■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その7

1 名前:名無しでGO!:04/05/14 16:02 ID:87VSOWze
少々早いかもしれませんが、立てておきます。

前スレ

マルス端末について語ろう☆彡その6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1076074853/l50

213 名前:名無しでGO!:04/06/28 22:54 ID:Ciia5F8I
今もマルス触ってます。

任意乗り継ぎは愛用してます。
異区間も愛用してます。
連続乗車券や周遊きっぷの発券はワクワクします。
10時丁度の発券ドキドキします。

マルスサイコー やめられません。

214 名前:名無しでGO!:04/06/28 23:32 ID:AK4FO5mW
213
その気持ち、わかります。
周遊切符?余裕!ですよね〜。懐かしい。

団券もしてましたので、そっちもおまかせ。フォーマットの印字位置
は完璧にそろえた(笑)
客のことを考えて席取るのに燃えたなぁ

10時発売(一度に要求する人数)多いときは、あえて一件操作にしたなぁ。
たまに信号届かないけど、それでも発券時間のこと考えれば有利?!
当然ワンタッチ入れとくけど。

215 名前:名無しでGO!:04/06/29 05:55 ID:ADpPX+2c
 マルスじゃないけれどおとどけ端末って旅行会社みたいに設置者に販売手数料もらえるの?

 生協においてあるけれどもらえなきゃやる意味ないよね?

216 名前:名無しでGO!:04/06/29 10:00 ID:kdpbvnie
「列車関連誤り」
これで気絶した俺。虚しい、あまりに虚しい。係員曰く、「満席ですね」。
「満席と言うより、誤りと出てますが」「満席だと出るんです」
嘘つき……。

217 名前:名無しでGO!:04/06/29 10:29 ID:kSlTscW0
俺んとこの生協にはマルスおいてあるぞ。規模の違いなのかな

218 名前:名無しでGO!:04/06/29 12:22 ID:USu/KcA/
逮捕

219 名前:名無しでGO!:04/06/29 14:24 ID:k5V+YOEo
>>218
みんな120mm券の乗車券出して(作って?)戻してたね。
社会人中途のshineだろ。

220 名前:名無しでGO!:04/06/29 22:59 ID:zHsMAfoH
>>218
乗車券の原紙盗み偽造、換金した疑い JR東元社員逮捕

JRの駅から印字されていない乗車券用紙を盗んで乗車券を偽造、換金したとして、
警視庁は29日、神奈川県横須賀市田浦町1丁目、
元JR東日本社員市島隆一容疑者(34)を窃盗や詐欺などの疑いで逮捕した、と発表した。
 丸の内署の調べでは、市島容疑者は4月下旬、
勤務先のJR山手線高田馬場駅の事務室から、印字する前の「乗車券原紙」を盗み、
この原紙を使って東京―高松間の乗車券を数十枚偽造。
5月上旬にかけて計7回にわたり、新宿など都内7駅の窓口で払い戻し手続きをし、
18万円をだまし取った疑い。
ほかに同じ方法で25万円分を詐取した疑いもあり、調べている。
 市島容疑者は「遊ぶ金と、借金返済のためにやった」と供述しているという。
JR東日本東京支社は市島容疑者を5月31日付で懲戒解雇した。

原紙ってちゃんと管理してるんじゃないの?
あと、なぜ高松なのかわからん。
いずれにしろたった18万で人生棒に振ったな。

221 名前:名無しでGO!:04/06/29 23:13 ID:48LEex6q
>>220
これを機に駅もカット紙化のヨカーン・・・

222 名前:名無しでGO!:04/06/30 01:45 ID:4FCTnZ85
偽造の方法が気になる。

223 名前:名無しでGO!:04/06/30 08:24 ID:s5QV8SXk
>>222
昨日の報道ステションでは自宅のプリンターを使って偽造と言ってたよ。
インクジェットだからかな?欧州された偽造券かなりインクが飛び散ってて
汚かった。フォントもわざわざそろえたのかな?

