前:849:03/12/14 20:56 ID:UkiPiZ4e
-
>>462
大阪市内までとかだと頼みにくいけど、
例えは、SRで特急券と乗車券を買う。
町田から池袋までって言えば、すんなり出してくれると思う。
「町田→池袋」ってタイプの乗車券と
「新宿→150円区間」っていう券売機の乗車券を大きくしたようなタイプと二種類あるよ。
465 名前:名無しでGO!:03/12/14 22:00 ID:ysaH6XV7
-
>>463
ASKA端末=近鉄の特急座席予約(発行)システムの総称
近鉄の乗車券端末にはいくつかの種類がある
・特急券、定期券発行可能な端末
・乗車券だけ発行可能な端末(広小路、西青山などの小駅で設置、両駅は現在無人駅)
おそらく連絡定期券発行可能エリアは機械発券可能と思われる。
長距離券 例)松阪→広島市内(鶴橋接続)は補片で発行のハズ。
466 名前:456:03/12/14 22:09 ID:f0YlACWb
-
>>457
漏れの職場では、船車券を発券してもJ社のように手数料を収受していないんだ。
それに船車券発券は、端末に顧客登録とかして時間が掛かってお客様を待たせるのなら、
MARS券で発券した方が効率イイしw
さらに自動改札対応でお客様の好感度もup
でも、MARS券だと運賃データが主要駅もしくは、運賃区界駅でしか入っていないという罠。
そんな時は額入発券だと知っているが、操作方法を知らないし、するとゴルァ…。
>>462
最近、小田急の駅窓口でC制の扱いを開始したみたいだから、クレジットカードで買うのも一つの方法。
ただ代々木上原→池袋など短距離だと、ゴルァされるだろうけど中〜遠距離切符なら確実だろうね。
467 名前:290:03/12/14 22:54 ID:JCwN2+YP
-
>>462
スキャナはないがデジカメで撮ったのでどこか適当なところがあればうpできるよ。
>>464に書いてあった両タイプありまつ。
>>466
額入するとなぜゴルァされるの?
額入はJR駅だけなの?
468 名前:849:03/12/14 22:58 ID:UkiPiZ4e
-
>>466
>代々木上原→池袋など短距離だと、ゴルァされるだろうけど
規則的には○だよ。
469 名前:名無しでGO!:03/12/15 07:47 ID:0T5hMWDo
-
半ズボソスレでうpろーだーを見つけてきました(w
小田急SR端末で発行したJR連絡券でつ。どうぞ。
http://www.k-raito.net/bbs/img/438.jpg
>>468
短区間でもカード決済による手数料をカード会社に払わなきゃいけないから
小田急的に割に合わない→ゴルァってことじゃないか?
470 名前:名無しでGO!:03/12/15 23:37 ID:nB13OWjs
-
>>469
ttp://www.k-raito.net/bbs/img/441.jpg
最近この手の連絡券が増えていますね。画像は伊豆箱根大雄山線の例デス。
相模沼田駅辺りなら、補充券発行か?
私鉄でもマルス券そっくりだ 地紋はさすがに自社地紋ですね。
471 名前:名無しでGO!:03/12/16 01:17 ID:PFdYsN8S
-
>>470
いずっぱこか…
(2−タ)みたいな(伊−JR)に萌え。
漏れの駅によく精算で来るけど、伊豆箱根鉄道線内完結は(伊− )だったりする。
472 名前:名無しでGO!:03/12/16 02:34 ID:HJCmfzVE
-
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20031215AT1G1504015122003.html
東海もキター
473 名前:名無しでGO!:03/12/16 14:56 ID:B7gmEdRP
-
カシオペアスイートって、自動控除できるのでしょうか?
474 名前:849:03/12/16 21:19 ID:Z5vlg1Dz
-
ttp://www.agui.net/oerticket/oerticket-index.html
これってどういう端末で発券してるの?
地紋=JR、発行会社=伊豆急、乗車区間=小田急だけ
JRの印発か何かを伊豆急に貸してるの?