224 名前:名無しでGO!:04/06/30 08:35 ID:5VvBH55e
高松って七尾線の高松?なわけないか・・・。

東北・高崎・上越・六日町・ほくほく・犀潟・信越・北陸・七尾って、偽造大変だ。

経入のとき、S3711とS3713入れるのも大変・・・ってもう入れなくていいのかぁ

225 名前:名無しでGO!:04/06/30 08:49 ID:s2F9zayH
やっとこさ
ジパング乗継グリーンのマルス発券
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━ヨ!!

226 名前:名無しでGO!:04/06/30 08:54 ID:5VvBH55e
225

もうマルスで自動発券できるようになったの?
まだ手書き?

227 名前:名無しでGO!:04/06/30 09:22 ID:qudOthrv
>225

任意乗り継ぎでもできる?

228 名前:名無しでGO!:04/06/30 10:35 ID:9w1aIb6a
>>223-224
たぶん、手元にあったきっぷをスキャナで読み取って印刷したんだろ。

229 名前:名無しでGO!:04/06/30 11:40 ID:izr94ZDW
>>220
倉庫から出すごとに記録するけど、交換後の余った原紙は特に返納とかせずシュレッダー処分なので、社員なら簡単に盗みだせる。
まあ、これを機にその辺の管理が厳しくなるだろう。

市ヶ谷駅出札で乗車券の不正払戻、品川駅発行高松→東京の復路のみ3人分
って電報があったのを昨日駅で夕方のニュースを見てすぐに思い出した。
テレビに出ていた偽造券がそのまんま発行箇所まで一緒だった。

>>226 まだ。
>>225 7月1日だったっけ?

230 名前:名無しでGO!:04/06/30 19:31 ID:pS2xmo6F
>>219
社会人を中途と発言するのが上司にばれたら一筆かかれるぞ

231 名前:名無しでGO!:04/06/30 20:50 ID:gtHs3wCn
>>220
借金しなきゃならないほどのハッキューなの?
っていうか磁気はどうやってすり込んだンだろか?

232 名前:名無しでGO!:04/06/30 20:57 ID:5VvBH55e
>231
返金時は操作しないんじゃないかな?
その場で額面から返金して、あとで控除すっときにわかる。
それを疑わない人は操作控除しちゃう。

って、払い戻しなのに控除かよ(笑)どっかの駅みてーだな

233 名前:名無しでGO!:04/06/30 22:16 ID:YImo3lHR
>>231-232
磁気なんかすりこんでないよ。原紙に印刷しただけ。

往復乗車券の復路のみってマルス通さずにPOSで落とすから、そのことを知っててやったんだと思われ。
マルスの自動払戻だと券面金額をそのまま落とすから、復片のみ突っ込んだら、往路をすでに使っていても往復分の金額から手数料を引いた額が払戻の実績として登録される。
すると締切時に往路分だけ過剰を出して修正するか、往復分返金して後日「往片はどこへやった?」「実は復路のみでした」「すると往路分は客に返さずにあなたのポケットに入れたのかね?」と審査からゴルァされることになる。
だから普通は復片のみをマルスに突っ込む係員なんていない。

ちなみにPOS払戻はPOSに手作業で入力して払戻実績を登録する。だから磁気は関係ない。

234 名前:名無しでGO!:04/06/30 22:16 ID:4XNRFNin
>>231
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004062929.html

往復乗車券の複片払い戻しっぽい。

235 名前:234:04/06/30 22:17 ID:4XNRFNin
複片→復片

236 名前:220:04/06/30 22:52 ID:j3bNwPCr
>>234
もう帰れない…“片道切符”悪用の元JR東日本社員

表題の付け方もいいね>夕刊フジ

237 名前:名無しでGO!:04/07/01 16:40 ID:eaV5Ao16
漏れ原券3bくらい持ってるんだけど…
某JR職員の友人が頼みもしないのに持ってきた。

漏れの技術じゃ精巧な偽造は無理だし…
そっとJRに返しといた方がいいのでしょうか。

238 名前:名無しでGO!:04/07/01 16:55 ID:3+26gsPT
こっそり焼却処分

239 名前:名無しでGO!:04/07/01 17:13 ID:JwSl+5T7
>237-238

印字済み120mm案内券百数十枚あるけど、役に立たんかな?

でも昔、自動券売機の横にテスト印字きっぷと原券のはじっこ置いてあった。
記念にもってけという意味だと思って、今でも宝物。

240 名前:名無しでGO!:04/07/01 19:46 ID:22LQcgBs
>>239
漏れは切符切りで遊ぶのに、やっぱり刃のために実際の券を切らせたいので
なんでもかんでも切らずに、いらない指定券やらMVの領収書やら拾った券売機券で
しのいでる状態なので、印刷済みでいいから欲スイ。

241 名前:名無しでGO!:04/07/01 20:19 ID:JwSl+5T7
>240
へぇ。そういう需要もあるのね。
案内券のほか、社員が誤発行して1ヵ月後に気づいた北斗星のロイヤルなんて
のもあるよ。これに鋏入れると、鋏も喜ぶよ。

242 名前:240:04/07/01 20:45 ID:22LQcgBs
>>241
レスありがとう。
まぁおそらく「刃のために実際の券を切らせたい」なんて言う香具師は
日本中漏れ1人だと思うけど(w

243 名前:名無しでGO!:04/07/01 20:52 ID:UIC1zuoW
>>242
オレも、オレも!

244 名前:名無しでGO!:04/07/01 21:34 ID:pdwQttyM
>>237-238
もそもそ先生みたいに琵琶湖に沈めて(ry
しるのが一番では?

245 名前:名無しでGO!:04/07/01 21:53 ID:3yd4RcT/
新千歳空港〜旭川の「エアポート」と「スーパーホワイトアロー」が発券できず困っていました@束某駅
挙げ句の果てに出てきたのは札幌〜旭川のスーパーホワイトアロー指定席特急券と新千歳空港〜札幌のエアポート0円券。
料金は変わらないのでいいけど、これできちんと乗車できるのでしょうか?

246 名前:名無しでGO!:04/07/01 22:59 ID:c0W8whtc
>>192-193
反則になるかもしれないけど、59秒の時報がなり終わった時点で
連打するといいよ。
F1のスタートも青点灯式から赤消灯式になったようにね

247 名前:名無しでGO!:04/07/01 23:12 ID:JwSl+5T7
>>246
連打しても、1発でも同じ。取れないよぉ。L形じゃあるまいし。

昔、M型の時は裏技仕込んであったらしい。駅逆転がどうのこうの・・・
↑これって有名?

営業課のおっちゃんはMRでも「・・の時に・・するといいよ」って言ってた
けどほんとかな?

やっぱ国立の知り合いに抜いてもらわないと・・・
っていうか、売りに出るのか事前に確認しないと・・・
 

248 名前:名無しでGO!:04/07/02 00:11 ID:bBowHMP8
>245 料補を使う 
漏れは出札から離れたので詳しくは忘れたけど。
マルス指令にきいてみれば?

249 名前:名無しでGO!:04/07/02 00:18 ID:tD+mHV2K
>>245
新千歳発は列車名「エアポート(旭)」で、乗車駅「新千歳空港」降車駅「旭川」
これでエアポートとホワイトアロー通しの特急券(といっても特急になるのは札幌からだが)が出てくる。(座席はもちろんおなじ)
旭川発は「スーパーホワイトアロー(空)」で同様にやる。

250 名前:名無しでGO!:04/07/02 00:19 ID:7sMq160O
昨日買った「青春18きっぷの旅 夏2004」JTBの24ページ、
JR九州のレンタサイクル「楽チャリ」の利用券(特企券)と一緒
に利用時間を指定するための指定席券(85ミリ券)が写っている。
  
  指定席券
10時15分→12時15分
6月 1日( : )発 C46
楽チャリ人吉     禁煙マーク
¥***

16.6.1人吉駅-MR  (6- ) 20058-01

251 名前:名無しでGO!:04/07/02 00:40 ID:7sMq160O
以前、某駅出札の香具師から、経路が18線区になりマルスでの経路入力
ができないから出補対応しかないの?って聞かれた。東京都区内→札幌
市内(経路の詳細は忘れた)だが経路を聞けば、15線区に収められるこ
とがわかり(本職の方ならわかりますよね!)やり方を教えてやった。
きっぷを頼んできたのは出補目当てのヲタらしく、発券したマルス券を
見て、「これ、ほんとうにあってるの?」とかいろいろ言っていたらし
い。中途半端な知識で係員に喧嘩を売ろうとするヲタは始末悪い・・・

252 名前:名無しでGO!:04/07/02 07:26 ID:auW82i+Q
>>251
津軽・海峡・江差を1線区にする技っすねw

253 名前:名無しでGO!:04/07/02 10:20 ID:LiVKj2Xr
カイキソ

254 名前:名無しでGO!:04/07/02 11:13 ID:UBAyAZ4N
複数の経由線をひとつにした経由線は津軽海峡線(カイキソ)青森−五稜郭間
だけですよね。それと新幹線の乗降駅は経由線のひとつとしてカウントされるので
しょうか?