475 名前:290:03/12/16 23:03 ID:zA+3vGnS
-
>>474
印発かと思われ。
当然JR券も出せるけど非磁気券なので有人改札を通らなきゃいけないのが鬱。
平成13年暮れに伊豆急下田で小田急線・参宮橋を頼んだら、
伊豆急下田→伊東→小田原(JR連絡券)
小田原→参宮橋(小田急・船車券)
の2枚が同時にこの端末から出てきた。
すぐ横に特急用のマルス端末もあったが窓口のおばちゃんはなぜかこっちで出した。
476 名前:名無しでGO!:03/12/16 23:39 ID:wHsl8yAW
-
>>473
磁気化券なら当然ok。
477 名前:名無しでGO!:03/12/19 21:25 ID:iuyM2/gr
-
東京〜盛岡やまびこ自由、盛岡〜秋田こまち自由(特定?)に乗るとき、普通に東京〜秋田の新幹線自由席特急券を発券するのですか?
478 名前:名無しでGO!:03/12/19 21:48 ID:/OazPZ1s
-
西の福知山支社管内にある委託駅(梁瀬・養父とか)に置いてある
デスクトップ型の香具師・・・あれもマルスなんですか?
こないだ某駅で委託のおっちゃんが誤操作で同じ乗車券を何枚も出して
たまげていた・・・
479 名前:↑:03/12/19 23:26 ID:GR85wDXk
-
アホ、POSにきまっとる。未だにMARSとPOSの区別が出来んアホが多すぎ。
でも千葉支社のPOSをMARS(MEM)と見間違うのはしょうがないけど。
480 名前:名無しでGO!:03/12/20 00:11 ID:M7xWr/B7
-
こないだ倒壊→愛環の切符かったら社記号?が(3− )だった
逆は非磁気券だからといって出してくれなかった。なら締めろ窓
481 名前:名無しでGO!:03/12/20 01:04 ID:oISRw187
-
>>480
旅客鉄道線内で他社経由にならない場合(3− )、(迷鉄、禁鉄経由でも同様)
倒壊→(亀山)酉→(伊賀上野)禁鉄→上野市or茅町までなら(3−タ)
哀歓が連券発行拒否したのは自動券販売機で発売している範囲だからと思われ
往復券ならOKのハズ 特に競艇関連で1口座(1駅)だけJR連絡硬券が残って
いたけどね。今もあるかなぁ?
482 名前:名無しでGO!:03/12/20 10:26 ID:56K92a1j
-
束の熱海駅で「あさぎり号特急券」(沼津〜新宿)を申し込んだら
「ここでは売れない」と断られた。
連絡運輸範囲内なら売れるはずでは?
JRと小田急電鉄の連絡運輸区域
[東] 東海道本線、南武線、武蔵野線、横浜線、横須賀線、相模線、伊東線、
吉祥寺-甲府間、青梅線、五日市線、
川口-宇都宮間、戸田公園-北与野間、松戸-水戸間、川越線、 高崎線、両毛線、水戸線、
総武本線、京葉線、外房線、内房線、成田線
[海] 東京、新横浜、小田原、熱海-浜松間、豊橋、刈谷、名古屋(市内)、尾張一宮、
岐阜、大垣、京都、新大阪、御殿場線、富士宮、西富士宮、 桑名、四日市、津、伊勢市
[西] 京都(市内)、大阪(市内)、神戸(市内)
483 名前:名無しでGO!:03/12/20 11:26 ID:oISRw187
-
>>482
あさぎりの「特急券」は例外<束@熱海では発券不可能>
乗車券だけの場合、自駅(熱海)発の場合は当然OKだか、
他駅発の場合不可(同時に料金券も購入必要)
※あさぎりはマルスに登録されていない
その連絡表は「普通乗車券」の連絡範囲で特急券発売の範囲ではないよ。
同様に連絡範囲の大阪市内でも発行可能なのは倒壊@新大阪だけ
酉@大阪では、乗車券同時購入でも不可なんですねぇ>あさぎり
(新大阪購入はお勧めできない、かなり時間が掛かる上、DQN駅員は発券拒否する事もあり)
484 名前:名無しでGO!:03/12/20 12:08 ID:zd8qPWhy
-
昔、梅田に小田急トラベルがあったころは、わざわざ滋賀県から梅田まで出て
あさぎりの特急券を買いに行ったことがある。
しかし、小田急トラベルが発行したのは、手書きの補充券だった。
485 名前:名無しでGO!:03/12/20 12:23 ID:/5ujIpvK
-
ゴロンと583って、電車3段寝台なのにマルスでは
客車3段寝台扱いでプログラムしてあるらしい。
何んでだろ〜何でだろ〜
486 名前:名無しでGO!:03/12/20 12:23 ID:56K92a1j
-
>>483
いや、束の都区内某駅では、補充券(席番記載)+マルス特急券で売ってくれたことがある。
487 名前:名無しでGO!:03/12/20 14:47 ID:zd8qPWhy
-
>>485
間違って2番の券売ったりしないのかな?(藁
488 名前:名無しでGO!:03/12/20 15:44 ID:jFGUQH3O
-
485>
電車寝台だと下段と上・中段の値段がちがうだろ。
客車だと全部の段が同じじゃん。
その辺からきているの鴨。実際は寝台券はいらないけどね。
489 名前:名無しでGO!:03/12/20 15:51 ID:KfMg+++/
-
乗車券スレで「船車券」の事を聞いていた香具師がいて、
一応カキコしたけどマルスでも「普通船車券」って出るの?