255 名前:名無しでGO!:04/07/02 11:18 ID:LiVKj2Xr
ヒサセソ

256 名前:名無しでGO!:04/07/02 11:32 ID:UBAyAZ4N
ヒサセソって
経由線名は本四備讃線ですか。区間は岡山−宇多津それとも(讃)高松?
ヒサセの経由線名は?おしえてください。

257 名前:名無しでGO! :04/07/02 14:21 ID:oRaqKYCR
アサラヘ

258 名前:名無しでGO!:04/07/02 14:29 ID:280lWsCX
>>245
新千歳発も「スーパーホワイトアロー(空)」で出る。
ただし、きっぷにはSWAの列車名が記載されるから空港乗車時には若干わかりにくいのが難点。

259 名前:名無しでGO!:04/07/02 20:00 ID:ooBAK0O6
>>216
ワロタ
口からとうもろこしの粒でちゃった

260 名前:名無しでGO!:04/07/02 23:15 ID:uYj0JdQx
タソセソ

261 名前:名無しでGO!:04/07/03 01:27 ID:z0Ibonj+
>>226
ジ20乗継 ジ30乗継

262 名前:名無しでGO!:04/07/04 13:36 ID:6Xy+HeuM
 >>234
 勤務駅が高田馬場で自宅が横須賀市田浦ってことは、通勤経路は京浜急行〜横浜〜東急東横〜渋谷〜JR山手だった?

263 名前:名無しでGO!:04/07/04 20:48 ID:wTV2kv7Y
旅行会社でのバイトは止められねぇ。
学生なのにマルスに触れる最高の職場です。

264 名前:名無しでGO!:04/07/04 21:42 ID:5h/RhzKg
「地割り&海苔割り」、便利杉。
こいつのおかげで漁補を斬るのが随分減ったよw
あとは特定席くらいか

265 名前:名無しでGO!:04/07/04 22:26 ID:FSH8g9tD
>>262
社員タソだから普通に田浦〜湘南新宿ライン〜新宿〜山手線〜高田馬場じゃない?

>>264
「ジ20乗継」「ジ30乗継」ってそんな頻繁に出るの?

266 名前:名無しでGO!:04/07/04 22:49 ID:Mm5BvCwB
>>265
わずか1週間で4枚切ったことがある。
新幹線→在来線乗継のグリーン&本州→北海道乗継のグリーン
1ヶ月前発売だった。「では復路は何日発売ですのでそのときにお越し下さい」と言ったらまた「そのとき」に当たったorz
さらにわずか数日後には車いす席で2枚書いたし。

267 名前:名無しでGO!:04/07/04 23:04 ID:rUS8D+AB
>>266
お疲れ様でした
やっぱ便利ですね。
俺が現役だった頃、「あー駅でお願いします」って言ってた。でも「ちょっと
ぐらい高くてもいいよ」っていう客も多かったな、さすがグリーン利用者。
近所の他店は「時間がめちゃめちゃかかります」とかいう張り紙だして
敬遠してた。
っていうか、そうなる事知らずに出してる社員もイルだろな。

俺はAGTだったから車椅子席出すことなかったけど、あの席の制度を悪用して
超繁忙期に利用する(当然車椅子なし)香具師もいるらしい。駅員くどいてた。

手帳持ってるからってなんでもするな!

268 名前:248:04/07/05 02:14 ID:zf5yWkVD
>249 新千歳空港→旭川で要求するとNOなのに、札幌で特急と快速区間に分け
ると同じ席番でYESの時がある。このときは料補を使用するんだっけ?

269 名前:名無しでGO!:04/07/05 02:48 ID:Og671yW1
>>268
新千歳空港→旭川の料金券(エアポート○号 指定券発行 って印字される奴)発券して、それぞれの0円券の発券でいいと思う。

270 名前:名無しでGO!:04/07/07 02:18 ID:5SOYp+bq
 >>246
 以前に、どこかの駅でこの技でムーンライトながらの指定券叩き出したという話聞いたことがあるYO。

271 名前:名無しでGO!:04/07/07 15:45 ID:43IiWJpW
本日、倒壊の某駅で指定券を購入しました。
ムーンライトながら号(臨時)
窓口のおねーちゃんの対応が良かったのですが
区間が間違って発券された。
別にいいことだが・・・
最初に発券したのは大垣→東京 **号車1A席
どうせ一番前か後かだったのでイヤだったので違う席番に変更してもらった。
発券した券は、大垣ではなく発券駅→東京だった。
別に大垣から乗るつもりはなかった。
発券駅は自宅の最寄り駅でもある。
駅に行ってゴルァーすれば同じ席番で再発券してもらえるのですか?
ちなみにカードで購入

272 名前:名無しでGO!:04/07/07 17:42 ID:PI0R2d5k
まあ席入で発券できるけど、現券はPOS控除せんといかんしマンドクセ
つーかその時に言えや

273 名前:名無しでGO!:04/07/07 19:13 ID:MQISeFJs
>>240
磁気券は改札鋏に良くないと聞いたが。
磁性体というのは金属の粉末だから、それで摩耗が早くなるんだと。
まあ、遊びで数枚切る程度なら問題ないとは思うけど、
大事にしてあげてください。

>>271
漏れもそういう経験あるよ。
1枚目は正しいのに、席を変えてもらったら区間間違い。
>>272
1枚目はよく確認するけど、2枚目は油断するんだよな。
1ヶ月前購入で乗車直前に間違いに気付いて大変だった。

274 名前:名無しでGO!:04/07/07 20:10 ID:vU+UadfK
まぁ、人間だから誰にでも間違いがあるけど知場死者某駅は
必ずと言っていいほど日付だったり区間が間違って発券される。
田舎の駅だから慣れてないんだろうね。

275 名前:6021 ◆JRFBCl/uRs :04/07/07 20:12 ID:uOxpJ/fR
>>271-273 漏れも似た事例がある。
東京→上田の新幹線指定席特急券を購入した時に、申込書の乗車券欄に「山手線内→篠ノ井」の他に、丁寧にも「しなの鉄道経由」と書いてあげたよ。「山手線内から」だし「上田で降りる」から、そこまで書かなくても良いんだが。
しかし発券された乗車券は「東京都区内から」であった。あれ?と思って見たら、長野経由にされていた。
すぐに指摘したら、乗車券を作り直してくれたが、今度は使用開始日が発売日になっていた。このままでは指定券の日付になる前に、乗車券の期限が切れてしまう。
再度指摘したら、作り直すのが面倒なのか「○月○日から有効」「池袋」というスタンプを押しただけだった。
当日になって自動改札に入れてみたら予想通り引っ掛かってしまったので、有人改札を通って行きますた。
という訳で話が長くなってしまったが、某I駅を晒しage。

276 名前:名無しでGO!:04/07/07 20:24 ID:12yTUvbw
しな鉄は東京からの連絡運輸無いはず。誤発券です

277 名前:名無しでGO!:04/07/07 20:38 ID:mE1YY9UG
>>276
東京はok
>>272
同感

278 名前:名無しでGO!:04/07/07 21:29 ID:t5me+vo0
しなのは誤発になる。この前、売って総括に怒られた。
ちなみに、I駅ではな い。

279 名前:6021 ◆JRFBCl/uRs :04/07/07 21:48 ID:uOxpJ/fR
>>275でつ。「長野行新幹線」が開通したばかりの頃の古い話ですた。
当時は連絡運輸の範囲を知らなかったので、当然の様に申し込んでいますたよ。まぁ、>>278の様に発券してくれたので何とも思わなかったが…。
一般人的な言い方だが、通して買えないとは不便になった罠。旅行会社なら正式に買えるんでせうか?
>>278の人を怒るより、誤発券できるシステムを放置している自分達を怒れYO。今度はsage。