航空券は出るって聞いた事あるけど・・・
490 名前:名無しでGO!:03/12/20 16:29 ID:0xDQdG8t
-
>>477
俺が前買ったときは東京−盛岡の自由席特急券と盛岡−秋田の特定特急券(立席)を別々に発券してた。間違ってるよね。料金が通しじゃなくなってるし
491 名前:名無しでGO!:03/12/20 16:35 ID:sC6Nvcji
-
>>490
間違ってないじゃん。
特急料金は通しにはならないぞ。(グリーン料金はなる。)
特急券を1枚で出そうが別々に出そうが特急料金は合算。
それに盛岡・秋田間は自由席特急券を発売していない。
492 名前:名無しでGO!:03/12/20 20:14 ID:Ft9ZDQ0u
-
>>491
いや、幹在特扱いになるはず。
時刻表にも東北新幹線にまたがって乗車した場合の特定特急料金が記載されているし。
ただ、券が1枚か2枚かまではよ見とれなかったが。
493 名前:491:03/12/20 21:01 ID:oxUOVtj0
-
>>492
幹在特になることくらい分かっとる。
幹在特というのは、在来線の特急料金がA特急料金ではなく、
「特定の特急料金」になる、と言うだけの話。
特急券を1枚で出そうが別々に出そうが、
(特定の)在来線特急料金(幹在特) と 新幹線特急料金 の合算であることに変わりはない。
>>490が幹在特になってない(A特急料金になっている)、というのなら、確かに間違っているが、
決して特急料金が通しになることは無い。
494 名前:名無しでGO!:03/12/20 21:02 ID:oISRw187
-
>>486
束は段階的に発売範囲を縮小しているよ。発売可能駅の場合、補充券を使用。
(需要の少ない地区から発売を取りやめている)
495 名前:名無しでGO!:03/12/20 22:36 ID:Ft9ZDQ0u
-
>>493
了解。
>>490もそうだが、あなたにもそこを説明してほしかったな。
496 名前:名無しでGO!:03/12/20 22:45 ID:un/C5Kl8
-
「あさぎり」の予約はマルス指令に電話して席を確保してもらうことから始まる。
漏れは一度も発売したことがないが、こないだ空席状況を聞かれたことがあった。
時間がかかると言ったら、あとで電話するからと言ってその客は立ち去った。
マルス指令にかけて10分後ぐらいに空席状況が分かった。
しかし客からは一切連絡が無かった…
ハァ。
そういやのぞみとかの車いす対応座席の発売も同じようなやり方だね。
497 名前:名無しでGO!:03/12/20 23:38 ID:MrxWUZ/G
-
マルスの航空券ってなんか体裁が情けなくて
そのまま自働チェックイン機入れられないし
498 名前:491:03/12/20 23:44 ID:k7reLnaA
-
>>495
言葉足らず?スマソ
499 名前:名無しでGO!:03/12/20 23:53 ID:tFfE44FZ
-
>>497
意味ないよねー。どうせカウンター行くんだから空港で買えばいいもの。
一度ネタでやってみようとしたら出てこなかった。窓口混乱させてごめんな
さい。
500 名前:290:03/12/21 00:02 ID:TDzJw6Fb
-
>>480
哀歓特補片道でも出してもらえたよ>中岡崎
291.32 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)