280 名前:名無しでGO!:04/07/07 21:52 ID:u/01N4KV
氏ね

281 名前:名無しでGO!:04/07/07 22:03 ID:zfGS0bTB
西管内AGTでしなの鉄発券してたよ
しなの路線内駅行き(発)はOKだけど
しなの通過はNG。怒られた。キロ通算になっちゃう。でも東は通過連絡契約
なかったっけ?
ってか、今はもうどっちもダメなのかな?
だって会社線だけ船車券だすのメンドクセエ

>>279
いつだったか一部往復になっちゃう片道乗車券、あることすれば発券でき
ちゃった。支社の人びっくりしてた。
出るなら売らせろ。

>>272
駅ってPOS使うから大変?
AGTはほとんど操作控除OK。地域によっても違うのかな?
席だけトケ済みのきっぷとか大雨特認払い戻しとか。
POSでもマルスでもやること結局同じか。

282 名前:名無しでGO!:04/07/07 22:31 ID:12yTUvbw
しなの鉄道の連絡運輸はたしか篠ノ井接続で篠ノ井線松本〜稲荷山、信越線今井〜豊野、小諸接続で小海〜東小諸のみでつ。
通過連絡運輸は篠ノ井〜小諸経由で、上記の範囲内
マルスは連絡運輸が無くても発券できてしまうから注意が必要です。

283 名前:名無しでGO!:04/07/07 22:46 ID:I9Vi5OME
>マルスは連絡運輸が無くても発券できてしまう
そうそう。本来は連絡運輸してないのに「この前買った時は通しで売ってくれたぞゴルァ」
って旅客ともめることもたまにある。
連絡運輸してないのは再考メッセージ出して発券できないようにしろよ・・・

284 名前:名無しでGO!:04/07/07 22:47 ID:1mNgbatb
そういえば肥薩おれんじとJR吸収は通過連絡を一切行ってないはずなのに、
開業当初はなぜかマルスで通しきっぷがでたんだよな。
今はどうか知らないけど、一切行ってないのならば外せばいいのに、とオモタ。

285 名前:名無しでGO!:04/07/07 22:54 ID:womFJd5I
連規別表による、しなの鉄道の通過連絡は、開業時から小諸・篠ノ井間を経由して
小海・東小諸間各駅と松本・稲荷山間、今井・豊野間各駅の相互間のみであったが、
駅で配布したチラシ等では、軽井沢、小諸、上田、篠ノ井の各駅を接続駅とする通過
連絡運輸を行う旨案内していたため、過去には
佐久平→佐久平
経由:小海線・小諸・しなの鉄道・軽井沢・新幹線
等の発売例がある。
連規別表でダメと言われた通過連絡券もチラシを見せたら売ってくれた事例が
多数あった。

286 名前:名無しでGO!:04/07/07 23:00 ID:zfGS0bTB
団券の通過連絡の入力メンドクセエな。なんとかしろよ。

287 名前:名無しでGO!:04/07/07 23:21 ID:UAO53NEG
>>282-283
>マルスは連絡運輸が無くても発券できてしまう
職場のカウンター担当が

東京都区内→京阪電車寝屋川市
東京都区内→愛知環状鉄道三河豊田 等を発券されてご販売された…OTL

しかし、連絡運輸というのは厄介。
俺の職場にあるMARSは束所属のものだが。
次のような連絡運輸は○か×なのか、いつも悩みます。

帯広(根室本)池田(ちほく)北見(石北)遠軽
小倉(鹿児島本)黒崎(筑豊本)直方(平成筑豊)田川伊田

発着駅は確かに通過連絡運輸設定区域/連絡運輸設定区域だが、
この区間の乗車券を、束所属MARSで発券してもいいものか…。

教えて偉い人。

288 名前:名無しでGO!:04/07/07 23:33 ID:12yTUvbw
土日きっぷの販売エリアに長野支社が無かった頃、試しにやってみたらなぜか発券できた。

289 名前:名無しでGO!:04/07/07 23:50 ID:nIpgkenM
>>287
平成筑豊には恐ろしい乗車券(整理券)があったと思う!?

糸田線方面からJR九州田川後藤寺−田川伊田を通過して田川線上伊田方面への
運賃を通算する整理券。JR運賃は別払いの社線独自の券。

平成筑豊は乗車時に目的地までの整理券を機械で取り出し、列車を
乗り継ぐ際に最終目的地まで運賃を支払うと整理券にハンコを捺印して
乗車券代用にする事を行っている。

JRは無関係の為、赤表紙に掲載されていない券ですけど下手するとマルス発券できるかも(怖 

290 名前:名無しでGO!:04/07/07 23:55 ID:gGmnEvMS
>>287
>この区間の乗車券を、束所属MARSで発券してもいいものか…。
だめ。
発行箇所も連絡区域である必要がある。

291 名前:名無しでGO!:04/07/08 00:03 ID:19bzP3H0
>>287
「旅客連絡運輸規則別表・取扱基準規程別表」置いてないの?
もし委託販売の方でしたら営業所の所属駅において発売できる範囲の
連絡乗車券しか発売できませんよ。

292 名前:名無しでGO!:04/07/08 00:14 ID:IplfopwW
もうかれこれ10年以上前になりますが、
MR−2型端末は漏れが開発しますた。
中身はHI-UXが載った日立製UNIXワークステーションだったよ。
今でも生き残っているみたいだね。
因みに開発後に転職したので、今の端末は
全然知りません。

293 名前:名無しでGO!:04/07/08 00:18 ID:ECuqHnCv
MR−1だけどまだ使ってまつ。
SKSマンセー

294 名前:名無しでGO!:04/07/08 00:19 ID:mSP9LwkL
パタパタM形使いたい。

295 名前:292:04/07/08 00:27 ID:IplfopwW
>>294
国立のビルの奥のほうに置いてあるのを見ましたよ。
ヒマなときにパタパタやって遊んでましたw

296 名前:名無しでGO!:04/07/08 08:17 ID:AMEezzx8
連絡運輸については赤本を見よ
全国の発売可能範囲がでてるぞよ

297 名前:名無しでGO!:04/07/08 16:12 ID:Xy3yfTEX
連絡運輸について出てるのでただの一旅客でしかない俺が語りますが

東海道新幹線で豊橋まで来て名鉄に乗った
いつもは降りる駅で豊橋からの運賃精算するだけなのだがそのときたまたま車掌が来た
だから精算を頼んでみた
当然豊橋から降りる駅まで発券して終わりだと思っていたのになにやら長くいじくってる
切符持ったまま駅で客扱いして扉閉めたあともまだいじってる
そこでようやく「できるようになったからやってみたんですよ〜」との言葉と同時に衝撃の切符が出てきた

[元券 東京都区内[区]→豊橋]

    東  京  都  区  内  [ 区]      →      本    宿

なんともまあご苦労なことをしたなと。それだけ
東京で本宿まで頼んでも買えないんだよね?

298 名前:名無しでGO!:04/07/08 21:34 ID:AMEezzx8
>>297
だから何?
そんなのはわかりきったことだ

299 名前:名無しでGO!:04/07/08 21:44 ID:nUIcHIde
>>251-253
カイキソの場合、接続駅は青森・五稜郭のみ?
木古内・中小国は選択できないの?

300 名前:名無しでGO!:04/07/08 21:47 ID:NigpNXp+
>>297
特定旅客の餌食になりそうなネタですなぁ

コレで名鉄線内途中下車できたら....

名鉄線への連絡は大幅縮小された関係で現在は東京から購入できません。

301 名前:名無しでGO!:04/07/08 22:25 ID:EEcDgua7
>>297
これを名鉄の車発機で出したの?見てみてぇ〜。

302 名前:287:04/07/08 23:42 ID:G/6WuCWE
>>290-291 296
ご教授ありがとうございました<(_ _)>
営業試験ではいろいろと社線連絡ネタで試すのですが。
…過去に1回発券、JR→平成筑豊を売ってもうた(爆)

ちなみに、赤本は3年前ぐらいの物しかない俺の職場。
バスタリフに至っては、東海道昼特急大阪号運行開始時以降、新しいのが配布されていない…。

提販に呉と言ってみようかな。

303 名前:名無しでGO!:04/07/09 01:08 ID:Hm9ElVBe
アホなマルス指令、どうにかしてくれ!!
特に土日なんかは制度が休みだから聞くわけだが、
本当に規則の知識が乏しい。
適材適所の人事をしろと言いたい。

あと、一斉情報のマ○コ指令員、甘ったるいような
声でしゃべるな!!

304 名前:名無しでGO!:04/07/09 05:47 ID:Rsn6v0YI
>>301
東海道新幹線の車掌は名鉄の車発機はもっていないと思われ。

305 名前:名無しでGO!:04/07/09 09:01 ID:KSIuCbZi
>>303
プライドを持て
マルス指令に聞かなくてもいい知識を持て

306 名前:名無しでGO!:04/07/09 09:23 ID:57OHf8QS
>>305
そうだ!
俺はAGT辞める頃には支社から「団体操作の問い合わせ」が来たことある!!
勝ったと思った・・・

あの素晴らしい仕事をもう一度したい

307 名前:名無しでGO!:04/07/09 10:26 ID:evoAnRkg
>>304
マジレスのつもりか? >297に「名鉄に乗った」って書いてあるだろ
目ん玉かっぽじって見ろ

308 名前:名無しでGO!:04/07/09 16:44 ID:KSIuCbZi
>>306
別に勝ち負けの仕事はしてねぇよ
所詮委託販売だろ

309 名前:名無しでGO!:04/07/09 17:01 ID:57OHf8QS
>>308
そうだった・・・ガックシ
でも支社の人に団体の事だったらこの人って思って問い合わせてくれた事、
「こうするんですよ。こうやるんですよ」って力になれた事はうれしかった。

さて、MRのマニュアルでも読も。

310 名前:名無しでGO!:04/07/09 21:05 ID:iV96hzXP
窓口が2つの最寄り駅で指定券を頼みに行った。
開いてたのは1つだけで若い香具師。
「*月*日の、大垣→東京のムーンライトながら92号の指定席券」
相手の顔が一瞬「エッ?」ってなったのがはっきりわかった。
ここは関西だけどまさか「ながら」ぐらいで…と思ったら不安的中まごつくまごつく。
列車名を何度も「〜ながら(コ)」にして(「ムーンライトながら」って簡単にでない
んですね)ミスッたりしながらなんとか発券してくれた。
帰りもいるので「ながら91」を頼むが残席0。昼見たサイババで「サンライズ」のノビノビ
に若干空きがあったし帰りは横浜からなので
「じゃあ横浜からの「サンライズ出雲」のノビノビ座席を…」

311 名前:名無しでGO!:04/07/09 21:06 ID:iV96hzXP
まごつくまごつく。駅名選択で列車名検索画面開いたりしてるし。完全にテンパッてたね。
画面見えるし漏れもイラっとして「いや、下りと上りが逆だよ」とか言ってもたりしたけどだ
んだん「ああ、こりゃ悪いことしちゃったな」と思ったよ。とうとう奥からおっちゃんが出てきて「ふ
つうのハザだよ!」とか言われて自らサササッと操作してた。でも、結局残席0。
もうやめようかと思ったけどそれじゃ東京から帰る手段がないしもういちど「じゃあ「ムーン
ライトながら」で…」。

また「ムンライトながら(コ)」しか出てこない…。ふつうの「ながら」にして、って言ったらまた
エラーの繰り返し、「ゴメンな…」と思いながら待ってると隣の窓口から「残席ないよ」の声。
おっちゃんの先輩がいつのまにか隣のマルス操作してた。小田原席の照会してもらったら
残席あり。結局上りの指定券をを若い香具師の窓口、下りの指定券をおっちゃんの窓口に
出してもらうという贅沢な体験になった(w。

いや、ここまでマゴマゴされたのは違う駅で出してもらった周遊きっぷ以来だったな。
若い子頑張ってね。また多分頼みに行くから。

312 名前:名無しでGO!:04/07/09 22:38 ID:9ttnhSKH
マルスに関する質問なんですが、岡山から伯備線に入り、新見から備後落合を通って
塩町・福山・岡山と戻ってきてぐるりと一周する奥備後一周号の指定席券が取れません。
岡山-岡山でやると出ないです。どうすれば出るでしょうか・・。

270.06 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)